ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3545756
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁ヶ腹摺山 (秀麗富嶽十二景のNo.1:雁ヶ腹摺山、姥子山、No.2:牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山

2021年09月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,649m
下り
1,638m

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
1:50
合計
10:25
6:20
6:40
0
6:40
6:40
0
6:40
6:40
40
7:20
7:20
0
7:20
7:20
0
7:20
7:20
80
8:40
9:00
30
9:30
9:30
0
9:30
9:30
80
10:50
10:50
0
10:50
10:50
70
12:00
12:10
50
13:00
13:10
40
13:50
14:40
0
14:40
14:40
0
14:40
14:40
0
14:40
14:40
70
15:50
15:50
0
15:50
ゴール地点
【全行程】
永福IC 3:20 (中央高速)≫ 大月 IC4:30 ≫ 5:10 大峠 登山口 5:25 → 6:20 雁ヶ腹摺山 6:40 → 白樺平→ 7:20 姥ヶ岳 7:30 → 8:40 雁ヶ腹摺山 9:00 → 9:30 大峠 登山口 → 10:50 黒岳11:00 → 川胡桃沢ノ頭  → 12:00 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 12:10 → 13:00 小金沢山 13:10 → 13:50 牛奥ノ雁ヶ腹摺山14:40 → 15:50 登山口 16:10 ≫≫ 16:40 大月 IC ≫ ≫ 22:20 下高井戸IC
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠Pにて富士山展望
2021年09月20日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 5:18
大峠Pにて富士山展望
大峠P
2021年09月20日 05:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 5:24
大峠P
雁ケ腹摺山 登山口
2021年09月20日 05:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 5:24
雁ケ腹摺山 登山口
朝日
2021年09月20日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 5:33
朝日
足洗石
2021年09月20日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 5:54
足洗石
ダケカンバ林
2021年09月20日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 6:01
ダケカンバ林
登山道途中の展望
2021年09月20日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 6:12
登山道途中の展望
2021年09月20日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 6:12
雁ケ腹摺山 山頂 : 1,874m
2021年09月20日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 6:20
雁ケ腹摺山 山頂 : 1,874m
大月市 秀麗富岳十二景
2021年09月20日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 6:20
大月市 秀麗富岳十二景
〃 旧五百円札の図柄 撮影場所
2021年09月20日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 6:21
〃 旧五百円札の図柄 撮影場所
雁ケ腹摺山 山頂
2021年09月20日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/20 6:22
雁ケ腹摺山 山頂
雁ケ腹摺山 山頂 & アニマル軍団
2021年09月20日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/20 6:27
雁ケ腹摺山 山頂 & アニマル軍団
倒木の苔
2021年09月20日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 6:50
倒木の苔
途中の展望台より富士山
2021年09月20日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 7:20
途中の展望台より富士山
2021年09月20日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/20 7:20
姥子山 山頂 1,503m
2021年09月20日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 7:21
姥子山 山頂 1,503m
〃& アニマル軍団
2021年09月20日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/20 7:24
〃& アニマル軍団
林道横断
2021年09月20日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 7:42
林道横断
ダケカンバ林
2021年09月20日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 7:48
ダケカンバ林
再度、雁ケ腹摺山 山頂
2021年09月20日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/20 8:42
再度、雁ケ腹摺山 山頂
2021年09月20日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/20 8:43
〃 見事な雲海
2021年09月20日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/20 8:44
〃 見事な雲海
アザミ
2021年09月20日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 8:50
アザミ
ダケカンバ林
2021年09月20日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 8:53
ダケカンバ林
マルバダケブキ & 枯木風景
2021年09月20日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/20 8:54
マルバダケブキ & 枯木風景
ナナカマド
2021年09月20日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/20 8:57
ナナカマド
シシウド
2021年09月20日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 9:21
シシウド
トリカブト
2021年09月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 9:22
トリカブト
一旦、大峠登山口に戻る
2021年09月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 9:27
一旦、大峠登山口に戻る
登山道脇の枯木風景
2021年09月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 10:21
登山道脇の枯木風景
苔生した山域
2021年09月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 10:35
苔生した山域
黒岳 1,987m
2021年09月20日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 10:51
黒岳 1,987m
紅葉
2021年09月20日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 11:28
紅葉
牛奥ノ雁ケ腹摺山 直下の草原
2021年09月20日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 11:35
牛奥ノ雁ケ腹摺山 直下の草原
2021年09月20日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 11:39
〃 ウメバチソウ
2021年09月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/20 11:44
〃 ウメバチソウ
富士山展望
2021年09月20日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 12:00
富士山展望
牛奥ノ雁ケ腹摺山より
2021年09月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/20 12:01
牛奥ノ雁ケ腹摺山より
牛奥ノ雁ケ腹摺山(日本一長い名前の山)山頂 1,990m
2021年09月20日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/20 12:08
牛奥ノ雁ケ腹摺山(日本一長い名前の山)山頂 1,990m
小金沢山 山頂 2,014m
2021年09月20日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 12:57
小金沢山 山頂 2,014m
 〃 & アニマル軍団
2021年09月20日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/20 13:02
 〃 & アニマル軍団
撮影機器:

感想

【 コメント 】 
* 前半
 ・ 5年ぶりに、ようやく秋晴れになった大月市・秀麗富嶽十二景のNo.1:“雁ヶ腹摺山“、”姥子山”と、No.2:“牛奥ノ雁ヶ腹摺山(日本一長い名前の山)”、“小金沢山”を登山してきました。 
 ・ 大峠登山口から、最初に、五百円札の図柄の雁ヶ腹摺山に登った後、その先にある姥子山ピストンとし、大峠から反対側の牛奥ノ雁ヶ腹摺山と、小金沢山のピストンとしました。
 ・ 大月ICを降りてから右折、真木温泉方面へ道なりに走り、「真木・小金沢林道」を走る。 
 ・ 真木温泉を過ぎクネクネとしたやや狭い登坂の舗装路を進み、高度を上げてゆくと、やがて終点の大峠(1,560m)に到着。
 ・ 早朝だったので、数台しか駐車してませんでした。
 ・ 日の出前に登山開始。
 ・ 小金沢シオジの森解説板、雁腹摺山周辺案内板、熊出没注意の看板等あり、トイレ、東屋風の休憩所もあります。
 ・ 西側は黒岳方面、東側は雁ヶ腹摺山方面の案内標識。
 ・ 準備後、雁ヶ腹摺山を目指して出発。
 ・ 良く整備された歩きやすい登山道を登っていき、腐って通行禁止の木橋脇、清水が出る場所を通過、次第に樹木が疎らになり、城壁風の大きな岩を通過。
 ・ 爽やかな適度な風を受けながら、汗をかかずに登っていくと、やがて富士山の展望が得られる場所から、雄大な雪のない夏仕様の黒富士がお出迎え。
 ・ やがて緩やかなカヤトの原に出る。
 ・ 僅かに登りつめると頂上に到着。
 ・ 南方向が開け、真正面眼下の手前に、ちょうど墨絵のような雲海に浮かんだ雄大な富士山が、五百円札どうりの光景を見られ大いに満足。
 ・ 頂上の後ろ側は、ダケカンバの大木等のため、展望なし。
 ・ 休憩後、次の目的地、姥子山目指して僅かに戻り、分岐点を西へ左折。
 ・ 約300mグングン高度を下げる、やがて広々とした白樺平を過ぎ、更に下ると、舗装林道に出る。
 ・ 横断し少し下った後登り返すと、最初のピークがあり、標識の無い狭い西姥子山と思われる岩を通過、少々下り登り返すと標識のある東姥子山に到着。
 ・ 富士山を撮影後、元の道を引き返す。
 ・ 1時間程で雁ヶ腹摺山に到着。再度富士山の展望を味わった後、下山開始。 30分程で大峠に到着。

* 後半  
 ・ 大峠から、やや急な明瞭な登山道を暫く登ると、苔生した北八のような景色の中を進み、やや緩やかになって約1時間20分ほどで、黒岳と奥ノ雁ヶ腹摺山への分岐点に到着。
 ・ 2分ほど左へ進むと“黒岳”に到着。 富士山は見えないので、直ぐに戻る。
 ・ 奥ノ雁ヶ腹摺山への小さなアップダウンが続く、途中ササで覆われた登山道を進むと、一旦小ピークの川胡桃沢ノ頭に到着。
 ・ 下った先は、広い笹原の草原となり、登り詰めると、奥ノ雁ヶ腹摺山山頂に到着。
 ・ やや逆光になった、黒富士を撮影、休憩。
 ・ 最終目的の“小金沢山”へ向けて出発。
 ・ この間は、比較的緩やかなアップダウンの歩き易い道なので、トレランナーが数名いました。
 ・ 小金沢山山頂からも、富士山の好展望が得られますが、逆光となるため、綺麗な写真は撮れません。
 ・ 休憩後、大峠へ向けて戻る。
 ・ 奥ノ雁ヶ腹摺山に到着。久々の長時間の登山だった為、疲労が貯まってきて、時間に余裕があったので、暫く木陰のある草原でリュックを枕にして横になる。
 ・ ユックリと、下山開始、16時前に大峠に到着。
 ・ 三連休の最終日、中央高速が事故渋滞で、何と約30キロ通過に約5時間もかかりました。 全渋滞経験の中でも最悪の渋滞でした。
 ・ 一般道も同様だったようです。

* 危険個所 特になし。  
 ・ 雁ヶ腹摺山〜姥子山間は、ほぼ全域で登山道が不鮮明。 目立ち難い古びたテープ目印をしっかりと確認しながら進む必要アリ。
 ・ 川胡桃沢ノ頭〜 牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜小金沢山 間の一部、笹で足元が見え難い箇所あり。 
* 展望: 山頂及び、山頂手前の尾根からの富士山や南アルプス方面の展望良好。午前中の早い時間が順光。
* 大月ICから先にはコンビニ無し。
※ 前回までの雁ヶ腹摺山等の 登山記録
  → https://moo-yama-heiwa.ssl-lolipop.jp/sub-1-mt-4-sonota-koushuu-ganngaharasuriyama.html 
 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 → https://moo-yama-heiwa.ssl-lolipop.jp/sub-1-mt-4-sonota-4-2-koushuu-ganngaharasuriyama.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら