ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368959
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

和名倉山、再び〜晩秋に挑む!奥秩父馬蹄形2日間の旅〜

2013年11月16日(土) 〜 2013年11月17日(日)
 - 拍手
GPS
19:43
距離
37.3km
登り
3,188m
下り
2,720m

コースタイム

11月16日(土)
6:34埼大山寮-8:47反射板跡地-9:38造林小屋跡9:43-12:21二瀬分岐-12:36和名倉山12:53-14:30東仙波-15:32山ノ神土-15:53将監小屋

11月17日(日)
4:53将監小屋-7:40飛龍山-8:12北天のタル-9:57三条ダルミ-10:38雲取山10:42-11:09雲取山荘11:54-12:54白岩山-14:04お清平-14:19霧藻ヶ峰-15:33三峰神社バス停
天候 11月16日(土)晴れのち曇り
11月17日(日)快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
さいたま市自宅を午前3時に出発し、R16→県道15号→R299→R140経由で3時間弱で到着しました。

《駐車場》
埼大山寮の10mほど先にある駐車スペースを利用。
約5台ほど駐車可能ですが、結局我々のみ。

《コンビニ》
R140沿い秩父市荒川上野田のローソンを利用。
その先にもう一店あり。

《西武観光バス》
帰りの際に、三峰神社から埼大山寮まで利用。
尚、この区間は自由乗降が可能ですので、下車の際運転手さんに伝えましょう。
三峰神社〜埼大山寮
乗車時間 約15分
運賃330円
http://www.city.chichibu.lg.jp/menu2059.html
コース状況/
危険箇所等
《登山ポスト》
起点となる埼大山寮には見当たらず。

《道の状況》
○全体的には…
際立った危険箇所はありません。
埼大山寮〜和名倉山の破線ルート区間ではやや分かりづらいところもありますが、それ以外は道標も整備されており道迷いの心配もありません。
尚、前日の降雪の影響が残っており、一部完全に凍結した箇所もありましたので、一応チェーンアイゼンなどがあると安心かもしれません。
泥濘や湿った笹原を歩くのでゲイターはかかせません。
ポイントだけ簡単に記しておきます。

○埼大山寮〜造林小屋〜二瀬尾根〜和名倉山
和名倉山への取り付きは写真をご参考に。
破線ルートながら全体的にピンクリボンがあり、割りあい踏み固められた道です。
逆に足元が柔いなと感じたら、誤ったルートへ進んでいる可能性があるかもしれません。
スタートから和名倉山まで1400mほどの標高差があるため、二瀬尾根に上がるまで急坂が続きます。
途中のスズタケのヤブはこの時期なら問題ないと思います。
二瀬尾根1900mあたりから前日の残雪がありました。

○仙波尾根〜山ノ神土〜将監峠
本コース中一番残雪があり多いところでは10センチほど。今後この区間の残雪は激しいと思われます。
リンの峰を通り過ぎた辺りから山ノ神土の区間は、泥濘がかなりひどかったです。
将監峠から小屋までは5分とかかりません。

○将監小屋〜飛龍山〜三条ダルミ〜雲取山
奥秩父主脈ということでとても整備されていて歩きやすい道ですが、南側は切り立った崖のようなところもありますので要注意です。
また、道が笹原に覆われたところも多く、木の根や濡れた岩がブラインドになった危険箇所もありました。
飛龍山へは破線ルートを歩きましたが、特に問題はありません。空身で往復15分弱でした。
飛龍山周辺も残雪が多く、橋が凍結したところもあり要注意です。
雲取山荘までの下りでは雪が踏み固められ土が凍結したところがありましたが、今回の旅で一番危険に思いました。

○雲取山荘〜白岩山〜霧藻ヶ峰〜三峰口
三峰に至るまで、芋ノ木ドッケ、白岩山、前白岩山、霧藻ヶ峰と四つのピークがあるためアップダウンが激しいです。
特に前白岩からの下りはやや急なのでこれからの時期は特に慎重に。
雲取山荘から大ダワまでは(女坂)、残雪や凍結した箇所がありました。
途中、白岩小屋と霧藻ヶ峰休憩所にトイレあり。

《テント場》
将監小屋 500円/1人
営業期間 4月下旬〜11月下旬
約50張幕営可能。
グラウンドは芝&フラットで水捌けも良く、ペグもばっちり刺さります。
水場(無料)は小屋脇に、外トイレを利用。
http://www.e-alps.jp/syougen.html

《温泉》
大滝温泉
日帰り入浴 600円
アルカリ性単純泉 循環ろ過式
道の駅に併設された日帰り入浴施設で、下山地から一番近く便利。
http://www.ootakionsen.co.jp/

《参考記録》
和名倉山への破線ルートを中心にとても参考になったJaikelさんのレコ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-185738.html?viewmode=pc
1日目午前6時半、スタート地点の埼大山寮。建物の左脇に吊り橋へ続く道があります。(帰りに撮影)
13
1日目午前6時半、スタート地点の埼大山寮。建物の左脇に吊り橋へ続く道があります。(帰りに撮影)
その10mほど先に駐車スペース(約5台)と仮設トイレ。
1
その10mほど先に駐車スペース(約5台)と仮設トイレ。
紅葉残る中、吊り橋を渡ったところにある分岐を左へ進みます。
7
紅葉残る中、吊り橋を渡ったところにある分岐を左へ進みます。
そこから2・3分でこのポイント。斜め右へ上がって和名倉山への道に取り付く。
3
そこから2・3分でこのポイント。斜め右へ上がって和名倉山への道に取り付く。
スタートから心臓破りの急坂です。ほら、こけちゃってますし(^-^;
15
スタートから心臓破りの急坂です。ほら、こけちゃってますし(^-^;
終始泣きたくなるような樹林帯の中でしたが一瞬開けて。写真中央に秩父魂・武甲山。
15
終始泣きたくなるような樹林帯の中でしたが一瞬開けて。写真中央に秩父魂・武甲山。
地図上では反射板跡地と表記されている登尾沢ノ頭。まさかの道標に感動。
3
地図上では反射板跡地と表記されている登尾沢ノ頭。まさかの道標に感動。
ここから造林小屋までは唯一緩やかな道で一息つきました。
4
ここから造林小屋までは唯一緩やかな道で一息つきました。
が、一ヵ所だけ注意ポイント。この木は上から跨いだ方がスムーズです。
10
が、一ヵ所だけ注意ポイント。この木は上から跨いだ方がスムーズです。
造林小屋跡地に残る森林軌道。
夏草や 兵どもが 夢の跡
13
造林小屋跡地に残る森林軌道。
夏草や 兵どもが 夢の跡
少々心配していたスズタケのヤブ区間。夏は絶対歩きたくないですね(^-^;
6
少々心配していたスズタケのヤブ区間。夏は絶対歩きたくないですね(^-^;
埼玉なのにここでも「白石山」表記なんかいっw!!
9
埼玉なのにここでも「白石山」表記なんかいっw!!
なぜに東大?の標識をあまり頼り過ぎると、妙なところへ連れていかれますので要注意!
3
なぜに東大?の標識をあまり頼り過ぎると、妙なところへ連れていかれますので要注意!
ふ〜(^_^;
妙なところから抜け出し何とか二瀬尾根へ。
6
ふ〜(^_^;
妙なところから抜け出し何とか二瀬尾根へ。
ホッとしたのも束の間、奥秩父にも降雪あり!
すっかり冬山の装い。
26
ホッとしたのも束の間、奥秩父にも降雪あり!
すっかり冬山の装い。
破線ルートが終わりひと安心(^-^;
FFF・・DWDW [[fuji]] いざ和名倉山へ!
8
破線ルートが終わりひと安心(^-^;
FFF・・DWDW [[fuji]] いざ和名倉山へ!
山頂までは、辛酸を舐めた前回の思い出を胸に歩きました。
6
山頂までは、辛酸を舐めた前回の思い出を胸に歩きました。
ワタシ好みのひっそりとした山頂、ここで決めるポーズは9ヶ月前から決まっておりました。
8
ワタシ好みのひっそりとした山頂、ここで決めるポーズは9ヶ月前から決まっておりました。
奥秩父の「心」ここにありw
34
奥秩父の「心」ここにありw
夫婦でもパチリ。もちろん三脚を持参(^^)v
2013年11月16日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
58
11/16 12:50
夫婦でもパチリ。もちろん三脚を持参(^^)v
ウワサに聞きし任田小屋尾根への分岐。道標あるんですねぇ。
1
ウワサに聞きし任田小屋尾根への分岐。道標あるんですねぇ。
念願の登頂を果たし、前回の敗退地点を探しながら東仙波方面へ。
7
念願の登頂を果たし、前回の敗退地点を探しながら東仙波方面へ。
前回と逆から歩いているだけに、9ヶ月前の自分にバッタリ出くわすようなワクワク感がありました。
2013年11月16日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
21
11/16 13:58
前回と逆から歩いているだけに、9ヶ月前の自分にバッタリ出くわすようなワクワク感がありました。
そう、前回はここで敗退。ここまで1時間以上歩きましたから、結果的には好判断だったようです。
25
そう、前回はここで敗退。ここまで1時間以上歩きましたから、結果的には好判断だったようです。
わっはっはー!和名倉山敗れたり〜!!
どんなもんじゃーい!!!
2013年11月16日 14:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
39
11/16 14:11
わっはっはー!和名倉山敗れたり〜!!
どんなもんじゃーい!!!
カバアノ頭(手前)と、右から三ツ山・雲取山・白岩山と明日歩く稜線。
2013年11月16日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
11/16 14:19
カバアノ頭(手前)と、右から三ツ山・雲取山・白岩山と明日歩く稜線。
本日はmission complete!!
あこがれ〜の〜東・西仙波へ♪
15
本日はmission complete!!
あこがれ〜の〜東・西仙波へ♪
本日お初のMr.日本一がウッスラと。
7
本日お初のMr.日本一がウッスラと。
仙波尾根は「東アルプスへようこそ!」的な雰囲気が満載(^^)♪
15
仙波尾根は「東アルプスへようこそ!」的な雰囲気が満載(^^)♪
深いところでは10センチ以上はありましたかね。うーん、前回のイヤな思い出が(^-^;
9
深いところでは10センチ以上はありましたかね。うーん、前回のイヤな思い出が(^-^;
ムムム・・これは明日歩く飛龍山!?
行くぞD-chan!待ってろ飛龍!!くぅぅ〜(><)
7
ムムム・・これは明日歩く飛龍山!?
行くぞD-chan!待ってろ飛龍!!くぅぅ〜(><)
将監峠を下る頃にはすっかり夕暮れ。
6
将監峠を下る頃にはすっかり夕暮れ。
午後4時前、何とか将監小屋に到着!来季に向けて工事中。
6
午後4時前、何とか将監小屋に到着!来季に向けて工事中。
今夜の我が家♪ あれ!?フライシートの色が、、、近々日記にて反省会しまーす(^-^;
40
今夜の我が家♪ あれ!?フライシートの色が、、、近々日記にて反省会しまーす(^-^;
こういう日はおでんに限ります!アハハ、ちょっと早まったかな(^^)v
23
こういう日はおでんに限ります!アハハ、ちょっと早まったかな(^^)v
&最近のマイブーム・日本酒「八海山」をこちらのボトルに入れて♪
21
&最近のマイブーム・日本酒「八海山」をこちらのボトルに入れて♪
もはや喜びはなくあるのは恐れだけだと思いますが、D-chan誕生日おめでとう(^^)
59
もはや喜びはなくあるのは恐れだけだと思いますが、D-chan誕生日おめでとう(^^)
2日目午前5時、将監小屋を出発。まずは近くて遠い飛龍山を目指します!
3
2日目午前5時、将監小屋を出発。まずは近くて遠い飛龍山を目指します!
奥秩父主脈はとても歩きやすいのですが、このような切り立ったところも。
6
奥秩父主脈はとても歩きやすいのですが、このような切り立ったところも。
おお!モルゲン日本一(^^)v
32
おお!モルゲン日本一(^^)v
白峰三山。北岳バットレスがカッコイイ〜ネ♪
2013年11月17日 06:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
11/17 6:32
白峰三山。北岳バットレスがカッコイイ〜ネ♪
国師ヶ岳がデカイ。左の金峰山もイイ〜ネ♪
18
国師ヶ岳がデカイ。左の金峰山もイイ〜ネ♪
本日はサイコー!南アルプスオールスターズがズラリと♪
2013年11月17日 06:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
11/17 6:43
本日はサイコー!南アルプスオールスターズがズラリと♪
出発前日のわずかな時間ながら、飛龍山周辺の残雪も多かったです。
4
出発前日のわずかな時間ながら、飛龍山周辺の残雪も多かったです。
飛龍山頂への破線ルートの分岐。なぜ破線ルートなのかよく分かりません(^-^;
1
飛龍山頂への破線ルートの分岐。なぜ破線ルートなのかよく分かりません(^-^;
飛龍ウィッシュ!「飛龍の拳」というファミコンソフトにハマった昔の記憶を思い出しました。
2013年11月17日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
46
11/17 7:45
飛龍ウィッシュ!「飛龍の拳」というファミコンソフトにハマった昔の記憶を思い出しました。
雲取山へと続く石尾根と奥多摩の山々。
4
雲取山へと続く石尾根と奥多摩の山々。
三ツ山は巻くようなので、ホッ(^-^;
目指す雲取山はまだ遠いです。
6
三ツ山は巻くようなので、ホッ(^-^;
目指す雲取山はまだ遠いです。
支脈とはエライ違いw 奥秩父主脈は何しろ整備が行き届いてます。
2
支脈とはエライ違いw 奥秩父主脈は何しろ整備が行き届いてます。
しかも南側の展望もあり、歩いていてとても楽しい♪
18
しかも南側の展望もあり、歩いていてとても楽しい♪
が、この笹原だけはご勘弁を(><)
ゲイターは必ず持って行きましょう!
6
が、この笹原だけはご勘弁を(><)
ゲイターは必ず持って行きましょう!
とても雰囲気の良い狼平。
15
とても雰囲気の良い狼平。
ええ、このあたりが一番楽しかったですね♪
4
ええ、このあたりが一番楽しかったですね♪
雲取山もかなり近くに。
2
雲取山もかなり近くに。
予定より早く到着した三条ダルミ。モデルは三重だるみですねw
21
予定より早く到着した三条ダルミ。モデルは三重だるみですねw
う〜ん、雲取山へ近付けば近付くほど人が多くなってきますね(^-^;
4
う〜ん、雲取山へ近付けば近付くほど人が多くなってきますね(^-^;
ここで渋滞ですかあ(><)
先週のデジャブw!?
7
ここで渋滞ですかあ(><)
先週のデジャブw!?
気付けば今年5回目の雲取山頂にて。
2013年11月17日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
49
11/17 10:38
気付けば今年5回目の雲取山頂にて。
ここまで散々撮りましたけど、やっぱり撮らずには帰れませんね。
2013年11月17日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
25
11/17 10:01
ここまで散々撮りましたけど、やっぱり撮らずには帰れませんね。
甲武信ヶ岳と、木賊山の肩に少しだけ頭を出しているピークが赤岳です。
8
甲武信ヶ岳と、木賊山の肩に少しだけ頭を出しているピークが赤岳です。
この旅で歩いてきた山々を振り返ると涙が出そうです(><)
10
この旅で歩いてきた山々を振り返ると涙が出そうです(><)
この通りの大混雑。また静かなシーズンに来ますので(^^)v
7
この通りの大混雑。また静かなシーズンに来ますので(^^)v
いや〜散々通っているのに、なぜ今まで通り過ぎていたのだろう!?初めてお目にかかります!
6
いや〜散々通っているのに、なぜ今まで通り過ぎていたのだろう!?初めてお目にかかります!
やっとお会いできました♪
本家・鎌仙人さまと夢のコラボ(^^)v
33
やっとお会いできました♪
本家・鎌仙人さまと夢のコラボ(^^)v
雲取山荘手前にて、富士山に劣らぬ存在感のMt.浅間をパチリ。
2013年11月17日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/17 11:10
雲取山荘手前にて、富士山に劣らぬ存在感のMt.浅間をパチリ。
最後の下り、ガンバってこ〜♪
8
最後の下り、ガンバってこ〜♪
、、、の前に雲取山荘にて大休止。山荘前の水場は既に細い水量でした。
1
、、、の前に雲取山荘にて大休止。山荘前の水場は既に細い水量でした。
久々の三峰ルート♪鴨沢ルートの2倍好きなのですが、2倍くらい疲れるんですよね(^-^;
5
久々の三峰ルート♪鴨沢ルートの2倍好きなのですが、2倍くらい疲れるんですよね(^-^;
白岩小屋にて和名倉山を眼前に、冬の新作「ウィッシュガッツ」を決める相方w
26
白岩小屋にて和名倉山を眼前に、冬の新作「ウィッシュガッツ」を決める相方w
「奥秩父の薬師岳」に思えてきた和名倉山。
またいつかね、30年後くらい(^-^;
2013年11月17日 13:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
11/17 13:10
「奥秩父の薬師岳」に思えてきた和名倉山。
またいつかね、30年後くらい(^-^;
ここを通る度に、役職的には「係長代理補佐」だなあと思う。
3
ここを通る度に、役職的には「係長代理補佐」だなあと思う。
霧藻ヶ峰よりギザギザの両神山。
7
霧藻ヶ峰よりギザギザの両神山。
紅葉だったらスゴいんでしょうね。
8
紅葉だったらスゴいんでしょうね。
三峰駐車場よりノリノリの雲取山(中央)。この角度からが一番好きですねぇ。
12
三峰駐車場よりノリノリの雲取山(中央)。この角度からが一番好きですねぇ。
出た!ダイヤモンド・ワーナー!!2日目は最後まで和名倉山がお供でした。
22
出た!ダイヤモンド・ワーナー!!2日目は最後まで和名倉山がお供でした。
撮影機器:

感想

遡ること今年の3月。
途中敗退したことによって「気になるお山」から「是非歩きたいお山」へとクラスチェンジした和名倉山。今年中に必ずリベンジしようと心に誓っておりました。
ただ、前回と全く同じルートを辿るのは何となく気が引けるので、次に歩く時は秩父湖からと心に決めておりました。
そんな折りヤマレコで知った今回のコース。未だ登頂したことのない飛龍山を歩け、久々に歩きたいなあと思っていた三峰の道も歩ける、まさに「奥秩父馬蹄形」を発見!
また痛い目には遭いたくないので雪が積もる前に、いざ出陣!

結果的に申しますと、「是非歩きたいお山」から「二度目はもういいお山」へと見事に降格してしまった和名倉山w
スタート地点の埼大山寮についてビックリ、最初は時計が壊れているのかと思いました。
標高が650mほどしかないのですね、こちら(^-^;
ですからゴールの和名倉山頂まで標高差約1400m、密な等高線を考えるとけっこうな急坂。
久々の重装備にしてこのコースはかなりしんどかったのか、コースタイムと良い勝負をしてしまいました。
ただルートとしては、思ったよりもマーカーや道標があり足元も踏み固められていたのでわりと歩きやすかったです。
とてもひっそりとしたああいう山頂はキライではないのですが、また来ることあるかな!?(^-^;
周囲の雰囲気とは対照的に、ワタシの熱い気持ちだけを残し山頂をあとにしました。

時刻は既に午後1時前。今日のお宿はまだまだ先ですが、本日のもうひとつのmission「前回の敗退ポイントを見つけよう!」
前回と逆から歩いているからこそですね、敗退した過去の自分にバッタリ出会えるような感覚にワクワクしながら歩きました。
そして、過去の自分の足跡はすぐに発見できました。
そこは展望の良い露岩。山頂からここまで雪の少ないこの日ですら一時間以上歩きましたから、前回撤退して良かったなあと心より思いました。
東・西仙波の雰囲気は今回も素晴らしかったのですが、やはり前回の記憶を思い出してしまいましたね。

テント場に着いたのは珍しく遅い午後4時頃。
当初はnewテントで過ごす時間が一番のお楽しみでしたが、そんなことならそもそもこんなコースを歩いてはいけませんね(^-^;
今回のコース、相方には「だいたい20キロちょいじゃないの」とテキトーに誤魔化しておりましたが、だいたいその倍近くあることに気付きワタシ自身が一番ビックリ(゜ロ゜)

2日目は夜が明ける前から歩き始めました。
「支脈」と違って奥秩父主脈は整備されていて歩きやすく、南側の展望もありとても楽しい道のり♪
いつも眺めているだけだった飛龍山に登頂できたことには大満足でしたし、こちらから雲取山へと連なる石尾根を眺めながら歩けたことがとても思い出深かったです。
ただやはり人気の雲取山。近付くにつれて人が多くなってきまして、先週のデジャブもあるか!?と若干怯えながら歩きましたw
昨日出会った登山者はたったの1名でしたから、ギャップがスゴいですね(^-^;

雲取山頂に到着し、ようやく今回の旅の終わりを感じます。
雲取山荘までの下山途中、何故だかいつも気付かずスルーしていたお方とついにご対面。
そう、本家・鎌仙人さま(^^)v
ワタシのハンドルネームはこちらから頂いております。
まあ雲取山が馴染み深く好きな山だったということもありますが、当時山に関するものでシックリくるのがこちらだけだったので(^-^;

久々でしたがやはり三峰ルートは楽しいですね、これぞ奥秩父といった見事な原生林に超癒されました。
そして左手には、ゴールの三峰神社まで終始見えていた和名倉山。
今年の夏に黒部の馬蹄形を歩きましたが、それになぞらえるならば、とても迫力のある山容がまるで薬師岳のように見えてしまいました。
自分がヨレヨレになる前にもう一度だけ歩こうかな。そんなことを考えながらかバスに乗り込みました。

長文にお付き合い頂きありがとうございますm(__)m

先々週の鳥甲山より体調がすぐれないお山歩きが続いておりました。
今週は体調もまぁまぁだし久しぶりにテン泊もオッケーかな、、、と。
年内中に和名倉山のリベンジもしておきたかったし♪

今回のコース、どれくらいの距離かな?
に、カマセンは『20キロちょっとじゃないの。家からも近いし、半分くらいは1度歩いたことあるルートだから大丈夫でしょ』。
それならば\(^o^)/と、出発。。。

やられた、、、
全然全然全然大丈夫じゃなーい(*`Д´)ノ!!!
なにが20キロちょっとだ(#`皿´)

おまけに、久しぶりの重装備のせいなのか、歩いても歩いてもコースタイムは縮まらず、、、
2日間ともフルパワーで歩き続けたのに。

わかってます。ちゃんと把握せずにお山に入ってしまう自分が悪いと(/´△`\)

今月、33回目の誕生日を迎えた私。
体力の衰えを感じてしまったお山歩きでした。

それから、誕生日と同時に迎えた8回目の結婚記念日。
結婚した当時、主導権は私にあったはず。
その主導権はいつの間にか夫のもとへ。。。

まぁ、無事下山できたし、天気も良かったし、おでん&ケーキも美味しかったしなぁ。

喜怒哀楽、色んなこと感じたお山歩きでしたf(^_^)

ちゃんちゃん♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3005人

コメント

まいどです!
D−chansign01 Happy Birthdaybirthday
結婚記念日もおめでとさんhappy01

誕生日にテン泊登山か・・・  カマちゃんやるねっscissors
けどそんなメデタイ日に30kmオーバーはちょっと歩きすぎやでsweat01
2013/11/19 12:32
お誕生日、結婚記念日おめでとうございます。
山の上での、ケーキでの祝福いいですね。
末永くお幸せでありますように

登山のほうですが、2日で34km、ほぼ
歩きっぱなしとはお疲れ様です。
標高差がすごいですね。3400m
普通の日帰り登山4回分くらいとは
お見事です。
お山の雰囲気も、まさに晩秋って雰囲気ですね。
冬枯れの草木に、柔らかな斜光が
冬の訪れを感じます。

奥秩父、金峰山あたりは、岩岩した雰囲気で
甲武信ヶ岳あたりは、土っぽい雰囲気で
このたびのエリアはササ原の世界でと
山によって、雰囲気がずいぶん違うなと
感じました。
2013/11/19 13:12
カマセンさん、D-chanさん、こんにちは。
結婚記念日&お誕生日、おめでとうございます

新たな出発を飾るにふさわしい山行になりましたネ
カマセンさんのビッグプレゼントということでしょうか。
これだけ頑張ればこの先もう怖いものはないですね

「だいたい20キロちょいじゃないの」・・・
テキトーに誤魔化す、、 誤魔塩兄さんといった感じでしょうか
私も相方によく誤魔塩、ではなく誤魔化しはやっております

なんにしましても忘れえない記念日、おめでとうございました。
今回のBGMは予定通りでしたか?
2013/11/19 14:20
完全に無理しましたあ(>_<)
こんばんは、会長(^^)v
一番の祝電ありがとうございますm(__)m

いつもナイスタイミングで会長の日記を拝見してますが、お話しました通りワタシ達もちょうど8周年を迎えました
そのようなワケで、せっかくならば山の中でお祝いをしちゃおうかということで地元の山へ行ったのですが、、、

完全にリサーチ不足でした(^_^;
地図をパッと見たところせいぜい25キロくらいかなあと思っていたのですが
疲れていて、おでんもケーキの味も正直よく覚えていないんですよ〜
こんな時くらいゆっくり歩けるところへ行けば良かったと反省しております(^^)
2013/11/19 18:44
祝電コメありがとうございますm(__)m
こんばんは、komakiさん(^^)v

そうなんです、今回は完全にリサーチ不足でして、単に歩きたいという願望だけで頑張ってしまいました
ただ今年の天気は少しおかしいですよね、晩秋の雰囲気を漂わせながらも既にけっこうな降雪がありました。
ウカウカしているとまた敗退なんていう目に遭いそうだったので、結果的には今回歩いてしまって良かったなあと

おっしゃる通り、すべて同じ奥秩父主脈の稜線上の山なのですが、雰囲気がガラリと変わるのが面白いところですよね
どこも奥深さを感じるような山歩きを楽しめるのは共通してますが♪
主稜線からは少し外れますが、見事な原生林が残る三峰〜雲取山の道はkomakiさんにも是非歩いて欲しいです(^^)v
2013/11/19 18:52
祝電コメありがとうございますm(__)m
こんばんは、naveさん(^^)v

いや〜頑張り過ぎちゃいました
今回は苦労してせっかくケーキも運び上げたのだから、テント場でゆっくりしたかったのですが
着いた頃には既にうす暗くなってきましたから
今回ばかりは「テント場でバーニングしやがれ!」と猛省しているところです(^_^;
ただ和名倉山を攻略できたことだけは、節目に良い思い出になりました

いやはやnaveさんと同じで光栄です  あ、
これまでの人生、テキトーに誤魔塩、、、誤魔化してここまで生き延びてきました
まだ姿を現してません神奈川県民様も同じようなニオイを感じますね(笑)
なぜか今回は頭の中から「家路」が離れませんでした(^^)v
2013/11/19 19:11
いいえ私はサソリ座の女・・・(^^;)v
お気のすむまで笑うがいいわ・・・
地獄の果てまでついて行く~♪(怖いよ~)

D-chanさん♪お誕生日おめでとう~
わたしと一日違いのサソリ座の女のようですネ!! (p嫁)
33回目はちょっと・・・ ですか!?
私はあと四半世紀前に生まれました

カマさん!!ご結婚8周年
おめでとうございま~~~す
わたくし達は33周年を迎えま~す♪

そして、またまた衝動買いですか!!
反省日記 楽しみに待ってまっせ~

山歩きを突っ込めない老夫婦でした!
2013/11/19 21:00
おめでとうございま〜す♪
 D-chanさん、お誕生日おめでとうございますbirthday
 そして結婚記念日 おめでとうございま〜すtuliptuliptuliptuliptuliptuliptuliptulip

 テントの中でケーキに蝋燭を灯す・・ロマンチックでいいですねぇ〜lovely
 見ているこっちがニコニコしてしまいますhappy01
 上高地でナマの仲良しなお二人にお会いできるのを楽しみにしていますよ〜

 ふふふ・・カマセンさんの名前の由来、はじめてしりました
               でわでわ
2013/11/19 22:20
ハッピーバースデー!!
D-chanさん、お誕生日おめでとうございます!

うーん、読んでてほのぼのとさせられるレコでした、カマさんのマイブームの八海山とケーキのギャップにやられちゃいました、これからも末永く二人で仲良くお過ごしくださいね

D-chanさん、主導権はこの日よりまた自分に取り戻しちゃいましょうね 、後を省みずネットで好きな山道具バンバン購入しちゃうとか(笑)
2013/11/19 22:38
山奥で結婚記念日なんて、何てすばらしいんでしょ!
いやいや、よく歩かれましたね〜
この寒い時期に果敢に奥秩父と真っ向勝負されたんですね〜、天晴です

私が和名倉山歩いた時には、二瀬分岐よりも南の川又分岐で誤って秩父側の道を下ってしまい、危うく迷いかけました
その時に、私のような未熟者は秩父側に行ってはいけない・・・と心に刻んだのですが、やっぱり秩父湖側からの道、手ごわそう・・・
そこをちゃっちゃっと歩かれるなんて・・・流石です

それにしても雲取、年5回とは!
カマセンさんならではですね

この上ないシチュエーションでの結婚記念日とお誕生日、本当におめでとうございます
2013/11/19 22:45
D-chanさん誕生日おめでとう!ございます♡
富田さんD-chanさん結婚記念日もおめでとう!ございます☆
そして和名倉山リベンジ!おめでとうございます
今回はおめでとうが多いですね!もってけドロボー オメデトオメデトオメデト…

にしてもD-chan若い!誰ですか「三重だるみ」
なんて言ってる罰当たりはー
それに「和名倉山破れたり〜」ナンテ言ってると、
まーたどっかで胸までラッセルの仕返し食らっちゃいますよ〜〜などと
最近ユルユルの山行が続いているCCRが申し上げるのでありました

東アルプス馬蹄型縦走お疲れ様でしたっ!
(↑すごくいいコース取りですよねワクワクする
2013/11/19 22:56
祝☆
お二人方、おめでとうございます

いいコースですね 車の回収も楽だし
三峰から雲取の日帰りを何度かしているのですが(というかそこからしか登ったことがない・・)アップダウンがきついですよね
でもあの辺り好きです

「心」…ワクワクしながらクリックしたら・・茶が噴き出ました
2013/11/19 23:00
こんばんは、kamaさん、D-chanさん。
わあ・・・いいですね!お山でのバースディ&結婚記念のお祝い(*゚▽゚*)おめでとうございます!おめでたいのに30キロ超えテン泊山行がプレゼントとは・・・やりますね〜kamaさん

あ!私、三条の湯テント行けなかったのです 仕事疲れが取れずに日曜は午前中寝てしまいまして・・・ 月曜に日帰りで丹沢・表尾根を歩きまして、大倉尾根で右膝にダメージくらわせて参りました

いいルート歩かれていますがキツそうだわ〜 レコ拝見するだけでワタクシは満足でございます
この一年もご夫婦仲良くお山楽しまれますように・・・
2013/11/19 23:06
ナイス山行
D-chanさん誕生日おめでとうございます!

カマセンさんといつまでも仲良く山を登っていってください
2013/11/19 23:22
おつかれさまでした
kamasenninさん こんばんは。
D-chanさん はじめまして。

5月に秩父湖から和名倉山まで往復しましたが、日帰り装備でも結構きつかった記憶があります。ましてやテントを担いでの登りは大変だったでしょうね。
D-chanさんには忘れられない誕生日になったことでしょう。
実は無謀にもこれから冬の真っ盛りにこのコースを再訪しようなどと考えておりますが、すごすごと途中撤退する自分の姿が今から目に浮かびます。30年どころかもう一生こりごりだということにならないよう、体力・技術を向上させたいですね。
おつかれさまでした。
2013/11/19 23:44
最高のリターンマッチでしたね!
くうっ、、、D-chanさんの新作『ウィッシュガッツ』のカッコ良さに、思わずしびれてしまったファンキーです
カマセンさん、D-chanさん、こんばんはー
おおっ、結婚記念日を山で決めるとは
素敵な記念日ですね!おめでとうございます〜

D-chanさん!
ま・た・も、カマセンさんにしてやられましたか
でも、いーじゃないですか おいらだったら、40キロあるよー、って最初から言われたら、きっとウィッシュする心の余裕無くなるっす
あ、お誕生日、おめでとうございます〜

カマセンさん!
やりましたね、リターンマッチ
前回とは反対側からのアプローチをチョイスされるのもさすがです
天気も最高 眺望バッチシ
仙波尾根の雰囲気は素敵だし、飛龍山でウィッシュ決めちゃうし
こちらのレコで、たっぷりと奥秩父を堪能させて頂きました

そしてそして、木賊山の肩からの赤岳
あそこから見えるんですね〜
先日のコラボ時にも見えていたんでしょうかね?

奥秩父の魅力満載の「奥秩父の心」山行、お疲れ様でした〜
2013/11/20 0:30
おめでとうございマ〜ス(*^_^*)
こんばんは〜♪kamasenninさん☆ D-chanさん☆

まずはお二人に・・
結婚記念日おめでとうございます

そしてD-chanさん☆
お誕生日おめでとうございます
実は私も同じさそり座 歳は8つ先を歩かせてもらってマ〜ス

ココにkamasenninさんのお名前の由来があったのですネ
そのヤマをまた歩く事が出来て、撤退された時のご自身と出会う事ができた
kamasenninさんのどんなもんじゃ〜いとバナナ持ったお姿は最高です
ココロポーズも
・・って、見た瞬間!ちょっとビックリというか笑っちゃいましたけどネ (笑)

また、ヤマでお誕生日ケーキだなんて・・素適ですネ
そんなお二人の楽しい山を、これからも楽しみにしてます
2013/11/20 0:48
呼んだ〜?
営業部長殿、D-chanさん、おめでとうございます〜

昨日レコは拝見してコメ1番乗りのチャンスもあったのですが、出張先でまた呑んだくれてしまって、さっきまで気を失っておりました

山でバースデーケーキなんて素敵ですね〜
営業部長殿の面目躍如といった感じです

まだ結婚8年だったんですね
こちらは結婚24年になりますが、カマセンさん達もその頃になっても一定の距離を保って一緒に山を歩いてくださいね

しかし、今回も素敵なコース取りですね
テキトーなごま塩爺さんもグレゴリーのロールスロイスを衝動買いしちゃいましたので、テン泊山行ガンバってこ〜♪

でもね〜、ステラリッジ君のお世話になったのは、昨日は1回、今年は3回だけなんですよね
しかも、3回の内2回は下山後の宴会キャンプだったり
来年はがんばろっかな

ロングテン泊山行、お疲れ様でした〜
2013/11/20 8:00
kませんさん、D-chanさん、お疲れ様でした♫
和名倉リベンジ・お誕生日・結婚記念日、おめでとうございます

20キロで済むワケ無いやん
よくもそんな大ウソをつけたもんですな
でも、一体どんなふうに歩くのかとは思っておりましたヨ〜
私的には・・和名倉山の東側の大洞川から和名倉山頂〜カバアノ頭を一回転する
ヘソ曲がりなコースとか、かな?と予想してたのですが
(以前、そういうレコもあったので)
なんとなんと予想を遙かに超えるコース取りでビックリ
流石です!!

おじい様とのツーショット、何かよく似てらっしゃるような
口元とかが 笑
2013/11/20 8:47
おお!4倍じゃないですかあ(゜ロ゜)
こんにちは、ponさん、奥様(^^)v
日本酒に最近ハマっておりまして、準アルコール依存症のカマセンでございます

あはは、ウマイこと歌い上げましたね
誕生日自体は少しだけズレてたんですけど、そう、相方はサソリ女なんです
8年間何度もその毒針に殺られそうになりましたから(^-^;

うひゃー、ponさん方は33周年
、、、と書いていて思ったんですけど、相方が生まれた頃に結婚されているんだあ(゜ロ゜)
いつもレコで拝見する息の合ったコンビプレーは、長年の「我慢の賜物」だったのですね(笑)
山の話はオマケ?ですから気にセントでーす(^^)v
グフフ・・日記の方お待ち下さいねー
2013/11/20 10:53
上高地のためにガンバって休み取りまーす♪
こんにちは、アルガさん(^^)v

とてもカラフルな祝電コメントありがとうございます
あはは、テント場ではワタシに似合わないような乙女チックなことをやっちゃいました
そうそう、テントの中のローソクの火ってとてもキレイですよね
テントのフライシートの色が重要で、この日は情熱的なワインレッドでしたからイイ~感じでしたよ

特に意味もなく付けたハンドルネームは雲取山だったんですが、けっこう間違える人が多いので、
今となっては「亀仙人」の方が良かったかなあなんて(笑)!
CCRさんに先越されちゃったからなあ
ワタシもとりあえず上高地でアルガさんにお会いするのを楽しみにしてますよー(^^)v

FFF・・DWDW
2013/11/20 11:46
今回は歩いちゃいけないコースでした(^-^;
こんにちは、drunkyさん(^^)v
温かい祝電コメントありがとうございます

今回の旅、ホントはテントでゆっくりするのがメインだったんですけど、全然コースタイムを巻けなくてとても焦りました
ゆっくりする間も無くすぐに夕食のおでんと日本酒タイム
そこからすぐにホロ酔いの感じでケーキを食べましたから、正直味をよく覚えておりません(^-^;

あはは、うちは歩く山の決定権以外はほとんど相方に実権を握られておりますから
いつも山道具を買うときは土下座もんですよ(笑)
ワタシへの仕返しに影でそんな「倍返し」をやられたら恐ろしいですねー(^-^;

あ、後ほど丹沢レコにお邪魔しまーす(^^)v
2013/11/20 11:53
気付いたら一番歩いている山が雲取山でした♪
こんにちは、yamahiroさん(^^)v
温かい祝電コメントありがとうございます

チョロッとお話しましたが、今回は「バーニングな山行」がしたい!と思いまして大好きな奥秩父をパーティー会場にさせて頂きました
しかしこちら埼玉県側は、ワタシの熱い気持ちとは裏腹に何とも寂しげでして(^-^;

山と高原地図には紹介されていないようですが、和名倉山はバリエーションが豊富なようですね
yamahiroさんが少し迷われた道はヒルメシ尾根ですかね!?
マーカーや道標も少ないですが、超静かな山歩きを楽しめそうなのは魅力的ですよね
しかし、こちらの山頂にもう一度来ようとは今のところ考えられないです(^-^;
2013/11/20 12:11
潰れてない!すごぉぉぉい
まずはD-chanさん、お誕生日おめでとうございます。
これからの1年もお二人そろって仲良く素敵に過せる事を願います。

ケーキが潰れずに運べていることに驚きですぅ。
すばらしいバランス感覚だぁ〜
テントの中で2人、素敵な誕生日ですよねぇ。
kamasenninさんの愛がひしひしと感じられます。

テン泊装備でのこのコースは爺婆のうちら夫婦には無理なんだろうなぁ。
若いっていいですよねぇ〜
山の中でも心眼システム搭載して歩かないとなぁ。
うちのおっさんすぐにおろおろしちゃうです。
2013/11/20 13:18
おめでとう×3コメントありがとうございますm(__)m
スーさん、、、いやCCRさん、毎度でーす(^^)v
早朝のサッカーのせいでレスが遅くなってしまった富田ですw

なかなかイイでしょう、このコース
CCRさんもワタシと同じマイカー登山ですから分かると思いますが、あまりピストン登山って好きじゃないので、何とか周回できないかなあと思っていたらこんなコースをヤマレコで発見してしまって
何とか年内にリベンジを果たしましたから、年末は楽しいお酒が飲めそうですよん

グフフ・・こっそりコメントバレました!?(^-^
山の神からの仕返しも怖いですが、相方からの仕返しが非常に恐くなってきました
CCRさんもワタシを見習って?P☆様を大切にして下さいね(^^)v
2013/11/20 13:27
柔道もやってたんですねぇ!!
こんにちは、mofさん(^^)v
あったかコメントありがとデス

あら、mofさんって埼玉県民でしたっけ!?
こちらからしか歩いたことないとは珍しいですね
だいたいの方が奥多摩側から歩いているみたいですからね
でもさすが通のmofさん
三峰からの方が変化があって断然楽しいですよ
その分尋常じゃないくらい疲れますけど

mofさん、ワタシの熱い「心」に突っ込んで頂きありがとうございます
ワタシとしては渾身の一発ギャグでしたから、皆さんにスルーされちゃうと何だかすべった人みたいで(^-^;
お茶飲みながら見ちゃダメですよん
2013/11/20 14:03
丹沢お疲れ様でーす♪
moonさん、毎度どーもです(^^)v

お疲れのところ祝電ありがとうございます
って、あら、moonさんこちらには来ていなかったのですかあ(> <)
相方と話していたんですよ、三条ダルミあたりでバッタリ会わないかなあって
ええ、moonさんのことだから絶対寝てらっしゃるとは思ってましたから(笑)

あ、なるほど
言われて初めて気付きましたけど、今回の山行は相方へのプレゼントになってるんですね(^-^;
来年のワタシの時は違う形での「倍返し」が怖くなってきました
コースはイイんですけど長かったです(>_<)
でも喉の骨が取れた気分ですから、これで忘年会はスッキリ飲めそうですよ
2013/11/20 14:14
バッド山行かもしれませんよ(^-^;
こんにちは、hiroumiさん(^^)v

全体としてはしょーもないレコになってしまいましたが、祝電コメントありがとうございます
これからは相方に無理強いせずに仲良く山を歩こうと思います

って、完全なるリサーチ不足でしたね
思ったよりもハードなコースでしたし、何よりも距離が長かったので途中泣きが入りました
これに懲りず、これからも相方を誤魔化しまくって、ハードな山へ誘おうと思います(^^)v
2013/11/20 14:29
厳しい縦走でした(> <)
こんにちは、camp747さん(^^)v

今回の山行にあたりcamp747さんのレコも改めて拝見し、参考にさせて頂きました!
皆様の感想にある通り、思ったよりもマーカーや道標があったので割りとスムーズに歩けたかなあと思いました。

しかし、コースのハードさは完全に予想外でしたw
スタートからビックリ、秩父湖のあたりは600mほどしかないのですね(^-^;
奥多摩側からだとスタートの三ノ瀬辺りで既に1000mを軽く越えてますもんね。
確かにあの無限に続くような急坂には泣きそうになりました。ほんとしんどかったです。
ここを積雪期ですかぁ、、、想像するだけで胸がいっぱいです(笑)
では、今後レコの方の楽しみにしておりますので、山行の際はお気をつけて!
2013/11/20 14:42
祝電コメントありがとうございますm(__)m
こんにちは、ファンキーさん(^^)v
ウメッシュを本家様に先を越され、次はどーするかと悩んでいたカマセンです

グフフ・・そうなんです、とうとうウィッシュ冬の新作の登場でした
和名倉山をバックに決まってるでしょー
と言ってもワタシではなく相方が考案しましたので、またまた先を越されてしまいました(^-^;

さすが、お目が高い!
奥秩父の良さが詰まったコースでして、和名倉山の方もバッチリリベンジして参りました
奥多摩側からよりもさらにひっそりとしてましたから、先週の西沢渓谷とのギャップがあまりにも凄くてビビビッりました(笑)
いやーこれで今年も思い残すことはありませんから、楽しく飲みますよー

そう、この前は見えてなかったですよね、赤岳
これからの時期は山が白いですから分かりやすいかもしれませんね(^^)v
2013/11/20 14:51
もっとゆっくりしたかったですねー(> <)
こんにちは、kchanさん(^^)v
あたたかい祝電コメントありがとうございます

そうそう、失礼しました、kchanさん、ワタシ達よりも少しお姉さんなんですよね(^-^;
いつも自分よりも年下だと勘違いしてしまうワタシ
いや~行動が幼、、、いやいや山行がとてもエネルギッシュということですからねー(^^)

鎌仙人さまの雲取山もそうですが、奥秩父はワタシにとって特別なエリアですので、今回のパーティー会場にこちらを選んでやっぱり良かったなあと思ってます
そんな中敗退したお山にばっちり登頂して、過去の自分の足跡を見つけるというのも感動的でした
自然とナイス?ガッツが出ましたよ(^^)v

あはは、「心」に笑って頂きありがとうございます
皆さんにスルーされちゃうとすべった人みたいで何だか恥ずかしくて(^-^;
2013/11/20 16:19
祝電コメントありがとうございまーす♪
フレさん、毎度でーす(^^)v
お呼び立てしまいごめんなさーい

ええ、どうせそんなことだろうと思ってましたから、ご安心下さいませー
というか、フレさん四六時中飲んでいる気がするのは、気のせいでしょーか(^-^;

グフフ・・今回のコースはちょっと頑張りすぎましたー(> <)
テントでゆっくりするのがメインだったのに、こんないっぱいいっぱいの山行をお客様に提案するとは営業マン失格でしたよ
スゴい!大先輩!!私達の3倍なんですねー
どおりで距離があるワケだ(笑)

うーん、確かにフレさんの今年を振り返ると、ガッツリテント泊山行というと針ノ木くらいしか思い出せませんねー
今週も山頂居酒屋だったし(笑)
ロールスロイス…あれ、バルトロ買ったんですか
もしかしたらワタシとオソロ!?
テントもザックも錆び付く前に、師匠に負けずガンバってこ~♪
2013/11/20 16:24
ばっちり登頂してきました♪
こんにちは、ニャギさん(^^)v
おめでとう×3コメントありがとうございます

ヒッヒッヒッ、嘘も方便でございますよん
もしホントのことを言ってしまったら絶対一緒に歩いてもらえませんから(^-^;
しかし、ちゃんと調べなくちゃダメですねーやっぱり
秩父湖から和名倉山までも泣きたいくらい長かったですけど、将監小屋から雲取山までがあんなに長いとは思いませんでした

そうそう、ワタシもヤマレコでカバアノ頭を入れたコース見たことあります
スタートが林道歩きでしたっけ
山と高原地図だと全く紹介されていないけど、けっこう歩かれているみたいですね

あ、バレちゃいました
鎌仙人…そう、実はワタシの父なのデス(笑)!
2013/11/20 16:57
ハンドパワーですw
こんにちは、もここさん(^^)v
あったか祝電コメントありがとうございますm(__)m

そう、スゴいでしょ!?
形が崩れたり溶けたりしないようにスポンジが多めのケーキにしたのと、
絶対にザックを寝かせないように気を付けたんですよ
ただ転んでしまったら、もうどーしようもなかったんですけど、それもそれでイイかなあとドキドキしながら歩いていたら、結局無事に辿り着いてしまいました(^^)v

いやいや、パウダースノーの天狗岳を歩かれたクロパグ隊でしたら、このコースも行けちゃいますよー(^^)v
というか、今週のもここさん方もそうですけど、皆様のレコを拝見していたら、何だか雪山がとても羨ましくなってしまいました
中途半端な雪だから、足元がグチャグチャなんですもん(> <)
2013/11/20 17:42
おお〜!白石山(あえてw)でしたか〜
カマセンさん&D-chanさん、おじゃまします。

前回の雪辱を倍返しのコースで果たすところはさすがと言うしかありません。
こうなってきますと、馬蹄形をシリーズ化していただきたいですw
北ア編、奥秩父編ときましたから、八ヶ岳編なんか見たいですね〜w

Mococoさんもおっしゃってますが、
よくぞバースデイケーキをあんなに綺麗に担ぎましたね!
今後もお二人のご健勝とご多幸をお祈りいたしております…(ちょっと堅いすか?)
2013/11/20 21:58
kamasenninさん、D-chanさん おめでとうございます!
おめでたい日は家でゆっくり…じゃなくてハードな山行
とは山好きの鏡ですね!

しかもアップダウンが激しそうなルートをテント装備背負って
2日で40キロも歩くなんて、超人夫婦ですねsweat02

以前読んだ本に、初代雲取山荘の小屋番の話が載っていたのを
思い出しました(伝説の小屋番の話)。kamasenninさんの
HNは鎌仙人をリスペクトされたものだったんですね

これからもお二人仲良く登り続けてください
2013/11/21 0:01
D-chanさん、カマちゃん、こんばんは〜
お誕生日&結婚記念日、おめでとうござりますbirthdaynotes

すごいな〜、最高のお祝い山行ですね〜
うらやましぃよ〜

そうそう、D-chanさん、今度の丹沢はバナナな皆を見方につけて主導権を取り返すチャンスですぞ!
な〜んて言っていながらkameもいつもhibaの「大丈夫、大丈夫」に騙されてヘロヘロになってますが。。

それと!それと!赤いテント!!これで念願のプロモンテ村ができますね うふっ。
2013/11/21 0:18
こんばんは〜
和名倉山リベンジおめでとうございます
3月に敗退され、「やられたらやり返す!倍返しだ!」と思っていたら、
距離が計画の2倍だったってことで倍返しされたってところは笑えました

山頂での真心のこもった「心」のポーズ・・・
すごくキマってましたよ
しかとこの目に焼き付けました
9か月も寝かしておいた渾身のボケのようですから、
ちゃんと「ほめ殺し」してあげないと「生殺し」になってしまいますからね

ダイヤモンド・ワーナーで〆だなんて、
カマセンさんの和名倉山に対する思いが伝わってきたレコでした

D-chanさん、お誕生日おめでとうございます
おふたりさん、結婚記念日おめでとうございます
ほんとおつかれさまでした〜
2013/11/21 0:54
今年是非歩きたいお山、最後の一つでした。
おはよーございます、ガイアさん(^^)v
格式ある祝電コメントありがとうございますm(__)m
ええ、超ガチガチじゃないですかw

そう、3月に敗退した時から、次回再び山頂を目指す際は絶対に埼玉県側から目指そうと思ってましたが、ルートが比較的分かりやすいことは折り込み済でしたが、まさかあそこまで急坂&ロングな道のりとは思いもよらず(^-^;
おかげさまで当分訪れなくてもイイだろうというお山になってしまいました。
しかし、埼玉県なのに設置されている道標が「白石山」って、だったらもはや白石山でいーじゃんみたいなw

ケーキは今回の旅で細心の注意を払いました。
休憩などの際に中に入っているのを忘れて、何度か倒して座りそうになっちゃいましたし(^-^;
でも今回テント場まで保存状態良好で辿り着くことができたので、やろうと思えば持って行けるもんですね、テント泊山行の可能性が広がりました(^^)v
ええ、次回は、、、八ツで!?
2013/11/21 9:35
いやいや、家でゆっくりすべきでしたw
おはよーございます、tabidoriさん(^^)v
祝電コメントありがとうございます

いやー頑張りすぎでした、今回は
今回のテーマは「テント場で美味しいケーキを食べよう♪」という山頂でのパーティーだったのですが、、、
ちょっと会場を間違えてしまいましたかね
思ったよりもハードで、しかもテント泊自体が久しぶりだづたので何度も心折れそうになりました

さすが、tabidoriさんよくご存知ですね
今の雲取山荘のご主人・新井信太郎さんのお父様が鎌仙人と奉られる富田治三郎さんなんですよね
富田新道なんていう道としてもお名前が残ってますから。
ハンドルネーム、全然思い入れはないのですが、雲取山は何だかんだ身近で好きな山です
ま雪が積もったら訪れようと思ってます(^^)v
2013/11/21 9:46
丹沢が楽しみ?ですねー♪
おはよーございます、kame姉さん(^^)v
祝電コメントありがとうございまーす

あら、kamehiba家もそーなんですか
ワタシの中では、いや他の皆様も同じイメージだと思いますが、絶対にkameさんに操縦されているhiba軍曹だと思っていたのですが
ふふふ・・嘘も方便でございまーす
しかし、ワタシ自体が完全にリサーチ不足でして、こんな時はkamehiba家のようにゆっくりキャンプすれば良かったあ(>_<)
後ほどお邪魔しますから

あ、バレちゃった、プロモンテ
また日記にて書こうと思ってますが、何しろ広くて快適でしたよー
思ったよりも設営しやすく、今週もこれを持って旅にでます
あ、いろいろ聞きたいこともあります!
今月末のプロモンテ島が楽しみになってきましたね(^^)v
2013/11/21 10:05
ワーナーという響きが良くてw
おはよーございます、シャア少佐(^^)v
あったか祝電コメントありがとうございます

待ちに待った時が来たのだ。
(中略)
和名倉山よ、私は帰ってきたっ!

ということでして、ようやく星の屑作戦が成功しました
精神的・肉体的ダメージは大きかったですが(^-^;
そりゃ登山者も一人しか会わないわけですよねー、
距離も長くて涙が出そうな登りが永遠と続きますから
倍返しを食らったのは、厳密にはワタシ自身かも(笑)

おお!ワタシの渾身の一発スベリギャグに突っ込んで頂きありがとうございます
ええ、このまま皆様に通りすぎられちゃうと、腕がつりそうになってまでポージングした「心」がまさに折れてしまいそうでしたw
今年はこれで思い残すことはありませんから、良い酒飲みましょー
2013/11/21 10:54
おめでとうございます。
カマセンさん、D-chanさん
こんばんは。

最近、行列に並ぶのが趣味となってきました。

まずは、
D-chanさんのお誕生日おめでとうございました。
素敵なバースデー登山の演出にとても感心すると共に
心からお祝い申し上げます。

私はずっとカマセンさんのことを
釜で飯を炊くのが上手な「釜仙人」だと勝手に思っていました。(笑)
いつ、釜で飯を炊くんだろう
と思っていたんですが、鎌違いでしたか

それにしても、良く歩かれましたね 。
最近の活動ぶりは山岳部を超えているような気がします。
お疲れ様でした〜。
2013/11/21 22:44
全く「らしく」なかったです(^-^;
おはよーございます、エルクさん(^^)v
何だか皆様に気を使わせてしまい悪かったなあと思ってしまいましたが、温かい祝電コメントありがとうございます

すいません、全くワタシらしくない「乙女チック」な演出をしてしまいました(^-^;
ただ、山でなかなか食べられないものを食べるって、なかなかの感動がありますね
手のかかるようなものを持って行こうと思ったことすらありませんでしたから、自分の可能性が少し広がりましたかね

釜仙人、なるほど、目指すところはそちらかもしれませんね
「鎌仙人」は知る人ぞ知るといった感じでして、だいだい間違われるのは「亀仙人」ですね、やっぱり(笑)
雲取山はスゴい思い入れがある山というワケではないのですがワタシにとってはホームグラウンド、エルクさんにとっての榛名山に近い存在かもしれませんね
最近無理し過ぎた感もありますからw、冬はまったり地元の山を中心に歩こうかなと思ってます(^^)v
いやー、でも行っちゃうんでしょーね
2013/11/22 9:34
恐縮ですm(__)m
皆様、温かいお祝いのお言葉、ありがとうございます(*^^*)

33歳にしてこんなにもお祝いのお言葉を頂けるなんて最高に幸せな人生だと思います♪

だけど、なんだか、とても申し訳なくてf(^_^;

なぜならば、誕生日というものはこの世のあらゆる生物に1年に1度平等に訪れるものでありまして、、、

結婚記念日も同じようなものでありまして、、、しかも8周年なんて、なんて中途半端な(^_^;)

とはいえ、お山の上でのケーキは最高です♪ロウソクも綺麗だし、いっぱい歩いたあとはやっぱり甘いもんでしょ♪なんだかクセになりそう(* ̄∇ ̄*)

皆様も是非お試しあれ〜
2013/11/22 10:54
kamasenninさん、D-chanさん、こんにちは!
遅くなりましたが、我が家も行ってきました。

時間も足も技術もないので懲りずに三ノ瀬からですが・・
なんだかとても楽しかったんですよ、天気良かったからでしょうかね

なので三峰からの周回縦走、お気に入りにいれさせてもらいました

P.S.
D-chanさん、お誕生日おめでとう御座いますcake
30代前半、マダマダですよ
結婚記念日>あ〜そんな日もありましたねぇ、お互い忙しい季節なのでマトモにお祝いしたのも3回位、子供が生まれた後は子供でお腹いっぱいな毎日・・・
もっと年取ったら思い出すんでしょうね
2013/11/24 21:36
気付けば8年も一緒に(^-^;
こんにちは、1955さん(^^)v
ドタバタしてしまいレスが遅くなり申し訳ないですm(__)m

おお!1955さん方もついに行かれたんですね
同じタイミングで敗退して、また同じタイミングでリベンジ達成でしたね、おめでとうございます
また後ほどお邪魔しますねー

そう、前回敗退してからというものの、まずどのタイミングで歩こうか迷っておりました。
今回歩いたコースはワタシもヤマレコで知ったのですが、樹林帯の急登、暑い時期は絶対無理だなあと思い、今月まで引っ張ってしまったのです(^-^;
歩いた感想としましては、この時期に歩いて正解だったと心より思いますw

そんなハードなコースでお祝いをやってしまった浅はかな自分には反省しかありません(^-^;
2013/11/26 11:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら