ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373841
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川乗橋バス停〜川苔山〜有間山〜さわらびの湯バス停

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:14
距離
23.4km
登り
2,341m
下り
2,504m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:43 川乗橋バス停発
07:15 細倉橋着
07:58 百尋の滝着
08:30 足毛岩分岐着
09:15 川苔山着
09:35 川苔山発
10:10 踊平着
10:33 日向沢ノ峰着
11:14 有馬峠着
11:44 タタラノ頭着
12:07 橋小屋ノ頭着
12:30 橋小屋ノ頭発
13:02 蕨山着
13:26 藤棚山着
13:54 大ヨケノ頭着
14:58 さわらびの湯バス停着
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
05:06 立川
↓(JR青梅線)
05:36 青梅

05:45 青梅
↓(JR青梅線)
06:24 奥多摩

06:26 奥多摩
↓(西東京バス)
06:39 川乗橋バス停

<帰り>
14:58 さわらびの湯
↓(国際興行バス ※1)
15:33 東飯能駅

15:40 東飯能
↓(JR八高線)
15:58 拝島

16:04 拝島
↓(JR青梅線 ※2)
16:15 立川

※1.14:55発が少し遅延していたようです。東飯能駅のバス停は駅から少し遠い場合があります。
※2.実際は遅延していた前の立川行きに乗れました。
コース状況/
危険箇所等
○危険箇所はありません。
○今回は入っていませんが下山後目の前にさわらびの湯があります!
http://sawarabino-yu.jp/
今日は川乗橋バス停からスタートです!
2013年11月23日 06:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 6:43
今日は川乗橋バス停からスタートです!
標高が低ければもうちょい楽しめるかな?
2013年11月23日 06:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 6:48
標高が低ければもうちょい楽しめるかな?
細倉橋到着〜
2013年11月23日 07:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 7:14
細倉橋到着〜
渓谷沿いを行きます!
2013年11月23日 21:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 21:56
渓谷沿いを行きます!
真っ黄色!
2013年11月23日 07:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 7:40
真っ黄色!
百尋の滝到着!氷瀑になったら又来たいです〜
2013年11月23日 21:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 21:57
百尋の滝到着!氷瀑になったら又来たいです〜
では山頂へ!
2013年11月23日 08:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 8:01
では山頂へ!
朝陽を受けて
2013年11月23日 21:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 21:57
朝陽を受けて
今回は足毛岩経由で
2013年11月23日 08:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 8:30
今回は足毛岩経由で
ぴゃー急登ー(ToT
2013年11月23日 21:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 21:57
ぴゃー急登ー(ToT
カラマツの向こうに最初の目的地をロックオン!
2013年11月23日 21:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 21:57
カラマツの向こうに最初の目的地をロックオン!
川乗山到着!!
2013年11月23日 09:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 9:15
川乗山到着!!
/^o^\フッジッサーン!!
2013年11月23日 09:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
11/23 9:18
/^o^\フッジッサーン!!
日向沢ノ峰に向かいます〜
2013年11月23日 09:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 9:39
日向沢ノ峰に向かいます〜
古里駅には行けないようですね。
2013年11月23日 21:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 21:58
古里駅には行けないようですね。
あれに見えるは棒ノ嶺かな?
2013年11月23日 09:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 9:45
あれに見えるは棒ノ嶺かな?
霜柱を踏みしめて
2013年11月23日 21:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 21:58
霜柱を踏みしめて
防火帯の先に蕎麦粒山!
2013年11月23日 21:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 21:58
防火帯の先に蕎麦粒山!
「三つドッケ」が「三つ突起」過ぎる件
2013年11月23日 10:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 10:05
「三つドッケ」が「三つ突起」過ぎる件
踊平通過〜
2013年11月23日 21:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 21:59
踊平通過〜
九十九折りになっているので、見た目よりはマシなのですが…やっぱりキツいです。
2013年11月23日 21:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 21:59
九十九折りになっているので、見た目よりはマシなのですが…やっぱりキツいです。
日向沢ノ峰到着!
2013年11月23日 21:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 21:59
日向沢ノ峰到着!
ここからも富士山は綺麗でしたが
2013年11月23日 10:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 10:33
ここからも富士山は綺麗でしたが
石尾根も綺麗でした〜!
2013年11月23日 10:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 10:33
石尾根も綺麗でした〜!
ではでは未踏ゾーンへ!
2013年11月23日 10:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:41
ではでは未踏ゾーンへ!
鉄塔で予定外の絶景
2013年11月23日 10:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:51
鉄塔で予定外の絶景
予定通りのアングル
2013年11月23日 10:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 10:52
予定通りのアングル
暫し林道を歩いて…
2013年11月23日 11:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 11:01
暫し林道を歩いて…
有間峠到着!
2013年11月23日 21:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 21:59
有間峠到着!
再取り付きはコチラから。
2013年11月23日 21:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 21:59
再取り付きはコチラから。
タタラノ頭到着!
2013年11月23日 11:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 11:44
タタラノ頭到着!
すすきをなびかせる風は少し冬混じりで。
2013年11月23日 11:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 11:53
すすきをなびかせる風は少し冬混じりで。
橋小屋ノ頭到着!
2013年11月23日 12:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 12:07
橋小屋ノ頭到着!
展望はありませんが、ここでお昼ご飯です〜
2013年11月23日 12:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 12:07
展望はありませんが、ここでお昼ご飯です〜
腹ごなしがてらに広い尾根を行けば…
2013年11月23日 12:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 12:50
腹ごなしがてらに広い尾根を行けば…
蕨山到着!
2013年11月23日 22:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 22:00
蕨山到着!
ちょと木に邪魔されつつも良い景色です!
2013年11月23日 13:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 13:02
ちょと木に邪魔されつつも良い景色です!
藤棚山を過ぎれば…
2013年11月23日 13:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 13:24
藤棚山を過ぎれば…
再びの紅葉!
2013年11月23日 13:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/23 13:29
再びの紅葉!
紅葉越しに遠望を
2013年11月23日 13:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 13:49
紅葉越しに遠望を
大ヨケの頭通過〜
2013年11月23日 13:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 13:54
大ヨケの頭通過〜
名栗湖が見えてきました!
2013年11月23日 14:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 14:17
名栗湖が見えてきました!
猟友会の方々は道なき道を!
2013年11月23日 14:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 14:26
猟友会の方々は道なき道を!
金毘羅様に本日の無事を感謝
2013年11月23日 14:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 14:34
金毘羅様に本日の無事を感謝
さわらびの湯バス停到着!丁度バスが到着しました〜
3
さわらびの湯バス停到着!丁度バスが到着しました〜

感想

GPSロガーの精度の問題とログ落ちの関係で距離[km]は正確ではありません。
* * * * *
「2連休を持て余す」程度にワーカーホリックのkeichiro01です。
いつもお世話になっております。

日曜日は予定を入れたのですが
土曜日は出社になるかならないかが直前まで微妙な雰囲気。
表面上は死んだ魚の目で仕事をしつつも
内心ヤキモキしていたのですが

いざ「休める」事が決定すると
アタフタしちいまして…

という事で
日帰り用として考えていたコースを混ぜてみました〜
これが「混ぜるな危険」のトイレ用洗剤だったら
大変な事になってますが、
今のところ
太ももやふくらはぎがピリピリする程度の症状で済んでます!
(最近筋肉痛に襲われるまで時間がかかるんですけどね(^^;)

標高の低い里山は
まだ紅葉も見れて、
気持ち良い山歩きが楽しめました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2232人

コメント

天気最高でしたね!
keichiro01さん、こんばんは

今週は東京から埼玉への山越えだったんですね。

私も今週は奥多摩を歩いていましたが終日快晴で気温もあたたかく、絶好の登山日和でしたね

写真からも気持ち良さが伝わってきます

紅葉も標高の低いところはまだ十分楽しめて、本当に歩くには良い時期ですねmaple

コースの方は濃い内容で、ワーカーホリックのkeichiro01さんも充分に1週間分の癒しを日帰りで得られたのではないでしょうかcatface
2013/11/24 21:54
kiyoponさん、コメント有難うございます!!
本当にお天気が良く て最高でした!!
これまで山に行くたびに「ガス 」を呼びこんでいたのですが
抜けるような青空で気持ち良く歩けました!!

元々里山 が好きだったりするのですが
「見上げれば紅葉、足元には落葉の絨毯」な
今時季は癒し効果が高いです!!!

実は翌日曜日も母親を拉致…ではなく
連れ出して軽ハイキングをしてきたのですが
少しずつピリピリ度合が高まってきました〜
2013/11/24 23:02
10枚目の急登が(^^;
ホント、心からきつそうっすね
おつかれさまでした〜
でも、このコース、おもしろそうです
いつか行ってみようかな。
さわらびの湯にはまだ一度も行ったことないし・・・
しかし、八高線を使うルートとなると、事前の調査がかなり綿密に必要そう。
それをさらっと混ぜちゃうところが、リスクマネジメントできてて素晴らしいですねー
さすが。職業柄といったところでしょうか
なかなかないお休みにおかあさまとのハイキングを入れたりして。
keichiroさん。おやさしいんですね〜
2013/11/25 12:19
10枚目の急登が(^^;
ホント、心からきつそうっすね
おつかれさまでした〜
でも、このコース、おもしろそうです
いつか行ってみようかな。
さわらびの湯にはまだ一度も行ったことないし・・・
しかし、八高線を使うルートとなると、事前の調査がかなり綿密に必要そう。
それをさらっと混ぜちゃうところが、リスクマネジメントできてて素晴らしいですねー
さすが。職業柄といったところでしょうか
なかなかないお休みにおかあさまとのハイキングを入れたり。
keichiroさん。おやさしい〜

と、だいぶ褒めたし、そろそろなんか出てくる頃ですかね〜
2013/11/25 12:21
↑ muniさん、すごいテクだわ!(^o^)!
繰り返しの刷り込みテクですね!
keichiroさん、うっかりなんか出てきそう〜

川乗山は、次回は足毛岩経由で行ってみたいと思っていたのですが、心躍る急登っぷりですね〜
蕎麦粒山も蕎麦好きとしては押さえたいところ。
「見上げれれば紅葉、足下は落ち葉・・」
はそろそろムリそうなので、冬枯れな奥多摩・・行ってみようかしら〜
これからは、里山の冬枯れロング・・。
季節がまた移りましたね

さわらびの湯はバス亭までちょっと距離があって、バス時間にギリだった為に走ったら、また汗かいちゃった記憶あります・・
2013/11/25 14:01
あ!
これは決して入力間違いなんかじゃないんだからねっ
カルガモまたはパブロフ並みのスリコミテクなんだからっ



…………orz
体育館裏行ってきまーす
2013/11/25 14:29
keichiro01さんへ
kei さん、LArcでございます。

奥多摩の人気エリア、楽しませていただきました。

日頃、ご多忙でお疲れなのに20km以上歩くとは、すごいバイタリティーです。

百尋の滝の氷瀑はもう少し先のようですね。

秋から冬に季節が移ろいで、もの寂しくも感じますが、彩り鮮やかな落ち葉の絨毯が目を楽しませてくれますね。

それにすっかり晴れ男の異名を名乗れるようになってモテ期ならぬハレ期到来ですね
2013/11/25 20:18
muniさん、コメント有難うございます!
体育館裏!!
このシチュエーションは…もしや…
(ボコボコにされちゃうヤツ??

このコース少し距離が長いのですが、
是非是非です!

リスクマネジメントは全然ですよ〜
今回はラッキーなことに接続 が良かったです!
さわらびの湯〜東飯能のバスは
比較的便数が多いのですが
八高線との接続がイマイチの便があって
以前全然調べずに行ってしまった時に
東飯能の駅で大分長い時間待ったことがありますcrying
お仕事の方も行き当たりばったりなのがバレちゃいますね

それにしても…
「やさしい」なんてそんなことないですよぉ〜
えへへぇ〜
今度お酒でもお持ちしましょうか??
ビールbeerですか?ワインwineですか?それとも…?bottle
2013/11/26 0:20
miouさん、コメント有難うございます!
はっ!!
既に何か出さなければいけないような、気分になってました!

前回は逆回りだったので
今回は足毛岩回りだったのですが
距離が少し長い分少しなだらかかなぁ〜
なんて目論んでたら急登が待ってました…

冬枯れの奥多摩楽しいです!
木々の間から望む景色も、
この時季ならではで良かったりします!!

蕎麦粒山はお蕎麦好きなら是非です!
ちょっと地味な印象がありますが
川苔山から向かうルートも
ヨコスズ尾根から一杯水経由でも楽しめると思います〜
2013/11/26 0:24
LArcさん、コメント有難うございます!
GPSロガーの精度がイマイチで、
軌跡が稲妻のようになってしまうので
その分距離は水増しされているかもしれません

それでも、
里山を楽しみながら歩き応えもあるコースでした!!
秋から冬へ移ろいゆく11月は
奥多摩や奥武蔵にとってのハイシーズンなのかもしれないなぁ
なんて思います!

本当に
ここ最近はお天気に恵まれて嬉しい限りです!
この勢いでモテ期も到来して欲しいところなのですが、
そちらの方は未だ曇天模様です…cryingcrying
2013/11/26 0:25
keiさん、おつかれさま〜^^
おおぉ〜、川苔山
それも 東京を突き抜けて、埼玉方面(さわらびの湯)へ抜けたんですね〜。
GPSの誤差があったとしても、かなり歩いたのではないでしょうか。
日が伸びたら、歩いてみたいルートです

あら、
11/23「さわらびの湯」では 秋祭りをやってたのですね
楽しみましたでしょうか?
冬の奥多摩レコを楽しみにしていますねー^^ノ
 
2013/11/26 20:13
hayakazeさん、コメント有難うございます!
多少「水増し」されていても、
確かに距離的には結構歩いてますね!!
そのせいか未だに太ももあたりがピリピリしてます〜

紅葉maple・展望・里山の雰囲気…etc
思っていた以上に
色々と楽しめるコースでしたので
是非是非歩かれて見て下さい!!

そうそう秋祭り!
実は…
さわらびの湯に到着するなり、丁度バスが到着してしまったbusので
気付いたのは家についてからなんです…

HPを見てると楽しそうですよね…
くやしぃぃぃ (袖を噛みながら)cryingcrying
2013/11/26 23:31
ひょっとすると
はじめまして ケダマと申します

ひょっとすると、
日向沢ノ峰〜有間峠あたりで
何度か抜きつ抜かれつした方ですかね?

つい先程、タイムを拝見したら
「そうかも?」と思い当たりました

この日は天気がホントに良くて、
完璧なハイキング日よりでしたね
2013/11/27 14:28
kedama_hさん、コメント有難うございます!
実は自分もkedama_hさんのレコを拝見して
もしかしたら!?
と思っておりました!!
この日は絶好のハイキング日和 でしたね!

有間峠の再取付きは
kedama_hさんが登られたのを見ていなかったら
通り過ぎてしまっていたかもしれません。
助かりました!!

過去の記録を拝見しましたが、
歩かれている場所が近そうですので
お会いした時にはよろしくお願いします!
2013/11/28 0:06
翌日も!
こんばんわ ケダマです

あの翌日も歩かれたんですか!
凄いですね

奥多摩方面はまだ疎いので
そのうち足を延ばそうと思ってます
2013/11/28 17:03
翌日はゆっくり歩いてきました〜
kedama_hさん、こんばんは!!

翌日は母親連れだったものでゆっくり歩いてきました〜
・・・
「母親連れだったもので」なんて書きましたが
結構下半身がピリピリしてたんですけどね

山中湖近辺を歩きながら
「筋肉痛が早くくるなんて自分も若いなぁ」
なんて思ってましたが
その翌月曜日に大変なことになってたのは内緒です。
2013/11/29 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら