ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377461
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

快晴の赤城 長七郎山〜地蔵岳周回

2013年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
8.0km
登り
450m
下り
459m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:35
合計
4:40
9:10
20
ビジターセンター駐車場
9:30
9:30
20
鳥居峠
9:50
9:50
20
小沼平分岐
10:10
10:10
20
小地蔵岳
10:30
10:40
25
小地蔵岳
11:05
11:05
15
沼尻
11:20
11:20
35
八丁峠
11:55
12:20
50
地蔵岳
13:10
13:10
15
見晴山分岐
13:25
13:25
25
赤城少年自然の家前
13:50
ビジターセンター駐車場
9:10ビジターセンター駐車場 9:30鳥居峠 9:50小沼平分岐 10:10小地蔵岳 10:30長七郎山 〜小休憩〜 11:05沼尻 11:20八丁峠 11:55地蔵岳 〜昼食休憩〜 13:10見晴山分岐 13:25赤城少年自然の家前 13:50ビジターセンター駐車場
天候 少々雲も出るが概ね晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
覚満淵脇のビジターセンター駐車場を利用
※トイレは冬季閉鎖となっており、おのこ駐車場か大洞駐車場のトイレを使って下さいと掲示がありました。
コース状況/
危険箇所等
コース全体を通じて、特に危険箇所はありません。

【ビジターセンター〜鳥居峠】
車道を渡り覚満淵西側の木道を歩きます。南端から斜面を軽く登るとすぐに鳥居峠に到着です。
元赤城ケーブルカーの山頂駅が記念館として残っていますが、この時期は冬季閉鎖中です。
北側には覚満淵から駒ヶ岳、大沼が見え、南側には市街地が広がる風景が楽しめます。

【鳥居峠〜小沼平分岐】
鳥居峠の西側に長七郎山登山口の標識があり、小沼への道標もあります。
階段状の登りから始まり緩い斜面を登り、やがて木製階段を登り上げると小沼平の分岐で小沼からの道と開けた場所で合流します。

【小沼平〜小地蔵岳】
車も通れるほどの幅の広い緩い登りの林道が続きます。
少し開けた場所の手前に小地蔵岳への標識がありますので左に折れ、クマザサの緩い斜面を10分程登ると小地蔵岳山頂です。
小地蔵岳山頂は木々に覆われた展望のない場所です。

【小地蔵岳〜長七郎山】
分岐まで戻り、幅広の林道が終わると本格的な登山道になります。
尾根沿いを登っていきますが、途中左側が切れ落ちているような場所もありますので注意して下さい。
踏み跡も明瞭ですので、コースから外れなければ危険はないと思います。
長七郎山は好展望地です。ほぼ360度視界が開けており、天候の良い時には休憩適所かと思います。
但し、雨の跡や霜の時期には泥炭状にぬかっているので滑らないように注意して下さい。

【長七郎山〜沼尻】
緩い斜面を西側に向かって下りていきます。
20分程でオトギの森方面と小沼方面への分岐となり、小沼方面に向かいます。
幅の広い緩い林道状の道を進むと沼尻(小沼の水門のある場所)に出ます。

【沼尻〜八丁峠】
小沼西岸を北に進むと途中、八丁峠への分岐があるようですが、今回は通過してしまい、一旦車道に出る手前を車道に沿って設置されているU字溝に沿ってクマザサの中の踏み跡を進みました。
踏み跡は八丁峠前で車道に向かっていたので、冬季閉鎖の際のゲート前で車道を横断すると八丁峠となります。

【八丁峠〜地蔵岳】
段差の低い登りやすい木製階段を登ります。
振り返ると歩いてきた小地蔵岳と長七郎山、小沼が下に見えました。
やがて階段が終わり、木道からガレた斜面になると電波塔の連立する山頂に到着します。
山頂は360度の展望があり、北側には大沼を従えた黒桧山と駒ヶ岳。上州武尊や谷川岳、南側には八ヶ岳や富士も見ることが出来ます。

【地蔵岳〜見晴山分岐】
地蔵岳からは登りで使った八丁峠からの登りの他、大沼方面、新坂平方面の3つのコースがあります。
今回は新坂平(白樺牧場方面)へ下り、途中の分岐を見晴山方面に降りるコースを歩きました。
この下りは傾斜がきつく、登りでは使いたくないコースでした。
また下りで使う際にはスリップに充分注意が必要です。
分岐から見晴山方面への道は歩きやすい林間の道で、車道が見えると見晴山手前の車道になります。

【見晴山分岐〜赤城少年自然の家前】
今回は見晴山へは向かわず、車道に出る直前を東に向かう「句碑めぐり道」を歩きました。
緩い下りでウッドチップが敷かれた歩きやすい道で、ところどころに句碑が設置された林間コースです。
15分程で赤城少年自然の家(大沼川の林の中にあるのでわかりにくいです)前の車道に出ます。

【赤城少年自然の家前〜ビジターセンター】
車道歩きです。
途中までは大沼川に歩道がありますが、大洞駐車場から先には歩道がないので往来する車に注意して下さい。
大洞駐車場には綺麗なトイレがあり、この時期でも閉鎖されていませんので、ビジターセンターに向かう前に寄っておいたほうが良いかも知れません。


【ルート情報】
・総移動距離7.99km
・所要時間:4時間44分
・平均速度:2.06km/H
・傾斜
 最少:-22%
 最大:20%
・標高
 増加:362.05m
 最少:1366.12m
 最大:1659.84m

※スマホでのトレース計測の為、多少の測定誤差はあるかと思います。
ビジターセンター近くの建物にはつららが!
夜は冷え込むようですね
2013年12月01日 20:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:29
ビジターセンター近くの建物にはつららが!
夜は冷え込むようですね
ビジターセンターの駐車場と奥には駒ヶ岳

まずは覚満淵へ向かいます
2013年12月01日 20:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:29
ビジターセンターの駐車場と奥には駒ヶ岳

まずは覚満淵へ向かいます
覚満淵は周辺が凍結していました
木道上を南に向かいます
2013年12月01日 20:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
12/1 20:29
覚満淵は周辺が凍結していました
木道上を南に向かいます
この分岐を鳥居峠方面へ
2013年12月01日 20:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:29
この分岐を鳥居峠方面へ
これから向かう地蔵岳がよく見えます
2013年12月01日 20:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:29
これから向かう地蔵岳がよく見えます
緩い斜面を少し登ると鳥居峠に到着です
覚満淵が一望出来ます
2013年12月01日 20:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
12/1 20:29
緩い斜面を少し登ると鳥居峠に到着です
覚満淵が一望出来ます
鳥居峠は車道の行き止まりになっています
広い駐車場の南端には、旧ケーブルカーの山頂駅の建物
2013年12月01日 20:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:30
鳥居峠は車道の行き止まりになっています
広い駐車場の南端には、旧ケーブルカーの山頂駅の建物
旧ケーブルカーの山頂駅の建物です。
今は記念館になっているようですが、冬季閉鎖中でした
2013年12月01日 20:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:30
旧ケーブルカーの山頂駅の建物です。
今は記念館になっているようですが、冬季閉鎖中でした
すぐ西側の斜面を小沼方面に向かいます。
長七郎山登山口の標識もありました
2013年12月01日 20:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:30
すぐ西側の斜面を小沼方面に向かいます。
長七郎山登山口の標識もありました
緩い日陰の道を進むと、こんな階段が出てきます
ここを登り上げると・・・
2013年12月01日 20:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:30
緩い日陰の道を進むと、こんな階段が出てきます
ここを登り上げると・・・
小沼平に出ます
2013年12月01日 20:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:30
小沼平に出ます
長七郎山方面へ向かいます
歩きやすい斜度の緩い幅広林道を進みます
2013年12月01日 20:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:30
長七郎山方面へ向かいます
歩きやすい斜度の緩い幅広林道を進みます
しばらく進むと小地蔵岳への分岐の標識
ちょっと寄り道します
2013年12月01日 20:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:30
しばらく進むと小地蔵岳への分岐の標識
ちょっと寄り道します
10分ほどクマザサの斜面を登ると、展望のない小地蔵岳へ到着

何だか嬉しそうな嫁
2013年12月01日 20:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
12/1 20:31
10分ほどクマザサの斜面を登ると、展望のない小地蔵岳へ到着

何だか嬉しそうな嫁
来た道を引き返します
ここが小地蔵岳への分岐です
2013年12月01日 20:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:31
来た道を引き返します
ここが小地蔵岳への分岐です
長七郎山への登りに掛かります
緩い登りで、やがて尾根上を進みます
2013年12月01日 20:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:31
長七郎山への登りに掛かります
緩い登りで、やがて尾根上を進みます
30分ほどで長七郎山に到着です
思っていた以上の好展望で撮影に夢中になっちゃいました♪
2013年12月01日 20:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/1 20:26
30分ほどで長七郎山に到着です
思っていた以上の好展望で撮影に夢中になっちゃいました♪
北方面の展望
駒ヶ岳や黒桧山が見えます
2013年12月01日 20:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:31
北方面の展望
駒ヶ岳や黒桧山が見えます
泥炭状で滑りやすくなっていました
ソールはドロドロです(涙)
2013年12月01日 20:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:31
泥炭状で滑りやすくなっていました
ソールはドロドロです(涙)
東側の展望
遠く筑波山まで見えました
2013年12月01日 20:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 20:27
東側の展望
遠く筑波山まで見えました
南側の展望
白い富士が見えます
2013年12月01日 20:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 20:27
南側の展望
白い富士が見えます
西側には荒山、その奥には浅間山
2013年12月01日 20:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 20:27
西側には荒山、その奥には浅間山
八ヶ岳も見えました
2013年12月01日 20:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 20:27
八ヶ岳も見えました
黒桧山方面
奥には日光の山々
2013年12月01日 20:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 20:27
黒桧山方面
奥には日光の山々
小休憩して小沼方面に下ります
2013年12月01日 20:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:31
小休憩して小沼方面に下ります
オトギの森との分岐
2013年12月01日 20:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:32
オトギの森との分岐
小沼方面に林道状の道を進みます
2013年12月01日 20:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:32
小沼方面に林道状の道を進みます
小沼に出ました
まだ全面凍結はしていませんが、周辺は厚めの凍結。中央部分も薄氷が張っていました
2013年12月01日 20:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
12/1 20:32
小沼に出ました
まだ全面凍結はしていませんが、周辺は厚めの凍結。中央部分も薄氷が張っていました
八丁峠に向かいますが、分岐を見落とし先まで進んでしまいました
2013年12月01日 20:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:32
八丁峠に向かいますが、分岐を見落とし先まで進んでしまいました
車道脇の踏み跡と進みます
直ぐ右側に車道があります
2013年12月01日 20:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:32
車道脇の踏み跡と進みます
直ぐ右側に車道があります
踏み跡が車道側に折れると、八丁峠前の車道に出ます
2013年12月01日 20:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:32
踏み跡が車道側に折れると、八丁峠前の車道に出ます
八丁峠にも少し駐車場がありました
さぁ!地蔵岳に登りましょう

標高差は約200m、30分程で山頂です
2013年12月01日 20:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:32
八丁峠にも少し駐車場がありました
さぁ!地蔵岳に登りましょう

標高差は約200m、30分程で山頂です
まずは木製階段
2013年12月01日 20:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:33
まずは木製階段
振り返ると歩いてきた小地蔵岳と長七郎山、手前は小沼です
2013年12月01日 20:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:33
振り返ると歩いてきた小地蔵岳と長七郎山、手前は小沼です
霜柱がたくさん♪
サクサク踏みながら登ります
2013年12月01日 20:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:33
霜柱がたくさん♪
サクサク踏みながら登ります
階段が終わり、九十九折を進むとこんな木道になります
2013年12月01日 20:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:33
階段が終わり、九十九折を進むとこんな木道になります
山頂の電波塔が近づいてきました
2013年12月01日 20:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:34
山頂の電波塔が近づいてきました
南側にも電波塔がたくさん
2013年12月01日 20:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:34
南側にも電波塔がたくさん
山頂到着!

誰もいないので片手で記念撮影
2013年12月01日 20:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10
12/1 20:33
山頂到着!

誰もいないので片手で記念撮影
天候が良いので大沼が青い♪
黒桧山もばっちりです
2013年12月01日 20:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
12/1 20:33
天候が良いので大沼が青い♪
黒桧山もばっちりです
山頂にはこんな石碑がたくさんありました
2013年12月01日 20:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:33
山頂にはこんな石碑がたくさんありました
鳥居峠も見えます
2013年12月01日 20:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 20:28
鳥居峠も見えます
赤城神社をズーム!
2013年12月01日 20:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 20:28
赤城神社をズーム!
昼食休憩して新坂平方面に下山です
2013年12月01日 20:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:34
昼食休憩して新坂平方面に下山です
はじめはガレた緩い下り
2013年12月01日 20:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:34
はじめはガレた緩い下り
やがて急斜面になりますが・・・
2013年12月01日 20:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:34
やがて急斜面になりますが・・・
直ぐに分岐に到着です
見晴山方面に右折します
2013年12月01日 20:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:34
直ぐに分岐に到着です
見晴山方面に右折します
中央が抉れたような斜面を下りますが。歩きやすいこんな場所もあります
2013年12月01日 20:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:35
中央が抉れたような斜面を下りますが。歩きやすいこんな場所もあります
鹿のふんを発見!
赤城山域は鹿も多いみたいですね
2013年12月01日 20:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:35
鹿のふんを発見!
赤城山域は鹿も多いみたいですね
鹿除けのフェンスの設置作業中でしょうか
2013年12月01日 20:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:35
鹿除けのフェンスの設置作業中でしょうか
句碑めぐりの道に出ました
2013年12月01日 20:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:35
句碑めぐりの道に出ました
左に折れると直ぐに車道で、横断すると見晴山ですが、今回はパスしました
2013年12月01日 20:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:35
左に折れると直ぐに車道で、横断すると見晴山ですが、今回はパスしました
車道とは逆方面へ向かい、句碑めぐりの道を進みます
2013年12月01日 20:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:35
車道とは逆方面へ向かい、句碑めぐりの道を進みます
歩きやすい道です
2013年12月01日 20:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:36
歩きやすい道です
陽が傾いてきたので影が長い
これじゃあ、慎重2m以上かも(笑)
2013年12月01日 20:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
12/1 20:36
陽が傾いてきたので影が長い
これじゃあ、慎重2m以上かも(笑)
赤城少年自然の家前の車道に出ました
2013年12月01日 20:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:36
赤城少年自然の家前の車道に出ました
ここからは車道歩き
2013年12月01日 20:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:36
ここからは車道歩き
破線コースの地蔵岳直登コースの入り口を発見
2013年12月01日 20:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:36
破線コースの地蔵岳直登コースの入り口を発見
大洞駐車場から黒桧山と駒ヶ岳
2013年12月01日 20:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:36
大洞駐車場から黒桧山と駒ヶ岳
ビジターセンターのトイレが冬季閉鎖中なので、ここでトイレをお借りしました
綺麗なトレイです

10分程車道を進むとビジターセンターに到着です
2013年12月01日 20:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/1 20:37
ビジターセンターのトイレが冬季閉鎖中なので、ここでトイレをお借りしました
綺麗なトレイです

10分程車道を進むとビジターセンターに到着です

装備

個人装備
レインウェア(下)
1
ソフトシェルジャケット
1
エマージェンシーキット
1
カメラ(M4/3機)
2
GX1、EM5
エマージェンシーブランケット
1
手袋
1
防水透湿性厚手を予備に携帯
熊よけ鈴
1
行動食
1
ナッツ他
ガスストーブ
1
パーコレーター
1
110ガス
1
スパッツ
1
ニット帽
1
スマートフォン
1
予備バッテリー
2
スマホ用(内部用x1、外付けx1)
ヘッドライト
1
速乾性タオル
1
カップ麺
1
水(1.5L)
1
多機能ウォッチ
1
ダウンジャケット
1
チェーンアイゼン
1
ハードシェルジャケット
1

感想

12月初回の山行は赤城のハイキングコースとしました
目的はこれからの降雪期を想定した雪山ハイキングの下見です

赤城南面道路の降雪期を見据えた下見
・旧料金所から上は傾斜がきつくなり、降雪期には低速走行が必須
・箕輪駐車場から上は、アイスバーンになることも心配され、更に注意が必要
・白樺牧場(新坂平)から大沼への下りは、北面になり全面アイスバーンになることが予想され、最新の注意が必要

降雪期を想定したコースの下見
長七郎山への登りは途中までは問題ないが、最後の尾根歩きでは東側に雪庇が出来る可能性があり、また雪が深い場合コースを見失う危険性も若干心配される(今回のコースでは一番心配のある場所)
小沼への下りは余り心配がなさそう
八丁峠から地蔵岳への登りは、木製階段が雪で埋もれる頃になると、階段部で踏み抜きに注意が必要
斜度自体は余り問題なさそう
新坂平方面への下りは急傾斜部があり、降雪期、凍結時には充分注意が必要
句碑の道は全く問題ない

結論としては・・・
長七郎山へは小沼側からの登り、地蔵岳へはどこからでもそれほど問題ないと思われる
また前爪付のアイゼンが必須の場面も想定される
ストックがあればピッケルは不要かと思われる
最大の注意点は登山口への車へのアクセスであり、特に新坂平から大沼への下りと帰りの新坂平から箕輪までの下りは充分な注意が必要と思われ、プリウスではなくジムニーで四駆モードでの走行が必須・・・って感じでしょうか?


今回は少々風がありましたが天候にも恵まれ、素晴らしい展望を満喫することが出来ました。
無雪期にはお子さん連れでも歩ける今回のコース。危険箇所もなく高低差も少ないですし、距離も8km程度とハイキングにはちょうどよいかと感じました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら