記録ID: 356878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高から笠新道経由笠ヶ岳 抜戸岳、弓折岳、小池新道・鏡平経由新穂高(日帰り)
2013年10月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,291m
- 下り
- 2,289m
コースタイム
新穂高ターミナル(工事中)4:45-5:35笠新道登山口(-5:50ワサビ平小屋5:55-)
笠新道登山口6:05-6:58 1,800メートル標識6:58-7:10 1,920メートル標識7:12
-8:37杓子平8:53-10:05抜戸岳稜線10:20-11:10笠ヶ岳山荘11:35
-11:50笠ヶ岳山頂12:20-12:30笠ヶ岳山荘12:35-13:20笠新道分岐点13:25
-13:55秩父平下降点14:00-15:00大ノマ乗越15:05-15:25弓折岳15:40
-15:45弓折乗越15:45-16:15鏡平16:35-17:00シシウドヶ原17:03
-17:38秩父沢17:40-18:05林道出合18:05-18:20ワサビ平18:25-19:15新穂高
笠新道登山口6:05-6:58 1,800メートル標識6:58-7:10 1,920メートル標識7:12
-8:37杓子平8:53-10:05抜戸岳稜線10:20-11:10笠ヶ岳山荘11:35
-11:50笠ヶ岳山頂12:20-12:30笠ヶ岳山荘12:35-13:20笠新道分岐点13:25
-13:55秩父平下降点14:00-15:00大ノマ乗越15:05-15:25弓折岳15:40
-15:45弓折乗越15:45-16:15鏡平16:35-17:00シシウドヶ原17:03
-17:38秩父沢17:40-18:05林道出合18:05-18:20ワサビ平18:25-19:15新穂高
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笠新道、稜線、小池新道含め、特に問題ありません。 笠新道入口の水場は涸れていますので要注意 給水ポイントのワサビ平まで往復、30分弱です |
写真
撮影機器:
感想
今回の主たる目的は笠ガ岳の日帰り登山。
その日帰りルートをどうするか最後まで悩んだ挙げ句、駐車地点の関係で笠新道から登ることは決まった。
下山をクリヤ谷を下るのか、そのまま笠新道をピストンするのか、あるいは鏡平までぐるりと回って来るのか、悩みに悩んだうえ、日の短いこの時期ではあるが、何とか日のある内に小池新道を下りきって林道に出れるものとして最長の鏡平経由で下ることにした。
結果的には林道に出る手前の秩父沢で日が暮れ、以降はヘッドランプを点けての歩行となったが、ここまで来ればそう不安はないのでこのルートを歩けて満足の行く山行となった。
★☆
ルートのコースタイムですが、麓から稜線までのコースタイムに比べ、稜線上のタイムがかなりシビアだと感じました。
笠ヶ岳山荘で鏡平までのタイムを尋ねると5〜6時間と聞いたはずなんですが、地図でのコースタイムは3:55です。
実際の歩行でも3:55(休憩含む)掛かりました。
他の区間ではこんなことはありませんでしたので、この区間での誤差の大きさ(小ささ)には注意が必要です。
HPでの記録
http://www.eonet.ne.jp/~yama-album/shinsyu/kasagatake/131013.htm
ブログ
http://album-diary.blogspot.com/2013/10/131013.html
http://album-diary.blogspot.com/2013/10/151013.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する