ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3827820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

生駒山地全山縦走(近鉄高井田駅〜JR津田駅)

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:32
距離
46.6km
登り
2,063m
下り
2,026m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:39
休憩
0:53
合計
11:32
6:59
41
7:40
7:43
11
7:54
7:54
13
8:07
8:10
20
8:30
8:32
2
8:34
8:34
5
8:39
8:39
7
8:46
8:46
25
9:11
9:11
35
9:46
9:46
12
9:58
9:58
8
10:06
10:06
4
10:10
10:10
8
10:18
10:18
7
10:25
10:30
5
10:35
10:35
4
10:39
10:39
14
10:53
10:53
6
10:59
11:00
6
11:06
11:06
1
11:07
11:08
21
11:29
11:29
30
11:59
12:01
9
12:10
12:10
28
12:38
12:39
15
12:54
12:54
10
13:36
13:38
12
14:04
14:04
13
14:48
14:52
0
14:52
14:52
15
15:07
15:07
4
15:11
15:12
4
15:16
15:17
38
15:55
16:03
1
16:04
16:04
34
16:38
16:40
9
17:11
17:17
8
17:40
17:40
6
17:46
17:50
6
17:56
17:56
15
18:11
18:12
18
18:30
18:31
0
18:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。生駒縦走歩道を示す道標あり。
室池園地内で縦走路が通行止めになっており、迂回路の湿生花園の木道は一部取り壊されていてさらなる迂回を強いられた
近くのコンビニで買い物してから7時に高井田駅をスタート
2021年12月11日 06:59撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 6:59
近くのコンビニで買い物してから7時に高井田駅をスタート
きれいな紅葉を愛でながら準備運動の車道歩き。時間的に車通りは少ない
2021年12月11日 07:17撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 7:17
きれいな紅葉を愛でながら準備運動の車道歩き。時間的に車通りは少ない
高尾山へ寄り道
2021年12月11日 07:36撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 7:36
高尾山へ寄り道
高尾山の磐座から。良い一日になりそうです😃
2021年12月11日 07:42撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 7:42
高尾山の磐座から。良い一日になりそうです😃
いつの間にかトトロの小路という名が付けられていた(たぶんごく最近)
2021年12月11日 07:43撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/11 7:43
いつの間にかトトロの小路という名が付けられていた(たぶんごく最近)
ここから近畿自然歩道へ入ります
2021年12月11日 08:01撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 8:01
ここから近畿自然歩道へ入ります
恩智峠。少し先で高安山方面への階段を登る
2021年12月11日 08:09撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 8:09
恩智峠。少し先で高安山方面への階段を登る
標高が低いあたりはまだ楽しめますな🎵
2021年12月11日 08:25撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/11 8:25
標高が低いあたりはまだ楽しめますな🎵
近鉄高安山駅
2021年12月11日 08:29撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 8:29
近鉄高安山駅
紅葉のグラデーションが美しき♪この時期にして良かった
2021年12月11日 08:43撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/11 8:43
紅葉のグラデーションが美しき♪この時期にして良かった
十三峠でトイレ休憩。ロードバイクで賑わってました
2021年12月11日 09:30撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 9:30
十三峠でトイレ休憩。ロードバイクで賑わってました
取りの食べ残しが連なる橋
2021年12月11日 09:39撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 9:39
取りの食べ残しが連なる橋
鐘のなる展望台
2021年12月11日 09:46撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 9:46
鐘のなる展望台
先は長い。まだまだですが、楽しみは星のブランコの紅葉
2021年12月11日 09:47撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 9:47
先は長い。まだまだですが、楽しみは星のブランコの紅葉
落ち葉がたまる小路
2021年12月11日 09:54撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 9:54
落ち葉がたまる小路
鳴川峠。すれ違う人が増えてきた
2021年12月11日 10:09撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 10:09
鳴川峠。すれ違う人が増えてきた
なるかわ園地のここの分岐でちょっと休憩
2021年12月11日 10:25撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 10:25
なるかわ園地のここの分岐でちょっと休憩
暗峠。ハイカーで賑わっていた
2021年12月11日 10:35撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 10:35
暗峠。ハイカーで賑わっていた
子供の頃この鉄塔群を自宅から眺めてロケット発射台だと思っていた思ひ出…
2021年12月11日 11:02撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/11 11:02
子供の頃この鉄塔群を自宅から眺めてロケット発射台だと思っていた思ひ出…
生駒山頂上。三角点はこのアトラクションの中
2021年12月11日 11:08撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 11:08
生駒山頂上。三角点はこのアトラクションの中
冬期休業中の静かな生駒山上遊園地でおにぎり休憩
2021年12月11日 11:09撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 11:09
冬期休業中の静かな生駒山上遊園地でおにぎり休憩
ここからむろいけ園地まで未踏区間
2021年12月11日 11:24撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 11:24
ここからむろいけ園地まで未踏区間
日陰で濡れているとスリッピーな石畳の道が続く
2021年12月11日 11:36撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 11:36
日陰で濡れているとスリッピーな石畳の道が続く
遊歩道は舗装路に変わる
2021年12月11日 11:54撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 11:54
遊歩道は舗装路に変わる
燈籠ゲート
2021年12月11日 12:09撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 12:09
燈籠ゲート
車道を歩く
2021年12月11日 12:24撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 12:24
車道を歩く
阪奈道路の歩道橋を渡り向かいの山道へはいる
2021年12月11日 12:37撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 12:37
阪奈道路の歩道橋を渡り向かいの山道へはいる
室池。綺麗です
2021年12月11日 12:54撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/11 12:54
室池。綺麗です
堤を越えた先、土砂崩れにより通行止め。左のみ地へ迂回する
2021年12月11日 12:55撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 12:55
堤を越えた先、土砂崩れにより通行止め。左のみ地へ迂回する
道端に小さな紅葉のき
2021年12月11日 13:05撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 13:05
道端に小さな紅葉のき
湿生花園の木道。地図に表示されていた道が無い。どうやら木道が取り壊されたようで、さらに迂回
2021年12月11日 13:09撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 13:09
湿生花園の木道。地図に表示されていた道が無い。どうやら木道が取り壊されたようで、さらに迂回
真っ赤
2021年12月11日 13:26撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/11 13:26
真っ赤
堂尾池
2021年12月11日 13:34撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 13:34
堂尾池
北欧のような雰囲気のある場所。案内によると蛍とか飼育している(た?)らしい
2021年12月11日 13:42撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 13:42
北欧のような雰囲気のある場所。案内によると蛍とか飼育している(た?)らしい
山羊いぃ可愛い😍癒されると足が軽くなる
2021年12月11日 13:54撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/11 13:54
山羊いぃ可愛い😍癒されると足が軽くなる
飯盛霊園内の自販機。せっかくなのでアイス買って食べた。霊園内に星のブランコの臨時駐車場が出来ていた。ここから40分って、えらい遠い駐車場(^^;
2021年12月11日 14:07撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 14:07
飯盛霊園内の自販機。せっかくなのでアイス買って食べた。霊園内に星のブランコの臨時駐車場が出来ていた。ここから40分って、えらい遠い駐車場(^^;
霊園からは登り調子
2021年12月11日 14:20撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 14:20
霊園からは登り調子
星のブランコ。これが見たかった〜。けど、さすがに人多いなあ
2021年12月11日 14:42撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/11 14:42
星のブランコ。これが見たかった〜。けど、さすがに人多いなあ
山肌一面赤く彩られている
2021年12月11日 14:46撮影 by  SM-G973C, samsung
3
12/11 14:46
山肌一面赤く彩られている
渡ってから振り返り
2021年12月11日 14:48撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/11 14:48
渡ってから振り返り
冒険の道(だったかな)。下から橋を見上げる
2021年12月11日 14:54撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 14:54
冒険の道(だったかな)。下から橋を見上げる
ピトン小屋前のクライミングウォールを見ながらちょっと休憩
2021年12月11日 15:03撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 15:03
ピトン小屋前のクライミングウォールを見ながらちょっと休憩
川が流れる天野川トンネル。こんなに大きいのは濁流用?
2021年12月11日 15:26撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 15:26
川が流れる天野川トンネル。こんなに大きいのは濁流用?
きさいちCC。秋色に染まるこんなところでゴルフ気持ち良さそうだ
2021年12月11日 15:37撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 15:37
きさいちCC。秋色に染まるこんなところでゴルフ気持ち良さそうだ
くろんど園地。ここでも小休止
2021年12月11日 16:03撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 16:03
くろんど園地。ここでも小休止
展望台から。霞んでいるが大分歩いてきたなあ
2021年12月11日 16:21撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 16:21
展望台から。霞んでいるが大分歩いてきたなあ
日没を迎えた
2021年12月11日 16:40撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 16:40
日没を迎えた
いよいよ交野山へ
2021年12月11日 16:57撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 16:57
いよいよ交野山へ
交野山登頂。夜景や星を撮影する人々で賑わっていた。車で近くまで来れるもんね
2021年12月11日 17:11撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/11 17:11
交野山登頂。夜景や星を撮影する人々で賑わっていた。車で近くまで来れるもんね
遠くに見える生駒山。さらに奥から来たと思うと感慨深い
2021年12月11日 17:12撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/11 17:12
遠くに見える生駒山。さらに奥から来たと思うと感慨深い
夕まづめの美しき夜景です😊
2021年12月11日 17:15撮影 by  SM-G973C, samsung
3
12/11 17:15
夕まづめの美しき夜景です😊
2021年12月11日 17:18撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/11 17:18
最後の山、国見山
2021年12月11日 17:46撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/11 17:46
最後の山、国見山
下山〜
2021年12月11日 18:10撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 18:10
下山〜
津田駅でゴール。疲れたけど楽しかった😃
2021年12月11日 18:30撮影 by  SM-G973C, samsung
12/11 18:30
津田駅でゴール。疲れたけど楽しかった😃

感想

ほしだ園地の紅葉が見頃とのことで、予てからやってみたかった生駒山地全山縦走に挑戦。
縦走路は明瞭な道でエスケープルートもたくさんあります。公営の園地内が殆どなので、トイレや自販機が設置されている所もあり、安心して縦走できます。
距離的には六甲全山縦走と同じくらい。ただ累計標高差は生駒山地全山縦走の方が低いので、所要時間もその分掛かりません。
歩行ペースは、全区間を通して下りや平坦な道は早歩き程。登りは傾斜によって異なりますが、極端に遅いペースになった所はありません。終始歩きで、走っていません。

朝7時前に近鉄高井田駅に到着。気温が高くなるとの予報ですが、朝はさすがに寒い。
コンビニでご飯を買ってからいざスタート。しばらくは車道歩き。まだ標高の低いうちは車道脇の広葉樹が赤や黄色に染まり綺麗でした。
途中で高尾山に寄り道。磐座から景色を眺めました。高尾山から下るときの道にトトロの小路という標識が付けられていました。こんなのあったっけな?と思いましたが、新しかったので最近付けられたらしい。
よく通る恩智峠(2週間前も来た)を通過して高安山駅に。時間が早いせいかここまでハイカーとは出会わず。
なるかわ園地付近まで来るとたくさんのハイカーとすれ違いました。
生駒山上遊園地は冬季休業中でした。ハイカーだけの静かな遊園地内で休憩しました。
ここから先、むろいけ園地までは未踏区間。遊園地からの下りはじめは石畳の階段で、日陰の所はまだ湿っており滑りやすいのなんの。あとはほぼ下りか平坦な道が続きます。
むろいけ園地では中堤を越えたところの分岐を右に折れたかったけど、すぐ先が土砂崩れていて通行止めになっていました。脇を通れそうでしたが、ここは迂回。ボードウォークが整備された湿生花園の方が迂回路になっていました。が、湿生花園内のボードウォークが一部取り壊されていて通過点のひょうたん池の方に行けなくなっており、さらに迂回を強いられました。
広い飯盛霊園の自販機コーナーで買ったアイスもなかを頬張りながら星のブランコへ向かいます。飯盛霊園の駐車場の一部が星のブランコの臨時駐車場となっていましたが、「星のブランコまで40分」との看板。なかなか遠い臨時駐車場です😅でも霊園から先は山道なので紅葉見ながらハイキングを楽しめますね。
そしてまだ陽が高いうちに星のブランコへ到着。傾いてきたオレンジの陽の光に照らされて山肌一面の紅葉が鮮やかでした。もちろん観光客もたくさんいました。星のブランコを見下ろせるポイントに行ってみたかったが、あまり時間が無いのでパス、ピトンの小屋前でクライミングを見ながら小休止。
参考にしていたログに引っ張られて北側の駐車場に行きかけて間違いに気づき引き返し、きさいちCC方面へ車道脇の歩道を歩きます。この辺りは車通りが多く、一部歩道がない所もあるのでちょっと怖いです。迂回が無ければ歩く必要がない場所でしたが…。
そして車が通るような大きさの天野川トンネルが見えると、きさいちCCに入ります。ここから敷地内のながーーい坂道。足が疲れているのでこの登りがなかなか堪えます(^ω^;)
登りきるとCCの建物が見え、その脇からくろんど園地へ入ります。このころになると日没間近。交野山で日の入りが見れるかと思ったけど思いのほか時間がかかってました。
交野山に付いた頃は日が暮れて地平線の方が濃いオレンジに染まるころ。車で近くまで来れることもあり、磐座の上にはたくさん人がいて夜景を楽しんでいました。
すこし休憩してからヘッドライトを装着し、最後の山の国見山へ。道中音楽を掛けながら誰も通らない山道を歩きました。
国見山に到着後、そのまま先へ進むと道が分かりにくい記憶があり暗い今は適切では無いので、一度メインの道へ戻って下山しました。
そして18時半頃に津田駅到着。
疲れたけど楽しい一日でした。
大阪から生駒山地や金剛山地、六甲山地を見たとき「見えてる山全部歩いたでー」と言えるのはなんか嬉しい(笑)
あとは紀泉山脈と大阪北部、さらに淡路島、、先はまだまだ長いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1725人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
私市駅から高安山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら