ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307687
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳〜御在所岳 【縦走】

2013年06月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
08:53
距離
14.9km
登り
1,202m
下り
1,197m

コースタイム

8:40武平峠トンネル(三重県側)出発⇒8:45雨乞岳登山口⇒9:052番通過
⇒9:303番通過⇒9:50コクイ谷分岐到着、クラ谷へ⇒10:125番通過
⇒10:356番通過⇒10:577番通過(雨乞岳、七人山分岐)⇒11:30東雨乞岳到着
⇒11:45出発⇒11:56雨乞岳到着⇒12:20出発⇒12:30〜12:50杉峠に向かう尾根でランチ
⇒13:00杉峠到着、コクイ谷へ⇒13:20御池鉱山旧跡地到着⇒14:00コクイ谷通過
⇒14:13根の平分岐通過⇒15:05国見峠手前分岐(大岩)到着⇒15:20出発
⇒15:35御在所岳山頂到着⇒16:08出発⇒16:15長者池⇒16:20武平峠下山口
⇒道迷い下山口へ引き返す⇒17:07武平峠分岐通過⇒17:15駐車場到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
477号線を日野町⇒鈴鹿スカイライン⇒武平峠
コース状況/
危険箇所等
武平峠から出発しクラ谷道を登って東雨乞岳へ。
武平峠登山口にポスト有り。
登山口からクラ谷分岐までは登山道は狭いが足元に注意sて歩けば問題なし。
クラ谷道は渓谷に沿って登るが途中迷い易い場所があるので注意。
雨乞と七人山分岐からは尾根道となり、笹のなかを登り東雨乞岳へ進む。
東雨乞岳は開けた場所で360℃の展望が楽しめる。
東雨乞岳から雨乞岳まで距離も短く5分程度で行ける。
雨乞岳山頂は笹藪に覆われ展望は悪いが、
ちょっと先に進むと綿向山、イハイガ岳が見える。
ここから杉峠へ、そこからコクイ谷出合へ。
途中御池鉱山跡地がある。
この登山道は歩きやすく道に迷うこともないが登山者が少なく寂しい道だ。
コクイ谷から上水晶谷へ、そこから渓谷沿いをひたすら登り国見峠へ。
この登山道は渓谷沿いの道のため体力を必要とする。
渓谷を登っていくと突然目の前に大きな岩があり、
そこに分岐があるので右のほうのガレ道を登ると御在所岳へ行く近道だ。
ガレ道を登りきると御在所のスキー場ゲレンデへでるので山頂は直ぐそこ。
山頂からは御在所から武平峠の最短コースへ行く。
途中、ガレ場があるので足元に注意が必要だ。


武平峠のトンネル(滋賀県側)に登山口があります。
2013年06月09日 10:58撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 10:58
武平峠のトンネル(滋賀県側)に登山口があります。
登山口です。
いざ、出発!
2013年06月09日 10:58撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 10:58
登山口です。
いざ、出発!
入口のルート案内版です。
2013年06月09日 10:59撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 10:59
入口のルート案内版です。
最初はこんな杉林のなかを歩きます。
2013年06月09日 11:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:00
最初はこんな杉林のなかを歩きます。
ルート案内版です。
2番に到着しました。
2013年06月09日 11:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:00
ルート案内版です。
2番に到着しました。
登山道はあまり良くないです。
2013年06月09日 11:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 11:02
登山道はあまり良くないです。
ルート案内版です。
3番に到着しました。
2013年06月09日 11:03撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:03
ルート案内版です。
3番に到着しました。
突然開けた場所になりました。
2013年06月09日 11:04撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 11:04
突然開けた場所になりました。
ツツジがきれいです。
2013年06月09日 11:04撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
6/9 11:04
ツツジがきれいです。
巨大な倒木がありました!
でっかいな〜
2013年06月09日 11:05撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 11:05
巨大な倒木がありました!
でっかいな〜
愛知川源流部です。
水がきれい〜
2013年06月09日 11:06撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:06
愛知川源流部です。
水がきれい〜
久しぶりの登山者です。
2013年06月09日 11:07撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
6/9 11:07
久しぶりの登山者です。
レスキューポイントです。
2013年06月09日 11:08撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:08
レスキューポイントです。
こんな小さな滝がたくさんあります。
2013年06月09日 11:09撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 11:09
こんな小さな滝がたくさんあります。
ルート案内版です。
4番に到着しました。
2013年06月09日 11:10撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:10
ルート案内版です。
4番に到着しました。
ここからクラ谷に入ります。
2013年06月09日 11:11撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:11
ここからクラ谷に入ります。
こんな谷間を登っていきます。
2013年06月09日 11:11撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:11
こんな谷間を登っていきます。
ズルズル滑るぅ(^^;)
2013年06月09日 11:12撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:12
ズルズル滑るぅ(^^;)
緑がきれい〜
2013年06月09日 11:12撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:12
緑がきれい〜
水のある渓谷にでてきました。
2013年06月09日 11:13撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:13
水のある渓谷にでてきました。
ルート案内版です。
5番に到着しました。
まだまだあるなぁ。。。
2013年06月09日 11:13撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:13
ルート案内版です。
5番に到着しました。
まだまだあるなぁ。。。
つつじが咲いています。
2013年06月09日 11:14撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 11:14
つつじが咲いています。
なんだろう。。。
小さな花が咲いています。
2013年06月09日 11:14撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
6/9 11:14
なんだろう。。。
小さな花が咲いています。
白い花が咲いています。
2013年06月09日 11:16撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4
6/9 11:16
白い花が咲いています。
ルート案内版です。
6番に到着しました。
2013年06月09日 11:16撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:16
ルート案内版です。
6番に到着しました。
渓谷を登っていきます。
2013年06月09日 11:17撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 11:17
渓谷を登っていきます。
小滝です。
2013年06月09日 11:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 11:19
小滝です。
ルート案内版です。
7番に到着しました。
2013年06月09日 11:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:19
ルート案内版です。
7番に到着しました。
ここから尾根歩きです。
2013年06月09日 11:20撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
6/9 11:20
ここから尾根歩きです。
突然、視界が開けました。
気分爽快(^^)
2013年06月09日 11:21撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
6/9 11:21
突然、視界が開けました。
気分爽快(^^)
いや〜
気持ちいい〜o(^o^)o
2013年06月09日 11:21撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
6/9 11:21
いや〜
気持ちいい〜o(^o^)o
鎌ヶ岳が見えます。
2013年06月09日 11:22撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
6/9 11:22
鎌ヶ岳が見えます。
空へと続く登山道
僕は空になる〜♪
*NHK(BS)日本百名山のテーマソングを歌ってました(^^)
2013年06月09日 13:03撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4
6/9 13:03
空へと続く登山道
僕は空になる〜♪
*NHK(BS)日本百名山のテーマソングを歌ってました(^^)
おぉ〜 絶景だ〜
2013年06月09日 13:05撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5
6/9 13:05
おぉ〜 絶景だ〜
こちらもいい〜
2013年06月09日 11:29撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
6/9 11:29
こちらもいい〜
リンドウが咲いています。
2013年06月09日 11:30撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4
6/9 11:30
リンドウが咲いています。
雲がカッコイイ!!
2013年06月09日 13:09撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6
6/9 13:09
雲がカッコイイ!!
東雨乞岳に到着!!
2013年06月09日 11:31撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6
6/9 11:31
東雨乞岳に到着!!
記念撮影です(^^)
2013年06月09日 13:11撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
9
6/9 13:11
記念撮影です(^^)
ここは360℃の眺望が楽しめます!
南東方面に鎌ヶ岳。
2013年06月09日 11:35撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
6/9 11:35
ここは360℃の眺望が楽しめます!
南東方面に鎌ヶ岳。
東方面に御在所岳。
2013年06月09日 11:36撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:36
東方面に御在所岳。
北東方面に水晶岳。
2013年06月09日 11:37撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 11:37
北東方面に水晶岳。
北方面に連なる鈴鹿山系。
2013年06月09日 11:38撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 11:38
北方面に連なる鈴鹿山系。
北西方面です。
2013年06月09日 13:17撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 13:17
北西方面です。
西方面です。
2013年06月09日 13:18撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 13:18
西方面です。
雨乞岳です。
2013年06月09日 13:20撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4
6/9 13:20
雨乞岳です。
雨乞岳に出発!
2013年06月09日 11:43撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 11:43
雨乞岳に出発!
ササ道を進んでいきます。
2013年06月09日 13:22撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
6/9 13:22
ササ道を進んでいきます。
来た道を振り返ります。
2013年06月09日 11:45撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
6/9 11:45
来た道を振り返ります。
雨乞岳に到着!
2013年06月09日 11:45撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
6/9 11:45
雨乞岳に到着!
記念撮影(^^)
2013年06月09日 13:25撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5
6/9 13:25
記念撮影(^^)
山頂横にある池です。
ここの池は枯れることがなく、
その昔、日照りが続き深刻な被害が出たときに
ここで雨乞いをしたところ雨が降ったという伝説があります。
雨乞岳の名前の由来となった池です。
2013年06月09日 11:49撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
6/9 11:49
山頂横にある池です。
ここの池は枯れることがなく、
その昔、日照りが続き深刻な被害が出たときに
ここで雨乞いをしたところ雨が降ったという伝説があります。
雨乞岳の名前の由来となった池です。
綿向山が見えます。
2013年06月09日 13:26撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 13:26
綿向山が見えます。
杉峠へ向かう途中の尾根に大きな岩があります。
ここで昼食です(^^)
2013年06月09日 13:28撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
6/9 13:28
杉峠へ向かう途中の尾根に大きな岩があります。
ここで昼食です(^^)
岩の上で昼寝してます(~O~)
2013年06月09日 11:54撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4
6/9 11:54
岩の上で昼寝してます(~O~)
気分爽快な景色を楽しみながらのランチです。
2013年06月09日 13:31撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
6/9 13:31
気分爽快な景色を楽しみながらのランチです。
東雨乞岳です。
2013年06月09日 13:32撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 13:32
東雨乞岳です。
遠くに水晶岳が見えます。
2013年06月09日 13:34撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 13:34
遠くに水晶岳が見えます。
遠くに藤原、御池が見えます。
2013年06月09日 13:40撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
6/9 13:40
遠くに藤原、御池が見えます。
日野川が見えます。
2013年06月09日 13:41撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 13:41
日野川が見えます。
杉峠に降りてきました。
2013年06月09日 12:17撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 12:17
杉峠に降りてきました。
大きな枯れ木と看板です。
2013年06月09日 13:43撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
6/9 13:43
大きな枯れ木と看板です。
コクイ谷へ向かいます。
ここから暫く誰にも出合うことなく寂しい時間が。。。
2013年06月09日 12:18撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 12:18
コクイ谷へ向かいます。
ここから暫く誰にも出合うことなく寂しい時間が。。。
この看板が頼りです。
2013年06月09日 12:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 12:19
この看板が頼りです。
御池鉱山旧跡に到着しました。
こんな山奥で300人が働いていたとは。。。
2013年06月09日 12:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 12:19
御池鉱山旧跡に到着しました。
こんな山奥で300人が働いていたとは。。。
この上に鉱山跡が。
2013年06月09日 12:20撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 12:20
この上に鉱山跡が。
少し開けたところに出ました。
2013年06月09日 12:21撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 12:21
少し開けたところに出ました。
木漏れ日に透けるグリーンがきれい〜
2013年06月09日 12:22撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 12:22
木漏れ日に透けるグリーンがきれい〜
丸太橋です。
ここでやっと1人の登山者に合いました。
少し話をしてこの谷を下っていきました。
2013年06月09日 12:23撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 12:23
丸太橋です。
ここでやっと1人の登山者に合いました。
少し話をしてこの谷を下っていきました。
神崎川上流の看板。
コクイ谷出合までもうちょっと!!
2013年06月09日 12:23撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 12:23
神崎川上流の看板。
コクイ谷出合までもうちょっと!!
なんだこの石垣は。。。
昔、何かあったのかな〜
2013年06月09日 12:24撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 12:24
なんだこの石垣は。。。
昔、何かあったのかな〜
迂回路の看板。。。
よくわからん??
ここで御在所へ向かう登山者に方に出合いました。
ご一緒させていただき御在所へ!
心強いです,o(^-^o)(o^-^)o
楽しい方でよかった!
2013年06月09日 12:25撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 12:25
迂回路の看板。。。
よくわからん??
ここで御在所へ向かう登山者に方に出合いました。
ご一緒させていただき御在所へ!
心強いです,o(^-^o)(o^-^)o
楽しい方でよかった!
あっという間に上水晶谷分岐に到着!
ここから国見峠へ向けて
ひたすら渓谷沿いを登っていきます。
ご一緒させていただいた方のペースが速く
写真撮る暇ありましぇ〜ん(^^;)
2013年06月09日 12:26撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 12:26
あっという間に上水晶谷分岐に到着!
ここから国見峠へ向けて
ひたすら渓谷沿いを登っていきます。
ご一緒させていただいた方のペースが速く
写真撮る暇ありましぇ〜ん(^^;)
大腿四頭筋が悲鳴を上げてます!
明るく開けたと思ったら巨大な岩がw(゜o゜)w
重さ数百トンありそうです。

ここで同行していただいた方にお別れしました。
っていうか付いて行けませんでした。(^^;)
感謝申し上げます。
2013年06月09日 12:27撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
6/9 12:27
大腿四頭筋が悲鳴を上げてます!
明るく開けたと思ったら巨大な岩がw(゜o゜)w
重さ数百トンありそうです。

ここで同行していただいた方にお別れしました。
っていうか付いて行けませんでした。(^^;)
感謝申し上げます。
ということで疲れ癒し、記念撮影!
*木の枝にカメラをセットして撮影。
ここから御在所岳へ
2013年06月09日 12:29撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
6/9 12:29
ということで疲れ癒し、記念撮影!
*木の枝にカメラをセットして撮影。
ここから御在所岳へ
このガレ場の登りきると御在所です。
2013年06月09日 12:29撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 12:29
このガレ場の登りきると御在所です。
ガレ場の途中からの眺望です。
2013年06月09日 12:30撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 12:30
ガレ場の途中からの眺望です。
御在所に出てきました!!
スキー場のところです。
2013年06月09日 13:51撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
6/9 13:51
御在所に出てきました!!
スキー場のところです。
いい景色だ〜
2013年06月09日 13:53撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6
6/9 13:53
いい景色だ〜
山頂到着!!
2013年06月09日 13:54撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5
6/9 13:54
山頂到着!!
雨乞岳が見えます!
あの山から来たんだ〜って考えると涙が。。。
うそです (笑)
2013年06月09日 13:55撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 13:55
雨乞岳が見えます!
あの山から来たんだ〜って考えると涙が。。。
うそです (笑)
このあと山頂で行動食を食べて休憩です。
2013年06月09日 12:34撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 12:34
このあと山頂で行動食を食べて休憩です。
山頂を後に武平峠へ
2013年06月09日 12:37撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 12:37
山頂を後に武平峠へ
モニュメントがあります。
2013年06月09日 12:37撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 12:37
モニュメントがあります。
長者池です。
あんまりきれいじゃないなぁ。。。
2013年06月09日 12:38撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 12:38
長者池です。
あんまりきれいじゃないなぁ。。。
モリアオガエルの卵塊です。
2013年06月09日 12:38撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 12:38
モリアオガエルの卵塊です。
武平峠へ向かいます。
このあと笹藪で道に迷う。。。(>_<)
直ぐに引き返し、このポイントへ
2013年06月09日 12:39撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 12:39
武平峠へ向かいます。
このあと笹藪で道に迷う。。。(>_<)
直ぐに引き返し、このポイントへ
鎌ヶ岳。
カッコイイ!
2013年06月09日 12:39撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4
6/9 12:39
鎌ヶ岳。
カッコイイ!
奇岩と鎌ヶ岳です!
2013年06月09日 12:41撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 12:41
奇岩と鎌ヶ岳です!
途中で記念撮影(^^)
2013年06月09日 14:03撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4
6/9 14:03
途中で記念撮影(^^)
切れ落ちたガレ場があります!
2013年06月09日 12:43撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 12:43
切れ落ちたガレ場があります!
武平峠に到着!
もうちょっとです。
2013年06月09日 12:43撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6/9 12:43
武平峠に到着!
もうちょっとです。
トンネルに帰ってきました(^^)
本日の山行は15kmでした。
2013年06月09日 14:06撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
6/9 14:06
トンネルに帰ってきました(^^)
本日の山行は15kmでした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6922人

コメント

はじめまして♪TREKと申します。
雨乞岳に挑戦する時の参考にさせていただきます!

さすがに御在所岳に縦走できる体力はないですが・・

単独での山行報告は勇気もらえます!自分も頑張ります!

お疲れ様でした!
2013/6/25 2:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら