ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387297
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(今年の登りおさめかな?)

2013年12月28日(土) 〜 2013年12月29日(日)
 - 拍手
GPS
28:51
距離
23.3km
登り
2,234m
下り
2,234m

コースタイム

28日)11:00夜叉神峠登山口→12:03夜叉神峠12:08→13:26杖立峠(の標識)→14:12山火事跡→15:09苺平→15:40南御室小屋
29日)5:35南御室小屋→6:13砂払岳→6:46薬師岳(モルゲン堪能)7:10→7:36観音岳7:40→8:56地蔵岳9:20→10:50観音岳10:55→11:21薬師岳→12:07南御室小屋(テント撤収)12:43→13:13苺平→13:40山火事跡→14:10杖立峠(の標識)→15:04夜叉神峠15:10→15:49夜叉神峠登山口
天候 28日)晴れのち雪
29日)快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
とくに問題ありません。
久々の、夜叉神峠登山口。
いくぞ〜!
2013年12月28日 11:01撮影 by  CX2 , RICOH
3
12/28 11:01
久々の、夜叉神峠登山口。
いくぞ〜!
登山口から真っ白です。
トレースはあります。
2013年12月28日 11:05撮影 by  CX2 , RICOH
12/28 11:05
登山口から真っ白です。
トレースはあります。
むっちゃきれい。
しかし、体が重い……。
2013年12月28日 11:32撮影 by  CX2 , RICOH
1
12/28 11:32
むっちゃきれい。
しかし、体が重い……。
夜叉神峠って、こんな遠かったっけ?
へろへろです。
北岳は、雲の中。
2013年12月28日 12:04撮影 by  CX2 , RICOH
5
12/28 12:04
夜叉神峠って、こんな遠かったっけ?
へろへろです。
北岳は、雲の中。
登りに何箇所か、いやらしいところあります。
2013年12月29日 23:50撮影 by  CX2 , RICOH
12/29 23:50
登りに何箇所か、いやらしいところあります。
トレースしっかりあります。
しかし、体が重い……。
2013年12月29日 23:51撮影 by  CX2 , RICOH
12/29 23:51
トレースしっかりあります。
しかし、体が重い……。
山火事跡。
このあたりから、雪がちらつき始めました。
2013年12月28日 14:13撮影 by  CX2 , RICOH
12/28 14:13
山火事跡。
このあたりから、雪がちらつき始めました。
苺平。
ふ〜、これで、登りからか解放される……。
2013年12月28日 15:09撮影 by  CX2 , RICOH
1
12/28 15:09
苺平。
ふ〜、これで、登りからか解放される……。
膝丈のパウダースノーを整地して、マイホーム建築。
てきと〜な、設置……。
2009年01月01日 00:00撮影 by  CX2 , RICOH
11
1/1 0:00
膝丈のパウダースノーを整地して、マイホーム建築。
てきと〜な、設置……。
翌日。
トラブルありましたが、何とか出発。
2013年12月29日 06:50撮影 by  CX2 , RICOH
1
12/29 6:50
翌日。
トラブルありましたが、何とか出発。
砂払岳から振り返る。
あ、あけてきた!?
2013年12月29日 07:14撮影 by  CX2 , RICOH
5
12/29 7:14
砂払岳から振り返る。
あ、あけてきた!?
ぞ〜〜うさん、ぞ〜〜うさん。
2013年12月29日 07:15撮影 by  CX2 , RICOH
1
12/29 7:15
ぞ〜〜うさん、ぞ〜〜うさん。
北岳〜〜!!
突風で、ぶれまくり。
2013年12月29日 07:20撮影 by  CX2 , RICOH
3
12/29 7:20
北岳〜〜!!
突風で、ぶれまくり。
そろそろきますかな、日の出は。
2013年12月29日 07:24撮影 by  CX2 , RICOH
5
12/29 7:24
そろそろきますかな、日の出は。
きました〜〜!!
薬師岳で日の出です。
2013年12月29日 07:54撮影 by  CX2 , RICOH
3
12/29 7:54
きました〜〜!!
薬師岳で日の出です。
モルゲンと北岳と私。
2013年12月29日 07:55撮影 by  CX2 , RICOH
6
12/29 7:55
モルゲンと北岳と私。
うっすらと、染まる北岳。
2013年12月29日 07:56撮影 by  CX2 , RICOH
8
12/29 7:56
うっすらと、染まる北岳。
撮ってもらいました。
ごらんっ! あれが北岳だ!!
2013年12月29日 08:00撮影 by  CX2 , RICOH
9
12/29 8:00
撮ってもらいました。
ごらんっ! あれが北岳だ!!
富士山ですわな〜。
2013年12月29日 08:00撮影 by  CX2 , RICOH
8
12/29 8:00
富士山ですわな〜。
モルゲン終了。
妙な感じに撮れました。
2013年12月29日 08:05撮影 by  CX2 , RICOH
1
12/29 8:05
モルゲン終了。
妙な感じに撮れました。
さ〜、観音に向かいます。
この稜線、大好きです!
2013年12月29日 23:53撮影 by  CX2 , RICOH
2
12/29 23:53
さ〜、観音に向かいます。
この稜線、大好きです!
振り返る。
美しい!
2013年12月29日 23:53撮影 by  CX2 , RICOH
3
12/29 23:53
振り返る。
美しい!
観音岳から振り返る。
何と美しい景色だこと。
2013年12月29日 23:54撮影 by  CX2 , RICOH
1
12/29 23:54
観音岳から振り返る。
何と美しい景色だこと。
地蔵到着。
ここまではねえ……、下って登って下って登って下る感じ。
しんどいっす。
2013年12月29日 10:00撮影 by  CX2 , RICOH
11
12/29 10:00
地蔵到着。
ここまではねえ……、下って登って下って登って下る感じ。
しんどいっす。
あ、オベリスク登ってる!
私は、見るだけで。
2013年12月29日 23:55撮影 by  CX2 , RICOH
5
12/29 23:55
あ、オベリスク登ってる!
私は、見るだけで。
一応の、証拠写真!?
2013年12月29日 10:18撮影 by  CX2 , RICOH
6
12/29 10:18
一応の、証拠写真!?
さー、もどります。
一回下ったもんは、また登らないといかんのよね〜。
2013年12月29日 23:56撮影 by  CX2 , RICOH
12/29 23:56
さー、もどります。
一回下ったもんは、また登らないといかんのよね〜。
岩場〜。
ここで、アイゼンで靴に穴開けてしまった……。
くう。
2013年12月29日 11:23撮影 by  CX2 , RICOH
1
12/29 11:23
岩場〜。
ここで、アイゼンで靴に穴開けてしまった……。
くう。
もう少しだ、観音岳。
やっと、もどってきました。
2013年12月29日 11:27撮影 by  CX2 , RICOH
12/29 11:27
もう少しだ、観音岳。
やっと、もどってきました。
しかし、観音岳に戻る直前は、絶景ポイント。
2013年12月29日 11:45撮影 by  CX2 , RICOH
3
12/29 11:45
しかし、観音岳に戻る直前は、絶景ポイント。
おんなじような写真で、すみません。
きれいなもんは、きれいなんです。
2013年12月29日 23:56撮影 by  CX2 , RICOH
4
12/29 23:56
おんなじような写真で、すみません。
きれいなもんは、きれいなんです。
観音岳から、稜線をのぞむ。
2013年12月29日 23:57撮影 by  CX2 , RICOH
2
12/29 23:57
観音岳から、稜線をのぞむ。
さ〜、もどりますよ〜。
この稜線は、本当に好き!
2013年12月29日 11:57撮影 by  CX2 , RICOH
2
12/29 11:57
さ〜、もどりますよ〜。
この稜線は、本当に好き!
ナイス!
北岳!!
2013年12月29日 12:13撮影 by  CX2 , RICOH
5
12/29 12:13
ナイス!
北岳!!
シュカブラも、きれい!!
2013年12月29日 12:18撮影 by  CX2 , RICOH
7
12/29 12:18
シュカブラも、きれい!!
口紅塗り過ぎた、ぞうさん。
2013年12月29日 12:36撮影 by  CX2 , RICOH
6
12/29 12:36
口紅塗り過ぎた、ぞうさん。
雪の森もいい感じ。
2013年12月29日 12:38撮影 by  CX2 , RICOH
1
12/29 12:38
雪の森もいい感じ。
いい天気だ。
2013年12月29日 12:42撮影 by  CX2 , RICOH
2
12/29 12:42
いい天気だ。
南御室小屋に戻りました。
さ〜、テント撤収です。
2013年12月29日 13:07撮影 by  CX2 , RICOH
1
12/29 13:07
南御室小屋に戻りました。
さ〜、テント撤収です。
苺平への登り返しへの疲労……。
なんか、見たことある図だ……。
2013年12月29日 14:14撮影 by  CX2 , RICOH
5
12/29 14:14
苺平への登り返しへの疲労……。
なんか、見たことある図だ……。
樹林帯の雪道も、またよし!
2013年12月29日 23:58撮影 by  CX2 , RICOH
1
12/29 23:58
樹林帯の雪道も、またよし!
山火事跡から。
空と森の感じが、よい!
2013年12月29日 14:40撮影 by  CX2 , RICOH
1
12/29 14:40
山火事跡から。
空と森の感じが、よい!
登るときに「ひえ〜」と思ったところは、下るときも「ひえ〜」と思う、の図。
2013年12月29日 23:58撮影 by  CX2 , RICOH
1
12/29 23:58
登るときに「ひえ〜」と思ったところは、下るときも「ひえ〜」と思う、の図。
夜叉神峠からは、白峰三山は、どうもきれいに見せてくれません。
2013年12月29日 16:04撮影 by  CX2 , RICOH
2
12/29 16:04
夜叉神峠からは、白峰三山は、どうもきれいに見せてくれません。
無事下山しました。
なんか、久々のデカザックでヘロヘロになり、予想以上に時間かかったなあ。
2013年12月29日 16:49撮影 by  CX2 , RICOH
2
12/29 16:49
無事下山しました。
なんか、久々のデカザックでヘロヘロになり、予想以上に時間かかったなあ。
撮影機器:

感想

2年ぶりに行ってきました。鳳凰三山。
前回は、日帰り高速ピストンだったので、今回はテント背負ってゆったりと。

ザックは、余分なものは削除して、20キロ以下にしています。
そ、それなのに、体が重い……。
日頃の不摂生か? 酒の飲み過ぎか? あるいは、今年の登山回数の減少のせいか??
夜叉神峠までが、遠い遠い。
いつもなら、最初大変でも30分も歩けば慣れるのですが、今回は最後まで慣れず……。
少し歩いてはちょっと立ち止まる、の繰り返しで、休み休みひいこら登りました。
南御室小屋まで、4時間半もかかってしまった。
そして、疲労困憊……。なんてこった。

テント場は、膝丈のパウダースノー。
必死こいて、整地しました(ワカン大活躍)。
しかしここで、トラブル発生(ま、いつものトラブルですが)。
これ、前からなんですが、テントポールがうまく曲がらず、力いっぱいテントを引っ張ってもポールとうまく合わない。
悪戦苦闘して設営しましたが、20分くらい格闘したのでは??
新しいの買おうかな〜。

夜は寒かったですが、何とか眠れました。
夕方、となりのテントから「外気温マイナス15度だ」って声が聞こえていたので、深夜は一体何度だったんだやら。
トイレ行きたいの我慢してたら、トイレに行く夢ばっかり見ました。

朝、5時すぎに出発しようとし準備調えたところで、ヘッドライト電池切れ。
電池交換するも、その電池もダメで、スペアのスペアを試してようやく点灯。このトラブルにより、出発時間が10分以上遅れることに。

砂払岳でモルゲンかな〜と思ってましたが、薬師岳まで来られました。
あんまり赤くなりませんでしたが、ほんのり北岳も染まりました。

薬師から観音までのルートは、大好きなルートなので、じっくりと堪能します。
そして、前日の疲労もあるのでへたれていましたが、やっぱり地蔵岳まで行くことにします。
地蔵岳までは、二回コルに下ります。
下って、登って、下って、登って、下ると、地蔵岳。
けっこう心折れる道行きです。へろへろですが、がんばります。
最後の登りのところで、最先行の二人組パーティを発見。
ラッセルしているのが見えるので、何とか追い付いてラッセル交代しようと思いましたが、追いつけませんでした。

地蔵では来る人みんな、オベリスク登っていきました。
私は、ヘロヘロなんで、見るだけで満足です。
みなさんトップへは行けないようで、チューリップのつぼみの直下で、引き返されていました。

あとは気をつけて下山です。
南御室小屋でテント撤収。
たくさんの人とすれ違いました。今夜あたり、大テント村かもしれません。

15時30分までに下山できたら、今日別の山にアプローチして、明日もう一座っておもってましたが、下山が15時50分なのであきらめます。
と、いうか、ヘロヘロ過ぎてムリですわ。

帰りは、天笑閣で温泉に入りました。
ここのお湯、私的にはけっこう好きなんです。
しかし、ことのところ山から遠ざかっていたせいか、雪山テン泊装備のザックが重くて仕方がない……。
修行がいります。

とはいえ、いい天気で大満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人

コメント

真っ白な白根三山(・∀・)イイ!!
seizanryoさん こんばんは

久々のテント山行、お疲れさまでした。
なんか調子でないときってありますよ。
冬山テント泊は荷物も増えますし、ラッセルもシンドイですよね。

あの稜線でのモルゲンは綺麗ですよね〜
雪の鳳凰、私も一度行ってみたいと思ってます。
真っ白な白根三山(・∀・)イイ!!です。春かな〜
2013/12/30 22:31
seizanryoさん こんにちわ〜
2013年ラスト?山行お疲れ様でした
年末になってしまいましたが、連続で山歩き出来たのは何よりでしたね

テント泊だと重ザックになってしまいますから、冬山やる方は本当にタフだと思います

暖かくなっても、こんな感じで山歩き行ける時間があるとコラボ出来るのですが

来年もバリをエンジョイするレコを期待してますよ

良い年を
2013/12/31 17:00
鳳凰はいいですよ〜
houraikenさん、こんにちは。

雪の鳳凰は、素晴らしいです。
毎年、行きたくなります。
たくさんの人が入るので、ラッセルは無かったんですが、なんであんなに疲れたんだろう・・・・・・。
日ごろの不摂生かなあ、まずいまずい。

春もいいですね。
雪のある時期が最高です。
南御室小屋が営業しているときに行くと、楽かもしれません。

ぜひ、あの美しい稜線を!!
2013/12/31 17:53
ラストになりました
niiniさん、こんばんは。
今年も、あと6時間くらいですね。
私は今日からずっと合宿の仕事なので、ちっとも年末という気がしません。

体力はねえ、どうしてしまったんでしょう??
あんなにへこたれるとは思わなかった。
もっと体力つけたいですね。

niiniさんとのコラボ、実現させたいですね。
しかしこの体力で一番の不安は、niiniさんについていくことが本当にできるか? ってことです。
コラボの折は、お手柔らかに・・・・・・。
2013/12/31 17:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら