ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 35864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳

2007年07月08日(日) 〜 2007年07月09日(月)
 - 拍手
asekaki その他16人
GPS
31:20
距離
17.9km
登り
1,985m
下り
1,959m

コースタイム

1日目
山行
9:09
休憩
1:03
合計
10:12
5:35
35
スタート地点
6:10
6:12
153
8:45
8:45
30
塩川小屋分岐
9:15
9:18
27
9:45
9:46
67
10:53
10:55
110
12:45
13:15
75
14:30
14:55
52
15:47
15:47
0
15:47
宿泊地
2日目
山行
5:05
休憩
0:30
合計
5:35
5:20
115
宿泊地
7:15
7:15
60
8:15
8:15
15
8:30
9:00
15
9:15
9:15
70
10:25
10:25
30
10:55
ゴール地点
鳥倉林道終点---三伏峠---塩見小屋---塩見岳---塩見小屋---三伏峠---鳥倉林道終点
天候 7/8 曇り  7/9 曇り
過去天気図(気象庁) 2007年07月の天気図
アクセス
赤石荘を早朝にバスで出発(4:30)
赤石荘を早朝にバスで出発(4:30)
鳥倉林道の駐車場を出発(5:36)
トイレがあります。
鳥倉林道の駐車場を出発(5:36)
トイレがあります。
鳥倉林道の駐車場(5:37)
鳥倉林道の駐車場(5:37)
鳥倉林道から(6:00)
鳥倉林道から(6:00)
遠くの山は小河内岳かな?鳥倉林道から(6:00)
遠くの山は小河内岳かな?鳥倉林道から(6:00)
豊口山登山口から(6:13)
豊口山登山口から(6:13)
今にも壊れそうな階段(8:31)
今にも壊れそうな階段(8:31)
塩川小屋分岐(8:44)
塩川小屋分岐(8:44)
三伏峠の道標(9:17)
三伏峠の道標(9:17)
三伏峠小屋(9:17)
三伏峠小屋(9:17)
三伏山(9:47)
三伏山(9:47)
三伏山(9:47)
三伏山から(9:47)
三伏山から(9:47)
三伏山〜本谷山から塩見岳(10:12)
三伏山〜本谷山から塩見岳(10:12)
本谷山(10:55)

塩見小屋に到着(12:47)

塩見小屋に到着(12:47)

塩見小屋で少し休憩(13:02)

塩見小屋で少し休憩(13:02)

塩見岳へ(13:18)

望遠で塩見岳(13:51)
望遠で塩見岳(13:51)
この斜面向うに塩見岳が見えます(13:51)
この斜面向うに塩見岳が見えます(13:51)
ハクサンイチゲ(13:53)
ハクサンイチゲ(13:53)
山頂直下のハクサンイチゲが綺麗(13:53)
山頂直下のハクサンイチゲが綺麗(13:53)
塩見岳山頂にて(14:30)

塩見岳山頂にて(14:30)

塩見岳山頂から(14:30)
塩見岳山頂から(14:30)
塩見岳山頂にて(14:30)
塩見岳山頂にて(14:30)
塩見岳西峰にて(14:54)
塩見岳西峰にて(14:54)
塩見岳西峰にて(14:54)
塩見岳西峰にて(14:54)
塩見小屋(15:47)
塩見小屋(15:47)
朝焼け(4:16)
塩見小屋の朝(4:56)
塩見小屋の朝(4:56)
遠くに仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、右に白峰三山かな!
遠くに仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、右に白峰三山かな!
良い景色(4:56)
雲海が綺麗(5:08)
塩見小屋の朝(5:11)
塩見小屋の朝(5:11)
塩見小屋(5:14)
塩見小屋(5:14)
塩見小屋(5:14)
塩見小屋(5:14)
塩見小屋(5:14)
塩見小屋(5:14)
雲海が綺麗です(5:23)
雲海が綺麗です(5:23)
三伏山に帰って来た(7:51)
三伏山に帰って来た(7:51)
塩見岳(8:03)

感想

昨日は大阪から大鹿村の赤石荘にバスでやって来た。ツアーに参加、全員14名

道路が空いていて時間に余裕があるので坐光寺の元善光寺に参拝した!住職の面白い説明を聞いて一同腹を抱えて笑い、また感心して元善光寺を 後にしました。  赤石荘の露天温泉に浸かりながら雄大な眺めを楽しみました。 
夕食後、8時から源氏蛍の観賞バスが出ると言うので参加した。
10分程バスに揺られて観賞スポットに到着、真っ暗闇の中を20から30の灯りがユラユラと、こんな光景は子供の時以来です。

赤石荘=鳥倉林道終点ゲート--豊口山登山口--三伏峠小屋--本谷山--塩見岳--塩見小屋(宿泊)

4時30分に宿を出発、鳥倉林道の終点ゲートまで約1時間足らずで着いた。

先客の車が3台、暫くしてもう1台の車がやって来た!

トイレや朝食、準備体操をして出発!豊口山登山口までゲートから約30分歩く、
送ってくれたバスが寺沢を挟んだ向かい側に小さくなっている!橋の上から屏風岩が圧巻です。

登山口の道標には此処から三伏峠まで約3時間とある!落葉松林の中を登って行きます。 雨具を着けないで歩けるのが何よりです。

6/10付近の水場は水量も豊富で美味しかった。三伏峠の小屋は設備も整って立派な山小屋でした!ただしカッコウの鳴声には唖然とした。

本谷山からガスの架かった塩見岳が見えました、樹林帯を抜けて急坂を上がった所が塩見小屋でした、小屋の前には残雪が有りました。 その雪に持ち上げたビールを埋めました。

小屋から山頂までは急登と岩場の連続で足元を見るとシナノキンバイやハクサンイチゲの群落があり疲れを癒してくれます。

最後の急登を上がりきった所が塩見岳西峰(3047m)直ぐ近くに東峰(3051m)が見えます、時間に余裕と天候が良いので東峰に向かった。

高度の所為か少し体調が変、富士山の時と同じ、気分が悪い!

山頂からは周りの山はガスが掛かって良く見えない!
山頂での記念撮影を順番に済ませて休憩の後小屋へ下った。 

小屋に着くと直ぐに雪に埋めたビールを飲みました、今夜の宿泊者は我々のみで余裕を持って寝る事が出来ましたが熟睡とは行きませんでした!

稜線の山小屋に泊まるのが好きです。 槍ヶ岳山荘や北岳山荘が良いですね!
夕焼けや朝焼けが綺麗です。

この塩見小屋も素晴しい朝の光景でした。 
雲が滝の様に尾根を越えて流れて行くのが、何と表現して良いのか!

塩見小屋--本谷山--三伏峠小屋--豊口山登山口--鳥倉林道終点ゲート=赤石荘=大阪

宿泊は我々14名だけだったのでユックリと寝かせて貰ったが一人少し変っているのがいて睡眠は出来なかった!4時過ぎに外に出ると素晴らしい景色です!北方には仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、その右側に白峰三山が見えます!

稜線の山小屋で朝を迎えるのは久し振りだったのでこの景色を楽しみにしていました。
4時30分に朝食、今日は何とか食べる事が出来た、用事を済ませて5時20分出発、その前にリーダーから周囲の山の説明を受ける。

5時20分から下山を開始此処から三伏山まで4回のアップダウンがあるので、自分の体に言い聞かす! 本谷山から三伏山と順調に来て峠小屋で大休止それから登山口まで2回の休憩で下山した。

樹林帯の中を歩くのには涼しくて良いですが、這松帯に
入ると首筋が暑くて仕方が無い、天気が良いから贅沢を言っては行けないですね! 皆さん快調に歩いてバスが待っている鳥倉林道ゲートの駐車場に11時前に
帰って来ました。
  
赤石荘で入浴と新鮮なきゅうりを肴にしてビールを飲み、蕎麦の昼食を食べ山の垢を落としました。
名神を走っていたら天候が悪くなって栗東辺りから雨になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら