ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355001
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

紅葉・苔・きのこ!夜叉神峠から薬師岳目指して行けるとこまでピストン!

2013年10月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
hiramidex その他1人
GPS
10:37
距離
17.5km
登り
1,661m
下り
1,661m

コースタイム

06:15 夜叉神峠登山口
07:06 夜叉神峠 7:15
08:20 杖立峠
08: 50 焼け跡ケルン
09:30 苺平
10:00 南御室小屋(ご飯休憩)10:45
11:45 砂払岳
12:00 薬師岳小屋
〜折り返し〜
13:12 南御室小屋(トイレ休憩)13:15
13:40 苺平
14:15 焼け跡ケルン(オヤツ休憩)14:30
15:00 杖立峠
16:10 夜叉神峠
16:50 夜叉神峠登山口
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神駐車場。平日でしたが朝5時半で10台ほど駐車されていました。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポスト有り。
登山口前に夜叉神の森が営業していました。

登山道はよく整備されており、迷う箇所も危険箇所も特になし。
夜叉神峠登山口から薬師岳目指して行ける所まで!さてどこまでいけるか・・・スタートです。
2013年10月07日 06:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 6:14
夜叉神峠登山口から薬師岳目指して行ける所まで!さてどこまでいけるか・・・スタートです。
小屋の情報、バスの情報などがあります。
2013年10月07日 06:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 6:15
小屋の情報、バスの情報などがあります。
意外と暖かい。
2013年10月07日 06:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 6:17
意外と暖かい。
登り始めから一直線の急登り。息があがります。
2013年10月07日 06:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 6:19
登り始めから一直線の急登り。息があがります。
キノコ。
2013年10月07日 06:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 6:29
キノコ。
2013年10月07日 06:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 6:32
振り向くと朝陽が差してきました。
2013年10月07日 06:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 6:40
振り向くと朝陽が差してきました。
左の大木が「五本松」
2013年10月07日 06:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 6:43
左の大木が「五本松」
トリカブト発見。まだなんとか咲いていました。
2013年10月07日 06:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 6:44
トリカブト発見。まだなんとか咲いていました。
マムシ草
2013年10月07日 06:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 6:48
マムシ草
たくさんの木の名前の看板が表示されています
2013年10月07日 06:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 6:56
たくさんの木の名前の看板が表示されています
空が開けた!
2013年10月07日 07:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 7:02
空が開けた!
夜叉神峠まであと3分。
2013年10月07日 07:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 7:04
夜叉神峠まであと3分。
夜叉神峠小屋。
2013年10月07日 07:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 7:06
夜叉神峠小屋。
白峰三山どーん!晴れてます〜♪
2013年10月07日 07:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 7:07
白峰三山どーん!晴れてます〜♪
北岳
2013年10月07日 07:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 7:07
北岳
間ノ岳
2013年10月07日 07:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 7:08
間ノ岳
農鳥岳
2013年10月07日 07:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 7:08
農鳥岳
パノラマで〜
2013年10月07日 07:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 7:04
パノラマで〜
2013年10月07日 07:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 7:14
りんどう
2013年10月07日 07:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 7:15
りんどう
キノコのサラダボウルみたい。
2013年10月07日 07:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 7:34
キノコのサラダボウルみたい。
朝陽がまぶしい!
2013年10月07日 07:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 7:42
朝陽がまぶしい!
気持ちのよい登山道。
2013年10月07日 07:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 7:44
気持ちのよい登山道。
影を自分撮り。
2013年10月07日 07:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 7:36
影を自分撮り。
2013年10月07日 07:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 7:45
今日の鳥ちゃん。
たくさん会えたけれど上手に撮れたのはこの一枚。残念。
2013年10月07日 07:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 7:52
今日の鳥ちゃん。
たくさん会えたけれど上手に撮れたのはこの一枚。残念。
杖立峠到着。
2013年10月07日 08:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 8:18
杖立峠到着。
すっごいコブ。ハンマーみたい。
2013年10月07日 08:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 8:21
すっごいコブ。ハンマーみたい。
緑色のふわふわ苔のなかに
2013年10月07日 08:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/7 8:24
緑色のふわふわ苔のなかに
黄色いキノコ?が光ってみえました。自然の色じゃないみたい♪
2013年10月07日 08:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 8:29
黄色いキノコ?が光ってみえました。自然の色じゃないみたい♪
高度を上げてくると紅葉が進んでいます
2013年10月07日 08:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 8:39
高度を上げてくると紅葉が進んでいます
悪そうなキノコ・・・
2013年10月07日 08:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 8:48
悪そうなキノコ・・・
2013年10月07日 08:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 8:49
焼け跡ケルンに到着。
3月のときはここが折り返し地点でした。
2013年10月07日 08:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 8:52
焼け跡ケルンに到着。
3月のときはここが折り返し地点でした。
白峰三山の上には分厚い雲がかかり始めています。紅葉が綺麗!
2013年10月07日 08:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 8:52
白峰三山の上には分厚い雲がかかり始めています。紅葉が綺麗!
さて、行ける所まで進みましょう!
2013年10月07日 08:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 8:53
さて、行ける所まで進みましょう!
2013年10月07日 08:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 8:53
2013年10月07日 08:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 8:54
ガスに消えそうな北岳。
これが今日最後の北岳の姿になりました。
2013年10月07日 08:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 8:54
ガスに消えそうな北岳。
これが今日最後の北岳の姿になりました。
赤い実がなっています。これがナナカマド?
2013年10月07日 08:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 8:54
赤い実がなっています。これがナナカマド?
2013年10月07日 09:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 9:10
2013年10月07日 09:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 9:13
出た!サンショウウオ!?
いい具合な苔アートでした♪
2013年10月07日 09:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 9:18
出た!サンショウウオ!?
いい具合な苔アートでした♪
素敵な階段が設置されています。
2013年10月07日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 9:24
素敵な階段が設置されています。
2013年10月07日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 9:26
カッコイイ倒木。
2013年10月07日 09:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 9:31
カッコイイ倒木。
ねじれています。
2013年10月07日 09:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 9:32
ねじれています。
千頭星山への分岐。いつかここから来てみたいです。
2013年10月07日 09:33撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 9:33
千頭星山への分岐。いつかここから来てみたいです。
苺平に到着!
2013年10月07日 09:33撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 9:33
苺平に到着!
2013年10月07日 09:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 9:34
ヤマレコおなじみの看板ですね。
2013年10月07日 09:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 9:58
ヤマレコおなじみの看板ですね。
2013年10月07日 09:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 9:59
南御室小屋に到着!
2013年10月07日 10:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 10:01
南御室小屋に到着!
本日のランチ。簡単にコンビニおにぎり等々。
手前の「まるで山!?パン」お店で見た瞬間山で食べなきゃ!と即購入♪
2013年10月07日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/7 10:11
本日のランチ。簡単にコンビニおにぎり等々。
手前の「まるで山!?パン」お店で見た瞬間山で食べなきゃ!と即購入♪
どんべえ、パンパンです。
2013年10月07日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 10:11
どんべえ、パンパンです。
小屋の周りは紅葉まっさかりです。
2013年10月07日 10:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 10:14
小屋の周りは紅葉まっさかりです。
小屋脇のテン場とヘリポート
2013年10月07日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 10:46
小屋脇のテン場とヘリポート
ヤマハハコ?
2013年10月07日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/7 10:46
ヤマハハコ?
南御室小屋を出てすぐこんな登り。
2013年10月07日 10:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 10:47
南御室小屋を出てすぐこんな登り。
ふわっふわの苔が岩を覆った登山道。気持ちいい!
2013年10月07日 11:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 11:12
ふわっふわの苔が岩を覆った登山道。気持ちいい!
2013年10月07日 11:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:21
でっかい岩!
2013年10月07日 11:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 11:25
でっかい岩!
ガマ岩だそうです。
2013年10月07日 11:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 11:25
ガマ岩だそうです。
2013年10月07日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 11:28
森林限界を超えました
2013年10月07日 11:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 11:41
森林限界を超えました
コケモモ
2013年10月07日 11:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 11:43
コケモモ
砂払岳です。
2013年10月07日 11:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 11:46
砂払岳です。
2013年10月07日 11:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 11:45
木がおかしな風に立ってます。
2013年10月07日 11:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 11:49
木がおかしな風に立ってます。
ゆうとぴあ
よろしくーね(古っ)
2013年10月10日 20:13撮影
10/10 20:13
ゆうとぴあ
よろしくーね(古っ)
2013年10月07日 11:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 11:53
2013年10月07日 11:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 11:56
薬師岳小屋まで来ました。
2013年10月07日 11:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 11:59
薬師岳小屋まで来ました。
薬師岳まではあと少しですが、帰り道と体力を考慮して今日はここまでで折り返しとします。
次はこちらに宿泊したい!
2013年10月07日 11:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 11:59
薬師岳まではあと少しですが、帰り道と体力を考慮して今日はここまでで折り返しとします。
次はこちらに宿泊したい!
薬師岳小屋手前の岩場から。
ガスっていて薬師岳見えず・・・ときおり
2013年10月07日 12:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 12:04
薬師岳小屋手前の岩場から。
ガスっていて薬師岳見えず・・・ときおり
うっすらと
2013年10月07日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 12:05
うっすらと
姿が見えます。
2013年10月07日 12:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:07
姿が見えます。
薬師小屋から少し降りたところから。
薬師岳?砂払岳?
2013年10月07日 12:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 12:34
薬師小屋から少し降りたところから。
薬師岳?砂払岳?
2013年10月07日 12:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 12:34
2013年10月07日 12:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 12:35
そうだ!京都行こう。な紅葉。
2013年10月07日 12:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/7 12:52
そうだ!京都行こう。な紅葉。
2013年10月07日 12:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 12:55
2013年10月07日 13:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 13:02
2013年10月07日 13:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/7 13:08
南御室小屋まで戻ってきました。
2013年10月07日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 13:12
南御室小屋まで戻ってきました。
お水がおいしい!
2013年10月07日 13:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 13:12
お水がおいしい!
2013年10月07日 13:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 13:12
2013年10月07日 13:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 13:16
2013年10月07日 13:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 13:29
2013年10月07日 13:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 13:29
2013年10月07日 13:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/7 13:42
辻山への道標。今度行ってみよう!
2013年10月07日 13:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 13:45
辻山への道標。今度行ってみよう!
2013年10月07日 14:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 14:17
焼け跡ケルン。つかれた↓
2013年10月07日 14:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 14:17
焼け跡ケルン。つかれた↓
おやつでパワーチャージ。
「まるで山!?パン」の向こうには北岳があるはず。競演ならず。ざんねん。
2013年10月07日 14:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/7 14:15
おやつでパワーチャージ。
「まるで山!?パン」の向こうには北岳があるはず。競演ならず。ざんねん。
青空が時折見えます。
2013年10月07日 14:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 14:20
青空が時折見えます。
2013年10月07日 14:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 14:33
2013年10月07日 14:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 14:42
きのこ
2013年10月07日 14:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 14:47
きのこ
祭り
2013年10月07日 14:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 14:47
祭り
絶賛開催中!
2013年10月07日 14:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 14:48
絶賛開催中!
杖立峠
2013年10月07日 15:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 15:03
杖立峠
2013年10月07日 15:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 15:04
でっかいキノコ。
2013年10月07日 15:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/7 15:05
でっかいキノコ。
やっぱし。
2013年10月07日 15:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 15:26
やっぱし。
きのこ。
2013年10月07日 15:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 15:26
きのこ。
アンパンが落ちてる!なキノコ。
2013年10月07日 15:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/7 15:29
アンパンが落ちてる!なキノコ。
蛇みたいな根っこ。
2013年10月07日 15:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 15:45
蛇みたいな根っこ。
朝のリンドウが開いていました。
2013年10月07日 15:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/7 15:56
朝のリンドウが開いていました。
夜叉神峠に到着。もう足痛い(泣)
16時も回り焦ります。
2013年10月07日 16:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 16:10
夜叉神峠に到着。もう足痛い(泣)
16時も回り焦ります。
あと一息!日が暮れる前に駐車場に到着できるか・・・焦ります。
2013年10月07日 16:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 16:13
あと一息!日が暮れる前に駐車場に到着できるか・・・焦ります。
2013年10月07日 16:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 16:37
ゴール!なんとか陽のあるうちに到着。
おつかれさまでした。
2013年10月10日 20:13撮影
1
10/10 20:13
ゴール!なんとか陽のあるうちに到着。
おつかれさまでした。

感想

ようやく取れた平日休み。
鳳凰山の紅葉もこの週末がピークらしい。
となったら、また、夜叉神峠から歩いてみたいね!と決まりました今回の山行。

前回は3月下旬の残雪期でした。地図のCTを計算してみると日帰りで行けるのは南御室小屋か薬師小屋あたりまでだね。とあたりをつけてのスタートでした。

夜叉神峠までは記憶以上の急坂で登り始めてすぐに汗が吹き出てきました。1時間ほどで夜叉神峠。
目の前に白峰三山が青空バックにドーン!
前回はガスでまったく見えませんでした。
感動!斜面も綺麗に色づいていました。

杖立峠までは2012年版の山と高原地図ではCT2時間となっていますが1時間半ほどで到着。緩やかな道が続くためペースが上がるのでしょうか?

杖立峠から苺平への途中にある焼け跡ケルンの広場。
白峰三山も夜叉神峠より大きく近く見える!のですが、分厚い雲が乗っかり始めていました。
この日北岳の姿を見れたのはこの時が最後となりました。
前回は、こちらが折り返し地点となりましたが、今回はまだまだ時間があるので先に進みます。
この先は私たちにとって、未知のゾーン。わくわくです。
苺平を過ぎ、南御室小屋へ。
山の中で飲む本物の南アルプス天然水!最高でした。
ぜひ、小屋泊してみたい!

ランチも済ませて、予定時間よりも早く動けているということで、薬師小屋を目指してみることとなりました。

紅葉も苔もキノコ達も綺麗!ついつい立ち止まっての撮影会となってしまいます。
南御室小屋を出てすぐの急登りの時点でhiramidex2号は結構へばっておりましたが、せっかくなので薬師小屋までは行ってみよう!と進みます。

そして、森林限界を越えることが出来ました!
砂払岳です!ガスで北岳も薬師岳の山頂すらも見れない状況でしたが、テンション揚がります。日向山と同じ白砂の山肌。陽が強くないのにまぶしい!

そして薬師小屋ではここまで来た!の証拠写真だけを撮らせていただいてすぐに折り返しとなりました。
この時点で12時。復路のCTを考えると日没までぎりぎりです。

頑張って帰りましょう!
南御室小屋へ向かう途中、9時20分に夜叉神登山口から入って薬師岳まで行って日帰りするという方にお会いしました。凄い!なんて健脚。

私達はというと。
とにかく下りがキツかった。登りが出てくるとうれしいというのをはじめて感じました。苺平から先がほとんど下りっぱなしという感じなので足の前側がとにかく痛い。。。歩き方をいろいろ変えながら、時々休みながら、進みました。

夜叉神峠に着いたのが16時。あと1時間もすれば日が暮れる。焦ります。一応ヘッドライトを取り出しやすいところに入れて薄暗くなってきた道を駐車場目指して転ばないように頑張りました。

なんとか16時50分帰着!
ヘッドライトの出番も無くすみました。
もうヘロヘロ。足を前に出すのが辛い。ロボットのように歩く。情けない。
もっと鍛えねば。

帰りの温泉は、少し移動して「みはらしの丘 みたまの湯」に入りました。
水風呂でしっかりアイシングして、甲府盆地の夜景を一望にできる露天風呂でゆっくりくつろぎました。

帰宅後2日間ほど足の筋肉痛に悩まされました。まだまだ甘いです。
薬師小屋から薬師岳山頂はあと少しだったということに気づき、少し残念な感じ。

次は、薬師小屋に泊まって、鳳凰三山登るぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら