ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3347830
全員に公開
ハイキング
奥秩父

黒金山&乾徳山 けっこうハードだったね??

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:39
距離
18.6km
登り
1,948m
下り
2,192m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
1:35
合計
9:37
7:20
7:21
7
7:28
7:30
21
7:51
8:06
48
8:54
8:58
85
10:23
10:24
10
10:34
10:35
30
11:05
11:28
6
11:34
11:34
30
12:04
12:10
25
12:35
12:40
4
12:44
12:45
18
13:03
13:20
14
13:34
13:40
22
14:02
14:02
4
14:06
14:06
12
14:18
14:18
3
14:21
14:21
9
14:30
14:31
6
14:37
14:39
28
15:07
15:09
20
15:55
15:55
0
15:55
ゴール地点
天候 梅雨明けの快晴??
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳和にデポ 西沢渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
西沢渓谷トロッコ道は転落に注意
黒金までは急登
乾徳山頂付近の鎖場は慎重に
その他周辺情報 三富周辺には日帰り入浴できる温泉施設アリ
うわっー いい天気  一度は登ってみたい鶏冠山
2021年07月17日 06:56撮影 by  SO-02K, Sony
11
7/17 6:56
うわっー いい天気  一度は登ってみたい鶏冠山
トロッコ道に飾っています
2021年07月17日 07:13撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/17 7:13
トロッコ道に飾っています
立派な橋が架かっています
2021年07月17日 07:20撮影 by  SO-02K, Sony
7
7/17 7:20
立派な橋が架かっています
鶏冠山から続く木賊尾根
2021年07月17日 07:28撮影 by  SO-02K, Sony
8
7/17 7:28
鶏冠山から続く木賊尾根
ショウマの仲間
2021年07月17日 07:59撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
7/17 7:59
ショウマの仲間
ここまでは緩い道だった・・・ここからはイヨイヨ急登になります
2021年07月17日 08:03撮影 by  SO-02K, Sony
3
7/17 8:03
ここまでは緩い道だった・・・ここからはイヨイヨ急登になります
奇岩がみえます
2021年07月17日 08:50撮影 by  SO-02K, Sony
6
7/17 8:50
奇岩がみえます
ギンリュウソウ1。目玉。
2021年07月17日 09:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
7/17 9:03
ギンリュウソウ1。目玉。
ギンリュウソウ2。黒金までは目立った花はこれだけ。鹿の糞だらけなので、みんな食べられちゃった。(n)
2021年07月17日 09:32撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
7/17 9:32
ギンリュウソウ2。黒金までは目立った花はこれだけ。鹿の糞だらけなので、みんな食べられちゃった。(n)
アレに見えるは国師ヶ岳
2021年07月17日 09:48撮影 by  SO-02K, Sony
6
7/17 9:48
アレに見えるは国師ヶ岳
コケがキレイ。ピンボケ。(n)
2021年07月17日 10:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
7/17 10:03
コケがキレイ。ピンボケ。(n)
牛首のタル 富士山見えます
2021年07月17日 10:32撮影 by  SO-02K, Sony
10
7/17 10:32
牛首のタル 富士山見えます
抜群の富士山・・・この山域ハイキングでこんなにも天気に恵まれたことはなかったので感激
2021年07月17日 10:32撮影 by  SO-02K, Sony
12
7/17 10:32
抜群の富士山・・・この山域ハイキングでこんなにも天気に恵まれたことはなかったので感激
黒金山頂からの絶景1
2021年07月17日 11:03撮影 by  SO-02K, Sony
6
7/17 11:03
黒金山頂からの絶景1
絶景2
2021年07月17日 11:04撮影 by  SO-02K, Sony
6
7/17 11:04
絶景2
絶景3
2021年07月17日 11:04撮影 by  SO-02K, Sony
6
7/17 11:04
絶景3
絶景4
2021年07月17日 11:04撮影 by  SO-02K, Sony
8
7/17 11:04
絶景4
絶景5
2021年07月17日 11:14撮影 by  SO-02K, Sony
6
7/17 11:14
絶景5
絶景6
2021年07月17日 11:14撮影 by  SO-02K, Sony
7
7/17 11:14
絶景6
シャクナゲが黒金山頂だけ残ってた。(n)
2021年07月17日 11:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
7/17 11:21
シャクナゲが黒金山頂だけ残ってた。(n)
尖がった山が乾徳かな
2021年07月17日 11:43撮影 by  SO-02K, Sony
9
7/17 11:43
尖がった山が乾徳かな
シモツケソウ。このルートで乾徳山山頂だけは花畑。鹿も鎖場は苦手?(n)
2021年07月17日 12:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
7/17 12:51
シモツケソウ。このルートで乾徳山山頂だけは花畑。鹿も鎖場は苦手?(n)
その2(n)
2021年07月17日 13:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
7/17 13:02
その2(n)
乾徳山は人気が高い・・・大勢のハイカーがいました
2021年07月17日 13:02撮影 by  SO-02K, Sony
9
7/17 13:02
乾徳山は人気が高い・・・大勢のハイカーがいました
2021年07月17日 13:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
7/17 13:04
mochitoshiさんの初登り
2021年07月17日 13:13撮影 by  SO-02K, Sony
7
7/17 13:13
mochitoshiさんの初登り
2021年07月17日 14:05撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
7/17 14:05
いや〜長かった・・・疲れた
2021年07月17日 15:30撮影 by  SO-02K, Sony
5
7/17 15:30
いや〜長かった・・・疲れた

感想

 梅雨が明けたね・・・天気が良さそうなのでnaakatuさんとハイキング計画を立てた.西沢渓谷からの黒金を歩いたことがなかったので,車2台で徳和まで縦走することにした.せっかくなので,ご近所山友のnyo-nyoさん,mochitoshi46さんもお誘いした.
 予報通りの快晴・・・徳和に1台デポして6時過ぎに西沢渓谷の駐車場に到着.ちょっぴり肌寒い.
 スタートから黒金山登山口まではユルユルの遊歩道歩きなので,会話が弾む.登山口から紅葉台まで急登となり,口数激減.紅葉台から先は,多少緩くなるもののアップダウンを繰り返す・・・牛首ノタルに着いたときにはすでにヘロヘロだった.ここから黒金山頂まで,また急登となる・・・ここでnaakatuさんがスピードアップ.あっという間に姿が見えなくなった.
 黒金山は2度目の登頂・・・前回は天気があまりよくなかったが,今回は素晴らしい絶景が楽しめた.ここで昼食となった.
 このあとは笠盛山を経て乾徳山に向かった.前回の印象では近いと思っていたが,けっこう長かった.なかなか乾徳が見えなかった.ようやく岩場となり,山頂が近づいてきた.鎖場をいくつかこなし,あと少しのところに来たときnaakatuさんがミョーなところから声をかけてきた.道を外して岩場を直登したらしい.さいわい正規ルートに降りることができたが,こーゆーことから救助要請に至るのだと思った.
 乾徳山には多くのハイカーがいた.やっぱり人気の山なんだな.mochitoshi46さんは初登頂だったので,例の鎖を体験することに・・・4,5人の順番待ち後に登って行く.はじめてなのに,スルスルと身軽に登って行った.さすがサッカーで鍛えているだけあるね.
 さぁーここからは徳和に向ってひたすら下っていく.鎖場では慎重に下る.もう相当に疲労が溜まっていた・・・こんなハイキングを計画したのは誰だ?みたいな愚痴が飛び出してくる.もっと楽かと思っていたけど,たしかにハードだ.痛みの出はじめた足を引きずるようにしながらも,なんとか林道まで下り切ったときにはホッとした.
 デポした車に積んであったクーラーボックスからビールとノンアルを取り出して乾杯・・・よく冷えていて抜群に美味い!みんなよく頑張ったと讃えながら一気に飲み干した.
 下山後は近場の温泉「笛吹の湯」で汗を流すことに・・・コロナの影響で入浴者数8名限定だったが,空いていてすんなり入れた.ひどく汗をかいたので,本当にさっぱりした.
 甲府帰着後は久々の反省会・・・近所の「なが〇や」さんで大いに盛り上がった.

 快晴のハイキングで快心の歩きはできなかったけど,楽しい1日でした・・・これに懲りず,みなさんまた遊んでくださいね.

H師匠からお誘い。骨折足のリハビリ長距離登山を計画していただいた。2回目の黒金山、2回目の乾徳山。結構疲れました。
このコースに、先週まで100kg越えだった巨漢nyo-nyoさんと、久々山行のmochitosi46さん、を連れて行くH師匠ってすごいって思った。それについていくnyo-nyoさん、mochitosi46さんはもっとすごい!!
天気も良くッて、皆さんとワイワイ、反省会でいっぱい飲んですごく楽しかった!。
【備忘録】
41,539歩 1635kcal消費 スポーツドリンク1L 消費
水1L 500ml消費
コーヒー飲料500ml 消費 ゼリー1個 消費
ぶっかけうどん 消費 美味しかった!ソバの方がもっとおいしいかな。
おにぎり1個 ソーセージパン 消費
おにぎり 未消費

いやいや、ちょいMどころではなくドMハイクだよー😅
先日の人間ドックで10年振りくらいに大台突破、100Kgと100 g😱の巨体には無理があるかなぁ、とビビりながらの参加だったが悪い予感が当たってしまった😨
黒金山⛰山頂でもうお腹いっぱい。
そこからが長ーい。
乾徳山からの下りはガレの道が続くので気を使う。転んだらお尻四つに割れちゃうよー。
登山始めた頃、乾徳山に登ったけど、やっぱ苦手だな。
それにしてもよくもってくれたオレの膝🦵
しばらく動けなかったよ。
10時間歩きっぱなしって修行だね。
で、帰りに寄った三富の温泉♨️
生き返ったね。凄いね、温泉って❗️
ノンアルビール🍻、雰囲気あって良し(^^)
でもやっぱりホンモノのルービー🍺がいいよー。
さぁ、早く甲府へ帰って反省会しよー🍻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら