ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321598
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ケ岳〜なんとも中途半端

2013年07月14日(日) 〜 2013年07月15日(月)
 - 拍手
kurih その他7人
GPS
32:00
距離
20.7km
登り
1,257m
下り
1,301m

コースタイム

徳澤ロッヂ7:30-8:30横尾山荘8:50-12:40稜線
14:00蝶ケ岳ヒュッテ5:30-11:00小梨平
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿23時発夜行バス
コース状況/
危険箇所等
どちらも急坂・・・下りはスリップ注意!
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
徳澤のテン場も少なめ
2013年07月14日 05:10撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 5:10
徳澤のテン場も少なめ
2013年07月14日 07:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/14 7:58
2013年07月14日 07:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 7:58
センジュガンビ?
2013年07月14日 07:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/14 7:58
センジュガンビ?
(?)アゲハはひとなつっこい
2013年07月14日 08:27撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/14 8:27
(?)アゲハはひとなつっこい
横尾山荘もこの程度
2013年07月14日 08:27撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 8:27
横尾山荘もこの程度
急な坂が延々と続く〜平らなところが無い
2013年07月14日 10:44撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/14 10:44
急な坂が延々と続く〜平らなところが無い
2013年07月14日 10:45撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 10:45
2013年07月14日 10:45撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/14 10:45
マイヅルソウ?
2013年07月14日 10:46撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 10:46
マイヅルソウ?
2013年07月14日 10:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/14 10:53
エンレイソウ
2013年07月14日 10:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 10:53
エンレイソウ
カタバミがなんとか言ってたが?
2013年07月14日 10:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 10:54
カタバミがなんとか言ってたが?
ゴゼンタチバナはこちらもたくさん
2013年07月14日 10:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/14 10:55
ゴゼンタチバナはこちらもたくさん
2013年07月14日 11:08撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/14 11:08
2013年07月14日 11:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 11:56
2013年07月14日 12:28撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 12:28
ゼンマイ
2013年07月14日 12:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 12:29
ゼンマイ
2013年07月14日 12:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/14 12:29
ナナカマド
2013年07月14日 12:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 12:31
ナナカマド
ハイマツのマツボックリ
2013年07月14日 12:33撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/14 12:33
ハイマツのマツボックリ
ハイマツの枯れた葉もいい色〜晴れてきた!
2013年07月14日 12:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/14 12:36
ハイマツの枯れた葉もいい色〜晴れてきた!
石楠花
2013年07月14日 12:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 12:47
石楠花
?調べる気力なし
2013年07月14日 12:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 12:48
?調べる気力なし
正面は赤岩岳?右は常念岳
2013年07月14日 12:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/14 12:54
正面は赤岩岳?右は常念岳
どこを向いて撮ったか?
2013年07月14日 12:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 12:57
どこを向いて撮ったか?
前穂高の方かな?長老はご満悦
2013年07月14日 12:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/14 12:59
前穂高の方かな?長老はご満悦
すごくきついらしいけど流麗なラインです
2013年07月14日 13:08撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/14 13:08
すごくきついらしいけど流麗なラインです
常念岳〜近く見えたが5時間程かかるらしい
2013年07月14日 13:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
7/14 13:09
常念岳〜近く見えたが5時間程かかるらしい
安曇野市
2013年07月14日 13:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 13:09
安曇野市
2013年07月14日 13:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 13:19
焼岳が見えた
2013年07月14日 13:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/14 13:21
焼岳が見えた
蝶ケ岳山頂からヒュッテ
2013年07月14日 14:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/14 14:24
蝶ケ岳山頂からヒュッテ
2013年07月14日 14:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
7/14 14:24
2013年07月14日 14:30撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/14 14:30
ガスが常念を巻く
2013年07月14日 16:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/14 16:18
ガスが常念を巻く
ヒュッテ
2013年07月14日 14:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/14 14:02
ヒュッテ
大部屋ですがちゃんとした部屋、布団1枚に3人の準備がしてあったが大きめ布団1枚に2人でまぁまぁ〜OKでしょう
1
大部屋ですがちゃんとした部屋、布団1枚に3人の準備がしてあったが大きめ布団1枚に2人でまぁまぁ〜OKでしょう
一夜明け、日の出が始まるか?
2013年07月15日 04:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 4:18
一夜明け、日の出が始まるか?
日は出なかった
2013年07月15日 04:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
7/15 4:34
日は出なかった
火事かと思った
2013年07月15日 04:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 4:36
火事かと思った
朝出発後幻想的な空
2013年07月15日 05:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 5:24
朝出発後幻想的な空
虹も少し出た
2013年07月15日 05:33撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 5:33
虹も少し出た
やはり雨
2013年07月15日 05:42撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 5:42
やはり雨
妖精の池のナナカマドの花
2013年07月15日 05:44撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 5:44
妖精の池のナナカマドの花
ナナカマドの花
2013年07月15日 05:44撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 5:44
ナナカマドの花
何が妖精なんでしょう
2013年07月15日 05:45撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 5:45
何が妖精なんでしょう
2013年07月15日 05:45撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 5:45
2013年07月15日 05:46撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 5:46
2013年07月15日 05:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 5:48
2013年07月15日 05:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 5:49
2013年07月15日 05:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 5:49
2013年07月15日 05:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 5:50
2013年07月15日 05:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 5:50
コバイケイソウ成長中
2013年07月15日 05:51撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 5:51
コバイケイソウ成長中
キヌガサソウ
2013年07月15日 05:51撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 5:51
キヌガサソウ
2013年07月15日 05:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 5:52
2013年07月15日 05:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 5:53
2013年07月15日 05:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 5:55
2013年07月15日 05:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 5:55
2013年07月15日 05:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 5:56
雨止まない
2013年07月15日 05:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 5:56
雨止まない
ロッジで買った傘大活躍
2013年07月15日 05:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 5:57
ロッジで買った傘大活躍
キヌガサソウ
2013年07月15日 06:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 6:16
キヌガサソウ
やっと日が射してきた
2013年07月15日 06:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 6:59
やっと日が射してきた
幻想的に良い感じでしたが表現できなかった
2013年07月15日 07:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
7/15 7:02
幻想的に良い感じでしたが表現できなかった
木々の隙間から北穂ですね〜写真を見て気付きましたが小屋が見えていました
2013年07月15日 08:05撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/15 8:05
木々の隙間から北穂ですね〜写真を見て気付きましたが小屋が見えていました
前穂高かな?
2013年07月15日 08:06撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 8:06
前穂高かな?
徳澤園の少し手前に真っ赤で艶かしい木〜何の木じゃ
2013年07月15日 08:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 8:52
徳澤園の少し手前に真っ赤で艶かしい木〜何の木じゃ
散策路は本当に気持ちが良い
2013年07月15日 09:45撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 9:45
散策路は本当に気持ちが良い
サンカヨウの実を食べてみた。ブルーベリーのよう
な味だけどブドウみたいな種がある。クロマメの方
がうまい!→ひょっとして高山植物実も取っては駄目か?
2013年07月15日 09:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 9:47
サンカヨウの実を食べてみた。ブルーベリーのよう
な味だけどブドウみたいな種がある。クロマメの方
がうまい!→ひょっとして高山植物実も取っては駄目か?
六百山は真ん中か?
2013年07月15日 12:42撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 12:42
六百山は真ん中か?
2013年07月15日 12:44撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 12:44
帰りも梓川はきれいでした→未来永劫きれいにしないとね!
2013年07月15日 12:46撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
7/15 12:46
帰りも梓川はきれいでした→未来永劫きれいにしないとね!
撮影機器:

感想

海の日山行二日目は蝶ケ岳です。
晴れを微かに期待していましたがやはり雨模様、ロッジでビニール傘を500円
で購入しました。下界のコンビニ料金です。
長塀まわりか横尾まわりにするか議論がありましたが会長意見で横尾まわり
としました。
横尾から尾根に出るまではかなりの急坂です。平らなところが全くなく昨日
の今日でペース全く上がりませんでした。カメラセットがやはり重過ぎでし
ょう。悪天候で出番がなかった三脚が余計でした。
雨は降ったり止んだりを繰り返しましたがずっと樹林帯なので傘は大丈夫で
した。
稜線に出る直前に女性の方が稜線に出ると晴れますよと教えてくれました。
ハイマツ帯に入ると穂高連峰が顔を出しました。山頂は見えませんが晴れ間
が出てきており、期待大です。ハイマツも枯れた葉、オシベが真っ赤で良い
感じです。常念岳から大天井へかけての稜線は最高ですね〜!蝶槍山頂と蝶
ケ岳山頂へ行きヒュッテへチェックインしました。
早速皆は酒盛りを始めましたが、どうしても穂高連峰と夕焼けを撮りたかった
ので熱燗一杯でやめました。夕食まで2時間ほど外にいましたが結局は山頂の
雲が取れることはなく、夕焼けも雲に覆われて寒い思いをしただけでした。
この季節に寒い思いができるなんて幸せか?
夕食後はまたとっとと寝ました。最後日の出に期待しましたが夜中はしっかり
雨!風も強くトタン屋根の小屋はビチバチ、ゴーゴー、ミシミシいってました
(起きた一瞬かも)。4時に起きましたがやはり雨、外のトイレへ肩を落として
向かうと東の浅間山方面だけ少し雲が切れていました。大慌てで用を済ませて
カメラ仕度。太陽が出てくれれば穂高側はガスっているし久しぶりのブロッケ
ンもと期待しましたが、日の出直前に雲に隠れてしまいました。出発前になん
ともひ弱な虹は出てくれました。
5時半より下山開始、樹林帯を半分ほど下ってようやく晴れてきました。なんと
も間の悪い!
5名はどうしても風呂に入りたいと先行、私を含む一眼部隊3名はのんびり下山。
同行2名は花好きのブロガーでひとつひとつ名前を教えてくれますが殆ど記憶に
残せません。帰って写真を見ながら探しますがバッチリ合致するのはなかなか
なくて今回も中途半端です。
上高地集合は13時で着いたのが11時〜ノロマ部隊も楽勝で風呂に入れます。
最初に見えた風呂看板が小梨平、風呂は12時からなので昼飯を食べて風呂に入
ることにしました。でリベンジのかき揚げ蕎麦を注文しましたが、これはうま
かったです。
ふたりは醤油ラーメンを食べましたがこれもうまかったようです。ビールと日
本酒を飲みながら時間を調整していざお風呂は500円、10人ほどしか入れませ
んが時間が早かったので快適でした。
先行部隊は帝国ホテルへ行ったようで2100円だったそうです。
帰りはもちろん渋滞で14:00頃出発して新宿着は20:20でした。
北アルプスは2年連続で天候不良となりました。来年は北海道みたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人

コメント

お花がいっぱい♪
やはり北アルプスは壮大な景色が広がっているんですね いいな〜。憧れます。

写真で見る限りでは、そんなにお天気悪くなさそうですが・・・。

しかし!今回花好きお二人の影響か?
お花の写真が多いですね
とっても綺麗に撮れてますよ

来年は北海道?こちらもまだ未踏・・。
夢は膨らみます
2013/7/18 22:45
遠征お疲れ様です^^
kurihさん、こんばんは

海の日は北アルプス登山でしたか
いまだに北アは遠くから眺めるだけです。
行きたい所が多すぎて困ったものです。

蝶ヶ岳いいですね
蝶が好きな私ですから、初めての北アデビューは蝶ヶ岳と決めています。
常念岳の姿もいいですね。
ますます行きたくなりました。

そういえば、三脚持っての山行だったのですね。
ちょっとびっくりです。
富士山近くの山を歩くと、ごっつい三脚持ったアマのカメラマンを見ますけど、とっても大変そうです。
今回は期待した絵が撮れなかったようですが、次回はイイ絵が撮れるといいですね。
私もカメラに凝りだしているので、今後の山行+写真も楽しみにしています。

三連休、お疲れ様でした
2013/7/18 23:23
konontanさんおはようございます
北アルプスは一味違いますね。
上高地に入った瞬間に異次元の世界に来た感じがします。
山会で行くのは海の日ばかりなので、今度はひとりで行き
たいところです。
花を愛でる気持ちが不足しているんでしょうね!
どれもこれも同じように見えてしまいます。
ハイマツの松ぼっくりが一番愛おしく感じました
2013/7/19 8:03
aottyさんおはようございます。
蝶がいるから蝶ケ岳...なのでしょうね。全く見ませんでした。
長老たちが言うには、花も鳥も蝶も向こうからこっちにいる
よと呼んでくれるのだそうです。
邪念があるからまだまだ修行が足りないということでしょう。
山会も高齢化してきており、そろそろ解散か?の話もありま
す。解散ならひとりで行くだけですけどね。
写真は本当にうまくいきません。被写体が良くなければ私の
知識と技術では全然ダメです。
このクソ暑い夏には写真の講習でも受けに行こうかなどと考
えています
2013/7/19 8:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら