記録ID: 331781
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(千畳敷駅から往復)
2013年08月11日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 411m
- 下り
- 417m
コースタイム
05:00 駐車場(バス待ち1時間くらい)
06:38 しらび平駅(ロープウェイ待ち10分くらい)
06:56 千畳敷駅
07:00 登山開始
07:50 乗越浄土
08:10 中岳
09:00 木曽駒ヶ岳(食事休憩45分くらい)
10:00 中岳分岐
10:35 乗越浄土
11:10 遊歩道分岐
11:45 千畳敷駅(ロープウェイ待ち15分くらい)
12:05 しらび平駅(バス待ち0分)
12:40 駐車場
06:38 しらび平駅(ロープウェイ待ち10分くらい)
06:56 千畳敷駅
07:00 登山開始
07:50 乗越浄土
08:10 中岳
09:00 木曽駒ヶ岳(食事休憩45分くらい)
10:00 中岳分岐
10:35 乗越浄土
11:10 遊歩道分岐
11:45 千畳敷駅(ロープウェイ待ち15分くらい)
12:05 しらび平駅(バス待ち0分)
12:40 駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場代500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷駅に登山ポストあり 駒ヶ根ICから5分ほどの位置に「こぶしの湯」(600円) |
写真
装備
個人装備 |
ガスバーナー 1式 250缶
コッヘル 1式
レインウェア 1式
水 3リットル 2+1
ストック 1式
防寒着 1着 ダウン
ザック 1個 30リットル
ヘッドライト 1個
IPhone 1台 GPS用
救急セット 1式 薬など
軍手 1組
行動食 1式 0.5日分くらい
|
---|
感想
40℃近い名古屋を抜け出し、涼しそうな木曽駒ヶ岳に向かいました。
今回は職場の同僚が登りたいということで、高山病と熱中症に注意しながらの登山となりました。
お盆休みの日曜日ということで、ロープウェイの渋滞が2時間待ちは当たり前との情報を聞いて、早め早めの行程をとりました。
菅の台バスセンターに5時ごろ到着しましたが、すでに始発バスの順番待ちと駐車場は8割近く埋まっており、幸先が不安になりましたが、かなりの好天での期待も膨らみます。
結局待ち時間は、登り(バス1時間、ロープウェイ10分)、下り(ロープウェイ15分、バス0分)とそれほど待たずに行動できよかったです。
今までで最高標高の山であり、高山植物もたくさん咲いており、景色も最高によかったです。日陰はひんやりしており、風が吹けばかなり涼しく感じ、下界の暑さをしばらく忘れることができました。日射は強いので紫外線対策は必要かと思います。
ロープウェイの存在で手軽に登れる3000m級ということで人気がある理由が分かりました。
次登る機会があれば、宝剣岳をからめて下から登るルートを取りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2282人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する