記録ID: 346271
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
大河原峠から蓼科山-北横岳-大岳-双子山周回
2013年09月18日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
6:34大河原峠-7:32赤谷分岐⇔前掛山7:43-7:51将軍平-8:16蓼科山頂(ヒュッテ)8:56-
9:18将軍平-10:29竜源橋分岐-10:39天祥寺平(亀甲池分岐)10:58-11:15亀甲池-
13:08北横岳14:05-14:59大岳分岐15:11-16:27双子池-17:05双子山17:16-17:35大河原峠
9:18将軍平-10:29竜源橋分岐-10:39天祥寺平(亀甲池分岐)10:58-11:15亀甲池-
13:08北横岳14:05-14:59大岳分岐15:11-16:27双子池-17:05双子山17:16-17:35大河原峠
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースを通じて危険箇所は特に無い。蓼科山への登りと双子山からの下りでは、大河原峠付近でどちらも道が沢の様になって水が流れていた。また、佐久市最高地点付近と天祥寺原には水溜りが多い。昨年歩いた時も同じ様な状況だったんで、台風によるものではなく、これがデフォなんだと思う。防水シューズ必須。 ・トイレは大河原峠、将軍平、蓼科山頂、双子池に在る。大河原峠以外は有料だったと思うんで、小銭を用意しましょう。(蓼科山頂ヒュッテのは\200だったが、他は未確認)。 |
写真
感想
昨年8月にも同じコースを歩こうとしたが、天祥寺原で雨に降られて中断した。今回は1年越しの再チャレンジだ。出発時の大河原峠は気温6℃だった。都心だったら初冬の気温だ。さすがに半T1枚では寒くて震えたが、体が温まって来ると冷たい空気が心地良かった。
蓼科山までは順調だったのだが、北横岳への登りでバテてしまい大幅に遅れてしまった。亀甲池から2時間近く掛かっての到着だ。以降もズルズルと遅れ始め、大岳分岐に着いた時は15時になってしまった。
八ヶ岳の登山地図は持ってないが、http://www.naganogakuren.net/tozanMap/saniki/05yastugatake/01tateshina/index.htm (長野県山岳連盟)でプリントアウトした登山マップによると、大岳分岐から大河原峠までのコースタイムは2時間20分になっている。そして、これまでの経過を考えるとそれ以上に掛かると考えられる。うん、これは大岳に登っている場合じゃないな。という訳で、大岳はパスした。大河原峠に着いたのは17時35分だった。本当に日没ギリギリだ。大岳をパスした判断は正しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2896人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人