記録ID: 397464
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
荒島岳 仏原ダム〜小ナベ〜山頂
2014年01月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
5:49 仏原ダム
6:23 鉄塔
8:53 小ナベ
10:02 荒島岳山頂 10:21
10:57 小ナベ
12:27 鉄塔
12:47 仏原ダム
6:23 鉄塔
8:53 小ナベ
10:02 荒島岳山頂 10:21
10:57 小ナベ
12:27 鉄塔
12:47 仏原ダム
天候 | 晴れ ときどき 曇 山頂‐5度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■仏原ダム〜小ナベ・・・危険個所なし。小ナベ直下の登りが急で体力を要す ■小ナベ〜大ナベ〜山頂・・・南側の雪庇を警戒して進む |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スノーシュー MSRライトニングアッセント
|
---|
感想
以前から気になっていたルート。
仏原ダム沿いの仏御前の滝近くから取付きます。
ルートは所々赤テープが付けてあってわかりやすいです。
最初の鉄塔から尾根が平たんになり下山ルートからの稜線が見えるところまでがとても長いです。
ルートファインディングが下手なのか、無駄に直登でがんばるので段差の大きいところが何か所かあって大変でした。
雪質は全体的に締まっていて踝〜脛ラッセルでした。
小ナベ直下が急で登り切れば感動的な風景が見られます。
荒島岳でこんな急峻な風景が見られるとは思いませんでした。
雪が締まっているということで小ナベからしばらくツボ足で歩いてみましたが脛ラッセルで結構体力を奪われ、スノーシューに戻しました。スノーシューの浮力のありがたみを実感。
荒島岳山頂が近くなると南側の雪庇もなくなり、アップダウンもなくなり地形が平たんになります。
山頂からは360度の冬の景色が広がっていてとても感動的でした。
真っ白な大野平野や大日山、経ヶ岳、白山、とてもよかったです^−^
天気にも恵まれて最高の山行でした><
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する