ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323313
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

リベンジ・ザ・白馬岳(暴風雨で無念の撤退)

2013年07月17日(水) 〜 2013年07月18日(木)
 - 拍手
GPS
21:30
距離
11.2km
登り
908m
下り
908m

コースタイム

17日
猿倉12:20-14:05小日向のコル14:15-16:05白馬鑓温泉(泊)

18日
7:00出発-9:50猿倉
天候 17日曇りのち晴れ
18日暴風雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
17日
八王子8:03(あずさ3号)-11:27白馬11:45(バス)-12:15猿倉

18日
猿倉10:10(バス)-10:40八方-白馬14:38(あずさ)-18:06立川
コース状況/
危険箇所等
猿倉〜小日向のコル
樹林帯で問題なし

小日向のコル〜槍温泉
雪渓5カ所ほどあり。最後の雪渓は長い。雪渓上ルート分かりづらくガス時注意。6本以上アイゼンあった方が無難(の方が楽)
帰り1ヶ所だけ行きは平気だった場所が崩落して非常に危険です(一番奥の大きい雪渓のちょい手前)
猿倉をのんびり昼に出発
2013年07月17日 12:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/17 12:23
猿倉をのんびり昼に出発
白馬も見えていい天気じゃないっすか!
2013年07月17日 13:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/17 13:23
白馬も見えていい天気じゃないっすか!
ニッコウキスゲと白馬岳
2013年07月21日 02:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/21 2:18
ニッコウキスゲと白馬岳
満開でした
2013年07月17日 13:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/17 13:55
満開でした
シラネアオイが何輪か
2013年07月17日 14:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/17 14:18
シラネアオイが何輪か
水芭蕉はギリギリ
2013年07月17日 14:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/17 14:18
水芭蕉はギリギリ
だんだんガスってまいりました
2013年07月17日 14:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/17 14:20
だんだんガスってまいりました
槍温泉小屋が雪渓の先に見えます
2013年07月17日 14:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/17 14:23
槍温泉小屋が雪渓の先に見えます
なに蛙でしょう?
2013年07月17日 14:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/17 14:32
なに蛙でしょう?
雪渓の上の岩にそのまま動くなよ!と言いたくなります。
2013年07月17日 14:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/17 14:37
雪渓の上の岩にそのまま動くなよ!と言いたくなります。
2013年07月17日 14:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/17 14:41
雪渓の上の新雷岩。雷で真っ二つ?
2013年07月21日 02:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/21 2:18
雪渓の上の新雷岩。雷で真っ二つ?
名前が分からない
2013年07月17日 14:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/17 14:49
名前が分からない
八方ゴンドラ山頂と白馬市街
2013年07月17日 14:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/17 14:54
八方ゴンドラ山頂と白馬市街
岩肌と滝の荒々しい光景
2013年07月21日 02:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/21 2:18
岩肌と滝の荒々しい光景
雪渓の滝。近づくのは勇気がいります。
2013年07月21日 02:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/21 2:18
雪渓の滝。近づくのは勇気がいります。
ここからの雪渓は長そうなのでアイゼンを履きます。
2013年07月21日 02:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/21 2:18
ここからの雪渓は長そうなのでアイゼンを履きます。
ルートが分かりずらいけど中洲みたいなとこを越えて右手に登って行きます。
2013年07月17日 15:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/17 15:42
ルートが分かりずらいけど中洲みたいなとこを越えて右手に登って行きます。
雪渓終了。融けかけで踏み抜きが怖い…
2013年07月17日 16:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/17 16:02
雪渓終了。融けかけで踏み抜きが怖い…
槍温泉小屋到着。雪渓に向かってすごい勢いで温泉の滝が流れる
2013年07月17日 16:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/17 16:06
槍温泉小屋到着。雪渓に向かってすごい勢いで温泉の滝が流れる
ようこそ♪
2013年07月17日 16:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/17 16:08
ようこそ♪
この日は16人。満室時は最大100人強だそうです(+o+)
2013年07月17日 16:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/17 16:27
この日は16人。満室時は最大100人強だそうです(+o+)
ロケーション抜群の露天風呂!丸見えです(笑)
2013年07月17日 16:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/17 16:47
ロケーション抜群の露天風呂!丸見えです(笑)
足湯あり
2013年07月21日 02:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/21 2:18
足湯あり
夕食to宴会へ…
2013年07月17日 17:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/17 17:35
夕食to宴会へ…
朝ごはん美味しい
2013年07月18日 05:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/18 5:27
朝ごはん美味しい
小屋を境に上は暴風雨下は回復傾向
2013年07月18日 06:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/18 6:46
小屋を境に上は暴風雨下は回復傾向
このようにここから上はガスって視界ゼロの模様…
2013年07月21日 02:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/21 2:18
このようにここから上はガスって視界ゼロの模様…
この日朝の雨で崩落しました!
2013年07月18日 07:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/18 7:30
この日朝の雨で崩落しました!
下界は雲がだんだん取れてきた!
2013年07月18日 07:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/18 7:31
下界は雲がだんだん取れてきた!
おいおい晴れてんじゃねぇよ!
2013年07月18日 08:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/18 8:50
おいおい晴れてんじゃねぇよ!
そば屋宴会ちぅ♪
小屋で知り合ったHさんとNさんと3人で楽しい打ち上げでした(^O^)
2013年07月18日 12:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/18 12:00
そば屋宴会ちぅ♪
小屋で知り合ったHさんとNさんと3人で楽しい打ち上げでした(^O^)
蕎麦もつまみも美味かった!
2013年07月18日 12:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/18 12:55
蕎麦もつまみも美味かった!
八方ゴンドラ近くの「まえだ」という店です。
2013年07月18日 13:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/18 13:28
八方ゴンドラ近くの「まえだ」という店です。
関西方面に帰るお二人とのお別れ(泣)またどこかで会いましょう!
2013年07月18日 13:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/18 13:41
関西方面に帰るお二人とのお別れ(泣)またどこかで会いましょう!
振り返ると白馬三山だけ雲がかかってます
2013年07月18日 13:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/18 13:43
振り返ると白馬三山だけ雲がかかってます
撮影機器:

感想

昨年8月に行き雨だった白馬岳に空いてる7月平日を狙ってリベンジに行きました。初日に鑓温泉まで行き三山経由し猿倉に下りる1泊2日の行程です。

相変わらず夜行がダメなので朝一の電車で昼からの登山。バスの登山客は5人ほど(さすがに時間的に歩いて1時間以降は人に会わなかった)

猿倉から樹林帯を1時間程登ると白馬三山が見え隠れ。午後から雨予報が出てましたが天気はなかなかのようです。

小日向のコルを過ぎちょっと下ると正面に目的の槍温泉が見え雪渓が始まります。
ちょっとガスってきたので落石には気をつけ雪渓を渡っていきます。
ここまではアイゼンなしでも何とか来れましたが、最後の雪渓は長いので軽アイゼンを履きます。
最後の登りは結構きつかったですが目標の16時ピッタリに到着。受付の間に土砂降り!危ないとこです(^_^;)
雨が一瞬上がった20分間に素早く露天風呂に入り汗を流します。ちょっとガスってますが雪渓眺めながらの入浴は最高です(^O^)

夕食を食べた後恒例の酒盛り♪関西から来られたお二人(前日白馬岳泊。それぞれ一人登山客)とご一緒させていただき楽しい夜でした!
一人登山者がこうして集まって盛り上がれるのも平日小屋ならでは。

翌朝起きるともの凄い暴風雨とガス…朝食済ませても収まる気配はありません…
強行するか迷いましたが稜線から吹き付ける強風と鑓にかかる濃いガスに危険を感じ撤退を決意(泣)ご来光見ながら朝風呂どころではない悪天候でした(+o+)

雨が弱まった頃を見計らって7時に下り始めます。どうやらちょうど森林限界より上にガスが掛かってるようで最初は結構降ってましたが下りるたびに天候と視界は徐々に回復!下りの雪渓は慎重にアイゼンをマメに履いてクリアします。

最後の雪渓を過ぎた所で一緒に飲んだお二人に追いつき一緒に下ります。
小日向のコルを過ぎ樹林帯に入ると完全に雨が上がり白馬岳が顔を出してきたので軽く舌打ち(笑)
川と化してる登山道をグングン下りてあっという間に10時前に猿倉に到着。

猿倉手前で会った頂上小屋でテン泊した方と話したらやはり稜線はもの凄い暴風でほぼ一睡も出来ず小屋の人に三山縦走を止められたとの事!
視界の良くなった白馬岳を恨めしそうに眺めていましたが心のモヤモヤがスッキリしました(^^♪

難易度 ★×3.5〜4(雪渓はアイゼンがあれば問題なし)
疲労度 ★×3(疲労も何も登ってないので…)
眺望  ★×3.5(道中の眺望はなかなか)

最後は3人で八方で温泉に浸かりそば屋で昨夜の続き飲み(^_^;)大阪行きのバスをお見送りし特急で帰宅。
リベンジは叶わなかったけど楽しい山行になりました♪
晴れるまで毎年行ってやる(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜白馬鑓温泉
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら