ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3990551
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳

2022年02月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
8.7km
登り
1,019m
下り
1,009m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:55
合計
7:10
8:27
8:28
50
9:18
9:19
35
9:54
9:56
7
10:03
10:03
34
10:37
10:42
17
10:59
11:06
6
11:12
11:13
13
11:26
11:26
35
12:01
12:32
30
13:02
13:02
11
13:13
13:13
14
13:27
13:27
12
13:39
13:43
28
14:11
14:11
5
14:16
14:17
27
14:44
14:44
41
15:25
15:27
2
15:30
ゴール地点
天候 晴れ!と思っていたのに結構雲多し
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坊村の登り口から歩きます
2022年02月11日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 8:31
坊村の登り口から歩きます
沢山の人が武奈ヶ岳を目指して入って行きます
2022年02月11日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 8:32
沢山の人が武奈ヶ岳を目指して入って行きます
御殿山コースで登ります。
2022年02月11日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 8:34
御殿山コースで登ります。
最初は植林や針葉樹林帯を歩きます。
とにかく急斜面をえっちらおっちら登ります
2022年02月11日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 9:23
最初は植林や針葉樹林帯を歩きます。
とにかく急斜面をえっちらおっちら登ります
2022年02月11日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 11:37
広葉樹林帯に入ると気持ちも明るくなるよ
2022年02月11日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 9:58
広葉樹林帯に入ると気持ちも明るくなるよ
2022年02月11日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 10:03
空が青いと気持ちええなぁ。
2022年02月11日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 10:46
空が青いと気持ちええなぁ。
カッコイイですね
2022年02月11日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/11 11:24
カッコイイですね
やっと御殿山に到着。大きな看板は雪に埋まっているらしい。これに書いてるっていうけど、読めないよ〜
2022年02月11日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 11:01
やっと御殿山に到着。大きな看板は雪に埋まっているらしい。これに書いてるっていうけど、読めないよ〜
武奈ヶ岳が姿を表しました。コヤマノ岳、トレースがあったら周回してみようかと話してましたが、ワサビ峠のところではトレースがないため、非力な二人ではラッセルが無理ということでピストンにします
2022年02月11日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/11 11:08
武奈ヶ岳が姿を表しました。コヤマノ岳、トレースがあったら周回してみようかと話してましたが、ワサビ峠のところではトレースがないため、非力な二人ではラッセルが無理ということでピストンにします
ええ感じですね
2022年02月11日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/11 11:40
ええ感じですね
2022年02月11日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 11:10
ツララがキラリ
2022年02月11日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:16
ツララがキラリ
登り降りを繰り返してあるくので力がいります。御殿山を振り返る。左のピークはシャクシノ頭のあたりやろか
2022年02月11日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 11:26
登り降りを繰り返してあるくので力がいります。御殿山を振り返る。左のピークはシャクシノ頭のあたりやろか
2022年02月11日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/11 11:42
武奈ヶ岳西南稜。木が何もないね。夏は笹原なんだ。
綺麗だなぁ。
2022年02月11日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/11 11:27
武奈ヶ岳西南稜。木が何もないね。夏は笹原なんだ。
綺麗だなぁ。
ちなみに夏に見るとこんな風に見える。
2010年07月31日 14:05撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
7/31 14:05
ちなみに夏に見るとこんな風に見える。
2022年02月11日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 11:32
最後の登りは、足がちっとも前に出てくれない。がんばれ〜
2022年02月11日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 11:43
最後の登りは、足がちっとも前に出てくれない。がんばれ〜
シュカブラ
2022年02月11日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 12:28
シュカブラ
山頂についたよ。りっぱな海老の尻尾が。
2022年02月11日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/11 12:03
山頂についたよ。りっぱな海老の尻尾が。
伊吹、霊仙、御池と琵琶湖の向こうに見える。風がビュービュー吹きまくるので、ご飯ポイントを探してみる。
2022年02月11日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 12:03
伊吹、霊仙、御池と琵琶湖の向こうに見える。風がビュービュー吹きまくるので、ご飯ポイントを探してみる。
山頂からちょっと降りたところで、風をよけて食べる。
結構な斜面を平らにしたけど、荷物が落ちないかひやひやしました。座布団を取り出した途端、風にさらわれて飛んで行っちゃいましたが、拾いにいけないよ〜。プリンよ。落ちるな。
h)めちゃくちゃ美味しかったね^_^
2022年02月11日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 12:16
山頂からちょっと降りたところで、風をよけて食べる。
結構な斜面を平らにしたけど、荷物が落ちないかひやひやしました。座布団を取り出した途端、風にさらわれて飛んで行っちゃいましたが、拾いにいけないよ〜。プリンよ。落ちるな。
h)めちゃくちゃ美味しかったね^_^
山頂を振り返ります
2022年02月11日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 12:34
山頂を振り返ります
イン谷口の方から入る人は、コヤマノ岳を通って武奈に登ってくることになります。この見えてるあたりが、霧氷のビューポイントなんだそうですが、今日はありません。
2022年02月11日 12:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 12:36
イン谷口の方から入る人は、コヤマノ岳を通って武奈に登ってくることになります。この見えてるあたりが、霧氷のビューポイントなんだそうですが、今日はありません。
さぁ、戻ります。ずっと晴れてると思ってたのに、雲がいっぱい。
2022年02月11日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 12:39
さぁ、戻ります。ずっと晴れてると思ってたのに、雲がいっぱい。
向こうの方に見える、山頂の白い山は、打見山です。1/8に歩いたとこやわ。
2022年02月11日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 12:52
向こうの方に見える、山頂の白い山は、打見山です。1/8に歩いたとこやわ。
うさぴょんですね
2022年02月11日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 12:57
うさぴょんですね
おーい!雪庇気をつけてねー
2022年02月11日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 12:39
おーい!雪庇気をつけてねー
2022年02月11日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:02
ワサビ峠の看板も行きにはわからなかったのを掘り出してくれてました。
2022年02月11日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 13:14
ワサビ峠の看板も行きにはわからなかったのを掘り出してくれてました。

感想

今日はピーカンかと思いきや私の曇りパワーのせいかちょっと雲の多い武奈ヶ岳でした。
それでも今年は雪が多いので堪能出来ましたねー。
大山は残念だったけどまた今度ね^_^

 ほんとは大山に行こうと宿まで押さえてたのですが、コロナの猛威に負けました。日帰りでどこかにということで、登ったことのない雪の武奈ヶ岳を登って来ました。真っ白な武奈ヶ岳はほんまに美しくて、うっとりです。
 チェーンスパイクを試してみようと、装着して歩いてみましたが、おだんごが、靴裏につきまくるので、途中からは12本のアイゼンに交換して歩きました。やはり、こちらの方が断然、安心感あります。ワカンを持って行きましたが、結局アイゼンのみで歩きました。
 御殿山への急斜面、登りは必死やったんですが、下りになると足がすくむほど。誰かヒップソリで降りてるのかなと思ったら、先行者が、滑って落ちた後だったみたい。怪我はなかったそうでよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

hiropyさん taramiさん こんばんは
晴れの時間が短ったとお聞きしましたが、じゅうぶん青空やないですか!
チェーンスパイクは雪たっぷりだと、今いちなんかな。
霊仙でも山頂は冷たい風がビュービューで、写真撮ったら即下山でした。
比良に向っておーいおーい言うてたのん、聞こえましたか?
大仏プリンの蓋、水色の鹿バージョンがあるんや。
写真見たら食べたくなってきたよ。
ムスメに買ってきてと頼んでみよう。
2022/2/12 23:23
papi-leoさんチェーンスパイク問題。雪質にもよるのかなと思うんだけど、なんで、おだんごつくのかなぁ。チェーンなしで歩いても靴の裏につかないのに。スパイクの歯よりおだんごの高さが大きくなると刺さらなくなるので、危ないです。斜面を滑って落ちた方もチェーンスパイクの人で、落ちた後に、12本に変えてはった。もう後少しで下山だったけど、危険やからと変えてはったわ。

大仏プリン、すごいいろんな種類が増えてたように思います。ぜひ、いろいろ試してみてください。
2022/2/13 7:58
papi-leoさん こんばんは
武奈ヶ岳から霊仙が綺麗に見えてました。「おーい」って声が風に乗って聞こえてきたような気がしました(^_-)-☆
霊仙も雪がたっぷりで存分に楽しめたかな(*^^)v
大仏プリンは「白い鹿のプリン モンブラン」を頂きました。ものすごく美味しかったですよ。入れ物の蓋が可愛すぎてこれは捨てられませんね。
2022/2/13 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら