ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394249
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

「おでん」を食べなければ、ならないのだ、三頭山で…!

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
7.2km
登り
752m
下り
744m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:25 駐車場ー8:45 鞘口峠(アイゼン装着休憩5分)ー9:35 見晴小屋(休憩5分)ー
10:05 見晴台(休憩5分)ー10:15 三頭山西峰(昼食50分休憩)ー11:20 ムシカリ峠ー
11:35 大沢山(休憩10分)ー12:45 三頭大滝(休憩5分)ー1:15 駐車場
天候 雲一つない蒼い空の快晴、無風…。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都民の森の駐車場(無料)を利用。
この季節は、8時から駐車場は利用可能です。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無し。
雪、凍った雪、雪の無い道が混在しています。
アイゼンが有れば、安心して歩けます。逆に言えば、無いとアブナイ。
やって来ました…今年の初めての山登りです〜。
2014年01月12日 17:31撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
1/12 17:31
やって来ました…今年の初めての山登りです〜。
歩き慣れた道なので、何も考えず、ぼけ〜っと歩く。
2014年01月12日 17:29撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
1/12 17:29
歩き慣れた道なので、何も考えず、ぼけ〜っと歩く。
鞘口峠への道。少し、雪が出て来た…。
2014年01月12日 17:32撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 17:32
鞘口峠への道。少し、雪が出て来た…。
鞘口峠に到着。ここのベンチに座ってアイゼン装着。今回は奥多摩仕様?の軽アイゼンをゲットしたので、脱着もワンタッチでOK。
2014年01月12日 17:33撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7
1/12 17:33
鞘口峠に到着。ここのベンチに座ってアイゼン装着。今回は奥多摩仕様?の軽アイゼンをゲットしたので、脱着もワンタッチでOK。
鞘口峠からは、上り坂が続きます。アイゼンが気持ちよく効きます。でも、軽アイゼンは、靴底の一部にしか爪が無いので、ちょっと違和感が有りますが、すぐに慣れました。
2014年01月12日 17:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 17:34
鞘口峠からは、上り坂が続きます。アイゼンが気持ちよく効きます。でも、軽アイゼンは、靴底の一部にしか爪が無いので、ちょっと違和感が有りますが、すぐに慣れました。
日当りの良い所は、雪が無いです。
2014年01月12日 17:35撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 17:35
日当りの良い所は、雪が無いです。
前回の、新雪のヌカザス尾根の時がウソの様に、雪が少ないです。8日には、奥多摩で積雪が有ったので、もう少し多いと思いましたが…。
2014年01月12日 17:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
1/12 17:36
前回の、新雪のヌカザス尾根の時がウソの様に、雪が少ないです。8日には、奥多摩で積雪が有ったので、もう少し多いと思いましたが…。
ザラメ状になった雪の粒に光が当たると、七色に輝いて見えます。とっても奇麗ですが、写真には上手く写りません。Photoshopで色を強調して無理やり抽出しました。
2014年01月12日 17:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7
1/12 17:40
ザラメ状になった雪の粒に光が当たると、七色に輝いて見えます。とっても奇麗ですが、写真には上手く写りません。Photoshopで色を強調して無理やり抽出しました。
鞘口峠から、見晴小屋までは、都内に在住の方と雑談しながら登りました。(写真中の横顔の方)ここで、その方から最中を戴きました。ありがとう!桧原村のリピーターだそうで、あちこちに、お知り合いの方がいらっしゃる様です。
2014年01月12日 17:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 17:44
鞘口峠から、見晴小屋までは、都内に在住の方と雑談しながら登りました。(写真中の横顔の方)ここで、その方から最中を戴きました。ありがとう!桧原村のリピーターだそうで、あちこちに、お知り合いの方がいらっしゃる様です。
見晴小屋から一旦、下ります。(見晴らし小屋を振り返る)
2014年01月12日 17:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 17:45
見晴小屋から一旦、下ります。(見晴らし小屋を振り返る)
この位の雪量の道は、歩きやすいなぁ〜。(もう少し多くても良いけど…。)多すぎるのも嫌だけど…(贅沢!)
2014年01月12日 17:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
1/12 17:45
この位の雪量の道は、歩きやすいなぁ〜。(もう少し多くても良いけど…。)多すぎるのも嫌だけど…(贅沢!)
ちゃんと、道にトレースが付いてるのも、イイものです。
2014年01月12日 17:46撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 17:46
ちゃんと、道にトレースが付いてるのも、イイものです。
日だまりの道。風もなく、日差しが暖かい…・
2014年01月12日 17:46撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
1/12 17:46
日だまりの道。風もなく、日差しが暖かい…・
トレースと言うより、立派な道になってます。
2014年01月12日 17:47撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 17:47
トレースと言うより、立派な道になってます。
見晴し台への巻き道との分岐点からの富士山。鞘口峠から三頭山への道で、唯一の展望ポイント…。ここから見晴し台へ向かいます。
2014年01月12日 17:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
1/12 17:48
見晴し台への巻き道との分岐点からの富士山。鞘口峠から三頭山への道で、唯一の展望ポイント…。ここから見晴し台へ向かいます。
見晴し台に到着。今日は東側(東京方面)はモヤがかかり、眺望悪し…。
2014年01月12日 17:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 17:48
見晴し台に到着。今日は東側(東京方面)はモヤがかかり、眺望悪し…。
大岳山と御前山は良く見える…。
2014年01月12日 17:49撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
1/12 17:49
大岳山と御前山は良く見える…。
東峰に到着…。
2014年01月12日 17:50撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
1/12 17:50
東峰に到着…。
自分の影を…。
2014年01月12日 17:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 17:51
自分の影を…。
中央峰に到着…。
2014年01月12日 17:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 17:51
中央峰に到着…。
御堂峠に到着…。
2014年01月12日 17:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 17:53
御堂峠に到着…。
三頭山西峰に到着。なんと、ワンコが!太郎ちゃん、10歳だそうです。とても可愛がられていました。幸せなワンコですねぇ。
2014年01月12日 18:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
15
1/12 18:17
三頭山西峰に到着。なんと、ワンコが!太郎ちゃん、10歳だそうです。とても可愛がられていました。幸せなワンコですねぇ。
さて、目的の「おでん」をセット。
2014年01月12日 18:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
1/12 18:17
さて、目的の「おでん」をセット。
よ〜ぉし!今回は、無事に食べられるぞ!間違ってコッヘルを倒して「おでん」地面に流したら、大変だぞ。慎重に煮込む。
2014年01月12日 18:18撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
17
1/12 18:18
よ〜ぉし!今回は、無事に食べられるぞ!間違ってコッヘルを倒して「おでん」地面に流したら、大変だぞ。慎重に煮込む。
ダイコンと富士山!美味い!
2014年01月12日 18:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
1/12 18:19
ダイコンと富士山!美味い!
チクワと富士山!
2014年01月12日 18:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 18:20
チクワと富士山!
ゴボウ巻きと富士山!美味しい!
2014年01月12日 18:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 18:20
ゴボウ巻きと富士山!美味しい!
コンニャクと富士山!
2014年01月12日 18:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 18:21
コンニャクと富士山!
さつま揚げと富士山!良いねぇ!
2014年01月12日 18:22撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
1/12 18:22
さつま揚げと富士山!良いねぇ!
あ!頂上の写真を撮り忘れてた…。食事を中断して、写真撮影!
2014年01月12日 18:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
1/12 18:23
あ!頂上の写真を撮り忘れてた…。食事を中断して、写真撮影!
ついでに、自分撮り…(毎度、スイマセン)
2014年01月12日 18:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
19
1/12 18:28
ついでに、自分撮り…(毎度、スイマセン)
さて、昆布と富士山!
2014年01月12日 18:29撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
1/12 18:29
さて、昆布と富士山!
「おでん」ばかりなので、富士山もアップで…!今日は良い天気で気持ちいい。ヌカザス尾根の時がウソの様だ…。
2014年01月12日 18:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
15
1/12 18:34
「おでん」ばかりなので、富士山もアップで…!今日は良い天気で気持ちいい。ヌカザス尾根の時がウソの様だ…。
最後の具材はゆで卵…。ごちそうさまデシタ。目的達成!
2014年01月12日 18:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
1/12 18:34
最後の具材はゆで卵…。ごちそうさまデシタ。目的達成!
1時間近くも頂上で昼食していたら、沢山の登山者が…。
2014年01月12日 18:35撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
1/12 18:35
1時間近くも頂上で昼食していたら、沢山の登山者が…。
石尾根の写真を撮って…。左より、雲取山、七ツ石山、鷹ノ巣山。
2014年01月12日 18:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
1/12 18:36
石尾根の写真を撮って…。左より、雲取山、七ツ石山、鷹ノ巣山。
さぁ、帰ろう。でも、折角来た雪の山。ゆっくり、味わって歩かなくちゃ…。
2014年01月12日 18:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 18:37
さぁ、帰ろう。でも、折角来た雪の山。ゆっくり、味わって歩かなくちゃ…。
この階段周辺は、日当りが良くて、去年(2月)も雪が無かったなぁ。
2014年01月12日 18:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 18:37
この階段周辺は、日当りが良くて、去年(2月)も雪が無かったなぁ。
とにかく、空が、蒼い。キレイだなぁ。ホントに、この写真の色なんです。(モニターにより、発色違います)
2014年01月12日 18:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
1/12 18:40
とにかく、空が、蒼い。キレイだなぁ。ホントに、この写真の色なんです。(モニターにより、発色違います)
ムシカリ峠到着〜〜。
2014年01月12日 18:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 18:40
ムシカリ峠到着〜〜。
この坂を登れば…
2014年01月12日 18:41撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 18:41
この坂を登れば…
避難小屋。おトイレ休憩しました〜。
2014年01月12日 18:41撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 18:41
避難小屋。おトイレ休憩しました〜。
三頭山の頂上が混雑してる時は、避難小屋のこのベンチがイイですよ。
2014年01月12日 18:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 18:42
三頭山の頂上が混雑してる時は、避難小屋のこのベンチがイイですよ。
避難小屋側からの富士山…。
2014年01月12日 18:43撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
1/12 18:43
避難小屋側からの富士山…。
アイゼンの調子を確認…。雪、くっついてるな〜。
2014年01月12日 18:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
1/12 18:45
アイゼンの調子を確認…。雪、くっついてるな〜。
大沢山へ向けての登り…。でも、楽々です〜。
2014年01月12日 18:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 18:45
大沢山へ向けての登り…。でも、楽々です〜。
大沢山頂上。ベンチが二つ有ります。ゆっくり目を閉じて、肌で山を感じます。ここが最後のピーク。山を降りるのが、もったいない…。
2014年01月12日 18:46撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 18:46
大沢山頂上。ベンチが二つ有ります。ゆっくり目を閉じて、肌で山を感じます。ここが最後のピーク。山を降りるのが、もったいない…。
笹尾根を少し進むと…。
2014年01月12日 18:46撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 18:46
笹尾根を少し進むと…。
大滝の方へ降りる分岐点。ここから下山します。
2014年01月12日 18:47撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 18:47
大滝の方へ降りる分岐点。ここから下山します。
雪は少なくなります。
2014年01月12日 18:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 18:48
雪は少なくなります。
尾根筋から谷筋に下って行きます。
2014年01月12日 18:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 18:48
尾根筋から谷筋に下って行きます。
自分撮り、その1
2014年01月12日 18:49撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 18:49
自分撮り、その1
自分撮り、その2
2014年01月12日 18:50撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 18:50
自分撮り、その2
もうすぐ、沢へ…。
2014年01月12日 18:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 18:51
もうすぐ、沢へ…。
沢に降りました。
2014年01月12日 18:52撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 18:52
沢に降りました。
沢、凍ってます…。
2014年01月12日 18:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 18:53
沢、凍ってます…。
上流より、下流の方が凍っているのが不思議です…。
2014年01月12日 18:54撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 18:54
上流より、下流の方が凍っているのが不思議です…。
休憩処…。
2014年01月12日 18:55撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 18:55
休憩処…。
三頭大滝、凍ってます…。
2014年01月12日 18:56撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
11
1/12 18:56
三頭大滝、凍ってます…。
滝の下部、キレイです。
2014年01月12日 18:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10
1/12 18:58
滝の下部、キレイです。
写真好きの方々が大滝を狙ってます…。す〜っと、同じ場所(ベストポイント)から動いてくれないです。
2014年01月12日 18:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
1/12 18:59
写真好きの方々が大滝を狙ってます…。す〜っと、同じ場所(ベストポイント)から動いてくれないです。
さぁ、もう、下界です…。
2014年01月12日 18:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 18:59
さぁ、もう、下界です…。
森林館に戻って来ました。今回は、楽々登山で、疲労度0%です。丁度、秋篠宮紀子さまが森林館で、ノコギリ引きの体験中ですが、興味が無いので、まっすぐ帰ります。
2014年01月12日 19:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 19:00
森林館に戻って来ました。今回は、楽々登山で、疲労度0%です。丁度、秋篠宮紀子さまが森林館で、ノコギリ引きの体験中ですが、興味が無いので、まっすぐ帰ります。
森林館から階段を下ります。凍っていて、嫌だなぁ〜と思っていたら…。
2014年01月12日 19:01撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/12 19:01
森林館から階段を下ります。凍っていて、嫌だなぁ〜と思っていたら…。
オガクズが撒いてあり、滑り止めになっています。良く管理されてますねぇ。
2014年01月12日 19:01撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
1/12 19:01
オガクズが撒いてあり、滑り止めになっています。良く管理されてますねぇ。
おぉ〜、駐車場は満車だ!
2014年01月12日 19:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
1/12 19:02
おぉ〜、駐車場は満車だ!
帰って来ました。ゆっくり楽しめる登山で良かったです。
2014年01月12日 19:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
1/12 19:04
帰って来ました。ゆっくり楽しめる登山で良かったです。
恒例になった、太るコーラを売っていなかったので、キリンレモンで我慢です。キャップを開けたら、一気に泡が吹き出し、カメラが濡れて、ベタベタに…。ここは、標高1,000mって、忘れてた。
2014年01月12日 19:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
1/12 19:05
恒例になった、太るコーラを売っていなかったので、キリンレモンで我慢です。キャップを開けたら、一気に泡が吹き出し、カメラが濡れて、ベタベタに…。ここは、標高1,000mって、忘れてた。
撮影機器:

感想

前回の山行(新雪のヌカザス尾根)、三頭山で「おでん」を食べる!
…これが出来なかった。
理由は(アップしているレコの通り)、深い新雪に阻まれ、時間が大幅に遅れ「おでん」に時間、いや、休憩時間すら十分にとる事が出来なかった。

…と言う訳で、今回は、「おでん」をどうしても食べないとイケナイのだ!
本来ならば、再び、ヌカザス尾根を目指すべきだろうけど…
(若い頃は、必ず、再挑戦したものだ…)

もう、その気力は多く無い…。
(気力無しと、正直に言いなさい!)

と言う訳で、一番、楽なコースで「おでん」を食べに行ったのです。
(ヌカザス尾根とのギャップが大き過ぎるけど…許してね)

「おでん」はスープまで完食!
休憩時間も多くて、その度、お菓子を食べて…。
ダラダラ歩き…。

消費カロリーより摂取カロリーの方が多いと言う、
素晴らしい登山(いや、ハイキングね)になりました。
えへへ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2350人

コメント

ついに動きましたね
ringo-ya さん今晩は

おでんの具材で遊ぶとたたりが有りますよぅ
富士にはさつま揚げが良く似合う

どうやら余裕の山行で登り初めを終えられたみたいでお喜び申し上げます
東京側(多摩湖)からそちらは良く見えたのですが逆はだめだった見たいですね 、少し残念!

最後のアイスステップは難しそうです

その界隈も行きたいのですが移動だけで往復5時間はかかってしまうので躊躇しています
車中前泊でも考えてみますか・・。

夜はこんにゃくが枕元に・・

それでは
2014/1/12 21:35
mumcharlieさんへ!
こんばんは!
早速のコメント、アリガトウございます。

新年早々、家内が風邪でダウンし、更に仕事の都合もあり、
やっと行けた〜、って感じです
おでんの祟りが無い事を祈ってますが…

多摩湖からは、奥多摩方面、良く見えた様ですね。
逆側からは、モヤモヤでした。
本来なら、西武ドームとか見える訳ですが、残念でした。
スカイツリーも見えませんでした。

最後のアイスステップは、簡単でした、よ。
あはは。

mumcharlieさんから、こちら方面は、アクセスが悪いのですね〜。
大変ですね。
ウチからは、1時間弱で都民の森の駐車場に行けます

奥武藏の山々は、こちら側からは、同じ事が言えますね。
ではでは、いつも、ありがとう
2014/1/12 23:03
おでんは良いですね。
ヌガサス尾根の悪戦苦闘とは打って変わっての三頭山ですね。
おでんは遂に達成と申しますか、楽々な感ですね。

お写真で拝見する限り、年末の頃よりも雪が溶けているようですね。

それでも、雪の山頂と凍結した三頭大滝、見事です。
今年の幸先良い感もまた良いです。
2014/1/13 0:37
lesbourgeonsさんへ
おはようございます
コメントありがとうございます

おっしゃる通り、今回は、ゆるゆるの山行です
とにかく、ゆっくり、おでんを食べる事を目的にしたので…。
これで、気分もスッキリです。

奥多摩の冬は、そんなに寒く無いのかな?
ゆえに、雪解けも 早いのかなぁ、と思ったりします。

今年は、更に、足跡を延ばして行きたいです
lesbourgeonsさんのレコも楽しみにしています

ではでは!
2014/1/13 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら