ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3358289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳&鹿島槍 やったね大眺望✨

2021年07月17日(土) 〜 2021年07月18日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.2km
登り
2,304m
下り
2,290m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
1:16
合計
6:36
5:46
13
5:59
6:00
60
7:00
7:00
10
7:10
7:10
47
7:57
7:57
27
8:24
8:29
29
8:58
9:28
52
10:20
10:34
20
10:54
11:19
19
11:38
11:38
23
12:01
12:02
20
12:22
2日目
山行
6:17
休憩
2:58
合計
9:15
4:11
7
4:18
4:49
45
5:34
6:04
39
6:43
7:07
27
7:34
7:34
26
8:00
8:00
6
8:06
8:31
15
8:46
8:46
31
9:17
9:17
28
9:45
9:45
10
9:55
9:55
29
10:24
11:32
64
12:36
12:36
13
駅見峠
12:49
12:49
37
ケルン
13:26
柏原新道登山口
天候 両日快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場4:30着 10台程度
登山口付近、第一駐車場は既に満車
コース状況/
危険箇所等
言わずもがな柏原新道は丁寧に整備された、初心者にも歩きやすい段差の少ない道です
ガラバ雪渓トラバース2ヶ所
踏み跡を辿って慎重に通過
その他周辺情報 薬師の湯
https://o-yakushinoyu.com/
小屋にある割引券利用で500円
ボディーソープ、リンスインシャンプー
ドライヤー有り
北アルソロ第二段
受付の陽気な方に
コンパスだね!気をつけて!
って、声かけてもらいました
北アルソロ第二段
受付の陽気な方に
コンパスだね!気をつけて!
って、声かけてもらいました
今日も暑くなりそう
今日も暑くなりそう
樹林帯は日影でありがたい
樹林帯は日影でありがたい
ベンチひとつあります
ベンチひとつあります
扇沢駐車場は
ずっと見えてた
後方は蓮華岳と針ノ木岳
1
扇沢駐車場は
ずっと見えてた
後方は蓮華岳と針ノ木岳
補修に使えそうな石たちを
積んでいるとか
補修に使えそうな石たちを
積んでいるとか
朝から鮮やかな景色が
気持ちいい
針ノ木雪渓
1
朝から鮮やかな景色が
気持ちいい
針ノ木雪渓
ゴゼンタチバナ
新芽の薄い緑が綺麗
新芽の薄い緑が綺麗
岩は見えなかったよ
岩は見えなかったよ
種池山荘ロックオン👀
1
種池山荘ロックオン👀
まだまだ
石敷の道が続く
1
まだまだ
石敷の道が続く
コイワザクラ
イワカガミ
バイケイソウの花
バイケイソウの花
小さな雪渓トラバース
小さな雪渓トラバース
道幅狭くて崩れやすい箇所は眺めよろし
1
道幅狭くて崩れやすい箇所は眺めよろし
このお花は
モミジカラマツかな
このお花は
モミジカラマツかな
ちょっと幅広い雪渓
ちょっと幅広い雪渓
踏み固められてる
踏み固められてる
落ちたら止まらない
落ちたら止まらない
富士山も見えた🗻
1
富士山も見えた🗻
脇には
ミヤマキンポウゲ
脇には
ミヤマキンポウゲ
種池山荘到着
ぷち休憩して爺ヶ岳へ
1
ぷち休憩して爺ヶ岳へ
続々とハイカー達が
登ってきます
1
続々とハイカー達が
登ってきます
立山みえてるよ
気持ちよいね
チングルマ登場
一本九十九折がながく感じる…新道登りで疲れたのかしら
1
一本九十九折がながく感じる…新道登りで疲れたのかしら
ゴールは見えてるぞ
1
ゴールは見えてるぞ
よし、頑張れる☝️
よし、頑張れる☝️
小花🌸が可愛い
ツマトリソウ
小花🌸が可愛い
ツマトリソウ
ひぃこら
深呼吸だ😮‍💨
ひぃこら
深呼吸だ😮‍💨
爺ヶ岳南稜に登ちゃこ🐱
4
爺ヶ岳南稜に登ちゃこ🐱
コース丸見えだよ
3
コース丸見えだよ
大町丸見えだよ
槍まで見えてる
コマクサエリアへ
4
コマクサエリアへ
砂礫地斜面に群生
砂礫地斜面に群生
みんなの
フォトジェニック
高山の女王さま
1
みんなの
フォトジェニック
高山の女王さま
中峰への登り
そうよ峰があるから
登るのよー
中峰への登り
そうよ峰があるから
登るのよー
猫耳🐱ゲット
石楠花ちらほら
小虫飛翔ロード
1
石楠花ちらほら
小虫飛翔ロード
冷池山荘は崖の上⁉️なの
1
冷池山荘は崖の上⁉️なの
赤岩尾根と合流地点
1
赤岩尾根と合流地点
鹿島槍も双耳峰🐈
1
鹿島槍も双耳峰🐈
可愛い看板💕
受付したら
ソーダ一気飲み
1
可愛い看板💕
受付したら
ソーダ一気飲み
展望デッキでランチタイム
1
展望デッキでランチタイム
展望テラス
夜中は裸眼で天の川🌌
を観ることができました
感動🥺
展望テラス
夜中は裸眼で天の川🌌
を観ることができました
感動🥺
夕飯は17時から
19時には夢のなかへ
1
夕飯は17時から
19時には夢のなかへ
おはようございます
2
おはようございます
テン場で待機
斜面傾きあるけど
展望はとても良い
1
斜面傾きあるけど
展望はとても良い
夜と朝の間の空
朝陽現る
雲が燃えてる
モルゲンロート
剱先輩も萌える
さあ、歩きましょう
2
さあ、歩きましょう
チングルマ
ビタミンカラーは元気がでる
ビタミンカラーは元気がでる
何度目かの九十九折へ
何度目かの九十九折へ
誰もいない布引山頂
1
誰もいない布引山頂
えへっ😚ちらし寿司弁当
立山眺めながら頂きます♪
1
えへっ😚ちらし寿司弁当
立山眺めながら頂きます♪
パワーチャージしたから
じわじわイケる👣
1
パワーチャージしたから
じわじわイケる👣
イワオウギ
ミヤマママコナ
鹿島槍に登ちゃこ
山頂賑やか
学生登山は校歌歌って
青春じゃないか!
4
鹿島槍に登ちゃこ
山頂賑やか
学生登山は校歌歌って
青春じゃないか!
霞む先は苗場方面?
いや頸城山塊らしい
雨飾とか火打、妙高山は行ったのにね
1
霞む先は苗場方面?
いや頸城山塊らしい
雨飾とか火打、妙高山は行ったのにね
歩いてきた道
北峰までは夏道でてます
2
北峰までは夏道でてます
雲がなければ
富山湾まで見えそう
雲がなければ
富山湾まで見えそう
名残り惜しいけど
下山
2
名残り惜しいけど
下山
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
お花畑🌸
小屋到着
サイダー一気飲み2回目😆
小屋到着
サイダー一気飲み2回目😆
そうか、また峰を辿るのか
今更に気づく
そうか、また峰を辿るのか
今更に気づく
2日間、優勝🏅です
2日間、優勝🏅です
今日もテラスは賑やか
今日もテラスは賑やか
キヌガサソウ
なんと群生してました
なんと群生してました
リーダーの申し付けにて
こちらのテン場も探索⛺️
かなりの平地です
リーダーの申し付けにて
こちらのテン場も探索⛺️
かなりの平地です
テラスでカップ麺とコーラをチャージして一気に下ります
テラスでカップ麺とコーラをチャージして一気に下ります
おつかれさまでした!
おつかれさまでした!
とにかく
水風呂に浸かりたかったの
とにかく
水風呂に浸かりたかったの
破壊サイダー実飲
2本イケる🍹
1
破壊サイダー実飲
2本イケる🍹

感想

下山した翌日、たまたま目にした山と渓に
「やさしい道」を守る人 として柏原一正さんが紹介されていました。
そうそう、急登も感じられない、小股で進めるやさしい道なんです。北アコースのソロ2回目、1ヵ月ぶりの山になる私にとっては、安心感がありました😃

登山口からしばらく堰を流れ落ちる水音が響くなか、ひたすら日影の針葉樹帯を上がります。途中、稜線に種池山荘が見えてから、結構ながく感じた方も多くいるはず、私もそのひとり
対岸に聳え立つ岩沢小屋岳を眺めながら、ダイナマイトで砕いたというがれ場の雪渓トラバースを過ぎると、稜線直下はお花畑です。

小屋のピザ焼き初日🍕に当たりましたが、食べきれるサイズではなくやむなく断念、友山行でリベンジしたいと思います。
爺ヶ岳南稜まで石敷の九十九折、実は1番しんどかったかも😓南峰と中峰の間はコマクサ群生地、下調べしてなかったので嬉しさ隠せずシャッター押しまくりでした。
北峰は?いつの間にか通過、冷乗越まで石楠花がちらほら、小虫も飛び交いトレランさんが「口からも入ってくるー」嘆いてました 笑
こんな時、女子の日焼け止めアイテムのフェイスマスクが重宝します😷

稜線からずっと見えていた冷池山荘は近づくにつれて、「崖の上?どうやって行くの?」と思った方もいるはず、私もそのひとり
一旦降って樹林帯を上がるのでご安心ください。
可愛い看板の小屋内はとても綺麗でした。新たに作られた展望テラスからは、爺ヶ岳から種池山荘へ向かう稜線、別山が眺められました。

翌日、テント場で御来光を迎えて、鹿島槍まで。
手前の布引山まで人踏ん張り、山頂は狭く風避けはないのですが、無風だったので朝食タイム🍙
ここでは昨日から何度か顔を合わせていた山先輩から、雪渓から拾ってきた雪玉の手洗いを頂きました☺️同年代の叔父様4人パーティーで五竜岳まで縦走、きっと楽しめたでしょうね🎶

腹を満たしてエンジン全開、鹿島槍山頂までジワジワ上がる。山頂からの北峰はジャンダルムのようなフォルム!奥に霞む山々も雰囲気あるんですよ✨梅雨明け直後の夏日で背中びっしょりでしたが、遠くに槍、常に立山、剱岳を眺めながらの稜線歩きはとても贅沢でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら