ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3344096
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山・権現岳(観音平〜時計回り)-梅雨明けの絶景

2021年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
11.5km
登り
1,421m
下り
1,432m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:54
合計
8:08
6:34
39
7:13
7:18
29
7:47
7:52
59
8:51
9:18
19
9:37
9:41
24
10:05
10:07
15
10:22
10:26
13
10:39
10:40
7
10:47
10:49
2
10:51
10:52
3
10:55
11:39
36
12:15
12:17
3
12:20
12:22
36
12:58
12:59
11
13:10
13:21
55
14:16
14:18
23
14:41
14:42
0
14:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場を利用(無料)。仮設トイレ×3あり。
6:20頃到着時点でほぼ満車、路駐発生。
コース状況/
危険箇所等
樹林帯で立ち止まるとアブが集ってくる。

【観音平〜雲海〜押手川〜編笠山】
編笠山の手前までは展望に乏しい樹林帯が続く。
序盤は土が多く、登るにつれて岩が多く大きくなる。
中盤までの斜度はそこそこ、押手川から先は斜度が上がり
編笠山の手前は急な岩場登り。

【編笠山〜青年小屋】
約150mの急な下り。青年小屋の周辺は大岩の世界で岩飛びして進む。
どこでも歩けるが、岩に書かれた赤矢印に従うのが良い。

【青年小屋〜西/東ギボシ〜権現岳】
岩の多い尾根道。視野の開けた高展望が続く。
ギボシ周辺は歩き辛いガレ場で大岩の急斜面や危険な鎖場も多い。
権現岳のピークも狭く険しい岩場。

【権現岳〜三ツ頭〜三ツ頭分岐】
尾根道。序盤は斜度のキツい下り。鎖場あり。
以降は斜度の緩いアップダウンが続く。

【三ツ頭分岐〜八ヶ岳横断歩道分岐】
斜度それなりの尾根〜樹林帯下り。
ヘリポート跡までは視野の開けた場所も多い。
難所も危険箇所も無く、淡々と約1000mを下り続ける。

【八ヶ岳横断歩道分岐〜観音平】
斜度の緩い樹林帯アップダウン。
木段で整備されて歩き易い個所もあるが、涸れ沢を渡河したり意外に起伏が多い。
最後の最後に笹道の登り返しが待つ。
その他周辺情報 ◆道の駅こぶちざわ スパティオ小淵沢「延命の湯」
〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町2968-1
http://www.spatio.jp/hotspring/index.html

暑すぎたので水浴び立ち寄り。(湯舟には入らず)
コロナ対策で休憩所は利用できない。市外大人830円。
6:34【観音平】からスタート。
2021年07月18日 06:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 6:33
6:34【観音平】からスタート。
登山口でノアザミさんお出迎え
2021年07月18日 06:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/18 6:36
登山口でノアザミさんお出迎え
観音平周辺は分岐が多い。コース間違い注意。
2021年07月18日 06:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 6:38
観音平周辺は分岐が多い。コース間違い注意。
陽の低い樹林帯が気持ちいい
2021年07月18日 06:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 6:57
陽の低い樹林帯が気持ちいい
7:13【雲海】に到着
2021年07月18日 07:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 7:13
7:13【雲海】に到着
そんな都合良く雲海なんて見れな…見れたよ!?
2021年07月18日 07:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/18 7:15
そんな都合良く雲海なんて見れな…見れたよ!?
足場が岩っぽくなってきた
2021年07月18日 07:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 7:44
足場が岩っぽくなってきた
7:47【押手川】ここから登りが厳しくなる。
2021年07月18日 07:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 7:47
7:47【押手川】ここから登りが厳しくなる。
シャクナゲ!
2021年07月18日 08:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 8:00
シャクナゲ!
標高2000付近から本格的に大岩が出てくる
2021年07月18日 08:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 8:12
標高2000付近から本格的に大岩が出てくる
振り返ると…南アルプスを一望!
2021年07月18日 08:18撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 8:18
振り返ると…南アルプスを一望!
白衣を脱いだ富士山もバッチリ!
2021年07月18日 08:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/18 8:19
白衣を脱いだ富士山もバッチリ!
コース中唯一の鉄梯子。ちょっとした渋滞ポイント。
2021年07月18日 08:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 8:29
コース中唯一の鉄梯子。ちょっとした渋滞ポイント。
フレーミング南ア。何度も振り返ってしまう。
2021年07月18日 08:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 8:35
フレーミング南ア。何度も振り返ってしまう。
夏富士も良いね!
2021年07月18日 08:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/18 8:40
夏富士も良いね!
シモツケソウ?
2021年07月18日 08:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 8:41
シモツケソウ?
オトギリソウかな?黄色と赤のコントラストが素敵。
2021年07月18日 08:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/18 8:45
オトギリソウかな?黄色と赤のコントラストが素敵。
青空に向かう!
2021年07月18日 08:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 8:47
青空に向かう!
魚眼でドーン!南面大パノラマ!
2021年07月18日 08:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/18 8:46
魚眼でドーン!南面大パノラマ!
西側に目立つ御嶽山
2021年07月18日 08:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/18 8:49
西側に目立つ御嶽山
君はタカネバラ?
2021年07月18日 08:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/18 8:50
君はタカネバラ?
ヨツバシオガマ!
2021年07月18日 08:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 8:50
ヨツバシオガマ!
8:51【編笠山】に到着!360度の大展望!
2021年07月18日 09:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 9:06
8:51【編笠山】に到着!360度の大展望!
北西側には北アルプス!穂高や槍あたり。
2021年07月18日 08:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 8:56
北西側には北アルプス!穂高や槍あたり。
こちらは北北西の白馬あたり。まだかなり白が目立つ。
2021年07月18日 08:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/18 8:57
こちらは北北西の白馬あたり。まだかなり白が目立つ。
北側には八ヶ岳の主峰がズラリ!
2021年07月18日 08:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/18 8:58
北側には八ヶ岳の主峰がズラリ!
ラスボス赤岳アップ!
2021年07月18日 09:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/18 9:11
ラスボス赤岳アップ!
西側眼下に見えるのは入笠山。むき出しのスキーコースが目立つ。
2021年07月18日 09:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 9:12
西側眼下に見えるのは入笠山。むき出しのスキーコースが目立つ。
南側の南アルプス主峰ズーム!
2021年07月18日 09:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/18 9:00
南側の南アルプス主峰ズーム!
南東側の富士山。雲の白んだ感じがカッコいい!
2021年07月18日 09:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/18 9:01
南東側の富士山。雲の白んだ感じがカッコいい!
魚眼が楽しい!
2021年07月18日 09:03撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 9:03
魚眼が楽しい!
PNPで補給
2021年07月18日 09:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 9:08
PNPで補給
写真大会に満足して権現へ
2021年07月18日 09:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 9:19
写真大会に満足して権現へ
ゴゼンタチバナ!
2021年07月18日 09:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/18 9:22
ゴゼンタチバナ!
八ヶ岳の中枢へ向かう感じが楽しい。
2021年07月18日 09:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 9:26
八ヶ岳の中枢へ向かう感じが楽しい。
青年小屋周辺は大岩の異世界。岩飛びして進む。
2021年07月18日 09:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 9:32
青年小屋周辺は大岩の異世界。岩飛びして進む。
振り向いて編笠。すごい場所を通ってきたな。
2021年07月18日 09:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 9:36
振り向いて編笠。すごい場所を通ってきたな。
9:37【青年小屋】に到着!
2021年07月18日 09:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 9:37
9:37【青年小屋】に到着!
ちょっと遠すぎません?
2021年07月18日 09:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 9:37
ちょっと遠すぎません?
コオニユリかな?くるりん可愛い。
2021年07月18日 09:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 9:41
コオニユリかな?くるりん可愛い。
少し登り返して編笠。丸っこくて可愛い。
2021年07月18日 09:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 9:46
少し登り返して編笠。丸っこくて可愛い。
10:05【のろし場】に到着。土が赤い。この辺りから地質が変わった感じがする。
2021年07月18日 10:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 10:05
10:05【のろし場】に到着。土が赤い。この辺りから地質が変わった感じがする。
左が編笠、右は西岳。
2021年07月18日 10:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/18 10:05
左が編笠、右は西岳。
北アが良く見える。晴れ続きが嬉しい。
2021年07月18日 10:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/18 10:08
北アが良く見える。晴れ続きが嬉しい。
ガレガレの坂が続く
2021年07月18日 10:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 10:12
ガレガレの坂が続く
ジャコウソウかな?可愛らしい。
2021年07月18日 10:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 10:13
ジャコウソウかな?可愛らしい。
ガレ場で振り返ると高度感が凄い
2021年07月18日 10:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 10:16
ガレ場で振り返ると高度感が凄い
鮮やかな紫!キキョウの仲間かな。
2021年07月18日 10:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/18 10:30
鮮やかな紫!キキョウの仲間かな。
なかなかデンジャラスな鎖場
2021年07月18日 10:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 10:35
なかなかデンジャラスな鎖場
10:47【権現小屋】営業してない。
2021年07月18日 10:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 10:47
10:47【権現小屋】営業してない。
小屋越しの南ア。アルペンムード漂う光景。
2021年07月18日 10:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 10:49
小屋越しの南ア。アルペンムード漂う光景。
北側に赤と阿弥陀を眺めながら歩く
2021年07月18日 10:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/18 10:50
北側に赤と阿弥陀を眺めながら歩く
10:55【権現岳】に到着!新しい山頂標がカッコいい!
2021年07月18日 10:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/18 10:57
10:55【権現岳】に到着!新しい山頂標がカッコいい!
狭い山頂は高度感が凄い!
2021年07月18日 11:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 11:01
狭い山頂は高度感が凄い!
東側の展望!吸い込まれそうだ。
2021年07月18日 11:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 11:06
東側の展望!吸い込まれそうだ。
西側の展望!地球を感じる。
2021年07月18日 11:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 11:08
西側の展望!地球を感じる。
昼飯タイム。おにぎり唐揚げ稲荷。米のうまい季節だ。
2021年07月18日 11:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 11:16
昼飯タイム。おにぎり唐揚げ稲荷。米のうまい季節だ。
編笠と青年小屋が遠く低く感じる。登ってきたなぁと思う。
2021年07月18日 11:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 11:29
編笠と青年小屋が遠く低く感じる。登ってきたなぁと思う。
富士山はすっかり雲隠れ。荒天してそう。
2021年07月18日 11:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 11:35
富士山はすっかり雲隠れ。荒天してそう。
これが権現岳のピーク。もはや大岩の塊。
2021年07月18日 11:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 11:36
これが権現岳のピーク。もはや大岩の塊。
赤岳アップ!険しい山容だ。
2021年07月18日 11:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/18 11:35
赤岳アップ!険しい山容だ。
下山開始して権現を振り返る。やはりピークは目立つ。
2021年07月18日 11:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 11:42
下山開始して権現を振り返る。やはりピークは目立つ。
急な鎖場。デンジャラス。
2021年07月18日 11:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 11:43
急な鎖場。デンジャラス。
眼下に見える三ツ頭を目指す
2021年07月18日 11:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 11:47
眼下に見える三ツ頭を目指す
振り返って赤岳と権現
2021年07月18日 12:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/18 12:10
振り返って赤岳と権現
ここにもシャクナゲ!
2021年07月18日 12:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 12:14
ここにもシャクナゲ!
12:15【三ツ頭】少し開けたピーク。
2021年07月18日 12:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 12:16
12:15【三ツ頭】少し開けたピーク。
ヒョウモンチョウ!
2021年07月18日 12:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 12:19
ヒョウモンチョウ!
12:20【三ツ頭分岐】ここにも少し開けたスペースがある。
2021年07月18日 12:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 12:21
12:20【三ツ頭分岐】ここにも少し開けたスペースがある。
トンボ様。ハエやアブを食べてくれる僕らの守り神。
2021年07月18日 12:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 12:42
トンボ様。ハエやアブを食べてくれる僕らの守り神。
西に編笠山を眺めながら歩く
2021年07月18日 12:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 12:42
西に編笠山を眺めながら歩く
午後をまわってもドピーカン続き
2021年07月18日 12:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 12:47
午後をまわってもドピーカン続き
オトギリ再び
2021年07月18日 12:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 12:51
オトギリ再び
12:58【木戸口公園】木陰の休憩場。
2021年07月18日 12:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 12:59
12:58【木戸口公園】木陰の休憩場。
木からパンが生えてた
2021年07月18日 13:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 13:00
木からパンが生えてた
シャクナゲ!ピンクのフリルが可愛い。
2021年07月18日 13:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/18 13:04
シャクナゲ!ピンクのフリルが可愛い。
13:10【ヘリポート跡】に到着。
2021年07月18日 13:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 13:10
13:10【ヘリポート跡】に到着。
ここにもジャコウソウの群生
2021年07月18日 13:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 13:11
ここにもジャコウソウの群生
ヘリポート跡からの眺めも上々ではないか!
2021年07月18日 13:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 13:11
ヘリポート跡からの眺めも上々ではないか!
ヤマオダマキ!全部うつ向いてるから撮るのしんどい。
2021年07月18日 14:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/18 14:01
ヤマオダマキ!全部うつ向いてるから撮るのしんどい。
草ボーボー…何となくクマの気配…
2021年07月18日 14:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 14:09
草ボーボー…何となくクマの気配…
14:16【八ヶ岳横断歩道分岐】に到着
2021年07月18日 14:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 14:16
14:16【八ヶ岳横断歩道分岐】に到着
ベンチの上にう〇こ…
2021年07月18日 14:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 14:17
ベンチの上にう〇こ…
木段で歩きやすい歩道
2021年07月18日 14:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 14:26
木段で歩きやすい歩道
涸れ沢を渡河して登山道に再入する
2021年07月18日 14:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 14:32
涸れ沢を渡河して登山道に再入する
最後に30mくらい登り返すの辛い…
2021年07月18日 14:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 14:35
最後に30mくらい登り返すの辛い…
駐車場の近くにニッコウキスゲ!
2021年07月18日 14:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/18 14:41
駐車場の近くにニッコウキスゲ!
14:42【観音平】にゴール!良い山だった!
2021年07月18日 14:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 14:41
14:42【観音平】にゴール!良い山だった!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック カメラ
備考 水2800ml 持参 → 残900ml

感想

長く続いた足の故障も全快に近い状態となり、本格的な山に挑めるかどうかの体力テストも兼ねたお山登りへ。
八ヶ岳は2018年の天狗岳以来3年ぶり。ピーカンの下で最高の山行となった。

-天気と気候
終日雲ひとつ無い晴天。6:20の権現平は17℃でちょい寒。
時間と共に気温はぐんぐん上がり、ほぼずっと玉の汗をかいている状態。
風も弱く各ピークでの休憩中も肌寒さとは無縁だった。

-コース・難易度
編笠山まではハシゴと大岩がある程度で、特に難所が無いので体力さえあれば初級者でも登れるレベル。
権現岳はギボシ周辺を中心にやや危険な岩場鎖場が多いので、体力度も加味して中級者向けだと思う。

-人
編笠山までは休日の八ヶ岳らしく人が多いなぁと感じた。前後を人に挟まれた登山は久しぶり。
編笠山以降は予想に反して人が減って歩き易かった。特に下山路は人が少なく、ヘリポート跡以降は誰にも会わなかった。

-筋肉痛記録
7/19 太もも:強 ふくらはぎ:強 腹筋:弱 肩回り:弱
ガッツリ筋肉痛。ただし関節の痛みは無し。膝も無痛。
筋肉は衰えたがケガは全快したとみて良さそうだ。感無量。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら