ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 311864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

東京:雲取山 東京で一番高い山に登って 世界文化遺産を見よう

2013年07月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:46
距離
22.2km
登り
1,825m
下り
1,814m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
1:47
合計
9:44
5:33
5:33
81
6:54
6:54
19
7:13
7:14
43
7:57
8:09
3
8:12
8:27
5
8:32
8:33
4
8:37
8:37
17
8:54
8:57
17
9:14
9:14
39
9:53
9:53
5
9:58
10:01
24
10:25
10:26
15
10:41
10:47
2
10:49
11:10
7
11:17
11:18
4
11:22
11:26
4
11:30
11:58
3
12:01
12:02
3
12:05
12:06
14
12:20
12:21
18
12:39
12:39
7
12:46
12:46
33
13:19
13:20
10
13:30
13:30
14
13:44
13:50
28
14:18
14:18
14
14:32
14:32
33
15:05
15:06
5
小袖乗越5:25→7:12堂所→8:14七ツ石小屋→9:00七ツ石山→9:18ブナ坂→9:50奥多摩小屋→10:23小雲取山→10:43雲取山12:10→13:20ブナ坂→13:14七ツ石小屋下分岐→堂所→15:10小袖乗越
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鴨沢BS 
ここにP(≒6台)WC有
小袖乗越 P(≒40台)WC無
コース状況/
危険箇所等
コースは分かり易く 危険箇所無し

前日、鴨沢に一番近い(ネット検索)レンタカー屋さん(JR青梅線:河辺(カベ)駅付近)で車を借り、国道411号線 大梅街道(大菩薩ライン)を甲府方面へ約1時間20分走ります。
鴨沢BSを通り過ぎ、お祭りBS(鴨沢BSより4番目)前の”お祭荘”に前泊。
事前に小袖駐車場の場所及び登山口を確認。
(小袖乗越付近まで車で行く場合は、鴨沢BS前WCの裏から進入した方が途中切り返しが無くスムーズに行ける事も確認)

公共交通機関で来た場合、鴨沢BSからの登山ですが、我々は時間の関係上 小袖駐車場からのスタートとなった。
あれ〜 無い!
2013年07月29日 15:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/29 15:46
あれ〜 無い!
(2003年10月11日当時 )
2006年06月09日 22:31撮影 by  X-2,C-50Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7
6/9 22:31
(2003年10月11日当時 )
2013年07月29日 15:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/29 15:46
明日 晴れるといいな♪
2013年07月29日 15:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/29 15:49
明日 晴れるといいな♪
鴨沢BS 左へ登ります
(R411 山梨→東京方面)
2013年07月29日 15:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/29 15:21
鴨沢BS 左へ登ります
(R411 山梨→東京方面)
タバスキ−さんこんにちは
 ♪ isikeri
2013年07月29日 15:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
7/29 15:58
タバスキ−さんこんにちは
 ♪ isikeri
今夜の宿 お祭荘
 の庭先にて
2013年07月29日 17:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/29 17:08
今夜の宿 お祭荘
 の庭先にて
2013年07月29日 17:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
7/29 17:14
2013年07月29日 17:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/29 17:15
2013年07月29日 17:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
7/29 17:17
2013年07月29日 17:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/29 17:19
2013年07月29日 17:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/29 17:24
明日はこの靴ではありません(笑)
おやすみなさ〜い
 ♪ isikeri
2013年07月29日 17:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
7/29 17:27
明日はこの靴ではありません(笑)
おやすみなさ〜い
 ♪ isikeri
山荘を出発です

お世話になりました
2013年07月30日 04:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/30 4:48
山荘を出発です

お世話になりました
小袖駐車場
前日からの車と我々の車

 そして 霧
2013年07月30日 05:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/30 5:24
小袖駐車場
前日からの車と我々の車

 そして 霧
初めて熊鈴つけました
登山口です
2013年07月30日 05:34撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8
7/30 5:34
初めて熊鈴つけました
登山口です
歩きやすい木立の中を進みます
 ♪ isikeri
2013年07月30日 05:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/30 5:52
歩きやすい木立の中を進みます
 ♪ isikeri
2013年07月30日 05:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/30 5:54
振り返った奥多摩方面
 ♪ isikeri
2013年07月30日 06:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/30 6:17
振り返った奥多摩方面
 ♪ isikeri
2013年07月30日 06:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/30 6:51
いたる所に小鳥の巣箱
 ♪ isikeri
2013年07月30日 07:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/30 7:13
いたる所に小鳥の巣箱
 ♪ isikeri
2013年07月30日 07:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/30 7:17
2013年07月30日 07:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/30 7:30
2013年07月30日 07:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/30 7:56
登りは七ツ山方面へ、下りはブナ坂より来ました
 ♪ isikeri
2013年07月30日 07:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/30 7:58
登りは七ツ山方面へ、下りはブナ坂より来ました
 ♪ isikeri
七ツ石小屋に寄って
 ♪ isikeri
2013年07月30日 08:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/30 8:14
七ツ石小屋に寄って
 ♪ isikeri
天然の冷蔵庫
2013年07月30日 08:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
7/30 8:19
天然の冷蔵庫
かすかに富士山が・・
 ♪ isikeri
2013年07月30日 08:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
7/30 8:22
かすかに富士山が・・
 ♪ isikeri
右の方にもかすかに・・
 ♪ isikeri
2013年07月30日 08:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
7/30 8:24
右の方にもかすかに・・
 ♪ isikeri
マルバダケブキ
2013年07月30日 08:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
7/30 8:42
マルバダケブキ
2013年07月30日 08:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/30 8:48
登りきった所で・・
雲行きが?
 ♪ isikeri
2013年07月30日 08:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/30 8:52
登りきった所で・・
雲行きが?
 ♪ isikeri
遠くに遠〜くに 雲取山の山頂が見えます
 ♪ isikeri
2013年07月30日 08:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/30 8:54
遠くに遠〜くに 雲取山の山頂が見えます
 ♪ isikeri
2013年07月30日 09:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/30 9:00
2013年07月30日 09:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/30 9:05
2013年07月30日 09:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/30 9:08
マルバダケブキの群生地を見ながら
 ♪ isikeri
2013年07月30日 09:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/30 9:19
マルバダケブキの群生地を見ながら
 ♪ isikeri
人気のダンシングツリ−が見えて来ました
 ♪ isikeri
2013年07月30日 09:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
7/30 9:22
人気のダンシングツリ−が見えて来ました
 ♪ isikeri
ちょっと、まねしてぇ(笑)
 ♪ isikeri
2013年07月30日 09:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
7/30 9:27
ちょっと、まねしてぇ(笑)
 ♪ isikeri
2013年07月30日 09:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/30 9:34
五十人平が見えて来ました
 ♪ isikeri
2013年07月30日 09:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/30 9:43
五十人平が見えて来ました
 ♪ isikeri
ヘリポ−トです
 ♪ isikeri
2013年07月30日 09:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/30 9:46
ヘリポ−トです
 ♪ isikeri
奥多摩小屋
2013年07月30日 09:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/30 9:50
奥多摩小屋
ガレ場を登ります
 ♪ isikeri
2013年07月30日 09:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/30 9:54
ガレ場を登ります
 ♪ isikeri
左後方に歩いて来た七ツ石やヘリポ−トが見えます  ♪ isikeri
2013年07月30日 09:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/30 9:55
左後方に歩いて来た七ツ石やヘリポ−トが見えます  ♪ isikeri
2013年07月30日 09:58撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
7/30 9:58
2013年07月30日 09:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/30 9:59
2013年07月30日 10:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/30 10:11
急坂も楽しくネ
2013年07月30日 10:14撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
7/30 10:14
急坂も楽しくネ
遊びながら・・・疲れを忘れます
  ♪ isikeri
2013年07月30日 10:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/30 10:16
遊びながら・・・疲れを忘れます
  ♪ isikeri
2013年07月30日 10:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/30 10:23
少しずつ雲取山山頂が近くなって来ました
 ♪ isikeri
2013年07月30日 10:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/30 10:24
少しずつ雲取山山頂が近くなって来ました
 ♪ isikeri
もうすぐ山頂
 ♪ isikeri
2013年07月30日 10:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/30 10:34
もうすぐ山頂
 ♪ isikeri
2013年07月30日 10:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/30 10:36
2013年07月30日 10:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/30 10:37
山頂避難小屋
2013年07月30日 10:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/30 10:41
山頂避難小屋
小屋内は18℃
2013年07月30日 11:11撮影 by  SO-04E, Sony
3
7/30 11:11
小屋内は18℃
山梨山頂
2013年07月30日 10:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
7/30 10:43
山梨山頂
埼玉山頂
2013年07月30日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
7/30 10:47
埼玉山頂
取り敢えず記念撮影
2013年07月30日 11:24撮影 by  SO-04E, Sony
17
7/30 11:24
取り敢えず記念撮影
東京山頂
2013年07月30日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
7/30 10:47
東京山頂
手前が三角点 指を指しているのは・・
 ♪ isikeri
2013年07月30日 10:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/30 10:48
手前が三角点 指を指しているのは・・
 ♪ isikeri
原三角測点らしいです
 ♪ isikeri
2013年07月30日 10:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/30 10:48
原三角測点らしいです
 ♪ isikeri
珍しく元青年の脚が伸びています(笑)
2013年07月30日 11:01撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
7/30 11:01
珍しく元青年の脚が伸びています(笑)
2013年07月30日 12:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/30 12:11
2013年07月30日 12:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/30 12:19
2013年07月30日 12:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
7/30 12:19
2013年07月30日 12:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/30 12:23
さあ、石尾根縦走路を戻ります
 ♪ isikeri
2013年07月30日 12:41撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
7/30 12:41
さあ、石尾根縦走路を戻ります
 ♪ isikeri
マルバダケブキさん、今日はたくさん会いましたね ♪ isikeri
2013年07月30日 13:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
7/30 13:05
マルバダケブキさん、今日はたくさん会いましたね ♪ isikeri
ダンシングツリ−さん、又いつか会いましょう
 ♪ isikeri
2013年07月30日 13:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
7/30 13:08
ダンシングツリ−さん、又いつか会いましょう
 ♪ isikeri
帰りはブナ坂通ってまき道で
 ♪ isikeri
2013年07月30日 13:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/30 13:24
帰りはブナ坂通ってまき道で
 ♪ isikeri
2013年07月30日 13:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/30 13:43
長〜い 山行

あ〜楽しかったヾ(*´∀`*)ノ
2013年07月30日 15:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
7/30 15:07
長〜い 山行

あ〜楽しかったヾ(*´∀`*)ノ

感想

東京在任中によく行っていた奥多摩周辺 登山靴履いてはこれが初めてである。
JR奥多摩駅周辺から先は 懐かしさ一杯である。
” 奥多摩湖の浮き橋 ”・・う〜ん懐かしい・・  (メ・ん・)?

 じぇ じぇ じぇ 無い〜???   水位不足で 取り外し中

鴨沢BSでは雲取山荘で一泊して下山中の千葉からお越しの素敵なファミリーに「明日は頑張って!」 と 温かい激を頂く ヾ(*´∀`*)ノ 

   よ〜し 明日は頑張って登ろ・・ 

 〜〜  雲取山への計画も 例の”B787欠航”につき 山行中止されたご同輩 一足早く スミマセン
     あの時は 可哀想で拍手出来ませんでした 登山3日前 拍手しました  
     多分思い出して 泣いて悔しがり 新たな闘志を燃やされているのでは・・・” 火の国 ” の 隊長!  
            と  ローカルな話  〜〜

都内に18時迄には帰らなければいけないので、利便性を考え 小袖駐車場からのスタート
 雲行きは怪しい でも 雲取だから 雲は取れるでしょ

普段、ケルン 赤テープ等を便りに登っている者にとっては 勿体ない位の立派な登山道  クマさんの”鈴”も初めて付けた
ネットで 調べに調べていた為 「ここ通ったことある」 と錯覚するぐらい
ビューポイントもしっかり押さえて   パシャリ  と行かない  霧 ゜´Д`゜)゜
計画中に ”世界文化遺産”になってしまった富士山 
学生時代 東京在任中 飛行機から 何回となく見てきたが なんだか今日の富士山は ”” 世界の富士山 ”” だ (笑) 

でも見えません 
七ツ石小屋付近で 微かに見えてたが その後は 姿を現してくれません
でも 登ります 
単調です
でも 登ります

さすが花の100名山 大好きな草花もありますが あまり時間取れません

何度 富士山の方を 振り向いたことか・・・でも・・

と言うことで 世界文化遺産は 見えませんでしたが

登りに登って 東京、埼玉、山梨の雲取山の頂きにたどり着きました



5月下旬、7月に上京する事決定
折角だから登れそうなお山へ・・・さて、何処へ?
相方「石ころ」が7年の東京単身赴任中、何度となく一緒に遊びに行った奥多摩周辺のお山へ行きたい(当時はまだお山に関しては無知で、簡単なハイキンツグのみでした)
東京都で一番高い山、たくさんの方が登っている山、「雲取山」が奥多摩あるではありませんか
しかも、日本100名山、花の100名山、そして一等三角点百名山でもあるそうです
ピストンで20キロ前後、標高差もあります 「大丈夫かなぁ?・・大丈夫大丈夫」と暗示をかけ・・すぐに決定!!

楽しい計画の始まりです 
皆さんのヤマレコを毎週参考にしたり、レンタカー屋さん探しに登山口近くの宿探し・・み〜んな楽しい計画でした
しかし、余りにも天候悪条件の時は中止と言う事で・・・

前日、東京は曇り時々小雨  しかし中止する程の天候でもなく決行です
夕方レンタカーにて奥多摩鴨沢へ到着 
にっこりタバスキ-(丹波山-tabayama村のマスコットキャラクター〜丹波好き )も応援してくれてそうです(#^.^#)  
鴨沢、お祭り、小袖乗越・・・これらの地名、ストリ-トビュウでず-っと調べていたので、何度も来たかのような感覚です(笑)  小袖乗越の駐車場を確認後、今日のお宿「お祭荘」へ向かいます
周りは霧・きり・キリ   さあ〜て明日のお天気はどうなるのでしょう?

いよいよ当日、天気予報は夕方から下り坂らしいですが、早朝より元気よく出発します  さあ、頑張ろう!!
気持ちの良い尾根歩き  レコでお馴染みのダンシングツリ-、ホントに「shall we dance?」と言ってるみたいo(^o^)o
登山道にはマルバダケブキの蕾や花がた〜くさん

少し標高が高くなった頃富士山がうっすらと一度だけ見えましたが、途中立ち寄った、七ッ石山小屋の管理人さんの「昨夜は星が出ていて、富士山に登る登山者のヘッドライトが見えましたよ」の言葉にかすかな望みをかけていましたが、残念ながらその後は全く見ることが出来ませんでした

山頂には3県(東京、埼玉、山梨)の標識があります
それぞれ特徴のある標識です

ピストンでしたが、下山も又楽し!
今日は早朝より歩け歩けの楽しい一日でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5383人

コメント

蚊にもさされないで帰ってきたかと思えば
今度は雲取ですか〜〜〜

お祭荘、僕も泊る予定だった

ちくしょう

いやいや、おめでとうございます
(ここはおおらかさを見せとかなきゃ

奥多摩は思い出の地だったんですね〜
isikoroさんとisikeriさんのむかーしのレコも拝見しましたです〜
また、行けるといいですね〜〜〜

しかし、いいタイムで歩かれましたね〜

富士山の写真、かすか過ぎる〜〜
ちょっぴり同情します〜〜〜

雲取からの富士山は僕が撮ってきましょう

マイル3万以上残ってるし〜
特典航空券予約カレンダー、早速、チェックしよっ
2013/8/2 12:58
この為に・・
梅雨の間トレーニングされてたんですね

富士山  かすかに見えました〜

「お祭荘」って、なんとも楽しげなお宿ですね

思い出の地での山登り 素敵です

我が家は、ほぼ九州からでたことないので・・
思い出の地は・・・

岩屋山

あ〜あ〜
地味すぎる
2013/8/2 18:03
肥後の隊長殿
お先 失礼しました

ところで 我々、雲取山を極めたかったのか 世界遺産を遠目で見たかったのか 今となったらよ〜く分かりません

 が現れないか 後ろの方ばかり 見て歩いていましたeye

イヤはやー 山頂では時間を取りすぎ、下りの最後は ほぼトレイル状態でした   

まうんと富士 のレコ 楽しみに待っていますヨ 
2013/8/2 21:08
ミチルさん
 かすかに見て頂いたでしょうか 

もしかして、我々だけの ”気のせい”かなと思うぐらい
 お淑やかに 出ていました 

奥多摩湖の浮橋 今年の2月に撤去され 梅雨が過ぎても 水位が上がらない為 あのままだとか
他の一つも 撤去されていました

10年前は あの橋渡って 散策路を歩いていたのに・・

首都圏の水不足も深刻みたいですね
2013/8/2 21:23
いしおね
いしころさん、いしけりさん が いしおねに・・・(笑
自分も懐かしくレコ拝見させてもらいました
七ツ石と鷹巣の間が抜けてるんですよね〜あぁ、繋ぎたい・・・
2013/8/2 21:32
お疲れさまでしたー*\(^o^)/**/
雨のトレーニングの甲斐もありましたねー
富士山は見えなくて残念ですが、20kmの山行お疲れさまでした!そしておめでとうデス(^_-)

次は私の番です!来月頑張らなくちゃ
2013/8/2 22:05
aum隊長
おはようございます。
おおらかなお気持ちのお言葉、有難うございました(笑)

「お祭荘」ご予定だったとは・・・・ です。

かすかな富士山 、本当に残念でした。
素晴らしい富士山の写真は是非隊長にお願いすることにします。

前日は霧雨で何も見えなかったそうですが、当日 以外は景観もよく、その中の石尾根歩きは、楽しかったですよ。
私たちには冬は無理ですが、きっと冬の晴天の日だったら最高かも知れませんね。

期待してま〜す
2013/8/3 7:38
空飛ぶパパさん
懐かしいとこ 行ってきましたよ
チョイと 天候には恵まれませんでしたが
 奥多摩駅過ぎた当たりからの ちょいと狭い道路と景観 懐かしかったです 

日蔭名乗-高丸-石ころ と繋いで下さい
出張ついで? 又はマイルを使って airplane

向こうにいる時 登山靴履いてではなかったんですが 高尾山、御岳、秋川渓谷、秩父 箱根 伊豆 富士山(青木ケ原樹海-河口湖付近)はたまた千葉の方まで暴走 して 行っていたんですが・・ 
写真とログと記憶が 飛んでいます

後悔しないように 一杯家族で 思い出創ってください

叉、楽しいレコ待っています 
2013/8/3 9:51
sol隊長
三線修行 -湯湾岳登山 -花火大会 に併せての出張 嬉山しかー
 
 マイルも貯まって  ホッ 

そしてイヨイヨ 

アルプスいちまんじゃく♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

レコ 楽しみヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2013/8/3 10:19
msclさ〜ん
毎日暑いですね( ´▽`)

台風や大雨だったら、すぐ却下と決めていたのですが、まあまあのお天気で実行出来てよかったです

ミスチルさん達は、これからドンドン中央進出ですよねぇ
私達ももう少し若かったら・・いえいえ年相応に頑張ります

お盆の山行レコ、楽しみに待ってますね
おっと、その前にも何処か登ちゃいますか?(笑)

思い出の岩屋山、最高です
2013/8/3 10:24
hiraパパさん
懐かしく見て頂いて有難うございましたm(_)m

実は、一番にヤマレコ参考にさせて頂いたのはhiraパパさんのでした
中央の山たくさん登られているので、羨ましいなあと思いながら・・・
石ころけりが、石おねに・・・指摘されて気付いて(笑)でした
石ころも書いているように、私が上京する度にあちこち遊びに行ったのですが、その頃登山に興味があればと、返す返す残念に思います

今頃はアルプス制覇・・・な〜んちゃって
ご家族との思い出登山、これからも期待してま〜す
2013/8/3 10:39
solちゃん
どうにか頑張りましたデス

雲取山の登山道は気持ちよく、山並みは美しかったですが、やっぱり綺麗な富士山 見たかったなぁ
いよいよ来月ですね
やはりお天気 が一番なので、一生懸命 をお願いしておきますね

それと、雨の日のトレ-ニングのリベンジもいつかしなくっちゃネ
2013/8/3 10:53
ころさん、けりさん(^^)
うわぁーい*\(^o^)/*思い出の地 奥多摩へ〜
お出掛けでしたかぁー
お二人の〜 (^^)シューズ!!と、
にっこりさん記念写真を見て〜
私もニッコリ癒されております! */
2013/8/3 11:00
カズちゃん
毎日暑いですね( ´▽`)

上京ついでに登って来ました
確か昔の奥多摩の記録には、拍手も貰ってましたよね 大恥ずかしの写真でしたが(笑)

私のシュ-ズshoeはカズちゃんのシュ-ズに刺激を受けて購入しました〜へへへ(・∀・)

又、刺激を受けるようなグッズ教えてt-shirt
2013/8/3 11:59
kazちゃん
後ろ   振り向き振り向き eye
綺麗な草花達も 微笑んでいたんですが
やはり初めてのところ、時間が気になって  写真の方は ダメでした
でも ダンシング ツリーの前では ポーズ作って 待ってる人もいるし 
 やっぱー 撮さにゃいかん 

帰りは
run→ rvcar→ train→ subway→ virgoの家で spa→ beer→ wine ←これが☆ヽ(最´∀`高)ノ★ でした 

 
注:virgo←これ 娘の意味(笑) です
2013/8/3 14:47
えぇー!
東京遠征ですか
20km超えのピストン、かなりハードそうですね

かすかに見える富士山もなんだか素敵

東京の最高峰って初めて知りましたぁ
2013/8/3 19:58
yukarinnkoちゃん
こんばんは\(^▽^)/!

捻挫の足はもう大丈夫ですか?

毎回毎回凄いな〜と感心しながらレコ拝見しています よ

そうなんです。雲取山 結構な距離歩きました。
途中では何だか修行みたいな気分になって(笑)

遊びながらの長距離修行にはなかなかいいお山でした
yukarinnkoちゃんの写真や山行、毎回楽しみに待ってま〜す
2013/8/3 20:59
りんこ姫
遅くなりましたが お誕生日おめでとうございます heart01

行ってきました 貯まったマイルを使って 

娘夫婦に会うついでに ← と言う事にしとこ でなきゃ叱られる(;_;)

残念ながら良く見えませんでしたが  よ〜く歩きました 登りました 

小さい面積の東京って 随分広いんですね 2,000m級の山もあるんですからねー

以前から思っていたんですが・・奥多摩付近って な〜んか趣があるんですよ   

機会あったら 是非 

先般より姫から パワー頂きましたので 次の計画練ります 
2013/8/3 21:26
わーお♪
石けりさん
修行、その気持ち分かります(笑)
でも良い景色が見れたり、終わったあとの達成感は物凄い物がありますよね〜

私もアルプスの痛手が消えたら、また修行しようかな
私なんて全然凄くないですよ〜
修行、修行の毎日です

捻挫は今日久々に条件付きですが正座する事ができました
なかなか長引く物なのですね
石けりさんも気をつけて下さいね。


石ころさん
おめでとう、ありがとうございます
気づいてくれただなんて嬉しいです

東京に娘さんがいらっしゃるだなんて!
私なら会いに行くのを理由に、娘さんを拠点にして色んなお山に行っちゃいそうです (笑)

東京って日本一の都会なのに2000m越えのお山があるってのがビックリですよね〜
私もいつか登ってみたいです
東京は高尾山とかも登ってみたいな〜

石ころさんの次の計画、楽しみです
テン泊・・・??
2013/8/3 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら