ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3782003
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳(大倉尾根):リターンズ

2021年11月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
14.5km
登り
1,299m
下り
1,291m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:10
合計
7:33
5:58
3
6:01
6:01
24
6:25
6:25
22
6:47
6:47
4
6:51
6:52
22
7:14
7:14
24
7:38
7:38
12
7:50
7:50
8
7:58
8:10
30
8:40
8:40
40
9:20
9:30
6
9:36
9:40
5
9:45
9:45
30
10:15
10:20
2
10:22
10:39
5
10:44
10:44
13
10:57
10:57
6
11:03
11:03
9
11:12
11:17
17
11:34
11:35
17
11:52
11:54
8
12:02
12:03
7
12:10
12:20
12
12:32
12:32
13
12:45
12:46
3
12:49
12:50
14
13:04
13:04
18
13:22
13:22
4
13:26
13:26
5
13:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停手前左側の24時間駐車場を利用。平日最大500円。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されているので驚いた。
この標識に従って。
1
この標識に従って。
まだ薄暗い樹林帯を行く。
1
まだ薄暗い樹林帯を行く。
おっと、鮮やかな紅葉もある。
10
おっと、鮮やかな紅葉もある。
すごい良い道、周りは植林。
4
すごい良い道、周りは植林。
雑事場の休憩所。
1
雑事場の休憩所。
見晴茶屋。
公園の様な登山道。
6
公園の様な登山道。
この辺りは紅葉もきれい。
7
この辺りは紅葉もきれい。
大倉尾根名物の階段が始まりますが、ここはまだまだ。
2
大倉尾根名物の階段が始まりますが、ここはまだまだ。
駒止茶屋。
堀山の家。
堀山の家からは富士山が見える。
5
堀山の家からは富士山が見える。
この辺りから、階段は続く。
1
この辺りから、階段は続く。
花立に近づくと岩が多くなる。階段も花立の前がきつい。
1
花立に近づくと岩が多くなる。階段も花立の前がきつい。
でも視界が良くなって富士山がきれい。
4
でも視界が良くなって富士山がきれい。
花立山荘。
低い笹に岩、丹沢らしくなってきた。
1
低い笹に岩、丹沢らしくなってきた。
鍋割山の上に富士山。
2
鍋割山の上に富士山。
目指す塔ノ岳。
丹沢の尾根らしい光景。
1
丹沢の尾根らしい光景。
塔ノ岳山頂から富士山。
7
塔ノ岳山頂から富士山。
富士山アップ。
塔ノ岳山頂の尊仏山荘。当然新しくなっている。
5
塔ノ岳山頂の尊仏山荘。当然新しくなっている。
塔ノ岳山頂から相模湾、江ノ島。
3
塔ノ岳山頂から相模湾、江ノ島。
塔ノ岳山頂から蛭ヶ岳。
4
塔ノ岳山頂から蛭ヶ岳。
塔ノ岳山頂から西丹沢の山々。
6
塔ノ岳山頂から西丹沢の山々。
塔ノ岳山頂から愛鷹山、箱根連山。
4
塔ノ岳山頂から愛鷹山、箱根連山。
花立からもう一度富士山。
3
花立からもう一度富士山。
緊急連絡用標識。場所を特定するナンバーが入っているが、登山口がNo1、山頂はNo46かな。
2
緊急連絡用標識。場所を特定するナンバーが入っているが、登山口がNo1、山頂はNo46かな。
吊り尾根も良い道。
2
吊り尾根も良い道。
駒止茶屋の下辺り。
4
駒止茶屋の下辺り。
この赤が目立つ。
9
この赤が目立つ。
ここが登山口。

感想

10月末に仙台から郷里に戻ってきて、少し落ち着いたので、山にでも行ってみようと思いましたが、車で行って日帰りという今までの習慣で言うと、やはり丹沢かな。50年以上前に山を始めたのも丹沢だったのだが、40年以上行っていない。塔ノ岳の大倉尾根は、その昔、縦走や沢登りの帰路に良く使ったのだが、その当時は泥の道が多かったと思うのだが、どうなっているかな。大倉尾根は標高差、距離も結構あるので、高齢者の体力を測るのにも良いかな、そして、この季節ならヒルはいないかな、と行ってみることにした。

登山口の大倉も変わっているようなので、ネットで調べて早朝でも開いているバス停手前左側24時間駐車場を利用。登山で料金精算機のある駐車場を使うのは初めてだ。全然記憶がないので、薄暗い中「大倉バス停←→塔ノ岳」の標識を頼りに進む。登山口から植林の中をコンクリートの坂、次いで石を敷いた坂を登って行く。しばらく行くと山道らしくなるが、すごく良く踏まれた道。暗い樹林の中を雑事場ノ平に着く。次の見晴茶屋(610m)から少し急登が始まるが、少し平坦になってくると紅葉がきれい。また少し急登になって、駒止茶屋(890m)へ。登ってから一旦下りとなって堀山の家(900m)がある。そこから花立山荘(1,300m)までの間は階段の連続である。これは、大倉尾根は階段の尾根になってしまっているが、歩き易いことは確かである。花立山荘への最後の登り辺りが一番きついかな。花立山荘は視界が開けた場所で、富士山がきれいに見える。そこを過ぎると岩が多くなり、背の低い笹が茂った丹沢らしい景色が広がり、塔ノ岳山頂も見えるようになる。最後も階段だが、頑張って塔ノ岳山頂に到着する。

やはり、塔ノ岳からの眺めの一番は富士山だった。もちろん、蛭ヶ岳や檜洞丸の主稜の山、愛鷹山や箱根連山もきれいに見える。南アルプス方面は雲が出ていて良く見えなかったのが残念。塔ノ岳からは海が良く見えるので有名だが、今日も相模湾や江ノ島、横浜のビル群も見える。

帰路も大倉尾根をそのまま下る。平日なのだが、結構多くの人が登っているようだ。まあ、大体、抜かれているんだけど。やはり、大倉尾根からの塔ノ岳は結構きつかったが、紅葉と快晴で迎えられ、久々に戻ってきたような気はしたかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

kyenさん、お帰りなさ〜い。
(という小生は、未だ奥の細道ですが)。
随分オーソドックスなところから丹沢再開ですね。
間近に望む富士に帰って来た感ひしひし。
登山用駐車場の有料に浦島太郎感でしょうか。
これからは、山行き帰りの渋滞で、首都圏リターンズの感慨はますます深まるでしょう
PS 十年ほども暮らした仙台に、どこか想いは残していませんか?
  おっと、プロフィール現住所に残してたんデスね
2021/11/25 20:11
odaxさん、コメント有難うございます。
大倉尾根を選んだのは、体力測定ですね。次はどこでしょう。
今までなら、この時期、雪を踏んだり、霧氷を捜したりしてました。これから冬はどうしようかな。そう言う意味では想いは残してますけど。プロフィールはその内直します。
2021/11/25 20:56
kyenさん、ご無沙汰しています。

あれっ、なんでkyenさんが塔ノ岳なの? えっ、わざわざ、はるばる塔ノ岳まで?
不思議に思いながらレコを拝見・・・あっ、だいたい分かって、そういうことなんですか。
「お帰りなさい」なんですね。
 40年空いたら塔ノ岳は激変してたでしょうね。
丹沢の中でも大倉尾根は一番手の入った道ですから、東北の登山道に比べたら公園の遊歩道ですよね。(階段はやめて、もっと自然な登山道整備をして欲しいのですけどね)

 そういうことですと、今後、丹沢のどこかで知らずに行き会うとか、ありそうですね。
2021/11/28 11:22
f15eagleさん、コメントありがとうございます。
帰ってきました。
大倉尾根、確かに大きく変わっていました。花立前のきつい階段の連続も、昔は泥の斜面だったような気がします。でも、紅葉がきれいな庭園風登山道はいいですね。多くの登山者が歩くので、整備も仕方ないですね。

ヒルの出ない時期は丹沢に行くと思いますので、よろしくお願いします。
2021/11/28 17:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら