ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

岩殿山とセーメーバン。そして金山鉱泉でまったり♪(岩殿山→稚児落し→セーメーバン→大垈山→金山鉱泉→大月)

2013年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:13
距離
20.8km
登り
1,560m
下り
1,567m

コースタイム

大月駅6:30→7:25岩殿山→8:50稚児落し→9:45トズラ峠→10:25サクラ沢峠→11:45セーメーバン→12:30宮地山分岐→12:40大垈山→(昼食10分)→13:25金山峠→14:10金山林道終点→14:35大垈山登山口→14:40金山鉱泉15:45→17:25大月駅
天候 快晴。今年いちばんの暑さで猛暑日。
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:6:19大月
帰り:大月17:40ホリ快びゅーやまなし新宿行き
コース状況/
危険箇所等
立ち寄り湯には金山鉱泉山口館がイチオシ!
さらに下には2件の立派な民宿があってここも入浴OKみたいです。
大月駅からスタート。富士急乗換えの人が大勢いたよ。今日も日本一は大混雑だね。
2013年07月07日 19:51撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/7 19:51
大月駅からスタート。富士急乗換えの人が大勢いたよ。今日も日本一は大混雑だね。
マツバギク。
2013年07月07日 19:51撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/7 19:51
マツバギク。
早速のご登場!おはよう日本一!
2013年07月07日 19:51撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
7/7 19:51
早速のご登場!おはよう日本一!
丸山公園。正直、ここまででもう息が上がってます。今日は暑いよ〜
2013年07月07日 19:51撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/7 19:51
丸山公園。正直、ここまででもう息が上がってます。今日は暑いよ〜
パンジー。
2013年07月07日 19:51撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/7 19:51
パンジー。
揚城戸跡。自然石を利用した城門です。
2013年07月07日 19:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/7 19:52
揚城戸跡。自然石を利用した城門です。
秀麗富嶽十二景のひとつ、岩殿山の展望台。
2013年07月07日 19:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/7 19:52
秀麗富嶽十二景のひとつ、岩殿山の展望台。
山頂の標識あるけど、ほんとの山頂はこの上、本丸跡にあるんやて。
2013年07月07日 19:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/7 19:52
山頂の標識あるけど、ほんとの山頂はこの上、本丸跡にあるんやて。
べっぴん富嶽。雲の帽子をかぶってるけど、いい山肌だねぇ
2013年07月07日 19:51撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/7 19:51
べっぴん富嶽。雲の帽子をかぶってるけど、いい山肌だねぇ
大月の市街地越しの日本一だよ〜。
2013年07月07日 19:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/7 19:52
大月の市街地越しの日本一だよ〜。
634mピークまで来ました。本丸跡と、
2013年07月07日 19:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/7 19:52
634mピークまで来ました。本丸跡と、
烽火台跡。むう〜、無粋なアンテナ施設がここにも
(-_-)
2013年07月07日 19:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/7 19:52
烽火台跡。むう〜、無粋なアンテナ施設がここにも
(-_-)
それではワクワクの鎖場へ。市街地から至近ですがクマいるんだねぇ。
2013年07月07日 19:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/7 19:52
それではワクワクの鎖場へ。市街地から至近ですがクマいるんだねぇ。
来たよ鎧岩〜。他にハイカーがいないので、鎖なしプチ試練をじっくり攻めるぞ。うふふ嬉しいな〜。
2013年07月07日 19:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/7 19:52
来たよ鎧岩〜。他にハイカーがいないので、鎖なしプチ試練をじっくり攻めるぞ。うふふ嬉しいな〜。
一か所やむなく鉄棒に助けてもらっちゃった。ザンネーン。
2013年07月07日 19:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/7 19:52
一か所やむなく鉄棒に助けてもらっちゃった。ザンネーン。
兜岩。うひゃひゃ。これはビビっちゃう〜。ニヤニヤがとまりません。
2013年07月07日 19:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/7 19:52
兜岩。うひゃひゃ。これはビビっちゃう〜。ニヤニヤがとまりません。
ひとやすみ〜。楽しいね〜
2013年07月07日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/7 19:53
ひとやすみ〜。楽しいね〜
上部は掴めるホールドがなかったよ〜。クサリさん助けて〜。
2013年07月07日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/7 19:53
上部は掴めるホールドがなかったよ〜。クサリさん助けて〜。
途中の尾根道で岩殿山を振り返る。切り立ってるねぇ。難攻不落の山城だったってのも納得〜
2013年07月07日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/7 19:53
途中の尾根道で岩殿山を振り返る。切り立ってるねぇ。難攻不落の山城だったってのも納得〜
稚児落し。きゃ〜。見事な一枚岩やね〜
2013年07月07日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/7 19:53
稚児落し。きゃ〜。見事な一枚岩やね〜
来た道を振り返る。こっちもスッパリ切り立ってるわ。
2013年07月07日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/7 19:53
来た道を振り返る。こっちもスッパリ切り立ってるわ。
富士山の手前は三ツ峠かな?その左は箱根の山だね。
2013年07月07日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/7 19:53
富士山の手前は三ツ峠かな?その左は箱根の山だね。
笹藪の登山道には至るところにこんな穴ボコが。これってアイツが笹ノ子を掘り返して食べた跡やん。いるねぇアイツ。
2013年07月07日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/7 19:53
笹藪の登山道には至るところにこんな穴ボコが。これってアイツが笹ノ子を掘り返して食べた跡やん。いるねぇアイツ。
今日は今年一番の猛暑日。暑くて暑くてペースがあがりません。ようやくトズラ峠に到着。
2013年07月07日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/7 19:53
今日は今年一番の猛暑日。暑くて暑くてペースがあがりません。ようやくトズラ峠に到着。
リョウブ?
2013年07月07日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/7 19:53
リョウブ?
マドレーヌみたい。外見はうまそうだね。
2013年07月07日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/7 19:53
マドレーヌみたい。外見はうまそうだね。
高ノ丸からサクラ沢峠まではトレイルが見分けにくくなってますが、テープあり。安心。
2013年07月07日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/7 19:53
高ノ丸からサクラ沢峠まではトレイルが見分けにくくなってますが、テープあり。安心。
樹林帯なのに32℃もあるんだよ。ノロノロ歩きでやっとサクラ沢峠に到着。
2013年07月07日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/7 19:53
樹林帯なのに32℃もあるんだよ。ノロノロ歩きでやっとサクラ沢峠に到着。
気持ちのいい道なんですがそれどころじゃない。暑さでモウロク、じゃなくて朦朧としてきました。熱中症の気配か。
2013年07月07日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/7 19:53
気持ちのいい道なんですがそれどころじゃない。暑さでモウロク、じゃなくて朦朧としてきました。熱中症の気配か。
とうとう座り込んでしもたやん。
2013年07月07日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/7 19:53
とうとう座り込んでしもたやん。
少し休んで回復したので、体温を上げないように注意しながらゆっくりゆっくり。樹林帯で直射日光に晒されないのが救いだよ。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/7 19:54
少し休んで回復したので、体温を上げないように注意しながらゆっくりゆっくり。樹林帯で直射日光に晒されないのが救いだよ。
牛の歩みでようやく本日の目的地、セーメーバンです。ババーン♪
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/7 19:54
牛の歩みでようやく本日の目的地、セーメーバンです。ババーン♪
オモシロ山名に似合わず、ジミーな山頂ですわ。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/7 19:54
オモシロ山名に似合わず、ジミーな山頂ですわ。
大垈山。ここも眺望がないけど、樹間からちょっとだけ富士山が見えたよ。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/7 19:54
大垈山。ここも眺望がないけど、樹間からちょっとだけ富士山が見えたよ。
白ブナの巨樹。樹齢300年ですって。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/7 19:54
白ブナの巨樹。樹齢300年ですって。
尾根道でこんにちは日本一!
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/7 19:54
尾根道でこんにちは日本一!
例年の3倍の人出なんですって。大混雑だろうね。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/7 19:54
例年の3倍の人出なんですって。大混雑だろうね。
日本一を見ながらお昼ごはん。でもパン1つ残しちゃった。ちょーし出ぇへんわ〜。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/7 19:54
日本一を見ながらお昼ごはん。でもパン1つ残しちゃった。ちょーし出ぇへんわ〜。
ようやっと金山峠にたどり着いたよ。予定より1時間も遅れてる。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/7 19:54
ようやっと金山峠にたどり着いたよ。予定より1時間も遅れてる。
これから雁ヶ腹摺山だとバスに間に合わないよ。また今度にして、今日はここで下山。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/7 19:54
これから雁ヶ腹摺山だとバスに間に合わないよ。また今度にして、今日はここで下山。
なかなかしびれる急斜面や、
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/7 19:54
なかなかしびれる急斜面や、
流れる白ザレを横目に抜けて、
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/7 19:54
流れる白ザレを横目に抜けて、
沢を何度か渡渉します。この辺りの気温は28℃。涼しくて気持ちいいな。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/7 19:54
沢を何度か渡渉します。この辺りの気温は28℃。涼しくて気持ちいいな。
マイナスイオンがサワヤカ〜。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/7 19:54
マイナスイオンがサワヤカ〜。
ヤマアジサイ。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/7 19:54
ヤマアジサイ。
林道に出たけどガレ道が続きます。その理由は次の写真で判明。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/7 19:54
林道に出たけどガレ道が続きます。その理由は次の写真で判明。
わぁ〜。林道が土砂崩れで埋まってます。これじゃ車は来ない。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/7 19:54
わぁ〜。林道が土砂崩れで埋まってます。これじゃ車は来ない。
ホタルブクロ
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/7 19:54
ホタルブクロ
アジサイも暑かろうな。気の毒に。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/7 19:54
アジサイも暑かろうな。気の毒に。
オカトラノオ
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/7 19:54
オカトラノオ
待宵草?
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/7 19:54
待宵草?
グラデーションがオサレさんやね〜
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/7 19:54
グラデーションがオサレさんやね〜
大垈山登山口。ここからスタートするのもいいかもな。
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/7 19:54
大垈山登山口。ここからスタートするのもいいかもな。
妖怪ポスト。オイ鬼太郎!登山届が1通入ってるぞ!ハイお父さん!
2013年07月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/7 19:54
妖怪ポスト。オイ鬼太郎!登山届が1通入ってるぞ!ハイお父さん!
ソバナ?
2013年07月07日 19:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/7 19:55
ソバナ?
金山鉱泉の山口館に立ち寄ります。
2013年07月07日 19:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/7 19:55
金山鉱泉の山口館に立ち寄ります。
こぢんまりだけど最高に気持ちいいお風呂!一番風呂を独占です。うぅぅ〜ぎもぢいい〜!と唸りっぱなしでした。
2013年07月07日 19:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/7 19:55
こぢんまりだけど最高に気持ちいいお風呂!一番風呂を独占です。うぅぅ〜ぎもぢいい〜!と唸りっぱなしでした。
入浴料500円とビール350円。おかあさんが気さくで可愛い人で、つい話しこんじゃった。
2013年07月07日 19:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/7 19:55
入浴料500円とビール350円。おかあさんが気さくで可愛い人で、つい話しこんじゃった。
あ、もう秋桜が。
2013年07月07日 19:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/7 19:55
あ、もう秋桜が。
岩殿山と大月駅と特急はまかいじ。
2013年07月07日 19:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/7 19:55
岩殿山と大月駅と特急はまかいじ。
大月駅ただいま〜。今日はつらい時間あったけど、終わりよければ全てグーやろ!お疲れでした!
2013年07月07日 19:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/7 19:55
大月駅ただいま〜。今日はつらい時間あったけど、終わりよければ全てグーやろ!お疲れでした!
撮影機器:

感想

今日は調整不足でひどい目にあっちゃったよ。

暑さには人一倍弱いワタシなので、いつもは夏本番前に暑さ慣れのため自主トレをしておくのですが、
今年は諸事情につき、自主トレできなかったんだよ〜。

ちなみに自主トレってのは、近所のスパでサウナと岩盤浴でスッキリ、
じゃなくて、灼熱地獄での苦行をこなすことなんですけどね。

そしてついでに諸事情ってのは、スパがつぶれちゃったってことなんですけどね。

あららスパつぶれちゃったよ〜、ちょっと遠いけどあっちのスーパー銭湯で戦闘する?
とグズグズしてるうちに猛暑日の週末が来てしまいました。


てことで、調整不十分で暑さに慣れてないカラダのまま、
猛暑日の予報が出ている山梨へ、しかもえらく低い山を歩こうってんですから、
出かける前から脳ミソ沸騰してるとしか思えない無謀な計画だったですわね〜、今思うと。

まあそれでも、暑さに弱い自覚あるんで熱中症の兆候にはビンカンで、
無茶せずギアシフトしてのんびり歩いてきました。
ホントはもうちょっと先まで行きたかった。。。


それはそうとこのコース、ハイカー2人とハンター1人にしか会わなかったけど、あまり人気ないのかな?
こんなに岩モッコリ絶景モッコリの素敵なコースなのにね〜。
また来ようっと!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4419人

コメント

こんばんはkunikonさん!
初めまして、CCR-54と申します!

いつも「名調子」のレコ楽しく拝見させて頂いております
ブッキラボ〜な感じがいい味出してますねー
(そんなつもりはないのでしょうが・・笑)

私も暑さに弱く、すぐにオーバーヒートしてしまいます
何かいい方法はありませんか〜(笑)

今後も名調子でお願いしますね
2013/7/9 22:46
良いなぁ〜金山鉱泉入って・・・
昨年暮れ近くに同じコースを歩いて金山鉱泉に行ったんだけど・・・
グラサンした人相の悪いオッサン4人連れを警戒したのか
風呂の準備が出来て無いと断られたよ〜
やっぱり女子は徳だよなぁ〜。
特に一人だったら尚更でしょうなぁ
朦朧として何て言いながら、しっかり20キロ 歩いてるやんけ
セーメーバンの山頂にはやっぱりガッカリだったかうちらは期待して行っただけにショックが大きかった
まぁ稚児落としが見所たっぷりスリルたっぷりだから、余計比較するのが無理があるのかも?

次行く時は是非雁ヶ腹方面に行ってみて・・・
途中の姥子山も稚児落としに負けず劣らずのスリルのあるところだから
2013/7/9 23:33
コメントありがとうございます!
CCR-54さん、こんばんは!

そんな、名調子だなんて〜
CCR-54さんのひとり新喜劇(時々協力者あり)の方が楽しいですよ〜
ブッキラボーは言われてみればそうかも

この時期の暑さ対策はホント困りますよね〜
水場があればザブザブできるんですけどね〜

CCR-54さんは野辺山で爽快そうでしたね〜
レタスの赤ちゃんがあんな風に育ってるとは思いませんでしたよ〜
2013/7/10 21:55
金山鉱泉、冬期はね〜
にいに兄さん!

山口館のお母さんによれば、冬場は基本的に要予約なんですって
夏場でも、時間的に早いとダメみたいですし、
今回は予約なしでたまたま運がよかったみたいです

汗だくでヘロヘロのソロ女がよほど哀れに見えたのかも

セーメーバンはずっと気になってた地名でしたので、確認できてスッキリです
おー、姥子山も良いところなんですね〜
五百円富士とセットで、ぜひリベンジします!
2013/7/10 22:18
ラーメンバン最高!!
大明神様!


お疲れ様です

お〜!暑い中、アッチに行かれましたか
一週間ズレのニアですな〜(笑)
それにしても、よ〜歩いたね!!
地味にアップダウンの連続で登りだと辛かっただろうな〜って思っちゃいましたよ!!
でも、風呂上りの が、くぅぅぅ〜〜〜〜 だったんだろうな〜

なんだか既に懐かしい感じに浸りつつ、天気がエエとこんな綺麗な日本一を見れるんだな〜って羨ましく思ってしまいました
やっぱり、秋頃に湯ノ沢泊でリベンジしてみるね

笹平〜高の丸周辺は、きっとアイツが居るよね
あのボコボコの登山道が出てきた時には、思わず大声で歌っちゃったのは本気と書いてマジでございます
2013/7/11 21:47
バンバンバン!
鬼隊長!

隊長の岩モリモリのレコ見て、辛抱たまらず行ってきました!
隊長がケツ2つに割った 姥子山のゴツゴツが見られなかったのが残念だけど、
鎖も稚児落しも、そして温泉ビールも うひゃうひゃ堪能してきたよ
天気は最高で富士山もバッチリ だったけど、なにしろ暑かった〜。

あのボコボコ、やっぱアイツだよね
私も「通ってまっせ〜、お邪魔しまっせ〜」と
大声でご挨拶しながら歩いたよ
2013/7/11 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら