ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320155
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

今、一番HOTな山へ(富士山富士宮口)

2013年07月12日(金) 〜 2013年07月13日(土)
 - 拍手
nopposun その他5人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
22:09
距離
15.0km
登り
1,644m
下り
1,642m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(1日目)富士宮口5合目14:10-6合目14:40-15:45新7合目15:55-16:50元祖7合目17:00-17:508合目(池田館)-20:00消灯
(2日目)起床1:30-8合目出発2:05-2:509合目3:05-9合5勺3:50-4:45山頂6:35(御殿場口ルート下山)-7:40赤岩8号館8:00-8:20砂走館8:30-日の出館8:40-下り六合9:00-宝永山9:25-9:55宝永山10:05-10:356合目10:40-11:005合目
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士山スカイラインは12日17時からマイカー規制となりました。水ケ塚公園駐車場からシャトルバスが出ています。
コース状況/
危険箇所等
登山道はロープもあり、危険箇所はありません。
各山小屋のトイレは有料(200〜300円)です。
下山後は「うるおいてい」の富士宮やきそばが最高。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
富士宮口5合目からの山頂。今日は暑そうです。。
2013年07月12日 13:25撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
7/12 13:25
富士宮口5合目からの山頂。今日は暑そうです。。
このうち5名は初富士山。
2013年07月12日 14:12撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
7/12 14:12
このうち5名は初富士山。
今日の目的地の池田館が小さく見えます
2013年07月12日 14:27撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
7/12 14:27
今日の目的地の池田館が小さく見えます
宝永山をバックにまだ元気です。
2013年07月12日 14:54撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
7/12 14:54
宝永山をバックにまだ元気です。
平日なのにたくさんの人が登っています
2013年07月12日 15:15撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
7/12 15:15
平日なのにたくさんの人が登っています
池田館が近くなってきましたが、まだまだ・・。
2013年07月12日 16:10撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
7/12 16:10
池田館が近くなってきましたが、まだまだ・・。
宝永山をバックにまだまだ元気〜♪
2013年07月12日 16:25撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
7/12 16:25
宝永山をバックにまだまだ元気〜♪
ついに3,000mを超えました。
2013年07月12日 16:43撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
7/12 16:43
ついに3,000mを超えました。
ここまで来ると、だいぶん疲れてきて歩みが遅くなります。しかも、風が強くなってきました。
2013年07月12日 16:45撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
7/12 16:45
ここまで来ると、だいぶん疲れてきて歩みが遅くなります。しかも、風が強くなってきました。
自分撮り。日差しも強い。
2013年07月12日 16:45撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
7/12 16:45
自分撮り。日差しも強い。
池田館がすぐそこなのに動けない・・。
2013年07月12日 17:22撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
7/12 17:22
池田館がすぐそこなのに動けない・・。
ハーフパイプみたいに崩れています。
2013年07月12日 17:29撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
7/12 17:29
ハーフパイプみたいに崩れています。
池田館に到着♪(ホッとしました。)
2013年07月12日 17:48撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
7/12 17:48
池田館に到着♪(ホッとしました。)
夕食のカレーです。
2013年07月12日 18:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/12 18:13
夕食のカレーです。
外はものすごい強風です。山頂までがんバロー。
2013年07月13日 02:08撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
7/13 2:08
外はものすごい強風です。山頂までがんバロー。
山頂まで混雑しています。また、強風で飛ばされそう。
2013年07月13日 03:30撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
7/13 3:30
山頂まで混雑しています。また、強風で飛ばされそう。
ようやく山頂に到着♪
2013年07月13日 04:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/13 4:43
ようやく山頂に到着♪
ご来光に間に合いました♪
2013年07月13日 04:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/13 4:55
ご来光に間に合いました♪
剣が峰が朝焼けに♪
2013年07月13日 04:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/13 4:55
剣が峰が朝焼けに♪
火口はおっきすぎて、全て写りません。
2013年07月13日 04:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/13 4:58
火口はおっきすぎて、全て写りません。
影富士まで見れました〜♪
2013年07月13日 05:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
7/13 5:06
影富士まで見れました〜♪
富士山登頂記念写真。がんばりました。
2013年07月13日 05:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
7/13 5:18
富士山登頂記念写真。がんばりました。
郵便局は今日から開局でした。
2013年07月13日 06:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/13 6:06
郵便局は今日から開局でした。
帰りは御殿場ルートを下ってきました。
2013年07月13日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/13 7:21
帰りは御殿場ルートを下ってきました。
宝永山と伊豆半島方面
2013年07月13日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/13 7:24
宝永山と伊豆半島方面
山中湖が見えました♪三日月型なんですね。
2013年07月13日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/13 7:25
山中湖が見えました♪三日月型なんですね。
えんえんと同じような風景の登山道を下ります。
2013年07月13日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/13 7:35
えんえんと同じような風景の登山道を下ります。
ここを過ぎると砂走りコースへの下り。
2013年07月13日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/13 8:31
ここを過ぎると砂走りコースへの下り。
大砂走りコースに向かう下山道で、砂走りもどきをやってみました。
2013年07月13日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/13 8:43
大砂走りコースに向かう下山道で、砂走りもどきをやってみました。
宝永山火口。
2013年07月13日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/13 9:06
宝永山火口。
溶岩が背びれみたいでカッコいい♪
2013年07月13日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/13 9:07
溶岩が背びれみたいでカッコいい♪
宝永山からの山頂
2013年07月13日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
7/13 9:20
宝永山からの山頂
宝永山山頂の方位盤
2013年07月13日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/13 9:26
宝永山山頂の方位盤
ふたたび、富士山山頂。どっしりとした山です。
2013年07月13日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/13 9:27
ふたたび、富士山山頂。どっしりとした山です。
火口に向かって下ります。相当な急坂。
2013年07月13日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/13 9:38
火口に向かって下ります。相当な急坂。
あの稜線から下ってきました。
2013年07月13日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/13 10:09
あの稜線から下ってきました。
火口の上部から落石が!!ものすごい勢いで大迫力♪幸い、火口の登山道までは到達しませんでした。
2013年07月13日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/13 10:17
火口の上部から落石が!!ものすごい勢いで大迫力♪幸い、火口の登山道までは到達しませんでした。
6合目への登山道に咲いていました
2013年07月13日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/13 10:27
6合目への登山道に咲いていました
コケモモ
2013年07月13日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/13 10:27
コケモモ

感想

 今年のサークルの目玉の富士山に行くことに。今年、世界文化遺産にも登録されたので混雑は覚悟です。
 金沢を5時に出発し高速を走ります。途中のSAで休憩をしすぎたため、富士宮5合目到着は13:30と予定より大幅に遅刻。。しかし、遅刻したため駐車場には直ぐに停められました。
 早速準備をして5合目レストハウスで昼食後、直ぐに出発です。日差しが強いですが風があって体感的にはそれほど暑くない?という微妙な天気です。
 まずは、6合目に順調に到着です。富士山登山が始めての人が5名いましたが、体調も問題なく順調な滑り出しです。でも、ここからが本番です。新7合目に向かいます。でも、この時間でも多くの人が登っていきます。また、外国人の方も多く登っています。さすが、フジヤマ、外国でも有名なんでしょうね。
 今日の目的地の8合目の池田館は見えるんですが、なかなか近づいてこない。これは疲れてくると堪えます。(でも歩くしかないんです・・。)風は強いのですが、下のほうは曇っていて眺めがあんまりよくありません。もくもくと歩きつづけて、約3時間30分程度で池田館に到着です。 よくがんばりました。 あすは、2時出発の予定で寝ます。
 1時30分におきると、外はものすごい人です。弾丸登山の人が登ってきたようで、登山道はライトが続いています。しかも、昨日よりさらに強風。
 さっそく準備をして登ります。しかし、強風で小石が目や口に飛び込んできます。これには壁へきしましたが仕方ありません。また、9合目を越えたあたりで混雑が始まり、なかなか動きません。ここからは皆さん辛いようで動きが遅くなりますね。仲間も休憩が多くなります。最後の階段を登り、鳥居をくぐると山頂に到着です。 なんとかご来光に間に合った♪ 稜線から太陽が差し込んできてすばらしい夜明けです。感動しちゃいました。
 また、影富士まで見ることができました♪♪ ご来光と影富士、ダブルで満足です。
 帰りは御殿場ルートから宝永山経由で降ります。こちらは礫の登山道で、ホコリがものすごいです。 同じような景色で飽きてきたころ、山中湖が突然見えて癒されました。
 大砂走りへのルートでは、砂走りもどきもできました。宝永山から眺める山頂は、どっしりとした山といった感じでで優美な富士山とは別の趣が見れます。
 宝永火口から6合目に向かっている途中、火口上部から落石が発生!!ものすごい音と勢いでした。あれにまきこまれたらひとたまりもないですね。

 さあ、6合目に到着です。あとは、5合目に降りるだけですが、昨日よりさらに多くの人が登ってきます。みなさん気をつけて行ってらっしゃい。
 1泊2日の富士山登山は、高山病になる人もなく、富士宮口ルート、御殿場ルートと2つのルートが満喫できた楽しい登山でした♪
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

世界遺産〜!
お帰りなさい^^
実はあたしも明日、あさって富士山なんですよー!
はじめての友人を3名つれていくのですが天気がびみょうです〜;;
nopposunすばらしいお天気でうらやましいなー!
同じルートですが交通規制がはじまっているので下りはそのまま御殿場口に降りようと思っています。
途中のぼりはトラバースして宿泊は赤岩です^^
タイム参考にさせていただきます!
お疲れ様でした^^b
2013/7/14 14:27
いってらっしゃい
 約10年ぶりの富士山でしたが、富士山ってものすごい人気ありますね。sakurabbiさんたちも楽しんできてくださ〜い。
 僕は富士山の登山より車の運転の方が疲れました・・。。 富士山って金沢から遠いんだって気がつきました・・
2013/7/14 17:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら