菅平バスセンター隣の駐車場
深夜に到着!
一回500円・前金制・夜間でも入場可能
輝く満天の星の中
車内で仮眠Zzz…☆
2013年10月09日 04:53撮影
1
10/9 4:53
菅平バスセンター隣の駐車場
深夜に到着!
一回500円・前金制・夜間でも入場可能
輝く満天の星の中
車内で仮眠Zzz…☆
チケット売り場
明け方3時過ぎから既に並ぶ年配の方々数名有
仮眠を取り5時起きの私達
気合いで負けていた…笑
2
10/8 9:04
チケット売り場
明け方3時過ぎから既に並ぶ年配の方々数名有
仮眠を取り5時起きの私達
気合いで負けていた…笑
バス停から駐車場内まで長蛇の列
チケット購入の列と
バス乗車の列が2列できます
1
10/8 9:06
バス停から駐車場内まで長蛇の列
チケット購入の列と
バス乗車の列が2列できます
バスでしらび平へ
平日なのに、凄い人
臨時便のバスがどんどん来ます
始発から3台目のバスに乗車♪
早い到着は鉄則
(・ω<)
1
10/8 11:09
バスでしらび平へ
平日なのに、凄い人
臨時便のバスがどんどん来ます
始発から3台目のバスに乗車♪
早い到着は鉄則
(・ω<)
標高1661mしらび平駅
ロープウェイも増発
やはり紅葉の時期は凄い人出
1
10/8 11:10
標高1661mしらび平駅
ロープウェイも増発
やはり紅葉の時期は凄い人出
昭和42年に架けられた
日本発の山岳ロープウェイ
時速25キロで標高差900mを駆け上ります
2
10/8 11:51
昭和42年に架けられた
日本発の山岳ロープウェイ
時速25キロで標高差900mを駆け上ります
しらび平から
駒ヶ岳ロープウェイで約7分半の空中散歩
一気に標高2641mの千畳敷へ
15
10/8 11:52
しらび平から
駒ヶ岳ロープウェイで約7分半の空中散歩
一気に標高2641mの千畳敷へ
まずは
駅の裏側にまわってみると…
ロープウェイで登るだけでこれほどの景色が望めるとは!
年間70万人が訪れるのも納得ー!
8
10/8 22:42
まずは
駅の裏側にまわってみると…
ロープウェイで登るだけでこれほどの景色が望めるとは!
年間70万人が訪れるのも納得ー!
南アルプスの展望
塩見岳と農鳥岳の間から
ちょこんと富士山の頭が…
12
10/8 11:54
南アルプスの展望
塩見岳と農鳥岳の間から
ちょこんと富士山の頭が…
いきなり
飛び込んできた絶景☆
標高は
この時点ですでに2600m
15
10/8 22:41
いきなり
飛び込んできた絶景☆
標高は
この時点ですでに2600m
“これだけの快晴はかなり久しぶり”
…とMちゃん♪
57
10/8 22:44
“これだけの快晴はかなり久しぶり”
…とMちゃん♪
写真で幾度も見て
憧れていた千畳敷カール
ため息
43
写真で幾度も見て
憧れていた千畳敷カール
ため息
Mちゃんとは『白馬大雪渓』以来の
ガールズ登山.。.:*・゜
この上ない快晴♪
嬉しいょね
(*^.^*)
47
10/9 4:10
Mちゃんとは『白馬大雪渓』以来の
ガールズ登山.。.:*・゜
この上ない快晴♪
嬉しいょね
(*^.^*)
写真を撮影する人々が
歓声をあげている♪
素晴らしい…
4
10/9 4:10
写真を撮影する人々が
歓声をあげている♪
素晴らしい…
“山ガールさ〜ん!写真撮ってあげるよぉ”
…と
声を掛けてもらう
34
10/9 4:11
“山ガールさ〜ん!写真撮ってあげるよぉ”
…と
声を掛けてもらう
天を刺すようにそびえ立つ宝剣岳と
雄大な千畳敷カール
7
10/8 22:50
天を刺すようにそびえ立つ宝剣岳と
雄大な千畳敷カール
ここで道が二手に分かれ
左側が極楽平方面
稜線を通って空木岳へと続く道
右側が千畳敷の中心部を通って駒ケ岳へ向かう道
6
10/8 22:49
ここで道が二手に分かれ
左側が極楽平方面
稜線を通って空木岳へと続く道
右側が千畳敷の中心部を通って駒ケ岳へ向かう道
千畳敷駅から少し歩くと
すぐに駒ケ岳神社が現れて
0
10/8 22:49
千畳敷駅から少し歩くと
すぐに駒ケ岳神社が現れて
お見事!!!
赤と黄色と青空と…
16
10/8 22:49
お見事!!!
赤と黄色と青空と…
高山の錦絵゜・*:.。. .。.:*・゜
気持ちのいい秋の空
紅葉の千畳敷カールは
とにかく絶景
(*´∇`*)
45
10/9 3:56
高山の錦絵゜・*:.。. .。.:*・゜
気持ちのいい秋の空
紅葉の千畳敷カールは
とにかく絶景
(*´∇`*)
“綺麗〜”“凄〜い”
撮影に手が止まり
全く前にすすまない
4
10/8 22:51
“綺麗〜”“凄〜い”
撮影に手が止まり
全く前にすすまない
千畳敷を一周する散策路
2
10/8 22:53
千畳敷を一周する散策路
見ごろの紅葉に
時間を忘れて
見とれてしまう
4
10/8 22:52
見ごろの紅葉に
時間を忘れて
見とれてしまう
色合いが強まり
いい雰囲気
3
10/8 22:54
色合いが強まり
いい雰囲気
ナナカマドの赤と空の青が
マッチング☆
22
10/8 22:54
ナナカマドの赤と空の青が
マッチング☆
振り返ると
南アルプスの稜線と
見頃の紅葉
13
10/8 22:55
振り返ると
南アルプスの稜線と
見頃の紅葉
まるで錦の織物のよう紅葉の中
八丁坂へと歩を進めます
6
10/8 22:55
まるで錦の織物のよう紅葉の中
八丁坂へと歩を進めます
三脚を設置し撮影されていた
おば様に
“撮ってあげるわょ”…と
声を掛けられて ♡
さすが
いいアングル!
43
10/8 22:56
三脚を設置し撮影されていた
おば様に
“撮ってあげるわょ”…と
声を掛けられて ♡
さすが
いいアングル!
“もう1枚アップでね〜”
撮影していただき
ありがとう
ございます♪
43
10/9 4:15
“もう1枚アップでね〜”
撮影していただき
ありがとう
ございます♪
気持ちのいい秋の空
高地の別天地
14
10/8 22:57
気持ちのいい秋の空
高地の別天地
まだほとんど進んでいないのにな
早くもテンションアップ↑
17
10/9 3:59
まだほとんど進んでいないのにな
早くもテンションアップ↑
南アルプスのスカイライン
向かって左から
甲斐駒ケ岳〜北沢峠〜仙丈ケ岳
〜北岳〜間の岳〜西農鳥岳
北岳と間の岳の間の稜線は日本で最も高く長い3000m級の尾根
日本最高峰の富士山は控えめ
27
10/8 14:26
南アルプスのスカイライン
向かって左から
甲斐駒ケ岳〜北沢峠〜仙丈ケ岳
〜北岳〜間の岳〜西農鳥岳
北岳と間の岳の間の稜線は日本で最も高く長い3000m級の尾根
日本最高峰の富士山は控えめ
八丁坂と呼ばれる
急坂にとりかかり〜
1
10/8 22:59
八丁坂と呼ばれる
急坂にとりかかり〜
遊歩道が終わった辺りから駒ケ岳ロープウェイとホテル千畳敷をのぞみます
2
10/8 14:28
遊歩道が終わった辺りから駒ケ岳ロープウェイとホテル千畳敷をのぞみます
軽装の登山客への警告
「とりあえず」登っちゃえ!
…という人が多いのでしょう
4
10/8 23:00
軽装の登山客への警告
「とりあえず」登っちゃえ!
…という人が多いのでしょう
この大迫力凄いっ
それにしても空が青いっ
♪(^∇^*)
48
10/9 4:01
この大迫力凄いっ
それにしても空が青いっ
♪(^∇^*)
見上げると
ジグザグの登山道を歩く多くの登山客の姿が
宝剣岳の尖った先に、立っている人も見えた
9
10/8 14:37
見上げると
ジグザグの登山道を歩く多くの登山客の姿が
宝剣岳の尖った先に、立っている人も見えた
紅葉の広がる千畳敷を横断
ロープウェイ駅から
どんどん遠ざかっていきます
9
10/9 4:14
紅葉の広がる千畳敷を横断
ロープウェイ駅から
どんどん遠ざかっていきます
八丁坂から乗越浄土まで
急傾斜を九十九折で登ります
7
10/9 4:14
八丁坂から乗越浄土まで
急傾斜を九十九折で登ります
圧巻の宝剣岳
岩稜の山岳展望(*≧∀≦*)
22
10/9 4:13
圧巻の宝剣岳
岩稜の山岳展望(*≧∀≦*)
はぁはぁ〜
垂直に近い急坂・八丁坂
4
10/8 23:02
はぁはぁ〜
垂直に近い急坂・八丁坂
登山者多し!
後ろから追い立てられつつ…
これを登り切れば…
2
10/8 14:41
登山者多し!
後ろから追い立てられつつ…
これを登り切れば…
乗越浄土に到着〜
雲1つない青空
今日も良い1日になりそう
1
10/8 14:42
乗越浄土に到着〜
雲1つない青空
今日も良い1日になりそう
天狗荘の山小屋が見える
アルプスの少女ハイジ
…の世界みたいっ☆
8
10/8 23:03
天狗荘の山小屋が見える
アルプスの少女ハイジ
…の世界みたいっ☆
ここは
中央アルプスの稜線上
1
10/8 14:45
ここは
中央アルプスの稜線上
ここは乗越浄土という広場になっていて
大勢の方々の休憩スポット
正面は伊那前岳方面
2
10/8 14:48
ここは乗越浄土という広場になっていて
大勢の方々の休憩スポット
正面は伊那前岳方面
そこから稜線を歩き
宝剣山荘方面へ
レトロな宝剣山荘
1
10/8 15:15
そこから稜線を歩き
宝剣山荘方面へ
レトロな宝剣山荘
宝剣山荘前の分岐の指導標
風雪に痛めつけられ
傾きかけているの??
1
10/8 14:50
宝剣山荘前の分岐の指導標
風雪に痛めつけられ
傾きかけているの??
穏やかなピークは中岳
主峰となる木曽駒ケ岳は
中岳の向こう
1
10/8 15:20
穏やかなピークは中岳
主峰となる木曽駒ケ岳は
中岳の向こう
山の天気は朝が安定
空がめっちゃくちゃ青い
まるで夏のように照りつける陽射し
16
10/8 15:22
山の天気は朝が安定
空がめっちゃくちゃ青い
まるで夏のように照りつける陽射し
稜線歩きの
醍醐味を
味わいながら…
28
10/8 15:23
稜線歩きの
醍醐味を
味わいながら…
見える中岳
あの奥に木曽駒ヶ岳があります
0
10/8 15:24
見える中岳
あの奥に木曽駒ヶ岳があります
ゆるいアップダウン
振り返ると稜線が美しい
1
10/8 15:26
ゆるいアップダウン
振り返ると稜線が美しい
石ゴロゴロの道は
比較的なだらか
1
10/8 15:28
石ゴロゴロの道は
比較的なだらか
大きな岩がごろごろと
0
10/8 15:30
大きな岩がごろごろと
中岳へ向かう途中
今来た道・乗越浄土方面を…
2
10/8 15:32
中岳へ向かう途中
今来た道・乗越浄土方面を…
2925m
中岳の山頂指標
1
10/8 15:27
2925m
中岳の山頂指標
中岳からは一旦、下って
それから山頂へ向けて登り返し
0
10/8 15:34
中岳からは一旦、下って
それから山頂へ向けて登り返し
右手に駒ヶ岳頂上山荘
1
10/8 15:36
右手に駒ヶ岳頂上山荘
右に駒ケ岳頂上山荘を見ながら
木曽駒ヶ岳山頂を目指します
0
10/8 15:37
右に駒ケ岳頂上山荘を見ながら
木曽駒ヶ岳山頂を目指します
丘のようにポツンと
丸く盛り上がっている中岳を振り返る
0
10/8 15:47
丘のようにポツンと
丸く盛り上がっている中岳を振り返る
次に向かうは
いよいよ目的地・木曽駒ヶ岳!
1
10/8 15:41
次に向かうは
いよいよ目的地・木曽駒ヶ岳!
山の稜線は美しい
10
10/8 15:40
山の稜線は美しい
一等三角点にタッチ
11
10/8 15:51
一等三角点にタッチ
うわぁ〜
(゜∀゜)
槍がみえるぅ(*゜▽゜*)
『北アルプス』のスター達…
22
10/8 15:59
うわぁ〜
(゜∀゜)
槍がみえるぅ(*゜▽゜*)
『北アルプス』のスター達…
標高2956メートル
木曽駒ヶ岳・山頂 ♡
\(^〇^)/
102
10/8 18:35
標高2956メートル
木曽駒ヶ岳・山頂 ♡
\(^〇^)/
中央アルプス最高峰は
ど・ピーカン♪
:*:・゜☆d(≧∀≦)b゜+.゜
46
10/8 9:24
中央アルプス最高峰は
ど・ピーカン♪
:*:・゜☆d(≧∀≦)b゜+.゜
山頂標識の横面に
「悠久の自然___」
…と
書いてありました
47
10/8 23:03
山頂標識の横面に
「悠久の自然___」
…と
書いてありました
木曽駒ケ岳山頂の駒ケ岳神社
4
10/8 16:10
木曽駒ケ岳山頂の駒ケ岳神社
登山の無事を
祈念して…
17
10/8 16:12
登山の無事を
祈念して…
神社の横の売店
山バッジゲット〜
2
10/8 11:29
神社の横の売店
山バッジゲット〜
最近ずっと晴れオンナ発揮
(*^.^*)
雄大な景色に満足感でいっぱい
39
10/8 16:20
最近ずっと晴れオンナ発揮
(*^.^*)
雄大な景色に満足感でいっぱい
大好き ♡
槍・穂 …
25
10/8 16:18
大好き ♡
槍・穂 …
駒ケ岳山頂から北東に伸びる稜線
「馬の背」と呼ばれる尾根伝いの登山道
8
10/8 16:22
駒ケ岳山頂から北東に伸びる稜線
「馬の背」と呼ばれる尾根伝いの登山道
しばし
素晴らしい景色を
堪能
40
10/8 18:29
しばし
素晴らしい景色を
堪能
御嶽山は雲の中
5
10/8 23:04
御嶽山は雲の中
大景観を背に
ポージングしよーよ♪
「スッキリ!!」のポーズ
可愛いMちゃん ♡
33
10/8 18:42
大景観を背に
ポージングしよーよ♪
「スッキリ!!」のポーズ
可愛いMちゃん ♡
ザ・頂上!!!
お天気が良いって
素晴らしい
5
10/8 18:44
ザ・頂上!!!
お天気が良いって
素晴らしい
つるつるで文字がみえにくい
山座同定盤
0
10/8 18:45
つるつるで文字がみえにくい
山座同定盤
広々とした山頂広場
思い思いに寛ぐ登山者
0
10/8 18:47
広々とした山頂広場
思い思いに寛ぐ登山者
この木曽駒ヶ岳は
日本にある「○○駒ヶ岳」の中では
2番目に高い山
0
10/8 18:50
この木曽駒ヶ岳は
日本にある「○○駒ヶ岳」の中では
2番目に高い山
この夏、予定していたのに
不天候で見送った山
日本で二番目に高い山
『北岳』に想いを馳せて
18
10/8 18:52
この夏、予定していたのに
不天候で見送った山
日本で二番目に高い山
『北岳』に想いを馳せて
南アルプスの稜線をバックに♪
31
10/8 18:58
南アルプスの稜線をバックに♪
下山は中岳の巻き道へ
0
10/8 19:00
下山は中岳の巻き道へ
「危険」の文字の標識や
地図も破線であるものの
それほど危ない箇所は無し
4
10/9 4:35
「危険」の文字の標識や
地図も破線であるものの
それほど危ない箇所は無し
中岳直行コースは30分
巻き道は25分
2
10/8 19:02
中岳直行コースは30分
巻き道は25分
悪天候のときは危険が増すけれど
天候良ければ無問題
1
10/8 19:06
悪天候のときは危険が増すけれど
天候良ければ無問題
こんな感じに
トラバース
5
10/8 19:04
こんな感じに
トラバース
片側が崖
足を踏み外すと命は無い
(-_-;)
2
10/8 19:07
片側が崖
足を踏み外すと命は無い
(-_-;)
高度感があって
イメージは前穂高岳の吊り尾根??
12
10/8 19:10
高度感があって
イメージは前穂高岳の吊り尾根??
結構な高度感の中を
歩いていきます
1
10/8 19:13
結構な高度感の中を
歩いていきます
切り立った岩場
6
10/8 19:16
切り立った岩場
渓谷に引き込まれそうな感じ
崖下を見ないようにして…
2
10/8 23:04
渓谷に引き込まれそうな感じ
崖下を見ないようにして…
岩々が乱立
5
10/8 19:22
岩々が乱立
中岳巻き道、終了
ここは意外に面白い道でした
1
10/8 19:24
中岳巻き道、終了
ここは意外に面白い道でした
巻き道と山頂の分岐点
0
10/8 19:29
巻き道と山頂の分岐点
遭難記念碑
ここは学校山岳遭難
新田次郎さんの「聖職の碑」の舞台でもある
3
10/8 19:30
遭難記念碑
ここは学校山岳遭難
新田次郎さんの「聖職の碑」の舞台でもある
宝剣山荘の屋根の上から
ペンキ臭
宝剣山荘はお色直し中
2
10/8 19:31
宝剣山荘の屋根の上から
ペンキ臭
宝剣山荘はお色直し中
荷揚げのヘリが
何度も何度も行き来
7
10/8 19:35
荷揚げのヘリが
何度も何度も行き来
あっという間に
荷を降ろし
ものすごいスピードで飛び立っていった
4
10/8 19:45
あっという間に
荷を降ろし
ものすごいスピードで飛び立っていった
宝剣山荘の中へ
失礼しま〜す
0
10/8 19:37
宝剣山荘の中へ
失礼しま〜す
なるほど…
売店を利用しない方は
休憩代金¥300が必要
2
10/8 19:38
なるほど…
売店を利用しない方は
休憩代金¥300が必要
宝剣山荘の受付
気象情報などが書きこまれています
0
10/8 19:40
宝剣山荘の受付
気象情報などが書きこまれています
トイレをお借りします
¥200って…高っ・・・
富士山でも基本100円なのに
5
10/8 19:41
トイレをお借りします
¥200って…高っ・・・
富士山でも基本100円なのに
宝剣岳右下に
天狗岩が西を見つめてる
3
10/8 19:42
宝剣岳右下に
天狗岩が西を見つめてる
宝剣岳に向かう破線ルート
いざ出発!
3
10/8 19:46
宝剣岳に向かう破線ルート
いざ出発!
目指すは
中央アルプス三大岩峰の筆頭に
君臨する
岩の殿堂『宝剣岳』
5
10/8 19:47
目指すは
中央アルプス三大岩峰の筆頭に
君臨する
岩の殿堂『宝剣岳』
谷側は急斜面
滑落注意
1
10/8 19:49
谷側は急斜面
滑落注意
天狗岩の左側から
登りはじめる
2
10/8 19:54
天狗岩の左側から
登りはじめる
この岩稜の雰囲気は
かっこいい♪
4
10/8 19:50
この岩稜の雰囲気は
かっこいい♪
宝剣岳へ向けての鎖場スタート
スニーカーにハンドバッグを肩にかけた
オバちゃんが
混雑の中、下る人を待たずに
ガシガシ登って行った
(ー∀ー;)
8
10/8 19:53
宝剣岳へ向けての鎖場スタート
スニーカーにハンドバッグを肩にかけた
オバちゃんが
混雑の中、下る人を待たずに
ガシガシ登って行った
(ー∀ー;)
ゴツゴツした岩場を
クライミング感覚で登って行く
4
10/8 19:53
ゴツゴツした岩場を
クライミング感覚で登って行く
落ち着いてゆっくり通過すれば大丈夫
混み合っている時に
登山者とすれ違う際は
声を掛け合い譲り合い
2
10/8 19:51
落ち着いてゆっくり通過すれば大丈夫
混み合っている時に
登山者とすれ違う際は
声を掛け合い譲り合い
鎖場とは言え
危険個所は少ないものの
3
10/8 19:55
鎖場とは言え
危険個所は少ないものの
すぱっと切れ落ちていて
足を滑らすと本当に終わり
こんな箇所もあり
4
10/8 19:56
すぱっと切れ落ちていて
足を滑らすと本当に終わり
こんな箇所もあり
しっかりと鎖が設置してあります
4
10/8 19:57
しっかりと鎖が設置してあります
山頂到着
尖峰・宝剣岳2931mの山頂には独り立つのがやっとの岩が…
3
10/8 19:58
山頂到着
尖峰・宝剣岳2931mの山頂には独り立つのがやっとの岩が…
狭い山頂下
記念撮影はかかせない…
(^_^;)
53
10/8 20:02
狭い山頂下
記念撮影はかかせない…
(^_^;)
下を見ると
くらくらと目眩がしそう
1
10/8 20:00
下を見ると
くらくらと目眩がしそう
まるで宙に浮いている世界
25
10/8 20:06
まるで宙に浮いている世界
圧倒的な高度感に
思わず息を呑みました
5
10/8 20:12
圧倒的な高度感に
思わず息を呑みました
宝剣岳から見た千畳敷カール
赤い屋根が千畳敷ホテル
上から見ると印象が違いますね
13
10/8 23:16
宝剣岳から見た千畳敷カール
赤い屋根が千畳敷ホテル
上から見ると印象が違いますね
天を貫くように
尖って見えていた宝剣岳の最先端付近で
ゾクゾクするぅ
60
10/8 20:19
天を貫くように
尖って見えていた宝剣岳の最先端付近で
ゾクゾクするぅ
真下には千畳敷カールとホテルが
とても小さく見える
3
10/8 20:56
真下には千畳敷カールとホテルが
とても小さく見える
クライマーズ・ハイ!!
恐怖感麻痺??
10
10/8 20:52
クライマーズ・ハイ!!
恐怖感麻痺??
本当の頂上はあそこ!!
あの岩の上の平らな部分
ちなみに山頂は人1人乗るのがやっとの
超狭スペース
15
10/8 20:41
本当の頂上はあそこ!!
あの岩の上の平らな部分
ちなみに山頂は人1人乗るのがやっとの
超狭スペース
「あたしたちもアレやりたい♪」
一大奮起
登ってみよう!!
13
10/8 20:42
「あたしたちもアレやりたい♪」
一大奮起
登ってみよう!!
でも登れるかしら
どうしよう、怖いかな
ダメでもチャレンジだけしてみよう
恐る、おそる、足をかけて・・・
宝剣岳登頂、成功!!
42
10/8 20:58
でも登れるかしら
どうしよう、怖いかな
ダメでもチャレンジだけしてみよう
恐る、おそる、足をかけて・・・
宝剣岳登頂、成功!!
やったぁ〜゜・*:.。. .。.:*・゜
\(^o^)/
☆宝剣岳制覇☆
無心の境地(笑)
60
10/8 20:57
やったぁ〜゜・*:.。. .。.:*・゜
\(^o^)/
☆宝剣岳制覇☆
無心の境地(笑)
圧倒的な高度感
思わず息を呑む
16
10/8 20:59
圧倒的な高度感
思わず息を呑む
山頂直下のトラバース区間
慎重に…ね
6
10/8 21:01
山頂直下のトラバース区間
慎重に…ね
羽根のように浮き上がる岩石
5
10/8 21:00
羽根のように浮き上がる岩石
横から見ると
高度感ありまくり
4
10/8 21:00
横から見ると
高度感ありまくり
記念撮影に挑むも・・・
怖くて立てないぃ〜
(ノД`)
20
10/8 21:02
記念撮影に挑むも・・・
怖くて立てないぃ〜
(ノД`)
あたしは
このポージングが精一杯
( ;∀;)
63
10/8 8:59
あたしは
このポージングが精一杯
( ;∀;)
まるで、宙に浮いている世界
…のよう
6
10/8 21:04
まるで、宙に浮いている世界
…のよう
Mちゃん、やばいね
岩の先端までスタスタと進み
足をぶーらぶら
(*゜ェ゜*)
84
10/8 21:03
Mちゃん、やばいね
岩の先端までスタスタと進み
足をぶーらぶら
(*゜ェ゜*)
岩の下を潜る
11
10/8 21:05
岩の下を潜る
大きな岩が積み重なり
大迫力
2
10/8 21:07
大きな岩が積み重なり
大迫力
宝剣岳は岩でできた山
2
10/8 21:08
宝剣岳は岩でできた山
ときどきガスが晴れて
鮮やかな紅葉が見下ろせる
7
10/8 23:16
ときどきガスが晴れて
鮮やかな紅葉が見下ろせる
眼下の景色を満喫
7
10/8 23:05
眼下の景色を満喫
岩壁は垂直に立ちはだかり
10
10/8 21:13
岩壁は垂直に立ちはだかり
鎖は使わず腕力勝負!
岩場をよじ登る
テント装備でこれ位の岩場に登るのも
慣れておかないといけないな
(^_^;)
23
10/8 21:12
鎖は使わず腕力勝負!
岩場をよじ登る
テント装備でこれ位の岩場に登るのも
慣れておかないといけないな
(^_^;)
ほぼ垂直の崖
11
10/8 21:14
ほぼ垂直の崖
迫力ある山岳風景
6
10/8 21:15
迫力ある山岳風景
1歩間違えば
「死」がすぐに待っているコース
これがアルプスの怖さの一つ
5
10/8 21:18
1歩間違えば
「死」がすぐに待っているコース
これがアルプスの怖さの一つ
山というよりは岩塊って感じ
右側は大きな谷
2
10/8 21:19
山というよりは岩塊って感じ
右側は大きな谷
すぐ下は、崖
一歩でも踏み外したら
数百メートルは落下しそう
恐ろしい…
3
10/8 21:20
すぐ下は、崖
一歩でも踏み外したら
数百メートルは落下しそう
恐ろしい…
下界とは全く違う
絶佳の別世界
5
10/8 23:06
下界とは全く違う
絶佳の別世界
ロープウェイ駅には
既にたくさんの人の姿が見えて
4
10/8 23:06
ロープウェイ駅には
既にたくさんの人の姿が見えて
宝剣岳…
スリリングで
楽しかったね
3
10/8 21:25
宝剣岳…
スリリングで
楽しかったね
三の沢岳との分岐点
0
10/8 23:14
三の沢岳との分岐点
沸き立つ雲もきれい
好天続きで
気分も景色も
絶好調♪
5
10/7 12:42
沸き立つ雲もきれい
好天続きで
気分も景色も
絶好調♪
終始、青空の下を歩くことができたのは
本当にラッキー
11
10/8 21:34
終始、青空の下を歩くことができたのは
本当にラッキー
雲の上の世界
(*ノ∀`*)
日頃、暮らす世界と地続きであるとは
到底思えない
55
10/8 21:30
雲の上の世界
(*ノ∀`*)
日頃、暮らす世界と地続きであるとは
到底思えない
緩やかな稜線を歩く
爽快な空中散歩
6
10/8 21:37
緩やかな稜線を歩く
爽快な空中散歩
沸き立つ雲と淡い色の秋空が
何とも言えない美しさ
9
10/8 23:07
沸き立つ雲と淡い色の秋空が
何とも言えない美しさ
ここはまさに天空のくに
空が青くて、とてもきれい
極楽平と空木岳方面への主稜線方面
2
10/8 23:08
ここはまさに天空のくに
空が青くて、とてもきれい
極楽平と空木岳方面への主稜線方面
極楽平から千畳敷駅までへの下り
あとは、のんびりまったりと
3
10/8 21:45
極楽平から千畳敷駅までへの下り
あとは、のんびりまったりと
遊歩道をすすみます
1
10/8 21:48
遊歩道をすすみます
霧と紅葉
これもまた美しい
35
10/8 23:09
霧と紅葉
これもまた美しい
幻想的ともいえる
千畳敷カールの紅葉を堪能しながら
41
10/8 23:08
幻想的ともいえる
千畳敷カールの紅葉を堪能しながら
赤とグリーンの山肌との
コントラスに酔う
19
10/8 21:53
赤とグリーンの山肌との
コントラスに酔う
久しぶりのガールズ登山
天候と紅葉に恵まれて
今日も沢山の人に声を掛けていただき
最高の山旅だったね♡
15
10/8 23:15
久しぶりのガールズ登山
天候と紅葉に恵まれて
今日も沢山の人に声を掛けていただき
最高の山旅だったね♡
紅葉と可愛いMちゃん☆
15
10/8 22:00
紅葉と可愛いMちゃん☆
たまに流れるガス
朝とは違う表情をみせてくれた
4
10/8 22:03
たまに流れるガス
朝とは違う表情をみせてくれた
千畳敷カールの絶景と宝剣岳
11
10/8 22:03
千畳敷カールの絶景と宝剣岳
真っ赤な
真っ赤なナナカマド
20
10/8 22:01
真っ赤な
真っ赤なナナカマド
ロープウェイ駅まで下山完了!
付近は大混雑
観光客8割…
登山客2割?
0
10/8 22:02
ロープウェイ駅まで下山完了!
付近は大混雑
観光客8割…
登山客2割?
剣ヶ池
気持ちのいい遊歩道
千畳敷は観光地としても大人気
2
10/8 22:06
剣ヶ池
気持ちのいい遊歩道
千畳敷は観光地としても大人気
観光客風に記念撮影
(*^^*)
40
10/8 22:09
観光客風に記念撮影
(*^^*)
下りのロープウェイ待ち時間は2時間
遅めのお昼ごはん…
6
10/8 22:13
下りのロープウェイ待ち時間は2時間
遅めのお昼ごはん…
この眺望に文句無し
13
10/8 22:16
この眺望に文句無し
秋の千畳敷カール
しっかり目に焼き付けて…
32
10/8 23:11
秋の千畳敷カール
しっかり目に焼き付けて…
ずらり…
撮影する皆々(笑)
1
10/8 22:25
ずらり…
撮影する皆々(笑)
通常ダイヤよりも大幅増発
フル稼働のロープウェイ
0
10/8 22:33
通常ダイヤよりも大幅増発
フル稼働のロープウェイ
ロープウェイを降りたらグッドタイミングでバスが来たので乗車
菅平バスセンター・駐車場に
帰ってまいりました
(*´∇`*)オツカレサマ☆.。.:*・
3
10/8 21:40
ロープウェイを降りたらグッドタイミングでバスが来たので乗車
菅平バスセンター・駐車場に
帰ってまいりました
(*´∇`*)オツカレサマ☆.。.:*・
バスセンターそばにある
温泉施設「こまくさの湯」へ
まったりお湯に浸かり
1日を振り返りました
(.› ₃ ‹.)♡
4
バスセンターそばにある
温泉施設「こまくさの湯」へ
まったりお湯に浸かり
1日を振り返りました
(.› ₃ ‹.)♡
紅葉にドンピシャだったみたいね
2時間待ちのロープウェーお疲れ様
ガシガシ登ってますね
次はどこかな〜(笑)
写真も文章もいっぱいあって毎回楽しませてもらってます(∩.∩)
yukinomieさん こんばんは〜
中ア・木曽駒〜宝剣、ついに行かれたのですね
宝剣は私が友人との"お付き合い登山"から、単独登山に目覚め始めた頃に、
単独での2回目の登山で行った山でした。
あの時は、よく調べもせず、極楽平側から登ってしまい(しかも6月の残雪もありで)
そのまま訳も判らずあの"イワイワ"地帯に突入し、
最後はあの"極狭"宝剣山頂の岩の上にただ登っただけで終わってしまいました。
しかも、当日は超ガスガスで眺望ゼロ
晴天の宝剣周辺の素晴らしい絶景を見させていただき、
非常に感慨深かったです
それにしても、イワイワ宝剣制覇もお見事でしたが
最近のmieさんの山行、晴天
(・・・って、その前までの不天候続きは一体何だったんだって???
それと、あのイワイワ地帯での高度感&鎖岩登りと鎖ナシでの三点支持での岩登り・・・
あれ出来れば、ジャンでも十分適応出来ると思いますよ
(但し、勿論ですが、岩が乾いていることが大前提ですが・・・)
私の時は6月だったので、今回の千畳敷は紅葉が素晴らしく、
お写真
(とはいうものの、まぁ、お二人の"鮮やかさ"に比べれば、紅葉のそれも、
到底及ばないところではありますが!?・・・
・・・またまたいつものお調子で訳の判らないことを言っているワタクシです・・・
それと、またまた今回もmieさんの"超ヘビー級レコ!!
宝剣達成も"おめ〜"ですが、私的にはこのレコ全部見終わって感じるこの
"達成感"のようなものは一体何なのでしょうか???
(このレコ見終わった時は、まるで険しい山を踏破した時のような
大きな達成感に似たようなものが感じられるのですが・・・??これってナニ???
でも、本当に私にとっても思い出のあるこのルート、
晴天で爽快な絶景お写真拝見させていただき、楽しかったです
(チョッと見るの大変でしたけどっっ
次も楽しみにしています。ありがとうございました!
はじめまして( ´ ▽ ` )ノ
私も先日木曽駒に行って来たのですが、帰って来てからyukinomieさんのレコを拝見していたら
『あーーー同じコトしてる人がいるっ♪』
と発見して嬉しくなってコメントさせていただきました
羽根の岩?の上のMちゃんに親近感です
でわでわ
お疲れ様です(*^_^*)
天気に恵まれて
紅葉も美しくて
よい1日となりました
岩壁の連続する宝剣岳をチャレンジできたことも
楽しめた上、少し度胸がつきました
いつもメッセージをありがとうございます
175さん、木曽駒&宝剣岳も行かれていたのですね〜 。(*^▽^*)ゞ
ってことで
日本アルプスの山々の登山がご経験豊富
中央アルプスは北ア、南アに比較するとコンパクトでトライしやすいな…と感じました
千畳敷カールはガスが出やすい場所だそうで、それもまた幻想的だったりするのでしょう
しかし今回の快晴
ありがたかったです(*^^*)
最初、あまりに景色が素晴らし過ぎて、写真ばかり撮ってしまい、なかなか前に進めないほどでした
撮影写真もついつい多くなってしまいがち…
レコ作りにいつも苦心しています
(要領が悪いんです・・・泣)
レコを読んでいただいた皆さんに、見たあと、登山をしたような感覚になっていただけたなら、こんな光栄なことはないです(*^^*)
毎回、じっくりとみていただきありがとうございます
訪問&メッセージをいただきありがとうございます
とっても嬉しかったです\(^o^)/
コンパクトながら、なかなか登り応えがあり
岩場のスリリングさも味わえて…
楽しい登山でした
岩の上でポージング♪
…最初は怖かったのですが、段々とチャレンジ心がくすぐられる不思議な感覚でした(´∇`)
Mちゃんの度胸には脱帽でしたが(笑)
algaeさんのレコもじっくり拝見させていただきます
コメントがいっぱいにならぬ間に!
去年山登りデビューとは思えないレコ!('_')
山登りなんて興味が無かったうちの娘を紅葉見学とだまくらかして、宝剣岳に連れて行き怒られたのを思い出しました!(笑)
スキー・スノボから入った人は元からスリル・スピードに魅せられてるから納得の部分もありますが!
目指してるのが、ゆっくりほのぼのとは対極にあるような??(笑)感じなので。これからレコますます楽しみです!
危険なところにも踏み込みそうな雰囲気満載なので、安全には気を付けて楽しんで下さい!
どこかでお会いしたらよろしく!
はじめまして (´∀`●)
訪問いただきメッセージまでいただき、ありがとうございます [[heart]
雪山では、確かにスピード狂だったりしますね(笑)
この宝剣岳のレコは、かなりチャレンジャーな部分が見え隠れしてますが
普段は「登山にハマッていて」…などと言うと
「絶対にみえない!」と、言われてしまうほど、かけ離れたイメージらしいのです(^_^;)
ハイ!危険なところは、万全の注意を心掛けたいと思います
山では、ほんと亀ハイカー
常にのんびりしてるんです
ご経験が豊富なnekojigenさん
山ガールさん達を引き連れていつも楽しそうでいいですね
撮影機材が非常に充実されていて、そのお写真の数々に惹かれます
重い機材は嫌ですが、やはり質の良い機材、欲しいですね
そのあたりも、是非アドバイスをいただけたら嬉しいです(*^^*)
はじめましてyukinomieさん
私のレポへのコメありがとうございました
yukinomieさんの写真めちゃ綺麗ですね
紅葉バッチリですね
確かに、たった10日で随分違うのが良く分かりました
ちょうど秋と冬の変わり目だったんでしょうね。
しかしyukinomieさんとお友達さん大したもんです
宝剣岳のてっぺんは、オイラは立てないもんね
yukinomieさんはスキーもやるんですね、冬も山に行けていいな〜
私は去年の今頃低山で山デビューしました。
高い山はもう今年は無理なので、低山行ったり、体鍛えて来年は今年より増して、あちこち行きまくろうと思います。
yukinomieさんには勝てないけど
こちらこそです…(*^^*)
訪問いただきメッセージをいただき嬉しい限りですっ
ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
丁度、快晴の紅葉期
宝剣岳はスリル満点ながら、なかなか楽しくトライできました
彼女の度胸には私も脱帽でした(*≧∀≦*)
冬は専ら、スキー・スノボで雪山
しかし登山は、新参者です
skyworkerさん、この1年で色々な山々を巡られていますね
参考にさせていただきます♪(^∇^*)
木曽駒ケ岳の記録のお気に入り、ありがとうございます。
秋の中央アルプス、見せていただきました。
すごい綺麗ですね。
こりゃもう一度行かなきゃですね。
(来年は板もって上がりたいからもう二度かな。)
ヤケビのゲレ滑走記録とか、懐かしかったです。
自分もスノボシーズンが終わり、山に復帰しました。
ではでは、おじゃましました。
コメントありがとうございました
この日は、素晴らしい絶景ロケーションの中
紅葉の千畳敷カールを眺めながらの登山
大変思い出深い1日でした(*^_^*)
つたないこのレコですが、皆様にそれを伝えることができた記録でもあり
嬉しかったです♪
秋に訪れたあの場所…
tatu8さんのレコでは、真っ白な雪に覆われた山々がとても美しくて見惚れていました
ゲレンデ滑走記録も、見ていただきありがとうございました
再びてつしゆうです、こんちわ。今度木曽駒ヶ岳にいくので、ヤマレコを見ていたら、再びゆきさんにお会いできました。そして、まいさんにも。2年前にもなりますが、お天気と紅葉に恵まれてよかったですね
きれいな千畳敷明治か〜るを見に行く他に、てつしゅうの隠れた目的が、(実は、全然隠してない)行列に並ぶことなのです。そして、並んでいる最中に、片っ端からしやべりかけること。バス待ちの行列を想像しただけでわくわくしてきます。
行ってきたら、相方の熊鈴君がお笑い系のレコを書くので楽しみにしてて下さいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する