ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 317625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

晴天!無風!最高の富士登山(富士宮口〜山頂〜プリンスルート)

2013年07月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
Sei その他1人
GPS
13:29
距離
11.9km
登り
1,426m
下り
1,429m

コースタイム

02:56 富士宮口5合目(2400m) 出発
 ↓
03:15 6合目 雲海荘&宝永山荘(2490m)
 ↓
04:29 新7合目 御来光山荘(2790m)
04:47 新7合目 出発
 ↓
05:50 元祖7合目 山口山荘(3020m) 朝食:クリームパン
06:07 元祖7合目 出発
 ↓
07:17 8合目 池田館(3250m) エネルギー補給:バナナ
07:36 8合目 出発
 ↓
08:00 9合目 萬年雪荘(3460m) 休憩、昼寝
09:15 9合目 出発
 ↓
09:47 9号5勺 胸突山荘(3550m)休憩
10:05 9号5勺 出発
 ↓
11:05 富士宮口頂上浅間大社奥宮(3720m)
 ↓
周辺散策
 ↓
11:36 剣ケ峰(3776m)


12:00 剣ケ峰
 ↓
12:06 頂上浅間大社奥宮
 昼食
12:47 頂上浅間大社奥宮 出発
 ↓
12:50 御殿場口下山口
 ↓
13:31 8合目 見晴館(3400m)  ※山小屋は倒壊しています
 ↓
13:43 7合9勺 赤岩八合館(3290m) おやつ:おしるこ/トイレ休憩
14:04 7合9勺 出発
 ↓
14:23 7合5勺 須走館(3090m)
 ↓
14:30 7合4勺 わらじ館(3050m) 小休憩
14:37 7合4勺 出発
 ↓
14:42 7合目 日の出館(3030m)
 ↓
14:45 御殿場ルート 登山道・下山道合流地点(下りは右の下山道へ)
 ↓
14:49 走り六号(プリンスルート・御殿場ルート分岐) ※ルート不明で霧晴れ待ち
15:05 走り六号 出発(プリンスルートへ)
 ↓
15:12 宝永山馬の背
 ↓
15:36 宝永山第一火口(2420m)
 ↓
15:56 宝永山遊歩道分岐
 ↓
16:10 富士宮ルート6合目 雲海荘&宝永山荘(2490m)
 ↓
16:25 富士宮口5合目(2400m)
天候 晴れのち霧
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横浜発=東名御殿場I.C=R246=富士山スカイライン=富士宮口五合目駐車場(マイカー規制前/無料)

7/12(金)〜9/1(日)の間、富士山スカイラインはマイカー規制となります。
駐車場・バス・タクシー料金、バス時刻表など、詳細は下記リンク先にてご確認ください。

■富士宮口富士登山バス・タクシー・マイカーに利用について
http://www.fuji-tozan.com/05_access.html
コース状況/
危険箇所等
<駐車場>
富士宮口5合目利用。通年無料。
富士山スカイラインのマイカー規制前のため駐車可でした。
深夜2:00過ぎごろで上段の登山口周辺は埋まりつつありましたが、少し離れた場所はまだかろうじて開きがあり上段に停められました。
高度に体を慣らすため1時間くらいかけてゆっくり支度をしている間に、駐車場はどんどん埋まって行きました。

<トイレ>
・富士宮口5合目登山口
深夜のためレストハウスなどは開いていませんでしたが、レストハウスと総合指導センターの間の階段を下りるとレストハウスのトイレがあります。
照明はすべて消灯していたため要ヘッドランプ、要トイレットペーパー持参。

・富士宮口5合目登山道脇
登山口から少し登った所に設営されたバイオトイレです。
利用料は100円かな?
夜間で使用しなかったので詳細不明。

・6合目宝永山荘
7/2現在、富士宮ルートではここが最後のトイレとなります。
この日は山頂もトイレ使用不可でしたので、このルートを往復する場合は、ここから登ってここへ下山してくるまでの間(約7〜8時間)トイレは一切無いことになります。
男性は携帯トイレなどで対応できますが、女性の場合はかなり厳しい状況と思われます(^^;
(自分が下りをプリンスルートにしたのは、足への負担軽減のほかトイレ事情も考えてのことです)

富士宮ルートは例年、7/1山の開きにすべての山小屋が開きません。
山小屋が開くまでトイレも使用できないので注意が必要です。
http://www.fuji-tozan.com/04_lodge.html


・御殿場口赤岩八号館
山腹にしては綺麗なバイオトイレあり。
利用料は300円。
BGMも流れています。

ほか、御殿場ルートは小屋開けしている所のトイレは使用可能と思われます。



■登山道
<富士宮口5合目〜6合目>
特に問題無し。
夜間でも歩きやすく、あっとうまに雲海荘に到着しました。
高山病になりやすいので、念のため5合目に到着してすぐに頭痛薬を服用。
山小屋が開くまでは5合目、6合目でトイレを済ますことが最重要事項です(^^;

<6合目〜新7合目>
特に問題無し。
6合目までに比べて少し道がガレて勾配がついてきますが、ペースを崩さず登れる範囲です。
7合目までは尾根が邪魔をして御来光は拝めませんが、日が昇った直後に、ほんの少し影富士を見られました(^^)
風がある場合の夜間・早朝は、かなり寒さが厳しいと思われます。

<新7合目〜元祖7合目>
特に問題無し。
宝永山火口の上部よりも高い場所になります。
尾根から登る太陽をやっと拝めました。
火山岩がゴロゴロしたつづら折りの道なので、暗いときは足下に注意が必要かも。
風がある場合は、夜間・早朝はかなり寒さが厳しいと思われます。
この日はほぼ無風でしたが、空気が冷たくて寒冷蕁麻疹が出そうだったので、フリースのネックゲイターで顔を覆うように防寒しました。
山小屋前でザックを下ろして小休止し、エネルギー補給のためクリームパンを食べました。

<元祖7合目〜8合目>
登山道は特に問題無し。
相変わらずのゴロゴロしたつづら折りが続きます。
元祖7合目からは3000mを越えているため、さすがに酸素の薄さが気になり始めます。
高山病にかかりやすい体質なので、6合目からかなりゆっくりなペースで登ってきましたが、さらにペースがゆっくりになりました。
あくびが多発するなど高山病の兆候が出始めたため、呼吸が乱れて心臓がドキドキしたら落ち着くまで立ったまま休憩・・・を繰り返し、慌てずマイペースで登りました。
8合目でザックを下ろして小休止し、エネルギー補給のためバナナを食べました。

<8合目〜9合目>
登山道は特に問題無し。
ここからは、日本のどの山よりも標高が高い登山となります。
酸素の薄さが身に堪え、なかなか足が進まなくなってきました。
あくび多発に加えて意識が朦朧としたり、下を向いていると目眩がしたり、明らかに高山病の兆候が出てきました。
かなりゆっくりなペースで徐々に登るようにしましたが、高度順応の時間が必要と感じ、9合目でしっかり休憩を取ることに。
酸素不足で歩いているあいだは眠くて仕方が無かったので、思い切って昼寝をしました。
(自分は縦走登山のときも標高の高い尾根を歩く時に昼寝の習慣がありますが、無理をして歩き続けると朦朧として危険なので、15〜30分昼寝をして体調を慣らすようにしています。)
登山者の少ない平日だったおかげで、小屋前に横になる充分なスペースもあり、充分休息が取れました。
混んでいる時の登山では、昼寝は周囲の迷惑になる場合もありますので、混雑前の平日を選んで良かったです。
9合目近くなると、富士山特有の赤い火山岩が目立ち始めます。
大きな岩もあるので、ここを夜間に通る場合は足下に注意が必要です。

<9合目〜9合5勺>
登山道は特に問題無し。
相変わらず酸素は薄くなかなか思うペースで進みませんが、9合目での昼寝が効いたのか、少し体が軽く感じられ予想より足の運び良く登れました。
溶岩石の上を歩くような噴火山の荒々しさが見て取れる景色に、富士山らしい登山を実感できます。
雨など悪天候の場合は、落石に注意が必要な道だと思いました。

<9合5勺〜富士宮口山頂>
若干雪渓となっていますが、登山道には影響ありませんのでアイゼンの必要無し。
あとひとふんばりですが、焦らず9合5勺でザックを下ろして小休憩をとりました。
一応、持ってきた携帯酸素を吸ってみましたが、効果があるのかないのかよくわかりませんでした(^^;
やはり携帯酸素よりも、高度に体を慣らしながら自分に合ったペースで登る方が、よほど効果があると思います。
このあたりは登りと下りの登山者が行き交うので、混んでいる時はかなりの渋滞が予想されます。
ルートタイムをかなり大幅にロスすると思うので、ハイシーズンの登山計画は大幅に余裕を持った方が良いと思います。

<富士宮口山頂〜剣ケ峰>
ここまでくれば、のんびりお散歩的に最高峰に到達できます。
この日は山頂は微風だったため、かなりコンディションが良かったせいかもしれません。
通常は強風が吹いていると思うので、登頂時間帯や気象状況で様々な対策が必要と思います。
びっくりするほどすいていたため、剣ケ峰山頂では写真撮り放題、かなりゆっくりできました。
ハイシーズンは、あの狭い山頂で記念写真行列ができるらしいです(^^;


■下山道
<富士宮口頂上〜御殿場下山口〜御殿場ルート8合目>
岩場の富士宮ルートより、砂道の方が下りは足への負担が少ないため、多少遠回りですが御殿場ルートから下山。
御殿場ルートは登山道と下山道が違うルートのため、間違えないように。
頂上直下は急峻ですが、登山道はつづら折りのため歩きやすい道です。
ガスが上がってきましたが、ルートに沿ってロープが張ってあるため迷うようなことはありません。
8合目の見晴館は、倒壊していて建物の形は残っていない状態です。

<8合目〜7合9勺赤岩八号館>
特に問題無し。
歩きやすく、迷うことは無いです。
赤岩八号館は小屋開けしているので、やっとトイレが使用で来ます(^^;
登り始めからここまでトイレに行きたくならないよう、少し厚着をして、水分が下に降りる前に汗として体外に出るよう工夫。
水分摂取を控えることは脱水症状を招くので、お茶類を飲まないようにして水とポカリのみ摂取、努めて発汗するよう心がけました(笑
食事や飲み物もあるので、補給地としても重要です。

<7合9勺赤岩八号館〜走り六号>
特に問題ありません。
ブル道を横切る箇所がありますが、ブル道に入るとルートを外れるので、登山道を降りましょう。
途中、小刻みに山小屋が続きますが、須走館、わらじ館は小屋開けしており、日の出館は閉鎖となっていました。

登山道と下山道の合流地点では、右へ下ってブル道を横切り、下山ルートへ。
ここからは、ちょっとした砂走り的な道となるため、登山道がすいていれば一気に駆け下りることも可能。
あっという間に、大砂走りルートと宝永山ルートの分岐である走り六号に着きます。

走り六号には分岐の標識が立っているので見落とすことは無いと思います。
ただ、霧で視界が無い場合、宝永山へのルートがわかりづらく、少々迷うことが。
自分も宝永山ルートがどこから始まるのかがわからなくて、かなり周囲を確認し思案しました。
ルートを確認後も、途中で追い越したカップルさんが分岐がわからないと言っていたので、ルートを見落とすかもと心配し、しばらく分岐で待っていることに。
カップルさんが分岐に辿り着いた頃に霧が晴れて来たのですが、マーキングや目印が分岐の少し先にあるのでわかりづらかったのだなあと。
視界が良ければまったく迷うことはありませんが、視界の悪い時のことは考えていない目印だなぁ。。。と、ルート案内としては少し不親切に感じました。

この分岐を見落として御殿場口へ行ってしまう方がいるという話をよく耳にしますが、自分で歩いてみて、なるほど、と思わされました。
世界遺産で山慣れない方々が大挙するでしょうから、案内標識はいろいろな天候や状況を考慮した親切なものにした方がよいのでは・・・

<走り六号〜宝永山第一火口>
ガレた砂地の道なので、下りは足に優しいと思います。
火口まで、思ったよりもかなり長く下りました。
霧で視界が無かったため落石が怖いと思いましたが、無事に通過できました。
火口に向かっての落石があるようですので、悪天候時や大雨の後の通過は注意が必要と思います。
実際、火口全体に大きな石がゴロゴロしていました。
登山道は踏みならされているので、間違うことは無いと思います。
下りで2ヵ所ほど90度に曲がったりUターン気味に下る所があるので、悪天候時にルートを見落とさないように注意。

<宝永山第一火口〜宝永山遊歩道分岐>
最深部からの登りは、さほどきつくありませんでした。
下りよりも短い距離と思うので、サクサク登って行けばそのうち登りきれる感じ。
最後の岩場の登りでルートがわかりづらいところがありましたが、視界が良ければ迷うことは無いと思います。
ルートから外れた所に登って行く足跡が見られますが、つられてルートを外れないように注意。

<宝永山遊歩道分岐〜富士宮ルート6合目〜富士宮口5合目>
特に問題無し。
遊歩道なので歩きやすく、迷うこともありません。
宝永山からは登山装備の無い観光ハイキング客もいるので、観光地範囲となります。
下山で疲れていても、観光客が多い時は山慣れない方やお子さんなどへの配慮を忘れないようにしたいものです。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
3:00amごろ、富士宮口五合目からスタート!
2013年07月06日 23:46撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 23:46
3:00amごろ、富士宮口五合目からスタート!
サクッと六号目到着。
2013年07月06日 23:47撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 23:47
サクッと六号目到着。
富士宮ルートは7/2の時点で、ここから上はまだ小屋開けしていないとのこと。
山頂もトイレ改修中のため、同ルート往復の場合ここへ戻ってくるまでトイレ無しとなります。
物影の無い富士山で携帯トイレの使えない女性にとって、これはゆゆしき問題(^^;
2013年07月06日 23:47撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 23:47
富士宮ルートは7/2の時点で、ここから上はまだ小屋開けしていないとのこと。
山頂もトイレ改修中のため、同ルート往復の場合ここへ戻ってくるまでトイレ無しとなります。
物影の無い富士山で携帯トイレの使えない女性にとって、これはゆゆしき問題(^^;
真っ暗〜☆
2014年07月02日 03:55撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 3:55
真っ暗〜☆
7合目が見えてきた!
2014年07月02日 04:26撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 4:26
7合目が見えてきた!
ここは小屋開けしてるのかな??
トイレが使えるかどうかは未確認。
2013年07月06日 23:46撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 23:46
ここは小屋開けしてるのかな??
トイレが使えるかどうかは未確認。
夜明けです。
このルートだと、もうちょっと上まで登らないと、御来光は見えませんね。。。
宝永火口の上端が目の高さになった!
2014年07月02日 04:29撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 4:29
夜明けです。
このルートだと、もうちょっと上まで登らないと、御来光は見えませんね。。。
宝永火口の上端が目の高さになった!
風は無いけど、とにかく空気が冷たい。
アレルギーで寒冷蕁麻疹が出てしまうので、フリースのネックゲイターで完全防備です。
なんか、アヤシイ人になってしまった(^^;
2013年07月06日 23:45撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 23:45
風は無いけど、とにかく空気が冷たい。
アレルギーで寒冷蕁麻疹が出てしまうので、フリースのネックゲイターで完全防備です。
なんか、アヤシイ人になってしまった(^^;
やっと、稜線からの御来光。
宝永火口より高いところまで上がりました。
2014年07月02日 05:09撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 5:09
やっと、稜線からの御来光。
宝永火口より高いところまで上がりました。
元祖7合目まで、ジグザグと登ります。
日が昇って暖かくなってきました。
歩いていると汗をかくので半袖の人もいますが、紫外線が強いので長袖推奨。
2014年07月02日 05:37撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 5:37
元祖7合目まで、ジグザグと登ります。
日が昇って暖かくなってきました。
歩いていると汗をかくので半袖の人もいますが、紫外線が強いので長袖推奨。
元祖7合目。
小屋はまだ開いていません。
2014年07月02日 06:07撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 6:07
元祖7合目。
小屋はまだ開いていません。
歩くと汗ばむけど、止まるといきなり寒い。
あくびが頻繁に出て高山病の兆候がでてきたので、頭痛薬を飲み、高度に体を慣らすため少し休憩。
2013年07月06日 23:48撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 23:48
歩くと汗ばむけど、止まるといきなり寒い。
あくびが頻繁に出て高山病の兆候がでてきたので、頭痛薬を飲み、高度に体を慣らすため少し休憩。
つぎは8合目まで。
いよいよ3000mを越えての登山です。
2014年07月02日 06:26撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 6:26
つぎは8合目まで。
いよいよ3000mを越えての登山です。
つづら折りに登るので、急峻なわりに登りやすい。
通過してきた山小屋が見えます。
2014年07月02日 06:32撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 6:32
つづら折りに登るので、急峻なわりに登りやすい。
通過してきた山小屋が見えます。
宝永山が見えました!
眼下は延々と広がる雲海。
陸上自衛隊の野演場から、訓練の機関銃の音がここまで聞こえてきました。
2014年07月02日 06:32撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 6:32
宝永山が見えました!
眼下は延々と広がる雲海。
陸上自衛隊の野演場から、訓練の機関銃の音がここまで聞こえてきました。
だんだん岩が多くなってきました。
2014年07月02日 06:36撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 6:36
だんだん岩が多くなってきました。
なんとも富士山らしい景色。
こうして見ると、けっこう急傾斜ですね。
2014年07月02日 06:41撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 6:41
なんとも富士山らしい景色。
こうして見ると、けっこう急傾斜ですね。
富士山特有の赤土と溶岩石の道。
2014年07月02日 06:51撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 6:51
富士山特有の赤土と溶岩石の道。
8合目が見えてきました。
酸素が薄くて、なかなか思うようなスピードで登れません。
あくび頻発、脳が酸欠なのか少し頭がぼんやりします。
ゆっくりめのペースで無理の無いように。
2014年07月02日 07:03撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 7:03
8合目が見えてきました。
酸素が薄くて、なかなか思うようなスピードで登れません。
あくび頻発、脳が酸欠なのか少し頭がぼんやりします。
ゆっくりめのペースで無理の無いように。
8合目着。
山頂神社の境内に入りました。
2014年07月02日 07:17撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 7:17
8合目着。
山頂神社の境内に入りました。
ここからは、日本のどの山よりも高い地を登山することになります。
3000mを縦走するのと、3000mからさらに登るのとでは、まったく次元が異なるのだと、このあと思い知ります(^^;
2014年07月02日 07:17撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 7:17
ここからは、日本のどの山よりも高い地を登山することになります。
3000mを縦走するのと、3000mからさらに登るのとでは、まったく次元が異なるのだと、このあと思い知ります(^^;
お地蔵様と鳥居。
こういう所が「富士山は信仰の山」だと思わされ、他の山に登るよりも神妙な気持ちにさせられます。
2014年07月02日 07:41撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 7:41
お地蔵様と鳥居。
こういう所が「富士山は信仰の山」だと思わされ、他の山に登るよりも神妙な気持ちにさせられます。
まだ雪渓が残っています。
2014年07月02日 07:47撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 7:47
まだ雪渓が残っています。
見下ろすと、さきほど横を通過した鳥居が雲海を背に佇んでいました。
2014年07月02日 07:48撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/2 7:48
見下ろすと、さきほど横を通過した鳥居が雲海を背に佇んでいました。
山頂から降りてきたカエルさんに会ったよ(*´∇`)
ヤマレコやってる方かなぁ??
2014年07月02日 08:03撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 8:03
山頂から降りてきたカエルさんに会ったよ(*´∇`)
ヤマレコやってる方かなぁ??
頂上が見えてきました。
左の方に9合目、その上にチョロっと9.5合目も見えます。
2014年07月02日 08:17撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 8:17
頂上が見えてきました。
左の方に9合目、その上にチョロっと9.5合目も見えます。
これが例のお賽銭柱ですね。。。

傍に寄ると小銭がビッシリ刺さってて、間近で見たら、罰当たりにも気持ち悪くて吐きそうになってしまった('A`)
掻き毟って全部剥がしたい;;
こういうの、ちょっと苦手です(^^;
2014年07月02日 08:21撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 8:21
これが例のお賽銭柱ですね。。。

傍に寄ると小銭がビッシリ刺さってて、間近で見たら、罰当たりにも気持ち悪くて吐きそうになってしまった('A`)
掻き毟って全部剥がしたい;;
こういうの、ちょっと苦手です(^^;
富士山名物(?)のブルドーザーが、ブル道を上がって行きます。
がんばれー!
2014年07月02日 08:40撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 8:40
富士山名物(?)のブルドーザーが、ブル道を上がって行きます。
がんばれー!
酸欠が酷くて、頭が朦朧としてきました。
10歩ほどあるいては止まり、の繰り返しで、なかなか距離が進みません。
あくびが止まらず、下を向くと目眩がします。
高山病になる前に休まないと。。。
2014年07月02日 08:42撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 8:42
酸欠が酷くて、頭が朦朧としてきました。
10歩ほどあるいては止まり、の繰り返しで、なかなか距離が進みません。
あくびが止まらず、下を向くと目眩がします。
高山病になる前に休まないと。。。
すぐそこに見えてるのに、1歩が出ない。
2014年07月02日 08:50撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 8:50
すぐそこに見えてるのに、1歩が出ない。
やっと9合目到着。
疲労は無いけど、酸素の薄さがさすがに苦しい。
2013年07月06日 23:44撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 23:44
やっと9合目到着。
疲労は無いけど、酸素の薄さがさすがに苦しい。
少し長めの休憩をとることに。
2013年07月06日 23:51撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 23:51
少し長めの休憩をとることに。
開山日過ぎても小屋開けの準備すらしてない様子(^^;
静岡側っていつもそうだなぁ。。。
観光資源を持ち腐らせるのは、やはり県民性なのか?(静岡出身なのでなんとなくそんな気がするw)
2014年07月02日 09:11撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 9:11
開山日過ぎても小屋開けの準備すらしてない様子(^^;
静岡側っていつもそうだなぁ。。。
観光資源を持ち腐らせるのは、やはり県民性なのか?(静岡出身なのでなんとなくそんな気がするw)
登ってくる人、御来光を拝んで下山する人。。。予想に反してまばらです。
山開き翌日にこの閑散ぶりは、ラッキーだったかも。
平日なのと、全面開通前まえで山小屋も開いてないからなのかな。
2014年07月02日 08:52撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 8:52
登ってくる人、御来光を拝んで下山する人。。。予想に反してまばらです。
山開き翌日にこの閑散ぶりは、ラッキーだったかも。
平日なのと、全面開通前まえで山小屋も開いてないからなのかな。
すいているので、休憩ものびのびできます。
高山病対策のため、いっそお昼寝してしまうことに。
ハイシーズンに登って混んでいたら、寝転ぶどころか座る場所の確保すらできなかったでしょう。
2013年07月07日 00:00撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 0:00
すいているので、休憩ものびのびできます。
高山病対策のため、いっそお昼寝してしまうことに。
ハイシーズンに登って混んでいたら、寝転ぶどころか座る場所の確保すらできなかったでしょう。
ゆっくり休んだおかげで、体調回復!
先ほどまでより体が軽くなりました。
山頂に向けてもうひと頑張りです。
2014年07月02日 09:15撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 9:15
ゆっくり休んだおかげで、体調回復!
先ほどまでより体が軽くなりました。
山頂に向けてもうひと頑張りです。
溶岩石の登山道は、「富士山に来たなぁ」って実感しますねぇ(^^)
2014年07月02日 09:25撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 9:25
溶岩石の登山道は、「富士山に来たなぁ」って実感しますねぇ(^^)
雪渓が涼しげです。
2014年07月02日 09:31撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 9:31
雪渓が涼しげです。
9.5合目到着。
相変わらず足は遅いけど、呼吸や体調は昼寝効果でだいぶマトモになりました。
眠気もあくびもなくなったし(^^)
2014年07月02日 09:47撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 9:47
9.5合目到着。
相変わらず足は遅いけど、呼吸や体調は昼寝効果でだいぶマトモになりました。
眠気もあくびもなくなったし(^^)
頂上まであとひと登り。
2014年07月02日 09:48撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 9:48
頂上まであとひと登り。
一応、持ってきた携帯酸素を吸ってみた(笑
あまり効果はわからなかったような(^^;
それより、マイペースで呼吸を整えながら、高山病対策をして登る方が効果アリです。
2014年07月02日 09:50撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 9:50
一応、持ってきた携帯酸素を吸ってみた(笑
あまり効果はわからなかったような(^^;
それより、マイペースで呼吸を整えながら、高山病対策をして登る方が効果アリです。
清々しく晴れて、さらに風もなく、最高のコンディション!
人も少なくて登山道がすいてるからマイペースで歩きやすいし。
こんな条件の良い富士登山なんて、一生に一度あるかないかなのでは。
2013年07月07日 00:02撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 0:02
清々しく晴れて、さらに風もなく、最高のコンディション!
人も少なくて登山道がすいてるからマイペースで歩きやすいし。
こんな条件の良い富士登山なんて、一生に一度あるかないかなのでは。
梅雨明け前に穏やかな天候に恵まれたのは、このお守りのご利益もあるかも?
2014年07月02日 10:00撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 10:00
梅雨明け前に穏やかな天候に恵まれたのは、このお守りのご利益もあるかも?
のんびり休んでいると、なにやらTVで見たことある方が下山してこられました。
っていうか、昨日の山開きのニュースで取材されてましたよね?(^^;
翌日また登山?
吉田口山頂の小屋泊まり??
2014年07月02日 10:03撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 10:03
のんびり休んでいると、なにやらTVで見たことある方が下山してこられました。
っていうか、昨日の山開きのニュースで取材されてましたよね?(^^;
翌日また登山?
吉田口山頂の小屋泊まり??
通算1466回目の富士登山中だったそうです(^^)
記念写真をとっていただきました♪
2013年07月07日 00:05撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/7 0:05
通算1466回目の富士登山中だったそうです(^^)
記念写真をとっていただきました♪
お名刺も頂きました!
今日はなんてラッキー続きの富士登山なんだろう〜
お守りにします!!
2013年07月07日 00:09撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 0:09
お名刺も頂きました!
今日はなんてラッキー続きの富士登山なんだろう〜
お守りにします!!
あの雪渓を横切ったらあとちょっとで山頂です。
2014年07月02日 10:09撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 10:09
あの雪渓を横切ったらあとちょっとで山頂です。
後方から不穏な息づかいが聞こえ、振り返ると・・・
鉄人登場!∑(◎Д◎;)
トレイルランかトライアスロンのトレーニング!?
それにしても凄い!
2014年07月02日 10:17撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/2 10:17
後方から不穏な息づかいが聞こえ、振り返ると・・・
鉄人登場!∑(◎Д◎;)
トレイルランかトライアスロンのトレーニング!?
それにしても凄い!
呆然と見送りました。。。
1日2往復とかしちゃうのかな;;
2014年07月02日 10:18撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 10:18
呆然と見送りました。。。
1日2往復とかしちゃうのかな;;
雪渓のトラバースです。
2014年07月02日 10:23撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 10:23
雪渓のトラバースです。
末端から雪解け水が流れ出ていました。
この水が岩にしみ込んで地下水となり、やがては湧玉池や富士川となって、駿河湾に流れて行くのだね〜
2014年07月02日 10:26撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 10:26
末端から雪解け水が流れ出ていました。
この水が岩にしみ込んで地下水となり、やがては湧玉池や富士川となって、駿河湾に流れて行くのだね〜
登山道の雪は、とりあえず触ってみたくなる(笑
冷たぁ〜い(*´Д`*)
2014年07月02日 10:27撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 10:27
登山道の雪は、とりあえず触ってみたくなる(笑
冷たぁ〜い(*´Д`*)
トラバースといっても、もうほとんど解けてました。
2014年07月02日 10:28撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 10:28
トラバースといっても、もうほとんど解けてました。
夏道が出てますので、アイゼンは全く必要ありません。
2014年07月02日 10:28撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 10:28
夏道が出てますので、アイゼンは全く必要ありません。
青い空に、富士の赤土と残雪のコントラストが綺麗。
2014年07月02日 10:32撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 10:32
青い空に、富士の赤土と残雪のコントラストが綺麗。
なんとも荒々しい山肌です。
ホントに、赤いんだなぁ。。。富士山
2014年07月02日 10:41撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 10:41
なんとも荒々しい山肌です。
ホントに、赤いんだなぁ。。。富士山
登山道を挟んで反対側は、鋭いガレが散らばっています。
左右の景色がまったく異なるのが、不思議で仕方ない。
地質的にどういう成り立ちなのか知りたくなった。
2014年07月02日 10:41撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 10:41
登山道を挟んで反対側は、鋭いガレが散らばっています。
左右の景色がまったく異なるのが、不思議で仕方ない。
地質的にどういう成り立ちなのか知りたくなった。
登山道は黒い溶岩石。
これまた、左右の地質と異なりますね。
なんなんだ、この不思議な様相は。
2014年07月02日 10:55撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 10:55
登山道は黒い溶岩石。
これまた、左右の地質と異なりますね。
なんなんだ、この不思議な様相は。
景色の不思議に気を取られているうちに、頂上入り口の鳥居が見えてきました。
数歩歩いては止まり、また数歩歩いては止まり。
遅々として進まない道のりを、ゆっくり焦らず、やっとここまで。
2014年07月02日 11:03撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:03
景色の不思議に気を取られているうちに、頂上入り口の鳥居が見えてきました。
数歩歩いては止まり、また数歩歩いては止まり。
遅々として進まない道のりを、ゆっくり焦らず、やっとここまで。
あとちょっと!
2014年07月02日 11:05撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:05
あとちょっと!
着いたー!
富士宮口山頂小屋です。
まだ小屋開けしてませんけど(^^;
2014年07月02日 11:08撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:08
着いたー!
富士宮口山頂小屋です。
まだ小屋開けしてませんけど(^^;
頂上浅間大社奥宮。
富士の神様、今日はこんなに素晴らしい富士登山をありがとうございます!
2013年07月07日 00:10撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/7 0:10
頂上浅間大社奥宮。
富士の神様、今日はこんなに素晴らしい富士登山をありがとうございます!
晴れて風も無いので、昼近くの気温は14℃くらいまで上がってます。
この時期の富士山にしては暖かいですね(^^)
2014年07月02日 11:10撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:10
晴れて風も無いので、昼近くの気温は14℃くらいまで上がってます。
この時期の富士山にしては暖かいですね(^^)
小屋が閉まっているし、人もまばらだったのでザックをデポ。
身軽な格好で剣が峰へ。
2014年07月02日 11:10撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:10
小屋が閉まっているし、人もまばらだったのでザックをデポ。
身軽な格好で剣が峰へ。
コノシロ池に映る、逆さ剣が峰。
2014年07月02日 11:12撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 11:12
コノシロ池に映る、逆さ剣が峰。
火口に近寄ってみます。
2014年07月02日 11:14撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:14
火口に近寄ってみます。
すごいなぁ。。。
噴火の凄まじさが想像できますね。
2014年07月02日 11:14撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:14
すごいなぁ。。。
噴火の凄まじさが想像できますね。
重なる地層は溶岩が冷えては、またその上を流れて。。。の繰り返しで形成されたのでしょうか。
その上の黒い層は、火山灰などの堆積物?
2014年07月02日 11:14撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:14
重なる地層は溶岩が冷えては、またその上を流れて。。。の繰り返しで形成されたのでしょうか。
その上の黒い層は、火山灰などの堆積物?
なんとも荒々しい剣が峰直下。
2014年07月02日 11:13撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:13
なんとも荒々しい剣が峰直下。
火口をバックに記念撮影(^^)
2013年07月07日 00:11撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/7 0:11
火口をバックに記念撮影(^^)
下まで降りてみたい。。。
2013年07月02日 11:56撮影 by  CG10 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/2 11:56
下まで降りてみたい。。。
ムービーのカメラ機能で撮った画像。
2013年07月02日 11:20撮影 by  CG10 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/2 11:20
ムービーのカメラ機能で撮った画像。
コンデジとはちょっと趣の違う画ですね。
2013年07月02日 11:19撮影 by  CG10 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/2 11:19
コンデジとはちょっと趣の違う画ですね。
ディテールの出方がカメラとムービーは違うのね。。。
2013年07月02日 11:19撮影 by  CG10 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/2 11:19
ディテールの出方がカメラとムービーは違うのね。。。
うーん。。。臨場感がイマイチ。
デジイチ欲しくなるなぁ(^^;
2013年07月02日 11:19撮影 by  CG10 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/2 11:19
うーん。。。臨場感がイマイチ。
デジイチ欲しくなるなぁ(^^;
ずいぶん時間をつぶしたので、そろそろ剣が峰へ(^^;
最後のブル道坂がいちばんキツイ(笑
2014年07月02日 11:28撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:28
ずいぶん時間をつぶしたので、そろそろ剣が峰へ(^^;
最後のブル道坂がいちばんキツイ(笑
ブルドーザーが迫ってくる〜
2014年07月02日 11:35撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:35
ブルドーザーが迫ってくる〜
日本一高い場所で仕事をする人たち。
なんか、うらやましい。
2014年07月02日 11:36撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:36
日本一高い場所で仕事をする人たち。
なんか、うらやましい。
富士山測候所跡。
ドームが無くなっているのが残念。
2014年07月02日 11:57撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:57
富士山測候所跡。
ドームが無くなっているのが残念。
富士山は、二等三角点です。
っていうか、世界基準だと3776m無いんじゃん。
( ̄Д ̄;
2014年07月02日 11:39撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:39
富士山は、二等三角点です。
っていうか、世界基準だと3776m無いんじゃん。
( ̄Д ̄;
日本最高峰、富士山剣が峰登頂!
しかし、山頂が、こんなにすいてるなんて。。。。
有名な「記念写真行列」を心配してたのに、何度でも好きに撮り放題です(^^;
2013年07月07日 00:17撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/7 0:17
日本最高峰、富士山剣が峰登頂!
しかし、山頂が、こんなにすいてるなんて。。。。
有名な「記念写真行列」を心配してたのに、何度でも好きに撮り放題です(^^;
お約束。
日本でいちばん高い所を踏みつけたった!
お守りが供えてあったので、ちょっと遠慮がちに。
2013年07月07日 00:26撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 0:26
お約束。
日本でいちばん高い所を踏みつけたった!
お守りが供えてあったので、ちょっと遠慮がちに。
いちばん高い場所から見下ろす火口。
正面の尾根に見えるのは、吉田口山頂ですね。
2014年07月02日 11:51撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:51
いちばん高い場所から見下ろす火口。
正面の尾根に見えるのは、吉田口山頂ですね。
富士宮口山頂が見えます。
2014年07月02日 11:51撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:51
富士宮口山頂が見えます。
「本当にいちばん高い所」の赤い印のある岩から、火口最深部を覗いてみる。
迫力〜!(>_<)
2014年07月02日 11:52撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:52
「本当にいちばん高い所」の赤い印のある岩から、火口最深部を覗いてみる。
迫力〜!(>_<)
富士山頂の峰々と青空。
なんてすがすがしいのだろう。。。
2014年07月02日 11:52撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 11:52
富士山頂の峰々と青空。
なんてすがすがしいのだろう。。。
今日登って、本当に良かった。
2014年07月02日 11:52撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 11:52
今日登って、本当に良かった。
測候所跡の電波塔とか萌える。
2014年07月02日 11:56撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:56
測候所跡の電波塔とか萌える。
さて、そろそろ下山しますか。
充分過ぎるくらい日本最高地点を堪能しました(*´∇`)
2013年07月07日 00:28撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 0:28
さて、そろそろ下山しますか。
充分過ぎるくらい日本最高地点を堪能しました(*´∇`)
コノシロ池まであっという間に下りてきた。
2014年07月02日 12:06撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 12:06
コノシロ池まであっという間に下りてきた。
富士宮頂上小屋横の峰の、雪溶け水が流れ込んでコノシロ池になり、その水は火口に流れ落ちて地下水となります。
2014年07月02日 12:06撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 12:06
富士宮頂上小屋横の峰の、雪溶け水が流れ込んでコノシロ池になり、その水は火口に流れ落ちて地下水となります。
富士宮口山頂に戻ると、アメリカ軍に占拠されていました(笑
在日、在韓米軍合同の登山訓練のようです。
ちなみに、陸自の野演の音は山頂にも聞こえてきます。
2014年07月02日 12:14撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 12:14
富士宮口山頂に戻ると、アメリカ軍に占拠されていました(笑
在日、在韓米軍合同の登山訓練のようです。
ちなみに、陸自の野演の音は山頂にも聞こえてきます。
ずいぶん人が増えています。
といっても、ハイシーズンに比べれば随分と少なく、快適に休憩で来ます。
山小屋が開いてないし、山頂も混雑していないので、自炊でランチすることに。
2014年07月02日 12:14撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 12:14
ずいぶん人が増えています。
といっても、ハイシーズンに比べれば随分と少なく、快適に休憩で来ます。
山小屋が開いてないし、山頂も混雑していないので、自炊でランチすることに。
自炊といっても、いつもの岳食用カップヌードルですが(^^;
山頂で食べるインスタント麺は、なんでこんなに美味しいんだろう〜(*´∇`)
2013年07月07日 00:29撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 0:29
自炊といっても、いつもの岳食用カップヌードルですが(^^;
山頂で食べるインスタント麺は、なんでこんなに美味しいんだろう〜(*´∇`)
食べ終わったら、天気が変わる前に下山開始。
下りは、足への負担が少ない御殿場ルートにしました。
2014年07月02日 12:47撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 12:47
食べ終わったら、天気が変わる前に下山開始。
下りは、足への負担が少ない御殿場ルートにしました。
富士宮口山頂から御殿場口山頂まではあっという間。
こちらも、まだ小屋開けしてませんでした。
当然トイレも使用できません。
2014年07月02日 12:48撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 12:48
富士宮口山頂から御殿場口山頂まではあっという間。
こちらも、まだ小屋開けしてませんでした。
当然トイレも使用できません。
御殿場口は、登りと下りでルートが違います。
下山道を間違えないように。
2014年07月02日 12:50撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 12:50
御殿場口は、登りと下りでルートが違います。
下山道を間違えないように。
富士山頂の真上を、飛行機が飛んでました。
あんな近くから火口を見下ろしてみたいです。
2014年07月02日 12:50撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 12:50
富士山頂の真上を、飛行機が飛んでました。
あんな近くから火口を見下ろしてみたいです。
サクサクと下山します。
2014年07月02日 12:50撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 12:50
サクサクと下山します。
富士宮口と違って、なだらかな下山道。
2014年07月02日 12:51撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 12:51
富士宮口と違って、なだらかな下山道。
赤土の道なのでクッションがあり、足や膝への負担が軽減されます。
2014年07月02日 12:54撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 12:54
赤土の道なのでクッションがあり、足や膝への負担が軽減されます。
ガスが上がってきました。
下界は雨かな。。。
2014年07月02日 13:04撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 13:04
ガスが上がってきました。
下界は雨かな。。。
頂上方面はまだ青空。
つづら折りにどんどん下ります。
2014年07月02日 13:22撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 13:22
頂上方面はまだ青空。
つづら折りにどんどん下ります。
ロープが張ってあるので、道迷いはありません。
延々と、かなり下るまで山小屋は無いので、黙々とひたすら下り続けます。
2014年07月02日 13:25撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 13:25
ロープが張ってあるので、道迷いはありません。
延々と、かなり下るまで山小屋は無いので、黙々とひたすら下り続けます。
かなり高度を下げました。
でも、さほど時間はかかってない感じ。
登りはキツイかもしれませんが、下りは早いです。
2014年07月02日 13:29撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 13:29
かなり高度を下げました。
でも、さほど時間はかかってない感じ。
登りはキツイかもしれませんが、下りは早いです。
8合目の山小屋は崩壊していて廃墟となっています。
2014年07月02日 13:30撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 13:30
8合目の山小屋は崩壊していて廃墟となっています。
赤岩八合館まで下りて、やっと小屋が開いていました。
宿泊もできます(予約が必要かも)。
2014年07月02日 13:44撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 13:44
赤岩八合館まで下りて、やっと小屋が開いていました。
宿泊もできます(予約が必要かも)。
とりあえず、トイレ(^^;
ここは富士山のなかでは綺麗な、バイオトイレです。
使用料は300円。
2014年07月02日 14:04撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:04
とりあえず、トイレ(^^;
ここは富士山のなかでは綺麗な、バイオトイレです。
使用料は300円。
食事や飲み物もあります。
値段のわりにはアレな感じですが、この過酷な環境の山腹でこれだけのサービスを望めるのですから、文句は無しが鉄則です(^^)
ここは、平地のレストランじゃないのですからね?
不満があるなら、自分で食料や水やコンロを持って上がりましょう。
2014年07月02日 13:44撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 13:44
食事や飲み物もあります。
値段のわりにはアレな感じですが、この過酷な環境の山腹でこれだけのサービスを望めるのですから、文句は無しが鉄則です(^^)
ここは、平地のレストランじゃないのですからね?
不満があるなら、自分で食料や水やコンロを持って上がりましょう。
お汁粉〜(*´∇`)
疲れが出てくる頃なので、甘いものが体にしみます。
お餅はエネルギー効率が良いし。
2013年07月07日 00:26撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 0:26
お汁粉〜(*´∇`)
疲れが出てくる頃なので、甘いものが体にしみます。
お餅はエネルギー効率が良いし。
砂走り館が見えました。
2014年07月02日 14:24撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:24
砂走り館が見えました。
小屋開けしてるようですが、いろいろ準備中の様子。
2014年07月02日 14:23撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:23
小屋開けしてるようですが、いろいろ準備中の様子。
砂走り館のすぐ下には、わらじ館。
ここも小屋開けしてるみたいですが、ブルドーザーで物資を運んだりして準備していました。
ベンチも造っている最中だったので、小屋番の方が即席の簡易ベンチで休憩させて下さいました(^^)
2014年07月02日 14:30撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:30
砂走り館のすぐ下には、わらじ館。
ここも小屋開けしてるみたいですが、ブルドーザーで物資を運んだりして準備していました。
ベンチも造っている最中だったので、小屋番の方が即席の簡易ベンチで休憩させて下さいました(^^)
目の前は、青空と雲海!
2014年07月02日 14:35撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/2 14:35
目の前は、青空と雲海!
山頂が、まだ見えます。
小屋の方が、「ルートとかわからないことがあったらなんでも訊いて下さいね(^^)」と声をかけて下さいました。
この先の分岐で迷う方が多いのかな?
2014年07月02日 14:32撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:32
山頂が、まだ見えます。
小屋の方が、「ルートとかわからないことがあったらなんでも訊いて下さいね(^^)」と声をかけて下さいました。
この先の分岐で迷う方が多いのかな?
わらじ館の調理用薪ストーブ(?)。
焚き木の匂いが立ちこめていて、なんだか良い雰囲気。
2014年07月02日 14:36撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:36
わらじ館の調理用薪ストーブ(?)。
焚き木の匂いが立ちこめていて、なんだか良い雰囲気。
この下にもうひとつ小屋があるはず。
2014年07月02日 14:37撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:37
この下にもうひとつ小屋があるはず。
すぐに見えてきました。
2014年07月02日 14:37撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:37
すぐに見えてきました。
日の出館。
小屋は閉鎖中でした。
2014年07月02日 14:42撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:42
日の出館。
小屋は閉鎖中でした。
この先は、御殿場口登りルートとの合流があります。
2014年07月02日 14:43撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:43
この先は、御殿場口登りルートとの合流があります。
ここが合流地点。
右が下山道。
左は登山道。
2014年07月02日 14:45撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:45
ここが合流地点。
右が下山道。
左は登山道。
下山ルートは、右です。
間違えないように。
2014年07月02日 14:46撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:46
下山ルートは、右です。
間違えないように。
ブル道を横切って、砂走り方面へ。
2014年07月02日 14:46撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:46
ブル道を横切って、砂走り方面へ。
次第にプチ砂走り的な、ふかふかした砂の道に。
2014年07月02日 14:47撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:47
次第にプチ砂走り的な、ふかふかした砂の道に。
ザクザクと、物凄いスピードで下りて行けます(^^;
やばい。
たのしい(笑
ゲイターしてきて大正解。
2014年07月02日 14:50撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:50
ザクザクと、物凄いスピードで下りて行けます(^^;
やばい。
たのしい(笑
ゲイターしてきて大正解。
宝永山へ向かう「プリンスルート」との分岐です。
勢いに乗って走り過ぎてしまうと大変なことになります(^^;
2014年07月02日 14:59撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:59
宝永山へ向かう「プリンスルート」との分岐です。
勢いに乗って走り過ぎてしまうと大変なことになります(^^;
富士宮ルートに戻る方は、この標識を左に見つけたら注意!
2014年07月02日 14:59撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:59
富士宮ルートに戻る方は、この標識を左に見つけたら注意!
ところが。
ガスっていて宝永山へのルートの入り口がまったくわかりません(^▽^;
2014年07月02日 15:00撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:00
ところが。
ガスっていて宝永山へのルートの入り口がまったくわかりません(^▽^;
同行者が、ソロリソロリとルートを探りに行きます。
どうやら、道らしき踏み跡を発見した模様。
2014年07月02日 15:01撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:01
同行者が、ソロリソロリとルートを探りに行きます。
どうやら、道らしき踏み跡を発見した模様。
途中で追い抜いたカップルさんが、分岐がわからないと言っていたので、霧で見落としたら大変と思い、休憩がてら10分ほど待ってみました。
カップルさんが追いついてくる頃に、ちょうど霧も晴れて来て。。。
2014年07月02日 15:03撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:03
途中で追い抜いたカップルさんが、分岐がわからないと言っていたので、霧で見落としたら大変と思い、休憩がてら10分ほど待ってみました。
カップルさんが追いついてくる頃に、ちょうど霧も晴れて来て。。。
ルートが鮮明になった!
2014年07月02日 15:03撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:03
ルートが鮮明になった!
カップルさんに先に行っていただき、下の御殿場砂走りへ向かう下山者との対比でルートがわかりやすい画像をカメラに収めます。
下山にプリンスルートを使う方はご参考にしてください。
2014年07月02日 15:05撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:05
カップルさんに先に行っていただき、下の御殿場砂走りへ向かう下山者との対比でルートがわかりやすい画像をカメラに収めます。
下山にプリンスルートを使う方はご参考にしてください。
振り返ると、分岐地点はこんな風に見えます。
登山の時ならわかりやすそうですが、下山で分岐を見落とすと、御殿場口へまっしぐらですので要注意。
2014年07月02日 15:08撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:08
振り返ると、分岐地点はこんな風に見えます。
登山の時ならわかりやすそうですが、下山で分岐を見落とすと、御殿場口へまっしぐらですので要注意。
すぐに、宝永山馬の背の分岐が。
まっすぐ登れば宝永山。
右に下ると宝永山火口です。
2014年07月02日 15:12撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:12
すぐに、宝永山馬の背の分岐が。
まっすぐ登れば宝永山。
右に下ると宝永山火口です。
宝永山は通過できずピストンとなるため、今回は登らず、そのまま火口へ下ります。
2014年07月02日 15:13撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:13
宝永山は通過できずピストンとなるため、今回は登らず、そのまま火口へ下ります。
若干ザレていますが、砂利と砂が混じってフカフカしてるので砂走りのように駆け下りることができます。
でも、足がかなり潜る(^▽^;
ありがとうゲイター!
とても役に立ったよ!
2014年07月02日 15:18撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:18
若干ザレていますが、砂利と砂が混じってフカフカしてるので砂走りのように駆け下りることができます。
でも、足がかなり潜る(^▽^;
ありがとうゲイター!
とても役に立ったよ!
どんどん下ります。
ガスっているので、下るほどに不安になります(^^;
落石もあると聞いていますので、悪天候時や大雨の跡などは要注意かも。
2014年07月02日 15:21撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:21
どんどん下ります。
ガスっているので、下るほどに不安になります(^^;
落石もあると聞いていますので、悪天候時や大雨の跡などは要注意かも。
ケルンのようなものが見えました。
半分くらい来たかな?
2014年07月02日 15:32撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:32
ケルンのようなものが見えました。
半分くらい来たかな?
シーンとして、周囲が見えなくて、大きな岩がゴロゴロしてて、なんかクリーチャーとか出てきそうとか妄想したら、怖さ倍増(笑
さっさと通過したい(>_<)
2014年07月02日 15:34撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:34
シーンとして、周囲が見えなくて、大きな岩がゴロゴロしてて、なんかクリーチャーとか出てきそうとか妄想したら、怖さ倍増(笑
さっさと通過したい(>_<)
どうやらここが最深部のようです。
この標識の向かいには、皇太子様が登山されたときに休憩するように造られたというベンチがありました。
でも、霧に包まれていつ落石が来るかもわからないので、怖くて休めませんでした(^^;
2014年07月02日 15:36撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:36
どうやらここが最深部のようです。
この標識の向かいには、皇太子様が登山されたときに休憩するように造られたというベンチがありました。
でも、霧に包まれていつ落石が来るかもわからないので、怖くて休めませんでした(^^;
ありえない巨岩がゴロゴロ。。。。
2014年07月02日 15:37撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:37
ありえない巨岩がゴロゴロ。。。。
ああ、こんなのが落ちてきたら嫌ー!
早く通り過ぎたいーーー(>_<。)
2014年07月02日 15:37撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:37
ああ、こんなのが落ちてきたら嫌ー!
早く通り過ぎたいーーー(>_<。)
お。
やっと登りになったかな?
2014年07月02日 15:38撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:38
お。
やっと登りになったかな?
ふぅ。。。
ここから登りだ。
なんかホッとしたよ。
2014年07月02日 15:40撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:40
ふぅ。。。
ここから登りだ。
なんかホッとしたよ。
登り返しは緩やかな林道と言った感じで、予想したようなキツさは皆無でした。
テンポよく登って行きます。
2014年07月02日 15:43撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:43
登り返しは緩やかな林道と言った感じで、予想したようなキツさは皆無でした。
テンポよく登って行きます。
植物とか、久しぶりに見たよ(笑
霧に濡れて綺麗。
2014年07月02日 15:48撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:48
植物とか、久しぶりに見たよ(笑
霧に濡れて綺麗。
ルート表示。
でも霧でよくわからない(^▽^;
2014年07月02日 15:49撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:49
ルート表示。
でも霧でよくわからない(^▽^;
よく目を凝らすと、奥に○と矢印が見えた。
まっすぐ進めば良いみたい?
2014年07月02日 15:49撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:49
よく目を凝らすと、奥に○と矢印が見えた。
まっすぐ進めば良いみたい?
コレ。
晴れていればとてもわかりやすい印だけど、視界が無いと見落としそう。
2014年07月02日 15:50撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:50
コレ。
晴れていればとてもわかりやすい印だけど、視界が無いと見落としそう。
矢印の方へ向かうも、霧でルートの判別がつかない。
2014年07月02日 15:50撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:50
矢印の方へ向かうも、霧でルートの判別がつかない。
踏み跡を辿ると、こっちらしい。
わかりやすいように、同行者にルート上に立ってもらい写真を撮ってみました。
右方面にも足跡がありましたが、そっちは偽ルート。
左へまっすぐ登ります。
2014年07月02日 15:51撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:51
踏み跡を辿ると、こっちらしい。
わかりやすいように、同行者にルート上に立ってもらい写真を撮ってみました。
右方面にも足跡がありましたが、そっちは偽ルート。
左へまっすぐ登ります。
踏み跡を辿って登って行くと、標識が見えてきます。
2014年07月02日 15:56撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:56
踏み跡を辿って登って行くと、標識が見えてきます。
宝永山周遊ルートとの合流です。
2014年07月02日 15:56撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:56
宝永山周遊ルートとの合流です。
新五合目へは森林コース(左)と六号目経由コース(右)があります。
天候が悪く、早くに駐車場に着きたいので、右の6合目経由ルートへ。
2014年07月02日 15:57撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 15:57
新五合目へは森林コース(左)と六号目経由コース(右)があります。
天候が悪く、早くに駐車場に着きたいので、右の6合目経由ルートへ。
観光ハイキングコースなので、難儀なく6合目の宝永山荘に到着。
普段は、観光ハイキングの方が軽装で行き交う道ですが、今日は平日で天候も悪い夕方のため、誰もいませんでした。
2014年07月02日 16:10撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 16:10
観光ハイキングコースなので、難儀なく6合目の宝永山荘に到着。
普段は、観光ハイキングの方が軽装で行き交う道ですが、今日は平日で天候も悪い夕方のため、誰もいませんでした。
スタート地点の富士宮口五合目に到着!
楽しく、長い一日だった!

いろいろと恵まれた条件で山頂まで登れて、とても良い山行でした。
2013年07月07日 00:36撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 0:36
スタート地点の富士宮口五合目に到着!
楽しく、長い一日だった!

いろいろと恵まれた条件で山頂まで登れて、とても良い山行でした。
ただいま!(*´∇`)ノ
ロードスターはエンジンオーバーホール中のため、競技車両のミニで来ました。
空気が薄いから登らなかったらどうしようかと思ったけど、キャブ車じゃないからなんとか登れた(笑
帰りはエンジン掛かりづらかったけど、なんとかカブらずに走り出せました☆
2013年07月07日 00:37撮影 by  EX-Z75 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 0:37
ただいま!(*´∇`)ノ
ロードスターはエンジンオーバーホール中のため、競技車両のミニで来ました。
空気が薄いから登らなかったらどうしようかと思ったけど、キャブ車じゃないからなんとか登れた(笑
帰りはエンジン掛かりづらかったけど、なんとかカブらずに走り出せました☆

感想

今年の夏は、槍ヶ岳縦走を計画しているので、足慣らしと高度感に慣らすトレーニングに日帰り富士登山をすることに。
富士登山なんて十年以上振りだなぁ〜なんて思いつつ、計画は5月に立てていたのだけど、そんな年に限って世界遺産登録ですよ(^▽^;
これは、ハイシーズンに登ったら例年以上に大混雑間違いなし、マイカー規制前の平日が狙い目か?

マイカー規制前に平日仕事が休めるのは3日ほどしかない。
山開き後だとそれはそれで混んでいそうだけど、天気が良さそうならチャンスは無駄にしないようにと、アッサリ7/2に決断。
下界は曇っていたので心配になりつつも、登山口へ着くと、肉眼で天の川まで見えるほどの快晴。
これはイケルかも。

ゆっくり支度をしながら高度に体を慣らし、夜中の3時ごろ出発。
足が遅く、高山病になりやすい体質のため、ルートタイムを大幅に見積もって、ゆっくりペースで登りました。
おかげで、ほぼ予定通りの時間で登頂。
途中、高山病の予兆が出たので、9合目でお昼寝をして体調を戻したのが、その後のスムーズな行動を促したと思います。
混んでいたらお昼寝なんてできるスペースは無かったし、のんびりマイペースで登ることもままならなかったと思うので、山開き後でもすいていた平日に登山できたのは良かったと思います。


おそらく、富士宮口ルートは完全開通していなかったため、山頂も途中の山小屋も小屋開けしておらず、登る人が少なかったのだと思います。
開通前だとトイレの問題があるのでルートを変えようかとも思いましたが、下りを御殿場ルート→プリンスルートで富士宮口に戻ることで、御殿場ルートの赤岩八号館を利用できることに着目。
これなら、富士宮ルート往復よりも都合がよいかも。
ということで、登山開始からは少し厚着をして、摂取した水分を汗で外に出すよう工夫しつつ、トイレ問題で困窮すること無く、快適にピークハントすることができました(笑

御殿場ルートは砂地が多く、下りの足への負担も少なく済みました。
富士宮ルート往復より遠回りではありますが、いろいろな事情や体への負担を考えると、自分には結構快適なルート選択だったと思います。


また、今回の山行はたいへん良い気象状況に恵まれ、夜中からずっと無風・快晴で登山し、山頂でも晴れ渡り微風で清々しく過ごせ、下りは直射を懸念していたところ霧で涼しく下ることができ、これ以上無いくらいの最高の富士登山となりました。

富士山は、ルート上は特別な技術も必要なく難しい山ではありませんが、やはり標高の高さによる登りづらさは、他のどの山よりもキツかったです。
穂高を縦走したり、暴風雨の北岳や強風の間ノ岳など、3000mの山々を歩き続けることと、3000mを越える地点をさらに登るのとでは、勝手が違います。

最後に富士山に登った時は、高山病で下山の記憶が無いくらい苦しみましたが、今回は事前にリスク回避の準備と計画を入念に行い、無理をしない自分のペースで登れたことが幸いしたように思います。

世界遺産登録で、軽い気持ちで山頂へ行こうとする方が増えそうな富士山ですが、山慣れた自分でも、やはり日本一標高の高い場所への登頂は楽ではありませんでした。
健康な方でも自分を過信せず、悪天候時に無茶をしたり体調を顧みず無理をしないよう、マナーを守り、充分な心構えで富士登山にのぞんでいただきたいと思います(^^)
楽しい思い出は、他人に迷惑をかけないことから生まれると思いますので。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5741人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら