ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3477504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

中ノ岳〜丹後山

2013年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
2,119m
下り
2,117m
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
台風18号が近づいています。
三連休。
山に行くとすれば今日しかありません。
今日は越後三山の一つ、中ノ岳に行くことにしました。
丁度2時に目が覚めてしまい、また寝てしまうといつ起きるか分からなくなるため準備を始める。
3時には柏崎を出発し、大和PAで時間調整。
朝飯を食べるには早いし・・・バナナを1本食べて登ることに。
5:13  
十字狭登山口 
7:07  
5合目  日向山
ここで朝食をとる。
台風18号が近づいています。
三連休。
山に行くとすれば今日しかありません。
今日は越後三山の一つ、中ノ岳に行くことにしました。
丁度2時に目が覚めてしまい、また寝てしまうといつ起きるか分からなくなるため準備を始める。
3時には柏崎を出発し、大和PAで時間調整。
朝飯を食べるには早いし・・・バナナを1本食べて登ることに。
5:13  
十字狭登山口 
7:07  
5合目  日向山
ここで朝食をとる。
台風の影響でしょう。
今日は時折さす日差しを受けると、ものすごく暑く感じます。
天気は今日は持つと思いますが、雲が結構多いです。
目指す山頂はまだまだ先です。
台風の影響でしょう。
今日は時折さす日差しを受けると、ものすごく暑く感じます。
天気は今日は持つと思いますが、雲が結構多いです。
目指す山頂はまだまだ先です。
7合目にきました。
山が大きく見えます。
7合目にきました。
山が大きく見えます。
もうひと踏ん張りです。
8:32  
やっと9合目です。
ここから、300mで山頂です。
もうひと踏ん張りです。
8:32  
やっと9合目です。
ここから、300mで山頂です。
8:45
山頂
誰もいません。私一人だけです。
1
8:45
山頂
誰もいません。私一人だけです。
周りは雲が多く、 八海山は薄ぼんやりと、駒ケ岳は見えません。
霧が出たり、消えたりと目まぐるしく変化します。
あんまり霧が濃いようでしたら、このまま下山しようかと思いましたが縦走も考えていた、丹後山の方はどうやら大丈夫。
丹後山まで行ってみることにしました。
9:15  
目指す丹後山方向
周りは雲が多く、 八海山は薄ぼんやりと、駒ケ岳は見えません。
霧が出たり、消えたりと目まぐるしく変化します。
あんまり霧が濃いようでしたら、このまま下山しようかと思いましたが縦走も考えていた、丹後山の方はどうやら大丈夫。
丹後山まで行ってみることにしました。
9:15  
目指す丹後山方向
振り返って中ノ岳
振り返って中ノ岳
前回登った荒沢岳が見えます。
頭一つ、出ているのがよくわかります。
前回は、山頂の周りが全然見えなく残念でしたが、今日は最高です。
1
前回登った荒沢岳が見えます。
頭一つ、出ているのがよくわかります。
前回は、山頂の周りが全然見えなく残念でしたが、今日は最高です。
中ノ岳を下り、登りに入ると結構きつく感じます。
笹を敷き詰めた絨毯を昇ります。なんて気持ちがいいんでしょう。疲れも吹き飛んでしまいそうです。この縦走コースは本当にすばらしい。何度でも来てみたいです。
中ノ岳を下り、登りに入ると結構きつく感じます。
笹を敷き詰めた絨毯を昇ります。なんて気持ちがいいんでしょう。疲れも吹き飛んでしまいそうです。この縦走コースは本当にすばらしい。何度でも来てみたいです。
10:41  
荒沢岳と兎岳の分岐に来ました。
いつの日かわかりませんが、裏三山縦走をしてみたいと思います。荒沢岳〜兎岳 と越後駒ヶ岳〜中ノ岳と今後、コースの把握をしていきたいと思います。
10:41  
荒沢岳と兎岳の分岐に来ました。
いつの日かわかりませんが、裏三山縦走をしてみたいと思います。荒沢岳〜兎岳 と越後駒ヶ岳〜中ノ岳と今後、コースの把握をしていきたいと思います。
10:54  
丹後山がだんだん近づいて来ました。
10:54  
丹後山がだんだん近づいて来ました。
11:09  大水上山です。
11:09  大水上山です。
11:34  丹後山 到着です。
11:34  丹後山 到着です。
ここいらから、霧が立ち込めてきました。
丹後山の避難小屋をとおり、丹後山 9合目に来ました。  
11:36
ここいらから、霧が立ち込めてきました。
丹後山の避難小屋をとおり、丹後山 9合目に来ました。  
11:36
ここで昼食&休憩です。
縦走の際、草が濡れており、私のズボンやら靴、靴下がびしょびしょになっていました。靴カバーすればよかったんですかね?
夏だから、まだいいんですけどこれが秋とかだったら最悪。
そもそも、今日は、水がどの程度あればよいのかわからず
4L近く持ってきました。これが結構重かった。
ここまで使用したのは、0.9Lのスポーツドリンクのみ。
昼食で、水筒の入れていた麦茶を少々飲んだだけでした。
足がだるく、昼飯もあまり喉に通りません。
少しずつ下山することに。
丹後山 8合目
ここで昼食&休憩です。
縦走の際、草が濡れており、私のズボンやら靴、靴下がびしょびしょになっていました。靴カバーすればよかったんですかね?
夏だから、まだいいんですけどこれが秋とかだったら最悪。
そもそも、今日は、水がどの程度あればよいのかわからず
4L近く持ってきました。これが結構重かった。
ここまで使用したのは、0.9Lのスポーツドリンクのみ。
昼食で、水筒の入れていた麦茶を少々飲んだだけでした。
足がだるく、昼飯もあまり喉に通りません。
少しずつ下山することに。
丹後山 8合目
今まで歩いてきた縦走路を写真に取ろうと雲が消えるのを待ってるんですがなかなかうまくいきません。
今まで歩いてきた縦走路を写真に取ろうと雲が消えるのを待ってるんですがなかなかうまくいきません。
とりあえず下山再開です。
当然のことながら丹後山、登っていませんので、よくわかりませんが2合目から下が偉いことに。これは相当な急登です。
下山するだけでも相当、足にきます。
やっとのことで登山口にきました。  
14:31
とりあえず下山再開です。
当然のことながら丹後山、登っていませんので、よくわかりませんが2合目から下が偉いことに。これは相当な急登です。
下山するだけでも相当、足にきます。
やっとのことで登山口にきました。  
14:31
そのまま、川に直行。冷たい水です。
火照っている顔やら腕やら、タオルで拭き取ると爽やかになります。
十字狭着  15:15
ここで、十字峡登山センター でなんか冷たいものでも思って中に入ったが3年前の水害で水源が絶たれ今は宿泊だけをやっているとのこと
定期的にタンクに水を汲んでくるみたいで大変なようです。
車のトランクを開け、ザックを仕舞いこんでいると、親子ずれ?でしょうか近寄り、今日の縦走を話すとビックリしていました。
この方、まだダムが出来ていない頃、学生時代に中ノ岳に登ったらしくその頃は、1日がかりで登るのがやっとだったのこと。しばし、山の事で話が盛り上がりました。
見ず知らずの方でしたが当時の苦労もわかり有意義な一日でした。
そのまま、川に直行。冷たい水です。
火照っている顔やら腕やら、タオルで拭き取ると爽やかになります。
十字狭着  15:15
ここで、十字峡登山センター でなんか冷たいものでも思って中に入ったが3年前の水害で水源が絶たれ今は宿泊だけをやっているとのこと
定期的にタンクに水を汲んでくるみたいで大変なようです。
車のトランクを開け、ザックを仕舞いこんでいると、親子ずれ?でしょうか近寄り、今日の縦走を話すとビックリしていました。
この方、まだダムが出来ていない頃、学生時代に中ノ岳に登ったらしくその頃は、1日がかりで登るのがやっとだったのこと。しばし、山の事で話が盛り上がりました。
見ず知らずの方でしたが当時の苦労もわかり有意義な一日でした。

感想

2021.8.29作成
https://yabuaruki.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
ルート図は自動入力で作成

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら