ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3664168
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山 クラッシックルート

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:40
距離
25.6km
登り
2,022m
下り
2,004m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:03
休憩
0:33
合計
11:36
3:19
34
3:52
3:53
14
4:07
4:07
55
5:02
5:03
8
5:10
5:16
28
5:44
5:47
28
6:15
6:15
4
6:19
6:20
7
6:27
6:27
17
6:43
6:44
8
6:51
6:51
21
7:12
7:16
5
7:21
7:22
38
7:59
8:12
25
8:38
8:38
46
9:24
9:27
28
9:55
9:55
40
10:35
10:36
38
11:14
11:14
7
11:21
11:23
125
13:28
13:28
8
13:36
13:36
6
13:43
13:43
33
14:16
14:17
13
14:29
14:30
27
14:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
標高1,800mから上は薄ら雪。影、気温の低い時間帯の凍結に注意。
庚申山〜鋸山間は鎖場ロープなどがある岩場。
鋸山は南側も北側も急登、歩きにくいので注意。
その他周辺情報 水沼駅温泉センター JAF割540円
一の鳥居までは約4キロの林道。
2021年10月24日 04:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 4:08
一の鳥居までは約4キロの林道。
奥に鹿
2021年10月24日 04:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 4:10
奥に鹿
赤と黄の目印は蛍光でナイトハイクには見やすい
2021年10月24日 04:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 4:34
赤と黄の目印は蛍光でナイトハイクには見やすい
庚申山荘。ここを拠点に皇海山登る人が多い。今回はちょうど出発する人が多い頃に通過。
2021年10月24日 05:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 5:14
庚申山荘。ここを拠点に皇海山登る人が多い。今回はちょうど出発する人が多い頃に通過。
夜明け前
2021年10月24日 05:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 5:14
夜明け前
もうすぐ夜明け
2021年10月24日 05:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 5:31
もうすぐ夜明け
庚申山の奇岩をぬって登る。ここは南総里見八犬伝の舞台らしい。開山は古く男体山と変わらない1,500年前。
2021年10月24日 05:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 5:31
庚申山の奇岩をぬって登る。ここは南総里見八犬伝の舞台らしい。開山は古く男体山と変わらない1,500年前。
2021年10月24日 05:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 5:31
奥にマジックアワーの富士山
2021年10月24日 05:59撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/24 5:59
奥にマジックアワーの富士山
夜明け
2021年10月24日 05:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 5:59
夜明け
庚申山山頂付近は薄ら雪
2021年10月24日 06:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 6:14
庚申山山頂付近は薄ら雪
庚申山山頂
2021年10月24日 06:16撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 6:16
庚申山山頂
右が皇海山。左が鋸山。左に登って、皇海山をピストンする。
2021年10月24日 06:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 6:18
右が皇海山。左が鋸山。左に登って、皇海山をピストンする。
北関東の山々。山座同定できない😅
2021年10月24日 06:18撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/24 6:18
北関東の山々。山座同定できない😅
右に転じて。男体山?
2021年10月24日 06:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 6:18
右に転じて。男体山?
2021年10月24日 07:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 7:13
皇海山。少し雪があるくらいか。
2021年10月24日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 7:22
皇海山。少し雪があるくらいか。
鋸山までは岩場のアップダウン
2021年10月24日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 7:22
鋸山までは岩場のアップダウン
2021年10月24日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 7:31
凍ってるとホールド心許ないなぁ。
2021年10月24日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 7:34
凍ってるとホールド心許ないなぁ。
2021年10月24日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 8:04
2021年10月24日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 8:04
鋸山山頂。今回のルート、眺望はここが一番良い。
2021年10月24日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 8:05
鋸山山頂。今回のルート、眺望はここが一番良い。
2021年10月24日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 8:05
皇海山の登り。
2021年10月24日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 8:57
皇海山の登り。
皇海山山頂。眺望は無い。
2021年10月24日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/24 9:24
皇海山山頂。眺望は無い。
2021年10月24日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 9:24
2021年10月24日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 9:25
2021年10月24日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 9:29
2021年10月24日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/24 9:50
2021年10月24日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 10:30
2021年10月24日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 10:30
2021年10月24日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 10:30
帰りは六林班峠経由で下山。このルート結構長くて疲れる。
2021年10月24日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 10:37
帰りは六林班峠経由で下山。このルート結構長くて疲れる。
2021年10月24日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 10:37
六林班峠
2021年10月24日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 11:22
六林班峠
ここからのトラバース道が長かった😅
2021年10月24日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 11:22
ここからのトラバース道が長かった😅
再び庚申山荘
2021年10月24日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 13:36
再び庚申山荘
2021年10月24日 13:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 13:40
信仰の山だな
2021年10月24日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 13:48
信仰の山だな
2021年10月24日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 13:54
2021年10月24日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 14:01
この後林道を経て下山。
2021年10月24日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 14:19
この後林道を経て下山。

感想

皇海山(すかいさん)。2019までは気軽に登れる山だったらしいけど、昨年群馬県側の栗原林道が崩壊のため入山ができなくなり、今は栃木側からのアプローチとなっている。クラッシックルートと呼ばれ途中の庚申山(こうしんざん)は信仰の山でもあるし、途中岩場もあってこちらの方が登り甲斐がある感じだと思う。

皇海山までの登りは変化あって楽しく歩けたけど、帰りのトラバースは、足が本調子でない中でテンポ良く歩けず、道も単調なので、ピストンで良かったかなと思った。

鋸山から皇海山に向かう途中、下りのロープ場でスリップ。捻挫した足に負荷がかかり激痛。一瞬ヒヤッとしたけど、その後の山行きに支障無かった。このコース、普通なら10時間以内で行けそうだけど、足が完治してない中では無理。早く気をつかわずに歩いたい。

最近特に思うけど、一番の核心は帰りの運転(^◇^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

毎週遠征続きで精力的に百名山やってますね
まだまだ未踏の名山がたくさんあって、選択に困らないのは
なんとも羨ましいです。

皇海山は群馬県側から登ったので、実は庚申山には登ったことがありません。
群馬県側のアクセスは、ひどい未舗装路を約20キロも走りましたが、
確かにあの道路は崩壊しそうだし、しらら復旧が難しいそうな感じでしたが、
とうとう不通になりましたか。

足の捻挫が心配ですが、下山後も大丈夫だったでしょうか。
山の中では緊張しているので平気でも、下山後に痛みがひどくなることも多いので。

帰りの運転、要注意ですね
私も山で全体力、気力を使い切らないように気を付けてます。
2021/10/25 12:35
shigetoshiさんこんにちは😃😃😃
残百名山が九州と南東北から越後に固まっていて、その日の天気で行く山を直前で決めてます^_^似たような(北海道と比べると)山が多い感じなので、そろそろ山に登りたいモチベーション維持がポイントになってきました😅
今は皇海山登ってる方のレコのほとんどが銀山平を起点にしてますが、その分遠くなりました。距離と累積で比べると幌尻とそんなに変わんないくらいで。
捻挫はスカッと治らなくて、週末の登山で負荷をかけるので治りが遅いのかなぁとも😅
2021/10/25 12:58
まずは捻挫完治しますように。

遠征お疲れさまでした。
磐田に赴任しておりましたのでどれだけの負担かは何となく想像できます、shin0609さんに登られた皇海山も本望でしょう。
鋸の下りは足場礫がコロコロして結構悪かった記憶があります。
六林班峠からのトラバース、今時期は笹払いされてるんですかね、倒れた熊笹踏みつけて歩く箇所が少なからずあって茎でツルっと滑りそうになりながら歩きました。

うちからはアクセス楽な山で登山道もいろんなバリエーション組める素晴らしい山域なんですが他の山行優先してしまいなかなか通えないのが現状です。
2021/10/27 19:56
tomhigさんこんにちは😃😃😃
期間限定百名山下見シリーズ始めてから、山の中に居るよりドライブの時間の方が長いです(^◇^;)
あのトラバースまさにそうなんです‼️(^◇^;)右足首の捻挫なので、右側が谷のトラバースで、笹の茎とか、傾いた踏み跡にノーケアで突っ込むと、またグキッってなるんじゃないかと。普段だったら半分ランニングで通過するくらいなんですけどね😅
なるほどこちらは地元みたいなものですよね(^ ^)岩岩してたから、クライミングとかできるところも近くにあるんだろうなぁって。
2021/10/28 7:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら