ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381389
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山観光 ゆるゆるハイクで茶屋巡り のはずが…

2013年12月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:53
距離
18.1km
登り
1,139m
下り
1,128m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:05駐車場〜7:10稲荷山コース入口〜8:43高尾山山頂〜10:06城山山頂〜11:23景信山山頂〜
14:07高尾山山頂〜16:07ケーブルカー高尾山駅〜16:50ケーブルカー清滝駅〜16:59駐車場
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山口交差点すぐの有料駐車場を利用(1,000円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはなし。
前日の雨で所々水たまりがありましたが、何の問題もなく歩けました。
危険箇所なし。
今日はLiparisさんとケーブルカーを使って
茶屋巡りのゆるゆる山登りです。

高尾山入口交差点のすぐの駐車場に車を止めて
ここからスタートです。
ゆるゆる過ぎていつものポーズを撮り忘れました^^;
2013年12月11日 07:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 7:05
今日はLiparisさんとケーブルカーを使って
茶屋巡りのゆるゆる山登りです。

高尾山入口交差点のすぐの駐車場に車を止めて
ここからスタートです。
ゆるゆる過ぎていつものポーズを撮り忘れました^^;
ケーブルカーを使うはずが、定期点検のため運転していませんでした。
帰りに知ることになりますが、ケーブルカーは点検のため1時間に1本程度の運行でした。
2013年12月11日 07:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 7:08
ケーブルカーを使うはずが、定期点検のため運転していませんでした。
帰りに知ることになりますが、ケーブルカーは点検のため1時間に1本程度の運行でした。
ケーブルカー乗り場のアスファルトが凍ってます。
滑っていきなりコケそうです。
2013年12月11日 07:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 7:09
ケーブルカー乗り場のアスファルトが凍ってます。
滑っていきなりコケそうです。
私の希望で展望台のある稲荷山コースから高尾山山頂を目指します。
改めてここから茶屋巡りのゆるゆるハイクのスタートです。
2013年12月11日 07:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 7:10
私の希望で展望台のある稲荷山コースから高尾山山頂を目指します。
改めてここから茶屋巡りのゆるゆるハイクのスタートです。
稲荷山展望台に到着!
2013年12月11日 07:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 7:45
稲荷山展望台に到着!
東京方面の眺めが最高です。
今日は筑波山が見えました〜。
2013年12月11日 07:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 7:46
東京方面の眺めが最高です。
今日は筑波山が見えました〜。
東京スカイツリーや東京タワーも見えます。
写真じゃわかりにくいな…。
望遠レンズ持ってくれば良かった…。
相模湾?の海も見えたのにもったいない…。
2013年12月11日 07:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/11 7:46
東京スカイツリーや東京タワーも見えます。
写真じゃわかりにくいな…。
望遠レンズ持ってくれば良かった…。
相模湾?の海も見えたのにもったいない…。
ちょこっと紅葉が残ってました。
2013年12月11日 08:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/11 8:06
ちょこっと紅葉が残ってました。
赤い実は何だろう…
2013年12月11日 08:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 8:30
赤い実は何だろう…
紫の実もある…
2013年12月11日 08:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 8:33
紫の実もある…
ゆるゆるのんびりハイクで高尾山山頂に到着!
2013年12月11日 08:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 8:43
ゆるゆるのんびりハイクで高尾山山頂に到着!
茶屋巡りのはずが茶屋が閉まってる!!
これじゃ〜茶屋を巡れないし、なめこ汁も食べられない!
何しに登ってきたんだろう…。
トホホ…。
2013年12月11日 08:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 8:42
茶屋巡りのはずが茶屋が閉まってる!!
これじゃ〜茶屋を巡れないし、なめこ汁も食べられない!
何しに登ってきたんだろう…。
トホホ…。
ビジターセンターも閉まってます。
っていうより、営業時間前なだけか…。
登り始める時間が早過ぎました><
2013年12月11日 08:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 8:42
ビジターセンターも閉まってます。
っていうより、営業時間前なだけか…。
登り始める時間が早過ぎました><
こっちの茶屋もまだ営業前です。
2013年12月11日 08:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 8:43
こっちの茶屋もまだ営業前です。
仕方ないので、自動販売機でホットコーヒーを買って休憩します。
2013年12月11日 08:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 8:46
仕方ないので、自動販売機でホットコーヒーを買って休憩します。
高尾山山頂から東京方面の景色です。
雲が多くなってきました。
2013年12月11日 08:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 8:52
高尾山山頂から東京方面の景色です。
雲が多くなってきました。
富士山も雲も白いのでわかりにくいですが、
雲の隙間から富士山がかろうじて見えました。
2013年12月11日 08:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 8:55
富士山も雲も白いのでわかりにくいですが、
雲の隙間から富士山がかろうじて見えました。
一丁平からの景気です。
気持ちいいです。
2013年12月11日 09:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 9:31
一丁平からの景気です。
気持ちいいです。
南アルプスが見えました。
写真じゃ〜ちっちゃくてわからないかな…。
2013年12月11日 09:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 9:31
南アルプスが見えました。
写真じゃ〜ちっちゃくてわからないかな…。
ここでも雲の隙間からしか富士山が見えません。
もっとスッキリ富士山が見えてくれ〜〜。
2013年12月11日 09:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 9:35
ここでも雲の隙間からしか富士山が見えません。
もっとスッキリ富士山が見えてくれ〜〜。
日陰はところどころ凍ってます。
日当りはぐちょぐちょで歩きにくい所も…。
2013年12月11日 09:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 9:49
日陰はところどころ凍ってます。
日当りはぐちょぐちょで歩きにくい所も…。
ゆるゆるハイクながら城山まで来ました。
2013年12月11日 10:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/11 10:06
ゆるゆるハイクながら城山まで来ました。
高尾山以外にも天狗がいました。
2013年12月11日 10:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/11 10:06
高尾山以外にも天狗がいました。
やっと今日初の営業している茶屋です。
もちろん即注文です(笑)
2013年12月11日 10:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 10:07
やっと今日初の営業している茶屋です。
もちろん即注文です(笑)
二人でなめこ汁を頼みました。
美味しい〜〜!!

カラダが温まります。
2013年12月11日 10:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/11 10:12
二人でなめこ汁を頼みました。
美味しい〜〜!!

カラダが温まります。
もう富士山は完全に見えなくなっちゃいましたが、
この景色を眺めながらのなめこ汁は最高!

次はゆるゆるハイクで景信山を目指します。
2013年12月11日 10:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 10:21
もう富士山は完全に見えなくなっちゃいましたが、
この景色を眺めながらのなめこ汁は最高!

次はゆるゆるハイクで景信山を目指します。
Chilicaさんオススメの景信山の茶屋はお休みでした><
トホホ…。
なめこ汁と天ぷらが…。
2013年12月11日 11:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 11:21
Chilicaさんオススメの景信山の茶屋はお休みでした><
トホホ…。
なめこ汁と天ぷらが…。
もう1軒の茶屋もお休みです…。
ここでお昼ご飯を食べたかったけど、お預けです。
2013年12月11日 11:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 11:23
もう1軒の茶屋もお休みです…。
ここでお昼ご飯を食べたかったけど、お預けです。
ゆるゆるハイクで景信山の山頂まできました。
陣馬山へは行かずにここで道を折り返します。
2013年12月11日 11:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 11:23
ゆるゆるハイクで景信山の山頂まできました。
陣馬山へは行かずにここで道を折り返します。
これが高尾山かな…。
高尾山の全貌を初めて見たような気がします。
2013年12月11日 12:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 12:39
これが高尾山かな…。
高尾山の全貌を初めて見たような気がします。
木に紛れて電柱が堂々と立ってます。
電線もモロ見えです。
2013年12月11日 12:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 12:43
木に紛れて電柱が堂々と立ってます。
電線もモロ見えです。
季節外れのアキノタムラソウです。
2013年12月11日 13:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/11 13:26
季節外れのアキノタムラソウです。
開放的なトイレは紅葉台のトイレです。
女性用はもちろん開放的ではありません。

こんな写真載せちゃってスミマセン。
2013年12月11日 13:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 13:32
開放的なトイレは紅葉台のトイレです。
女性用はもちろん開放的ではありません。

こんな写真載せちゃってスミマセン。
行きは閉まっていたもみじ台の茶屋が帰りには営業していました。
お腹が減っているのでここでちょっと遅いお昼ご飯です。
2013年12月11日 13:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 13:35
行きは閉まっていたもみじ台の茶屋が帰りには営業していました。
お腹が減っているのでここでちょっと遅いお昼ご飯です。
メニューに『名物』と書いてあるとろろそばを注文しました。
ついでに営業時間を確認すると、10:00〜15:00でした。
きっと他の茶屋も同じような営業時間なのでしょう。
2013年12月11日 13:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 13:36
メニューに『名物』と書いてあるとろろそばを注文しました。
ついでに営業時間を確認すると、10:00〜15:00でした。
きっと他の茶屋も同じような営業時間なのでしょう。
とろろそばを美味しくいただきました。
この後も天狗ラーメンや天狗焼きを食べるつもりでしたが、
結構お腹いっぱいになっちゃいました><
2013年12月11日 13:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/11 13:49
とろろそばを美味しくいただきました。
この後も天狗ラーメンや天狗焼きを食べるつもりでしたが、
結構お腹いっぱいになっちゃいました><
雲が多くなってきました。
次の茶屋を目指します。
2013年12月11日 13:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 13:55
雲が多くなってきました。
次の茶屋を目指します。
朝は閉まっていた高尾山山頂の茶屋も営業していました。
2013年12月11日 14:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 14:06
朝は閉まっていた高尾山山頂の茶屋も営業していました。
ビジターセンターもオープンしていました。
スライドを見ながら今の高尾山の見所も教えてもらいました。
2013年12月11日 14:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 14:07
ビジターセンターもオープンしていました。
スライドを見ながら今の高尾山の見所も教えてもらいました。
高尾山山頂の茶屋を全部は行けないので、ここではソフトクリームを1個購入しました。
2013年12月11日 15:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 15:01
高尾山山頂の茶屋を全部は行けないので、ここではソフトクリームを1個購入しました。
冬に食べるソフトクリームも美味しいです。
2013年12月11日 15:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/11 15:01
冬に食べるソフトクリームも美味しいです。
ゆるゆるハイクで時間が遅くなり、訪れる茶屋が次々と閉まっていきます。
2013年12月11日 15:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 15:25
ゆるゆるハイクで時間が遅くなり、訪れる茶屋が次々と閉まっていきます。
ここもノボリを片付けています。
この先営業している茶屋があるのだろうか…。
2013年12月11日 15:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 15:26
ここもノボリを片付けています。
この先営業している茶屋があるのだろうか…。
ここも完全に閉まってます。
天狗ラーメンと天狗焼きを食べたいけど、大丈夫か不安になる…。
2013年12月11日 15:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 15:27
ここも完全に閉まってます。
天狗ラーメンと天狗焼きを食べたいけど、大丈夫か不安になる…。
おお〜〜、権現茶屋はまだ営業してました〜。
店先でゴマ団子を販売してます。
2013年12月11日 15:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 15:30
おお〜〜、権現茶屋はまだ営業してました〜。
店先でゴマ団子を販売してます。
もちろんゴマ団子GET!
お腹いっぱい気味なので、Liparisさんと二人で食べます。
2013年12月11日 15:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 15:33
もちろんゴマ団子GET!
お腹いっぱい気味なので、Liparisさんと二人で食べます。
以前から気になっていた天狗ラーメンもGET!!
天狗の鼻をイメージした雑穀とろろ棒が入ってます。
これもLiparisさんと二人で食べました。
2013年12月11日 15:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 15:36
以前から気になっていた天狗ラーメンもGET!!
天狗の鼻をイメージした雑穀とろろ棒が入ってます。
これもLiparisさんと二人で食べました。
十一丁目茶屋は改装中で閉店のようです。
2013年12月11日 16:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 16:05
十一丁目茶屋は改装中で閉店のようです。
これも以前から気になっていた天狗焼き。
さっそく買いに行くと…
2013年12月11日 16:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 16:06
これも以前から気になっていた天狗焼き。
さっそく買いに行くと…
すでに売れ切れでした><
トホホ…。
2013年12月11日 16:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 16:07
すでに売れ切れでした><
トホホ…。
楽しみにしていたのにショック!!
1号路をションボリしながら歩きます。
2013年12月11日 16:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/11 16:08
楽しみにしていたのにショック!!
1号路をションボリしながら歩きます。
ケーブルカーの清滝駅前のお土産屋さんも閉まってます。
今日はどこも閉り過ぎでしょ!
何で???
2013年12月11日 16:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 16:50
ケーブルカーの清滝駅前のお土産屋さんも閉まってます。
今日はどこも閉り過ぎでしょ!
何で???
最後に大杉まんじゅうを買って帰りました。

これにてゆるゆる茶屋巡りハイクは終了です。
もっと茶屋を巡るはずだったのに…。
逃した魚はデカく、天狗焼きが残念でなりません…。
2013年12月11日 16:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 16:54
最後に大杉まんじゅうを買って帰りました。

これにてゆるゆる茶屋巡りハイクは終了です。
もっと茶屋を巡るはずだったのに…。
逃した魚はデカく、天狗焼きが残念でなりません…。

感想

今日は北海道から来ているLiparisさんを お、も、て、な、し です。
おもてなしとは言っても山の経験はLiparisさんの方が遥かに上です。
おもてなしを受けてたのは私の方かもしれません(笑)


高尾山の紅葉はもう終わってモミジの落ち葉がいっぱいでした。
天気も良く景色も良かったので、楽しく歩けました。
稲荷山コースの展望台からは朝日で赤くなった海がキレイに見え、
景信山の山頂からは江ノ島が見えました。
山の稜線の上に江ノ島が見えるのは何とも不思議な感じです。


動植物に詳しいLiparisさんと一緒だと山の楽しみが増えます。
鳥の気配を感じると、ザックから双眼鏡を取り出して鳥を確認します。
私も双眼鏡を借りて鳥を見ました(やっぱりおもてなしされてる…)。
今日1日でLiparisさんが確認した鳥は
シジュウカラ
ヒガラ
ヤマガラ
エナガ
ヒヨドリ
イカル
ウグイス
メジロ
キジバト
ハシブトガラス
カケス
モズ
コゲラ
カワラヒワ
こんなに鳥がいるとはビックリです。
いや、これだけの鳥を見分けるLiparisさんにビックリです!


今日の目的の茶屋巡りはたぶん私だけの目的…。
景信山の茶屋が2軒とも閉まってるとは予想外でした。
平日はこんなもんですかね〜。
ゆるゆるのんびり歩き過ぎたためか、夕暮れ時の1号路を歩いて行くと
茶屋がどんどん店仕舞していきます。
ホントに笑えるぐらい目の前でシャッターが閉まっていきます!
それでも4軒の茶屋に寄ってお腹いっぱいになりました。
茶屋があると山の楽しみが増えますね〜。

今日は約10時間のゆるゆる山歩きでした。
Liparisさんと山歩きできて楽しかったです。
ありがとう、Liparisさん。
って、完全におもてなしを受けてしまいました…^^;;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら