ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370843
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

神々しい燕岳からの槍穂眺望

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
1,324m
下り
1,324m

コースタイム

07:45 中房温泉登山口
08:15 第1ベンチ
08:40 第2ベンチ
09:05 第3ベンチ(アイゼン装着)
09:50 富士見ベンチ
10:20 合戦小屋 10:40
11:50 燕山荘 13:30
15:30 中房温泉登山口
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
始発バスはJR穂高駅でほぼ満席になってしまい、しゃくなげ荘からは誰も乗れず。
別途タクシーがあとから来る段取りになったみたいです。(料金はバス料金でOKとのこと)
http://nan-an.sakura.ne.jp/bus/bus/nakafusa-teiki-bus21.html

中房温泉の自家用車駐車場は空いてました。
車窓観光ですが、途中凍結箇所があったように見えました。
コース状況/
危険箇所等
・第2ベンチから先に積雪あり。
・燕山荘直下以外は夏道でした。
中房温泉登山口。
2013年11月16日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/16 7:43
中房温泉登山口。
葉っぱの淵が霜取られてて目が釘付け♪
2013年11月16日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/16 7:46
葉っぱの淵が霜取られてて目が釘付け♪
ひょっこりキノコに目が釘付け♪
2013年11月16日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
11/16 7:48
ひょっこりキノコに目が釘付け♪
見上げると青空!!
2013年11月16日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
11/16 8:06
見上げると青空!!
第一ベンチの道祖神。登りは無事を願い、下りは山行に感謝。
2013年11月16日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
11/16 8:15
第一ベンチの道祖神。登りは無事を願い、下りは山行に感謝。
少しずつ雪が出てきました。
2013年11月16日 21:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/16 21:49
少しずつ雪が出てきました。
立派!な霜柱。
2013年11月16日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
11/16 8:34
立派!な霜柱。
第二ベンチ。
2013年11月16日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/16 8:39
第二ベンチ。
木から雪が落ちてくる音がたまにするぐらいで静かな登山道。
2013年11月16日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
11/16 8:42
木から雪が落ちてくる音がたまにするぐらいで静かな登山道。
第三ベンチ。アイゼン装着。(帰りもここでアイゼン脱いだ)
2013年11月16日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
11/16 9:06
第三ベンチ。アイゼン装着。(帰りもここでアイゼン脱いだ)
富士見ベンチ。富士山方面は霞んでた。
2013年11月16日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/16 9:51
富士見ベンチ。富士山方面は霞んでた。
立派!なツララ♡
2013年11月16日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
11/16 10:06
立派!なツララ♡
合戦小屋。営業はしてませんが小屋が解放されてるので休憩は出来ます。
2013年11月16日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
11/16 10:19
合戦小屋。営業はしてませんが小屋が解放されてるので休憩は出来ます。
テーブルセットがない!
2013年11月16日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/16 10:20
テーブルセットがない!
スイカ売り場の蛇口も冬眠仕様。
2013年11月16日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/16 10:35
スイカ売り場の蛇口も冬眠仕様。
燕岳が見えた!コバイケイソウ当たり年の名残がまだ拝めた。
2013年11月16日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/16 10:57
燕岳が見えた!コバイケイソウ当たり年の名残がまだ拝めた。
コバイケイソウの種アップ。
2013年11月16日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/16 11:27
コバイケイソウの種アップ。
燕岳アップ。
2013年11月16日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/16 11:26
燕岳アップ。
このとき青空だったのは燕岳周辺だけだったので同じような写真だらけ。
2013年11月16日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/16 11:28
このとき青空だったのは燕岳周辺だけだったので同じような写真だらけ。
くねくねダケカンバ。
2013年11月16日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/16 11:33
くねくねダケカンバ。
もうすぐ燕山荘。ここから夏道は通行止めで積雪期コースへ。
2013年11月16日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
11/16 11:35
もうすぐ燕山荘。ここから夏道は通行止めで積雪期コースへ。
なにかの足跡。ウサギ??
2013年11月16日 21:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/16 21:46
なにかの足跡。ウサギ??
槍方面(左)はずっとガスってて展望がないのでした。
2013年11月16日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/16 11:42
槍方面(左)はずっとガスってて展望がないのでした。
下から見るとテント場も絶妙な場所にあるね。
2013年11月16日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/16 11:43
下から見るとテント場も絶妙な場所にあるね。
ハイマツブッシュ。
2013年11月16日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/16 11:43
ハイマツブッシュ。
冬眠体勢のハクサンシャクナゲ。多くの人は興味ないだろうものに興味津々です(笑)
2013年11月16日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/16 11:46
冬眠体勢のハクサンシャクナゲ。多くの人は興味ないだろうものに興味津々です(笑)
まもなく燕山荘裏。
2013年11月16日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/16 11:51
まもなく燕山荘裏。
ライチョウの足跡!!!
2013年11月16日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
11/16 11:52
ライチョウの足跡!!!
おっ!
ガスが取れそう??
2013年11月16日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/16 12:01
おっ!
ガスが取れそう??
表銀座と槍ヶ岳が姿を現しました!
2013年11月16日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
11/16 12:02
表銀座と槍ヶ岳が姿を現しました!
左右反転、
窓に映る槍ヶ岳。
2013年11月16日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/16 12:02
左右反転、
窓に映る槍ヶ岳。
初冬シーズンは小屋の信州側を歩くんだね。
2013年11月16日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
11/16 11:59
初冬シーズンは小屋の信州側を歩くんだね。
燕山荘と燕岳。
2013年11月16日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/16 12:04
燕山荘と燕岳。
北鎌と東鎌。
2013年11月16日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
11/16 12:09
北鎌と東鎌。
笠ヶ岳。
2013年11月16日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/16 12:10
笠ヶ岳。
鷲羽岳とワリモ岳。(たぶん)
2013年11月16日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/16 12:12
鷲羽岳とワリモ岳。(たぶん)
水晶岳。(たぶん)
2013年11月16日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/16 12:12
水晶岳。(たぶん)
燕岳と山男w
2013年11月16日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11
11/16 12:16
燕岳と山男w
槍から北穂まで!!!
2013年11月16日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/16 12:18
槍から北穂まで!!!
白目をむいたイルカちゃん。
2013年11月16日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
11/16 12:24
白目をむいたイルカちゃん。
奇岩群と燕山荘。
2013年11月16日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/16 12:31
奇岩群と燕山荘。
スイーツ王子改めフルーツ王子です。小豆とフルーツグラノーラ入りホワイトチョコバーは自作。
2013年11月16日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10
11/16 12:45
スイーツ王子改めフルーツ王子です。小豆とフルーツグラノーラ入りホワイトチョコバーは自作。
13時の段階でテントは3張りだけ。下山時にテント装備パーティーとそこそこすれ違ったのでそこそこ賑わったのかな?
2013年11月16日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
11/16 13:06
13時の段階でテントは3張りだけ。下山時にテント装備パーティーとそこそこすれ違ったのでそこそこ賑わったのかな?
畦地梅太郎「山男の像」
2013年11月16日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
11/16 13:07
畦地梅太郎「山男の像」
燕山荘玄関。
2013年11月16日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/16 13:10
燕山荘玄関。
2013年、表銀座見納め。(たぶん)
2013年11月16日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
11/16 13:19
2013年、表銀座見納め。(たぶん)
なんだこれは。北アルプス山麓味覚号!?今日と明日の2日間だけ走る全席グリーンの臨時列車らしい。
2013年11月16日 16:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5
11/16 16:51
なんだこれは。北アルプス山麓味覚号!?今日と明日の2日間だけ走る全席グリーンの臨時列車らしい。
鳥取の駅弁「かに寿し」食べて空腹を満たしておく。
2013年11月16日 19:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/16 19:09
鳥取の駅弁「かに寿し」食べて空腹を満たしておく。

感想

下界は濃霧。山の天気はどうでしょう?
雪のあとの晴天を期待して出発です。

やっちまった!
寝ぼけて家を出たからコンタクト忘れてメガネ+サングラス姿で登ることに。
うーん、足元見にくい。感覚がおかしい。燕じゃなかったら帰ってるとこでした。

冬靴の中敷きも入れてくるの忘れた!
燕じゃなかったら帰ってるところでした。

さて登山は、風もなく暑かった。
夏と違うから汗をかいちゃいけないと思って超スローペースで進む。
久しぶりの冬靴で必然的にペースも上がらないですが(笑)

アイゼンは第三ベンチで着脱。
第二ベンチで着脱してるひとも多かったように思います。
雪はまだやわらかいのが降ったばかりなので石にはよく当たる。

ので歩きにくい・・・。

ガスに隠れて全然見えなかった槍穂が燕山荘に着いたら突然姿を現して鳥肌立った!
記憶のなかの槍はどんどん小さくなっていくので実物を見る度に「デカっ!」って感じてる気がします(^^;
新雪に覆われた槍穂の稜線、神々しくて眺められるだけで満足です。
あそこに近づいてはいけないような感覚に支配されてしまいました。

裏銀座の山々にもうっとり。
あまりの絶景につき、1万円(正確には9,500円)払って小屋に泊まるのもいいかもって思ったものの
思っただけで実行力はないので下山することに(笑)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1059人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら