ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4002090
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山、和田峠

2022年02月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:06
距離
13.2km
登り
954m
下り
954m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:46
合計
4:59
9:30
9:30
10
10:22
10:28
30
10:58
11:01
15
12:09
12:24
7
12:31
12:32
46
13:18
13:31
31
14:11
14:11
11
14:22
14:22
0
14:22
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
陣馬高原下駐車場
1日800円
陣馬高原下まで車で行けるかなぁと、
スタッドレスではあるもののダメそうなら戻ることにして、
様子を伺いながら運転してきたけれど、
道はずっと写真みたいな感じで来れちゃった
4
陣馬高原下まで車で行けるかなぁと、
スタッドレスではあるもののダメそうなら戻ることにして、
様子を伺いながら運転してきたけれど、
道はずっと写真みたいな感じで来れちゃった
今回はこちらの駐車場に
前のおうちに行ってポストに800円を入れてきた
4
今回はこちらの駐車場に
前のおうちに行ってポストに800円を入れてきた
いつも贔屓にしている山下駐車場にもトライしたけど、
出入り口が狭くて傾斜キツめな坂なの、
上れなかったんだよー
2回トライしたけどダメだった跡
5
いつも贔屓にしている山下駐車場にもトライしたけど、
出入り口が狭くて傾斜キツめな坂なの、
上れなかったんだよー
2回トライしたけどダメだった跡
では、陣馬山へ向かいまっす
前に見た石碑の ぐんない が気になって、
また見に行きたいのと、
地元の人に訊けたら訊きたいなーと思って

今回は和田峠経由で
1
では、陣馬山へ向かいまっす
前に見た石碑の ぐんない が気になって、
また見に行きたいのと、
地元の人に訊けたら訊きたいなーと思って

今回は和田峠経由で
雪で通行止め
首だけの石像にも雪が
2
首だけの石像にも雪が
今回はココではなく、和田峠から陣馬山へ

雪の重みでおじぎしている木の雪を振り落としては、
びよーん!と起き上がらせる遊びをしまくりながら和田峠へ
3
今回はココではなく、和田峠から陣馬山へ

雪の重みでおじぎしている木の雪を振り落としては、
びよーん!と起き上がらせる遊びをしまくりながら和田峠へ
和田峠
ここでも通行止めのゲートが閉まっている
1
和田峠
ここでも通行止めのゲートが閉まっている
和田峠の茶屋

ココで除雪作業をしている方々がいらっしゃって、
地元の方ですか?と訊いたらそうだったのでいろいろお話しした
山の中でぐんないと刻まれている石碑を見たんですけど、
ぐんないってどこかわかりますか?と訊いたら、
ああ、この辺りは以前は津久井郡だったから、と言われた
うーん、やっぱりそう言う連想も出てくるよねぇ…
ぐんないが山梨の方のことだとしても、
どう通って山梨のどこへ通ずると言う意味なのか、
イマイチわからない
そもそも、山梨のぐんないだとしたら、
郡内の範囲が広すぎてよくわからないんだよなぁ
まぁ津久井郡内だとしてもよくわからないんだけど
5
和田峠の茶屋

ココで除雪作業をしている方々がいらっしゃって、
地元の方ですか?と訊いたらそうだったのでいろいろお話しした
山の中でぐんないと刻まれている石碑を見たんですけど、
ぐんないってどこかわかりますか?と訊いたら、
ああ、この辺りは以前は津久井郡だったから、と言われた
うーん、やっぱりそう言う連想も出てくるよねぇ…
ぐんないが山梨の方のことだとしても、
どう通って山梨のどこへ通ずると言う意味なのか、
イマイチわからない
そもそも、山梨のぐんないだとしたら、
郡内の範囲が広すぎてよくわからないんだよなぁ
まぁ津久井郡内だとしてもよくわからないんだけど
こちらの道で陣馬山へ
階段コースよりも足あとがなくてモフモフ歩きができそうだーと思って
2
こちらの道で陣馬山へ
階段コースよりも足あとがなくてモフモフ歩きができそうだーと思って
きゃほー足あとなし!
3
きゃほー足あとなし!
振り返って私の足あとだけ
5
振り返って私の足あとだけ
こんなに白い低山歩きはあまりやったことがなくて楽しい
コレも狙って来たのでおー喜び!
7
こんなに白い低山歩きはあまりやったことがなくて楽しい
コレも狙って来たのでおー喜び!
オカリナ吹きつつ
曲は、ピーポくんのうた
6
オカリナ吹きつつ
曲は、ピーポくんのうた
もうすぐ山頂
真っ白ー
歩くのに難儀するほどの雪の深さでもなく、
滑るようなことも全くないので軽アイゼンは未装着

私は雪の中を歩くのに軽アイゼンレベルまでしか考えていない、
ワカンもスノーシューも使ったことがない
4
歩くのに難儀するほどの雪の深さでもなく、
滑るようなことも全くないので軽アイゼンは未装着

私は雪の中を歩くのに軽アイゼンレベルまでしか考えていない、
ワカンもスノーシューも使ったことがない
陣馬山山頂だー
お馬さん
ははは、雪の中だと白馬が薄汚れて見えちゃう😅😅
青空をバックにすると白いんだけどね😌
9
ははは、雪の中だと白馬が薄汚れて見えちゃう😅😅
青空をバックにすると白いんだけどね😌
清水茶屋はさすがに閉まってるー

カップ麺とテルモスのお湯を持って来ていたけれど、
休んでたら寒くなるかも?と思ってすぐ下りることにした
3
清水茶屋はさすがに閉まってるー

カップ麺とテルモスのお湯を持って来ていたけれど、
休んでたら寒くなるかも?と思ってすぐ下りることにした
鬼取分岐
ぐんないの石碑は雪の中
2
鬼取分岐
ぐんないの石碑は雪の中
年月日が刻まれていないかあらためて観察したくて雪をのけたけど、
凍りついてて取りきれない
2
年月日が刻まれていないかあらためて観察したくて雪をのけたけど、
凍りついてて取りきれない
裏はこびりついてないけどよくわからない
1
裏はこびりついてないけどよくわからない
そんなときにはコレさ!
てーるーもーすーのーおーゆー
2
そんなときにはコレさ!
てーるーもーすーのーおーゆー
前回も見た文字
サイド
く とだけあるようにも見えるけど
1
サイド
く とだけあるようにも見えるけど
裏側
何もなさそうだなぁ
1
裏側
何もなさそうだなぁ
収穫なし
この石碑にある右わだかま沢の方へ下りる
1
収穫なし
この石碑にある右わだかま沢の方へ下りる
あーーーいいねいいねーーー
朝、目が覚めて急遽来たの、
来てよかったーって思った
4
あーーーいいねいいねーーー
朝、目が覚めて急遽来たの、
来てよかったーって思った
陣馬山山頂で雪だるまを作ろうと思ってたのに忘れてた
ココで作っといた
素手で作ったので手が痛い😭😭
ちっちゃいのをさささっと
11
陣馬山山頂で雪だるまを作ろうと思ってたのに忘れてた
ココで作っといた
素手で作ったので手が痛い😭😭
ちっちゃいのをさささっと
こんな道に立派なベンチが😳

雪はモフモフで踏み固められていないので全く滑ることがなく、
今回は最後まで軽アイゼンは使わなかった
楽しくなって駆け降りちゃった
1
こんな道に立派なベンチが😳

雪はモフモフで踏み固められていないので全く滑ることがなく、
今回は最後まで軽アイゼンは使わなかった
楽しくなって駆け降りちゃった
鬼取に下りてきた
いい雰囲気
2
鬼取に下りてきた
いい雰囲気
鬼取沢とある

高齢の男性が雪かきをしていらっしゃったので声をかけた
やっぱり、ぐんないは津久井郡内のことかなと言われた、
山梨の方の郡内をわかっていらっしゃる上で
今の私の感覚としては、ぐんないは山梨のどこかのことじゃないかとは思うけれど、
ぐんないへの道がピンと来ない
左さわいの石碑、右わだかま沢の石碑、
どちらの石碑も澤井、和田、鎌沢を指す方に合わせたときのぐんないを指す方向がピンと来ないんだよなぁ…

ま、そのうちわかるかもしれないので、
その疑問は心の中にそっと置いとこ
3
鬼取沢とある

高齢の男性が雪かきをしていらっしゃったので声をかけた
やっぱり、ぐんないは津久井郡内のことかなと言われた、
山梨の方の郡内をわかっていらっしゃる上で
今の私の感覚としては、ぐんないは山梨のどこかのことじゃないかとは思うけれど、
ぐんないへの道がピンと来ない
左さわいの石碑、右わだかま沢の石碑、
どちらの石碑も澤井、和田、鎌沢を指す方に合わせたときのぐんないを指す方向がピンと来ないんだよなぁ…

ま、そのうちわかるかもしれないので、
その疑問は心の中にそっと置いとこ
和田峠へ
こちらのゲートは開いている
1
和田峠へ
こちらのゲートは開いている
雪をつかんでは投げて遊んでいた😝
5
雪をつかんでは投げて遊んでいた😝
ココにもベンチがあるんだー
1
ココにもベンチがあるんだー
やすらぎの小径、何年か前に歩いたなぁ
鍋こわしの滝とか川に落っこちてる古い車とか見たわー
2
やすらぎの小径、何年か前に歩いたなぁ
鍋こわしの滝とか川に落っこちてる古い車とか見たわー
甲州裏街道のことが書いてある
コレがぐんないを指している道かとも思ったんだけど、
わだかま沢って指してる方とかぶるんだよね
だからわかんないんだよなぁ
2
甲州裏街道のことが書いてある
コレがぐんないを指している道かとも思ったんだけど、
わだかま沢って指してる方とかぶるんだよね
だからわかんないんだよなぁ
くるりんとなってる雪発見
5
くるりんとなってる雪発見
和田峠を越え、本宮山が見えた
本宮山も久しぶりに行きたいと思っている山
5
和田峠を越え、本宮山が見えた
本宮山も久しぶりに行きたいと思っている山
ゴールまであと3キロ!
鬼取から車まで戻るのが結構長い
まぁ和田林道で和田峠越えってなかなかやらんなぁと思って今回やってみたのだったー
4
ゴールまであと3キロ!
鬼取から車まで戻るのが結構長い
まぁ和田林道で和田峠越えってなかなかやらんなぁと思って今回やってみたのだったー

感想

鬼取で地元の方にお話を聞いたところ、
一ノ尾根と呼んでいらっしゃったので、
それは最近の呼び方ですか?と訊いたら、
いや、昔から言うよ、とのこと。
一ノ尾から登る尾根だと言うのを知っていらっしゃる上で。
一ノ尾尾根が詰まって一ノ尾根と呼ぶようになったのは昔からのことかもしれない。
ただ、一ノ尾のことを知らない人たちが一ノ尾根と聞いたら、
私のように、一番長い尾根だからかーと言うイメージを抱いてしまうのかもね。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら