ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 396002
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳〜覚満淵)

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
mfaysal その他1人
GPS
05:54
距離
8.9km
登り
617m
下り
591m

コースタイム

10:10赤城ひろば10:20〜10:40黒檜山登山口〜11:50黒檜山山頂〜12:55山頂先12:20〜12:35鳥居〜13:05駒ヶ岳〜13:40駒ヶ岳登山口〜13:45赤城ひろば14:10〜14:30ビジターセンター14:45〜覚満淵〜15:10鳥居峠〜覚満淵〜16:00ビジターセンター
天候 快晴。風弱し。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
大河原から暫くすると路面に雪が。
要スタッドレス。
前橋市街から道の駅ふじみまでは路面乾燥。
ふじみから昨年と同様パークアンドバスライドで赤城ひろば前バス停下車。
コース状況/
危険箇所等
要軽アイゼン。
まずは腹ごなし、まんじゅうをいただきます。
まずは腹ごなし、まんじゅうをいただきます。
快晴です。
登る先の駒ヶ岳、黒檜。
快晴です。
登る先の駒ヶ岳、黒檜。
大沼凍結してます。
大沼凍結してます。
ここからアイゼン付けて登ります。
ここからアイゼン付けて登ります。
振り返ると地蔵と大沼。
1
振り返ると地蔵と大沼。
ちょっと上がって振り返り。
ちょっと上がって振り返り。
登り終えると分岐で、
登り終えると分岐で、
直ぐに黒檜山頂到着。
直ぐに黒檜山頂到着。
鈴ガ岳の先に浅間。
2
鈴ガ岳の先に浅間。
苗場やら谷川やら。
1
苗場やら谷川やら。
ここで乾杯。
のどごしいいね。
ここで乾杯。
のどごしいいね。
日光のお山。
午後になっても鮮やかですね。
2
午後になっても鮮やかですね。
鳥居を越え、
下山です。
これからの行く先。
これからの行く先。
振り返って黒檜。
振り返って黒檜。
樹木の影が雪の山肌に伸びています。
1
樹木の影が雪の山肌に伸びています。
駒ヶ岳山頂。
晴れていますが、遠くが霞んでいます。
晴れていますが、遠くが霞んでいます。
駒ヶ岳登山口、下山終了。
駒ヶ岳登山口、下山終了。
凍結道路を戻って、
凍結道路を戻って、
赤城ひろばで再度腹ごなし。
赤城ひろばで再度腹ごなし。
ビジターセンター経由で、センター目の前の入口から覚満淵。
ビジターセンター経由で、センター目の前の入口から覚満淵。
凍結してます。
今回は二人なので、池上を歩きます。
今回は二人なので、池上を歩きます。
ワカンとスノーシューの足跡。
ワカンとスノーシューの足跡。
鳥居峠から覚満淵と駒ヶ岳。
鳥居峠から覚満淵と駒ヶ岳。
人拓。妻です。
冬登山の恒例です。
人拓。妻です。
冬登山の恒例です。
日が落ちてきました。
1
日が落ちてきました。
さあ戻りましょう。
私は夏道のトレースをたどります。
さあ戻りましょう。
私は夏道のトレースをたどります。
輪っかの虹が見えました。
1
輪っかの虹が見えました。
鹿ネットをくぐり、
鹿ネットをくぐり、
覚満淵散策終わり。
覚満淵散策終わり。
ビジターセンターでバス待ち。
ビジターセンターでバス待ち。
ビジター犬。
かわいい。寒くない?
3
ビジター犬。
かわいい。寒くない?

感想

今年の初登山は妻と一緒に赤城へ。

6時前に出発、関越のスキー渋滞にはまり、2時間半で道の駅ふじみ到着。
装備を調えて9時10分発のバス乗車(1150円)。
前橋駅発のため、既に満席。道の駅ふじみで立ちもいっぱいの満員乗車。
赤城ひろば前で下車。
小腹が空いたので、まんじゅうを買ってほほばり、トイレをすまして、登山口へ進む。
道路は凍結していて、こけないように慎重に歩く。
登山口でアイゼンを装着して黒檜登山開始。

服装は厚手ウールのベースレイヤー、R1、下は厚手ウール+ハードシェル。途中ハードシェル上を着用。
グローブは中厚手フリースのみでOKだった。

10時過ぎても多くの方が登っています。
雪の状態もよく、滑ることもなくさくさく登っていく。

振り返っての大沼・地蔵岳方面の景色を堪能しながら進むと分岐点、あっけなく山頂。
山頂周辺は多くの登山者で賑わっていたので、その先の展望場所まで進みます。
去年はガスの中だったが、今回は快晴で全方位よく見渡せます。
ダウンをシェルの上から羽織り、谷川連峰方面を正面に、休憩、乾杯と食事とします。

風が冷たいので、冷えないうちに駒ヶ岳に進みます。
山頂、分岐点、神社を越えて下っての登り返し。
小沼、地蔵岳から遠く富士山もかすんで見えました。
この日は天候が良いのでハイキングですね。
駒ヶ岳山頂を越えて急な降りですが、雪の状態が良く凍結していないので問題なし。
ここもあっという間に駒ヶ岳登山口まで降りてこられました。

これで終わりでは物足りないので、大沼前の店でたこやきを食べ(300円)、トイレをすまして、ビジターセンターのバス停と時刻表を確認。
若い柴わんこにご挨拶をして、覚満淵散策へ。
妻に私のスノーシューを貸して、自分はわかんで散策。
しかしスノーシューの圧倒的な機動力について行けず、妻がトレースを気にせず自由に雪を堪能しているのを尻目に、夏道から必死に追います。
こちらはあまり散策する人が少なく、トレースを少し外れると、膝上〜腰まで普通にもぐり、ラッセル体験できます。
池は凍結していて、池上も散策。
鳥居峠で折り返して、ビジターセンターまで戻り、16時40分のバスで道の駅ふじみまで戻りました(1150円)。

道の駅となりの温泉で暖まり(500円)、隣の食事場で、去年に続き上州赤城カツ丼(700円)、サラダ、モツ煮込み、アサヒノンアル(390円)をいただきました。

19時も過ぎて関越は渋滞解消、2時間弱で家に戻る。

絶好の登山日和で妻と今年初の雪山を楽しめて良かった。
2014年の登山もスタートしました。
今年も妻と一緒に多くの山を登ろうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら