ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 345180
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山

2013年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
fermin その他1人
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
1,172m
下り
1,173m

コースタイム

6:10駐車場-10:40火打山-14:40駐車場
天候 曇り->雲が支配的な晴れ->曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
流石新潟の山、結構整備されています。
そのため危険箇所は皆無。
必要なものは体力のみ。
2013年09月14日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/14 7:52
2013年09月14日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/14 8:31
2013年09月14日 08:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/14 8:32
2013年09月14日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/14 8:35
2013年09月14日 08:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/14 8:38
2013年09月14日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/14 8:39
2013年09月14日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/14 9:11
2013年09月14日 09:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/14 9:19
2013年09月14日 09:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/14 9:31
2013年09月14日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/14 9:33
2013年09月14日 09:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/14 9:35
2013年09月14日 09:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/14 9:38
2013年09月14日 09:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/14 9:40
2013年09月14日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/14 9:47
2013年09月14日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/14 10:00
2013年09月14日 10:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/14 10:12
2013年09月14日 10:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/14 10:37
2013年09月14日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/14 10:50
2013年09月14日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/14 11:03
2013年09月14日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/14 11:08
2013年09月14日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/14 11:29
2013年09月14日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/14 11:48
2013年09月14日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/14 12:03
2013年09月14日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/14 12:06

感想

常念・蝶ヶ岳にテント泊予定だったが、台風で泣く泣く中止。
土曜日日帰りに変更。
さて何処にするか?
山行変更による傷心を癒すにはやはり晴れ、紅葉があれば尚よいということで火打岳に行ってきました。

約250km走って、駐車場に到着。
今回は珍しく、眠気もほとんどない。
そのため、トイレを済まし、すぐに出発。

登山届けを提出し、登山道へ。
といっても、非常に整備されており、木道を歩く遊歩道。
これが木の板のみ、荒廃していれば非常に歩きにくいのだが、ゴムの滑り止めあり、新しいということも歩き易い事歩き易い事。
しかし、歩き始めてわかったことだが、微妙に体調いまいち。
湿度たっぷりの暑さによるものもあるかもしれないが、プラスアルファで体調がいまいち。
十二曲がりを上りきったあたりで、限界。
というわけで休憩。
これはきっとハンガーノック。
と、決め付けおにぎりを食す。
結果として体調回復。
ようやく本調子。
しかし、天気はいまいち。
天気予報を確認して晴れの確率が高いところを選んだはずなのに・・・

体調回復したが、テンション下がり気味に歩いていく。
十二曲がりより先は急坂で若干岩あり。
そのため、チョイテンションアップ。
しかし、すぐに普通の樹林帯に戻り、テンションダウン。
青空がガッと見えればテンションもうなぎのぼりだというのに・・・
急坂を過ぎ、平坦な道をしばらく進むと富士見平に到着。

ここで休憩している人多数。
しかし、われわれは休憩せず、先を進む。
ここから小屋までは多少アップダウンもあるが、ほぼ平坦なトラバース。
ぬれた岩、木の根には神経を使うが、歩きやすいほう。
そのため、疲労することなく進んでいける。
この道から目指すべき火打山が見えるはずだが、期待大外れでガスでまったく見えずorz
・・・山の天気だから仕方ないのかなぁ。
と慰めつつ進んでいく。
すると、空けた場所に出て、少し進むと小屋に到着。

連れはトイレということで小屋で休憩。
私は天狗の庭で日が出るのを狙ってみる!!というわけでちょい先行。
小屋間近の湿原では草紅葉が始まっており、よい感じ。
これでもう少し紅葉が進行していて、日の光と青空があればベストなのだが・・
しかし、ないものねだりをしても仕方がないので、木道&ちょっとした岩場を通過し、天狗の庭に到着。

残念ながら火打岳はガスの中。
とはいえ、連れを待つ必要もあるので、三脚を立てて、撮影しながら待機することにする。
すると、次第にガスが晴れてきて、青空が!!
思わずシャッターを切ります。
夢中でシャッターを切っていると、連れ到着。
というわけで荷物をまとめて出発。

木道を進んでいると、ガスがさらに晴れ、火打山のピークが見えた。
というわけで撮影。
そんなことしているから連れに置いていかれる。
というわけで、写真を撮っているときはのんびりと、歩くときは急ぎ気味に進んでいき、連れに追いつく。
登山道も次第に急になり、足幅が合わない階段へ。
ライチョウ平への坂である。
本ルートの一番の急坂かな?
ここは焦らず体力、筋力を温存しながらゆっくり上っていく。
すると、疲労もなくライチョウ平に到着。

ここで連れが何か食べたいとのことで、小休止。
そして、すぐに出発。
山頂まではあとチョイ。
先ほど程度の急坂はないが、それなりに急な坂を上っていく。
ラストに階段を再び上っていくと、火打山山頂に到着。

展望は雲が支配的でちょいいまいち。
しかし、青空も見えるし、がすってはいないので、前回よりもよい。
記念撮影を済ませ、昼食。
昼食を食べていると、時折、北アルプス方面や妙高方面が「若干」開けるので撮影。
特に来たアルプス方面が開けていると、行けたかな〜と思いつつも、問題は台風が来る日・月なので、やはり無理かな〜と慰める。
そんな微妙な気持ちで山頂をすごしつつ、適当な時間で休憩終了。

下山開始。
ここの下山は下り一辺倒で道もよいので、富士見平で一回休憩しただけ。
あとは一気に下山。
帰路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら