ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

快晴の立山(室堂〜雄山)

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
559m
下り
559m

コースタイム

8:10室堂-8:57一ノ越9:02-9:50雄山11:08-11:45一ノ越11:55-12:37室堂
TOTAL4時間30分=歩き2時間20分+休憩2時間10分
天候 文句無しの快晴 どピーカン
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
昨夜AM1時頃到着して車中泊、駐車場は、立山駅前がポツンポツンと
空いていたので余裕で停めれた。
http://www.alpen-route.com/access/access/access04.html 駐車場案内
立山駅よりケーブルカーで美女平へ、その後高原バスで室堂へ。
当日、始発が6時40分なので、インターネットで時間指定予約をして始発に乗車。
ネット予約
http://www.alpen-route.com/ticket/jp/ 
時刻表
http://www.alpen-route.com/book874/index.html#page=2
始発の当日券を購入する人の列は5時過ぎに既に10名程出来ていました 
コース状況/
危険箇所等
登山道は、良く整備されている。
一ノ越から雄山までは、急登の岩場が続く。浮石、落石に要注意!
登山後の宿泊は、石川県白山市にある、山里の香りただよう宿 ふらり
金沢から約50分位で手取川沿いで古民家を改装した宿です。
周囲は、何もない日本の山里の風景が広がり、ススキ、栗の木、柿の木、
コスモスなど秋の気配がたくさん感じられます。、囲炉裏で炭火を囲んでの
食事となり、秋の味覚と、山の恵みたっぷりの食事がチョー美味!!
1日3組の静かな静かな、山里の古民家の宿です。
http://hakusan-furari.com/
左に切符売り場
右の建物でWeb予約を
切符に交換します
2013年09月29日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/29 6:35
左に切符売り場
右の建物でWeb予約を
切符に交換します
立山ケーブルカー
立山駅、始発の改札を
待つ長い列
2013年09月29日 06:27撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 6:27
立山ケーブルカー
立山駅、始発の改札を
待つ長い列
立山ケーブルカー
立山駅のホーム
2013年09月29日 06:36撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 6:36
立山ケーブルカー
立山駅のホーム
かなりの急勾配を
登っていく。荷台も
連結している
2013年09月29日 06:42撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 6:42
かなりの急勾配を
登っていく。荷台も
連結している
一ノ越山荘手前
浄土山北斜面の
雪渓
2013年09月29日 08:32撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 8:32
一ノ越山荘手前
浄土山北斜面の
雪渓
一ノ越山荘から見た
雄山に登る急斜面
2013年09月29日 08:58撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/29 8:58
一ノ越山荘から見た
雄山に登る急斜面
一ノ越山荘から見た
鑓〜笠までの絶景
2013年09月29日 09:02撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/29 9:02
一ノ越山荘から見た
鑓〜笠までの絶景
この岩場の急登
落石注意!
2013年09月29日 09:07撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/29 9:07
この岩場の急登
落石注意!
岩場もなんのその!
ファイト1発!
2013年09月29日 09:12撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 9:12
岩場もなんのその!
ファイト1発!
雄山手前から見た
絶景の室堂平
富山市内も見える
2013年09月29日 09:12撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 9:12
雄山手前から見た
絶景の室堂平
富山市内も見える
雄山山頂まで後一歩
人の列も続いている
2013年09月29日 09:27撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 9:27
雄山山頂まで後一歩
人の列も続いている
雄山山頂からの眺め
白山もバッチリ
2013年09月29日 09:28撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 9:28
雄山山頂からの眺め
白山もバッチリ
右から薬師、黒部五郎、
笠、奥に乗鞍も
2013年09月29日 09:28撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 9:28
右から薬師、黒部五郎、
笠、奥に乗鞍も
右から笠、水晶、
鷲羽、槍
2013年09月29日 09:35撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/29 9:35
右から笠、水晶、
鷲羽、槍
こちらも絶景
八ヶ岳と南アルプスの
間に富士山も見えた
2013年09月29日 09:51撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/29 9:51
こちらも絶景
八ヶ岳と南アルプスの
間に富士山も見えた
パノラマ後立山連峰
2013年09月29日 09:55撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 9:55
パノラマ後立山連峰
絶景、雄山山頂と
爺、鹿島槍、五竜
2013年09月29日 09:57撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/29 9:57
絶景、雄山山頂と
爺、鹿島槍、五竜
こちらも絶景
手前に五色ヶ原、
奥に薬師、黒部五郎、笠
2013年09月29日 09:57撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 9:57
こちらも絶景
手前に五色ヶ原、
奥に薬師、黒部五郎、笠
雄山山頂は、
この賑わい
2013年09月29日 09:58撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 9:58
雄山山頂は、
この賑わい
山頂の雄山神社へは、
500円払って
この鳥居をくぐる
2013年09月29日 10:01撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 10:01
山頂の雄山神社へは、
500円払って
この鳥居をくぐる
雄山山頂から見た
剱岳、素晴らしい
眺めだ!
2013年09月29日 10:07撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 10:07
雄山山頂から見た
剱岳、素晴らしい
眺めだ!
雄山神社では
登山の安全を祈願して
お祓いを受ける
2013年09月29日 10:14撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 10:14
雄山神社では
登山の安全を祈願して
お祓いを受ける
雄山山頂から見た
室堂平、奥大日岳、
富山平野に富山湾も
2013年09月29日 10:15撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 10:15
雄山山頂から見た
室堂平、奥大日岳、
富山平野に富山湾も
雄山山頂の方位盤
2013年09月29日 11:04撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 11:04
雄山山頂の方位盤
続々と山頂を
目指す登山者達
2013年09月29日 11:19撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 11:19
続々と山頂を
目指す登山者達
雄山の全景
2013年09月29日 12:14撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 12:14
雄山の全景
こちらは、雷鳥沢方面
別山と大日岳
2013年09月29日 12:14撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 12:14
こちらは、雷鳥沢方面
別山と大日岳
こちらは、室堂平から
見た浄土山
2013年09月29日 12:33撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 12:33
こちらは、室堂平から
見た浄土山
秋のチングルマと
草紅葉
2013年10月01日 23:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/1 23:36
秋のチングルマと
草紅葉
室堂駅出たすぐにある
立山玉殿の湧水
冷たくて美味しい
2013年09月29日 12:39撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 12:39
室堂駅出たすぐにある
立山玉殿の湧水
冷たくて美味しい
古民家を改装した
山里の香りだだよう宿
ふらり
2013年09月30日 06:26撮影 by  NEX-3, SONY
9/30 6:26
古民家を改装した
山里の香りだだよう宿
ふらり
館内も素敵な
民芸風の小物が
いっぱい!
2013年09月30日 07:28撮影 by  NEX-3, SONY
9/30 7:28
館内も素敵な
民芸風の小物が
いっぱい!
前菜の山里盛りです
秋の味覚満載!
2013年09月29日 18:38撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 18:38
前菜の山里盛りです
秋の味覚満載!
岩魚の炭火焼き
2013年09月29日 18:27撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 18:27
岩魚の炭火焼き
山のお造り
岩魚です
2013年09月29日 19:09撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 19:09
山のお造り
岩魚です
白山ろくの網焼き
立派なナメコです
2013年09月29日 19:17撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 19:17
白山ろくの網焼き
立派なナメコです
囲炉裏で炭火焼きです
2013年09月29日 19:36撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 19:36
囲炉裏で炭火焼きです
冬瓜の揚げ出し
2013年09月29日 20:09撮影 by  NEX-3, SONY
9/29 20:09
冬瓜の揚げ出し
岩魚のお寿司
2013年09月29日 20:24撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/29 20:24
岩魚のお寿司
朝モヤに包まれる
手取川
2013年09月30日 06:01撮影 by  NEX-3, SONY
9/30 6:01
朝モヤに包まれる
手取川
佛師ヶ野橋から
見た朝の手取川
2013年09月30日 06:03撮影 by  NEX-3, SONY
9/30 6:03
佛師ヶ野橋から
見た朝の手取川
山里に佇む
ふらり
2013年09月30日 06:07撮影 by  NEX-3, SONY
9/30 6:07
山里に佇む
ふらり
ふらり周辺の
コスモスが
見頃でした
2013年09月30日 06:16撮影 by  NEX-3, SONY
9/30 6:16
ふらり周辺の
コスモスが
見頃でした
ふらりの、
囲炉裏での朝食
2013年09月30日 06:43撮影 by  NEX-3, SONY
9/30 6:43
ふらりの、
囲炉裏での朝食
お味噌汁
2013年09月30日 06:48撮影 by  NEX-3, SONY
9/30 6:48
お味噌汁
炭火で干物を
焼きます
2013年09月30日 06:50撮影 by  NEX-3, SONY
9/30 6:50
炭火で干物を
焼きます
佛師ヶ野橋と
栗の木 秋ですね〜
2013年09月30日 08:18撮影 by  NEX-3, SONY
9/30 8:18
佛師ヶ野橋と
栗の木 秋ですね〜

感想

本日は、快晴!室堂駅から外に出ると目の前には、雄大な立山連峰が
一望!最高の秋晴れです。雄山山頂からの眺めが楽しみです。
8:10 室堂駅出発。最初は、平坦な石畳の遊歩道をを進む。
一ノ越山荘手前で少し、傾斜がキツくなるが、問題なく
8:57 一ノ越山荘到着。ここまで登って来ると、薬師岳から続く稜線が、
黒部五郎岳、笠ヶ岳、槍ヶ岳、手前に、水晶岳、鷲羽岳、奥に八ヶ岳、
富士山、南アルプスと素晴らしい眺めが見られ、感動!感動!
ここでは、今から登る岩場の急登の前に皆んなが休憩している。
この急登を下から見上げると、たくさんの登山者達の長い行列が
山頂まで続いているのがよく解る。
9:02 一ノ越山荘出発。この尾根は、大きな岩が積み重なって上まで
続いており、結構広く、どの岩場を登っても殆どOKみたい。
ただ所々、細い箇所があり、そこで渋滞が発生する。登山者の多さには
少しビックリ、浮石とかもあり、落石しないのが不思議なくらいだ〜
さらに一汗かいて、9:50 雄山山頂に到着。ここも絶景、絶景!
下では見れなかった後立山連峰が一望、爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳、五竜岳へ
続く稜線や、岩と雪の殿堂剱岳、富士山もさっきより近づいて大きく見える。
そして、雄山神社受付で500円を払い、鳥居をくぐり、雄山神社がある
本当の山頂3003mに登る。ここで宮司さんにお祓いをしてもらい
登山の安全を願う。20人位の入れ替え制なのでお祓いが済んだら、すぐに
降りなければならないのが残念!山頂で写真を撮る暇が無いので・・・
山頂の雄山神社社務所小屋前は、登山客で大賑わい、ここで雄大な
北アルプスの眺めを見ながら昼食、11:08 雄山山頂出発。
後は、来た登山道を再び帰るだけ。続々と登ってくる登山者を避けながら
慎重に下った。12:37 室堂着
秋晴れの最高の天気、素晴らしい眺めで大満足の1日でした。
ちなみに、紅葉は、室堂より下が見頃、車窓から眺めました。
このあと、車で移動して約2時間、山里の香りただよう宿 ふらり で宿泊
石川県白山市仏師ヶ野町、丁度白山スーパー林道の石川県側の入口にあたる
所にあります。本当にふらりと寄りたくなる宿で、静かに、ゆっくり
時を過ごせますのでオススメです。ホームページを見てくだい。
http://hakusan-furari.com/



白山の麓で小さなお宿を営んでる友達の所へ行く前にお山へGo!
・・・と、近くでもないけども、紅葉を見に行ってきました。

早朝の駐車場と立山駅のケーブルカーの混雑を予想して、深夜に駐車場到着
私は2時半頃到着、一番上の駐車場の残り少ないスペースに駐車する事が出来てホッ!
同時に、hgotobenさんの車も既に到着しているのを確認
ここ立山黒部アルペンルートの乗り物はネットから切符を購入する事が出来る
私は直前まで知らず(^_^;) hgotobenさんに教えてもらい急いで予約を試みるがNG(2日前)
・・・結局、7時発の予約を入れ、6時40分始発で室堂へ向かったhgotobenさん
を30分程待たせる事になった。スマン(汗)でした
混雑時期はこれ便利ですね! 切符買うのに早くから並ぶ必要がない
次回は、ちゃんと計画的に動こうと思った。
そして、今回のお天気は・・・(^^♪
天気予報通り 太陽マーク1コ 晴天の快晴なり〜
朝の室堂は雲一つなく、最高の展望を拝む事が出来た。
去年、来た時は辺り真っ白だったので喜び倍増〜
今回の山行(雄山ピストン)にはもったいない天候
立山ぐるっと一周、剣岳アタック、テン泊したかったなぁ〜

いやいや、皆で予定をやっとこさ合わせての、友達のお宿泊がメインの旅
おまけの山歩きが、こんなに最高だった事に感謝せねば(^.^)

友達のお宿「ふらり」
石川県側から白山スーパー林道へ続く道の途中の、集落の中にポチッとあります
客室3部屋の小さなお宿 小さいからこその細やかな「お・も・て・な・し」を感じられる。
そして、いろりを囲んだお料理でもてなしてくれる
ゆっくり、静かに過ごしたい方におすすめです!ぜひ!

独立5年目なかなか良いお宿に成長していて、
金沢近郊でもちょっと注目されてるお宿となってきている
自分の事の様に嬉しい。 hgotobenさんらと皆で行けて良かったぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2787人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら