ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3318254
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

田代山・帝釈山【ワタスゲを見に】

2021年07月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
08:19
距離
40.3km
登り
2,849m
下り
2,846m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
0:05
合計
8:19
6:07
144
スタート地点
8:30
8:30
47
9:17
9:21
19
9:40
9:40
12
9:52
9:52
21
10:14
10:14
8
10:22
10:24
47
11:11
11:11
22
11:33
11:33
174
14:28
ゴール地点
スタート地点 06:07 - 08:30 猿倉登山口(南) 08:30 - 09:17 小田代 09:21 - 09:40 田代山湿原 09:40 - 09:52 田代山 09:52 - 10:14 田代山湿原 10:14 - 10:22 田代山 10:24 - 11:11 帝釈山 11:11 - 11:33 馬坂峠駐車場 11:33 - 14:28 ゴール地点

スタート地点 06:07 - 08:30 猿倉登山口(南) 08:30 - 09:17 小田代 09:21 - 09:40 田代山湿原 09:40 - 09:52 田代山 09:52 - 10:14 田代山湿原 10:14 - 10:22 田代山 10:24 - 11:11 帝釈山 11:11 - 11:33 馬坂峠駐車場 11:33 - 14:28 ゴール地点

スタート地点 06:07 - 08:30 猿倉登山口(南) 08:30 - 09:17 小田代 09:21 - 09:40 田代山湿原 09:40 - 09:52 田代山 09:52 - 10:14 田代山湿原 10:14 - 10:22 田代山 10:24 - 11:11 帝釈山 11:11 - 11:33 馬坂峠駐車場 11:33 - 14:28 ゴール地点

スタート地点 06:07 - 08:30 猿倉登山口(南) 08:30 - 09:17 小田代 09:21 - 09:40 田代山湿原 09:40 - 09:52 田代山 09:52 - 10:14 田代山湿原 10:14 - 10:22 田代山 10:24 - 11:11 帝釈山 11:11 - 11:33 馬坂峠駐車場 11:33 - 14:28 ゴール地点

スタート地点 06:07 - 08:30 猿倉登山口(南) 08:30 - 09:17 小田代 09:21 - 09:40 田代山湿原 09:40 - 09:52 田代山 09:52 - 10:14 田代山湿原 10:14 - 10:22 田代山 10:24 - 11:11 帝釈山 11:11 - 11:33 馬坂峠駐車場 11:33 - 14:28 ゴール地点

スタート地点 06:07 - 08:30 猿倉登山口(南) 08:30 - 09:17 小田代 09:21 - 09:40 田代山湿原 09:40 - 09:52 田代山 09:52 - 10:14 田代山湿原 10:14 - 10:22 田代山 10:24 - 11:11 帝釈山 11:11 - 11:33 馬坂峠駐車場 11:33 - 14:28 ゴール地点

スタート地点 06:07 - 08:30 猿倉登山口(南) 08:30 - 09:17 小田代 09:21 - 09:40 田代山湿原 09:40 - 09:52 田代山 09:52 - 10:14 田代山湿原 10:14 - 10:22 田代山 10:24 - 11:11 帝釈山 11:11 - 11:33 馬坂峠駐車場 11:33 - 14:28 ゴール地点

スタート地点 06:07 - 08:30 猿倉登山口(南) 08:30 - 09:17 小田代 09:21 - 09:40 田代山湿原 09:40 - 09:52 田代山 09:52 - 10:14 田代山湿原 10:14 - 10:22 田代山 10:24 - 11:11 帝釈山 11:11 - 11:33 馬坂峠駐車場 11:33 - 14:28 ゴール地点

スタート地点 06:07 - 08:30 猿倉登山口(南) 08:30 - 09:17 小田代 09:21 - 09:40 田代山湿原 09:40 - 09:52 田代山 09:52 - 10:14 田代山湿原 10:14 - 10:22 田代山 10:24 - 11:11 帝釈山 11:11 - 11:33 馬坂峠駐車場 11:33 - 14:28 ゴール地点
天候 晴れ山頂は曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬坂峠と猪倉登山口に向かう林道分析手前の広場に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山道案内、踏み跡しっかりしています
その他周辺情報 四季の湯 600円
栗山館岩線車両通行止めになっています
2021年07月03日 05:33撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 5:33
栗山館岩線車両通行止めになっています
ゲートがあるので車両は入れません
2021年07月03日 06:08撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 6:08
ゲートがあるので車両は入れません
雨上がりで水溜まりが多いです
2021年07月03日 06:39撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 6:39
雨上がりで水溜まりが多いです
晴れてきて日光方面の山が綺麗です
2021年07月03日 06:51撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 6:51
晴れてきて日光方面の山が綺麗です
昨年は工事中でしたが綺麗になっています
2021年07月03日 06:52撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 6:52
昨年は工事中でしたが綺麗になっています
左 女峰山、中央 男体山
2021年07月03日 06:54撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 6:54
左 女峰山、中央 男体山
ここも綺麗になっていました
2021年07月03日 06:57撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 6:57
ここも綺麗になっていました
フランスギクかな沢山咲いています
2021年07月03日 06:59撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 6:59
フランスギクかな沢山咲いています
アップです
2021年07月03日 07:00撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 7:00
アップです
この数字ゲートからの距離のようです
GPSの数字と同じでした
2021年07月03日 07:04撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 7:04
この数字ゲートからの距離のようです
GPSの数字と同じでした
斜面にびっしり綺麗です
2021年07月03日 07:10撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 7:10
斜面にびっしり綺麗です
狭い林道ですが待避場があります
2021年07月03日 07:16撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 7:16
狭い林道ですが待避場があります
舗装路もけっこうあります
2021年07月03日 07:23撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 7:23
舗装路もけっこうあります
東方面雲海です
2021年07月03日 07:26撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 7:26
東方面雲海です
舗装路終わりです
2021年07月03日 07:31撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 7:31
舗装路終わりです
陥没注意の看板ありました
2021年07月03日 07:41撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 7:41
陥没注意の看板ありました
陥没はここのようです車が通れる幅はあります
2021年07月03日 07:42撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 7:42
陥没はここのようです車が通れる幅はあります
ゲートから8.4km来ました
2021年07月03日 07:43撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 7:43
ゲートから8.4km来ました
ここも治って車通れます
手前の倒木も撤去されていました
2021年07月03日 07:44撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 7:44
ここも治って車通れます
手前の倒木も撤去されていました
オオベニウツギあちこち咲いています
2021年07月03日 07:45撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 7:45
オオベニウツギあちこち咲いています
おたまじゃくし
2021年07月03日 07:58撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 7:58
おたまじゃくし
ここは山から水が出て池になっています
昨年もおたまじゃくし沢山いました
2021年07月03日 07:58撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 7:58
ここは山から水が出て池になっています
昨年もおたまじゃくし沢山いました
昨年はこの山神様気付きませんでした
安全祈願しました
2021年07月03日 07:59撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 7:59
昨年はこの山神様気付きませんでした
安全祈願しました
ゲートまで来ました
2021年07月03日 08:04撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 8:04
ゲートまで来ました
ゲート反対側から
2021年07月03日 08:04撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 8:04
ゲート反対側から
まだ雲海です
2021年07月03日 08:04撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 8:04
まだ雲海です
ここは県境、福島県に入ります
2021年07月03日 08:05撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 8:05
ここは県境、福島県に入ります
栃木県から来ました
2021年07月03日 08:05撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 8:05
栃木県から来ました
猪倉登山口に来ました
2021年07月03日 08:30撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 8:30
猪倉登山口に来ました
登山口の看板
2021年07月03日 08:31撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 8:31
登山口の看板
車まずまず停まっています
2021年07月03日 08:31撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 8:31
車まずまず停まっています
田代山頂まで2時間となってます
2021年07月03日 08:31撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 8:31
田代山頂まで2時間となってます
橋を渡り登山道を進みます
2021年07月03日 08:32撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 8:32
橋を渡り登山道を進みます
クマノミズキ
2021年07月03日 08:33撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 8:33
クマノミズキ
ヤグルマソウ
2021年07月03日 08:35撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 8:35
ヤグルマソウ
水場に寄り美味しい水飲みました
2021年07月03日 08:38撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 8:38
水場に寄り美味しい水飲みました
サラサドウダン
2021年07月03日 09:01撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 9:01
サラサドウダン
アカモノ
2021年07月03日 09:10撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 9:10
アカモノ
急登から木道へ
2021年07月03日 09:11撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 9:11
急登から木道へ
シャクナゲ
2021年07月03日 09:12撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 9:12
シャクナゲ
コバイケイソウとシャクナゲ
2021年07月03日 09:12撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 9:12
コバイケイソウとシャクナゲ
コバイケイソウ沢山咲いてます
2021年07月03日 09:13撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 9:13
コバイケイソウ沢山咲いてます
小田代に来ました
2021年07月03日 09:15撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 9:15
小田代に来ました
ワタスゲに会えました
2021年07月03日 09:17撮影 by  SH-02M, SHARP
5
7/3 9:17
ワタスゲに会えました
ツマトリソウ
2021年07月03日 09:20撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 9:20
ツマトリソウ
チングルマの咲き終わり
2021年07月03日 09:21撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 9:21
チングルマの咲き終わり
イワカガミも終盤です
2021年07月03日 09:21撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 9:21
イワカガミも終盤です
ウラジロヨウラク
2021年07月03日 09:22撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 9:22
ウラジロヨウラク
イワカガミ
2021年07月03日 09:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 9:22
イワカガミ
サラサドウダン
2021年07月03日 09:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 9:27
サラサドウダン
登山道整備されています
2021年07月03日 09:28撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 9:28
登山道整備されています
ハクサンシャクナゲ
2021年07月03日 09:29撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 9:29
ハクサンシャクナゲ
ナナカマド
2021年07月03日 09:30撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 9:30
ナナカマド
田代山に到着
2021年07月03日 09:39撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 9:39
田代山に到着
オノエラン
2021年07月03日 09:41撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 9:41
オノエラン
タテヤマリンドウ
2021年07月03日 09:43撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 9:43
タテヤマリンドウ
木道のワタスゲ
2021年07月03日 09:44撮影 by  SH-02M, SHARP
5
7/3 9:44
木道のワタスゲ
ワタスゲ昨年より少なめです
2021年07月03日 09:47撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 9:47
ワタスゲ昨年より少なめです
オールスター
2021年07月03日 09:51撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 9:51
オールスター
ハナゴケ
2021年07月03日 09:54撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 9:54
ハナゴケ
タテヤマリンドウ
2021年07月03日 09:57撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 9:57
タテヤマリンドウ
チングルマも終わりです
2021年07月03日 09:58撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 9:58
チングルマも終わりです
来て良かったです
2021年07月03日 10:03撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 10:03
来て良かったです
コバイケイソウ
2021年07月03日 10:05撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 10:05
コバイケイソウ
イワカガミ
2021年07月03日 10:06撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 10:06
イワカガミ
池塘もあります
2021年07月03日 10:08撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 10:08
池塘もあります
タテヤマリンドウ綺麗です
2021年07月03日 10:10撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 10:10
タテヤマリンドウ綺麗です
モウセンゴケ
2021年07月03日 10:17撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 10:17
モウセンゴケ
一周したので帝釈山へ
2021年07月03日 10:21撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 10:21
一周したので帝釈山へ
綺麗なトイレ
2021年07月03日 10:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 10:22
綺麗なトイレ
綺麗な避難小屋
2021年07月03日 10:22撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 10:22
綺麗な避難小屋
帝釈山へ
2021年07月03日 10:23撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 10:23
帝釈山へ
避難小屋後ろの新しいベンチ
2021年07月03日 10:23撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 10:23
避難小屋後ろの新しいベンチ
オサバグサ
2021年07月03日 10:28撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 10:28
オサバグサ
ギンリョウソウ
2021年07月03日 10:29撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 10:29
ギンリョウソウ
シダが綺麗です
2021年07月03日 10:42撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 10:42
シダが綺麗です
抜かる所は木道があります
2021年07月03日 10:43撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 10:43
抜かる所は木道があります
オサバグサ
2021年07月03日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 10:56
オサバグサ
もう少し見れるかな
2021年07月03日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 10:56
もう少し見れるかな
シャクナゲ
2021年07月03日 11:02撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 11:02
シャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
2021年07月03日 11:03撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 11:03
ハクサンシャクナゲ
山頂への2本目のハシゴ
2021年07月03日 11:06撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 11:06
山頂への2本目のハシゴ
山頂はガスっています
2021年07月03日 11:07撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 11:07
山頂はガスっています
山頂手前イワカガミの群生
2021年07月03日 11:08撮影 by  SH-02M, SHARP
7/3 11:08
山頂手前イワカガミの群生
帝釈山到着
2021年07月03日 11:11撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 11:11
帝釈山到着
会津駒ヶ岳方面ですが360°ガスで見えません
2021年07月03日 11:11撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 11:11
会津駒ヶ岳方面ですが360°ガスで見えません
馬坂峠に降りました
2021年07月03日 11:32撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 11:32
馬坂峠に降りました
トイレと休憩所、昨年は閉まっていました
2021年07月03日 11:33撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 11:33
トイレと休憩所、昨年は閉まっていました
綺麗なトイレです
2021年07月03日 11:33撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 11:33
綺麗なトイレです
駐車場の様子
2021年07月03日 11:33撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 11:33
駐車場の様子
林道下ります
2021年07月03日 11:34撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 11:34
林道下ります
バイクは通れますが車は無理
2021年07月03日 11:37撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 11:37
バイクは通れますが車は無理
反対側にバイク3台いました。
CRF250・グロス125・カブ50
峠から300m位下、押せば行けそうだけど引返すと下って行きました。
2021年07月03日 11:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 11:38
反対側にバイク3台いました。
CRF250・グロス125・カブ50
峠から300m位下、押せば行けそうだけど引返すと下って行きました。
大きめな石が多い林道
2021年07月03日 11:57撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 11:57
大きめな石が多い林道
崩れていますが小さい車は通っているようです
2021年07月03日 12:12撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 12:12
崩れていますが小さい車は通っているようです
崖崩れのすぐ下テープが切られいますがここまでは車であまり無理なく来れそうです
2021年07月03日 12:13撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 12:13
崖崩れのすぐ下テープが切られいますがここまでは車であまり無理なく来れそうです
砂防ダムに来ました
2021年07月03日 13:29撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 13:29
砂防ダムに来ました
砂防ダム堰堤に来ました
二段堰堤になっています
2021年07月03日 13:33撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 13:33
砂防ダム堰堤に来ました
二段堰堤になっています
道路に出ました
2021年07月03日 13:44撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 13:44
道路に出ました
突き当たりの看板
2021年07月03日 13:45撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 13:45
突き当たりの看板
左に帰ります
2021年07月03日 13:45撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 13:45
左に帰ります
舗装路歩き、下は晴れて暑いです
2021年07月03日 14:11撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 14:11
舗装路歩き、下は晴れて暑いです
ヨツバヒヨドリ
2021年07月03日 14:16撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 14:16
ヨツバヒヨドリ
帰ってきて車が見えました
2021年07月03日 14:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 14:27
帰ってきて車が見えました
行きは右から帰りは左から
2021年07月03日 14:28撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/3 14:28
行きは右から帰りは左から
ゲートの山神様
2021年07月03日 14:29撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/3 14:29
ゲートの山神様
無事帰れました
ありがとうございます
2021年07月03日 14:30撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/3 14:30
無事帰れました
ありがとうございます

感想

一年振りの田代山です。
昨年は栗山館岩線をMTBで行きました。
工事区間、倒木、崖崩れはMTBを押しましたが工事も終わり倒木も撤去され崖崩れも治されゲートは閉まっていますが車でも走行可能になっています。
先週行く予定を立てましたが天気を見て延期し今日にしました。
昨年初めて来てワタスゲがものすごく綺麗だったのでまた来ました。
天気基本晴れでしたが山頂付近は曇りでした。
ワタスゲもピークを過ぎましたが昨年より少なめでした。
しかしワタスゲ・リンドウ・シャクナゲなど綺麗に咲き誇る姿に会うことができました。
お花を見た後は帝釈山を経て馬坂峠から林道の様子を見ながら帰りました。
1ヶ所崩れ塞いでいますが規模は小さいので工事が始まればすぐ終わりそうでした。
福島県側は2本とも開通していますが栃木県側はまだ先ですかね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

お疲れ様です。
林道が長いとはいえ、40kmは凄いです!
栃木県側は、車で行けるようになるのかしら?〜・・・。
2021/7/4 16:38
お疲れ様でした!
自分も今年は川俣檜枝岐線を走ってみようと思っていたのでとても参考になりました!ワタスゲも徐々に咲き始めてるようですね☺︎
舘岩線が車が走行出来るレベルに復旧が進んでるのも驚きです!安心して走れます笑
貴重な林道情報のレコありがとうございました。今後のレコも楽しみにしてます!
2021/7/4 16:43
kazura084さん

コメントありがとうございます。
車で福島県側から回るなら栃木県側から歩いた方が良いと思い登山しました。
また林道の工事の進捗も気になったので行ってみました。
帰りの林道歩きは退屈でした。
2021/7/4 21:19
yzn0131さん

コメントありがとうございます。
昨年はyzn0131さんのレコが参考になりMTBで行くことができました。
今年は工事の進捗も気になり歩きなら回れると思い帰りは馬坂峠から下りました。
ラン、歩きなら全く問題ありません。
いつも超人的なレコ楽しく見ています。
この林道のレコも楽しみにしています。
2021/7/4 21:29
ロングお疲れ様でした!
こんばんは☪️

田代山〜帝釈山行かれたんですね!
まだワタスゲも楽しめたようで良かったです☺️

それにしても、まさか通行止区間の林道での周回とは恐れ入りました!あっぱれです☀️
2021/7/4 21:41
kagerodoさん

コメントありがとうございます。
気になっていたので行って来ました。
ワタスゲにも会えて満足しました。
林道の進捗も気になっていたので歩いて来ました!
2021/7/4 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら