ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4011271
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

加茂粟

2022年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
taco その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:48
距離
14.3km
登り
1,367m
下り
1,365m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
2:14
合計
9:45
5:55
15
スタート地点
6:10
6:10
26
6:36
6:47
62
8:42
8:44
55
9:38
9:49
1
9:51
9:52
27
10:59
10:59
19
11:18
11:44
13
11:57
11:57
21
15:17
15:17
19
15:36
15:36
6
15:43
ゴール地点
天候 曇晴
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
粟ヶ岳中央登山道加茂水源地へ
除雪最終地点に駐車、スペース5台ほど、後は路駐です。
コース状況/
危険箇所等
現在第二貯水池を渡る橋が積雪により危険です。
慎重に進みましょう。
五合目〜7合目まで(6合目ロープ場、鎖場)あたりの箇所が危険を伴う難所です。鎖場の鎖は当然埋まっています。ピッケルとアイゼンは持ったほうがいいです。

下山大俣登山道(廃道) 7合目からの序盤にかなり急な箇所があります、樹林ゾーンに入ったりトラバースしたりで回避しながらおりました。中盤以降は比較的歩きやすいですが、下部の杉林は迷いやすいので注意が必要です
その他周辺情報 美人の湯
関係者らしきトレースは水源地駐車場まで、そこからラッセルスタート。しかしこの日の週中の大雪による新雪はかなり厄介でした
2022年02月19日 06:29撮影 by  SH-53A, SHARP
1
2/19 6:29
関係者らしきトレースは水源地駐車場まで、そこからラッセルスタート。しかしこの日の週中の大雪による新雪はかなり厄介でした
第二貯水池の橋を渡るのだが
2022年02月19日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
2/19 6:37
第二貯水池の橋を渡るのだが
こえー、絶対に落ちられない場所
2022年02月19日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 6:37
こえー、絶対に落ちられない場所
橋を渡った所でパワフルな若者登場。
ここから4人でラッセルなのだが、重量級の私は沈みすぎてついていけず…
2022年02月19日 07:00撮影 by  SH-53A, SHARP
1
2/19 7:00
橋を渡った所でパワフルな若者登場。
ここから4人でラッセルなのだが、重量級の私は沈みすぎてついていけず…
3番手でもかなり沈む…
2022年02月19日 07:10撮影 by  SH-53A, SHARP
1
2/19 7:10
3番手でもかなり沈む…
ここで4人目Rさんと加茂粟の常連のお父さんも加わり6人体制へ。
しかし、先行5名のトレースの上を踏むとまだこれだけ沈む我たるや…
2022年02月19日 07:22撮影 by  SH-53A, SHARP
3
2/19 7:22
ここで4人目Rさんと加茂粟の常連のお父さんも加わり6人体制へ。
しかし、先行5名のトレースの上を踏むとまだこれだけ沈む我たるや…
対面には下田のブナの径
2022年02月19日 07:55撮影 by  SH-53A, SHARP
2
2/19 7:55
対面には下田のブナの径
ラッセルを回しつつ突き進む5名と
2022年02月19日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 8:00
ラッセルを回しつつ突き進む5名と
その後を必死に追いながらひたすら地固めをする我
2022年02月19日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 8:15
その後を必死に追いながらひたすら地固めをする我
雪がモフモフ過ぎて踏んでも締まりきらない。
急登箇所になると重さでステップ崩壊するという今期一番シンドい展開
2022年02月19日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 8:20
雪がモフモフ過ぎて踏んでも締まりきらない。
急登箇所になると重さでステップ崩壊するという今期一番シンドい展開
陽が差してきた
2022年02月19日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 8:22
陽が差してきた
皆さんホントありがとう(ノД`)
2022年02月19日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 8:28
皆さんホントありがとう(ノД`)
大栃平(五合目)へ、この先から核心部の連続です
2022年02月19日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 8:36
大栃平(五合目)へ、この先から核心部の連続です
守門が美しい♪
粟からだと爆裂火口丸見え
2022年02月19日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
2/19 8:39
守門が美しい♪
粟からだと爆裂火口丸見え
6合目目指しますがかなり急登です
2022年02月19日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 8:43
6合目目指しますがかなり急登です
この先が雪が閉まらないズルズルの急登箇所
2022年02月19日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 8:56
この先が雪が閉まらないズルズルの急登箇所
先行は四足歩行でトレース作ってくれてます
2022年02月19日 09:29撮影 by  SH-53A, SHARP
2
2/19 9:29
先行は四足歩行でトレース作ってくれてます
鎖場、ここもズルズル。ここからピッケル使用で一歩一歩
2022年02月19日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 9:35
鎖場、ここもズルズル。ここからピッケル使用で一歩一歩
もうすぐ7合目小屋、しかしこの細尾根区間も油断できない
2022年02月19日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 9:44
もうすぐ7合目小屋、しかしこの細尾根区間も油断できない
粟の山頂は光り輝いておるがそれどころではない
2022年02月19日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 9:48
粟の山頂は光り輝いておるがそれどころではない
相変わらず最後尾でスイマセン
2022年02月19日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
2/19 9:48
相変わらず最後尾でスイマセン
小屋は風前の灯、一応外から声かけてみる。
2022年02月19日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 10:10
小屋は風前の灯、一応外から声かけてみる。
さあここからは美しい雪稜歩き
2022年02月19日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
2/19 10:16
さあここからは美しい雪稜歩き
守門と下田ルート、人の確認は出来ませんでしたが向こう側も入山者多数プラス地上捜索隊も入っていたようです。
2022年02月19日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 10:16
守門と下田ルート、人の確認は出来ませんでしたが向こう側も入山者多数プラス地上捜索隊も入っていたようです。
巨大なハロ
天候が下降していく合図
2022年02月19日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
2/19 10:24
巨大なハロ
天候が下降していく合図
捜索ヘリ現る。
加茂の小屋に降下予定で小屋内確認するつもりだったらしいが小屋が埋まっていたので諦めた模様
2022年02月19日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 10:25
捜索ヘリ現る。
加茂の小屋に降下予定で小屋内確認するつもりだったらしいが小屋が埋まっていたので諦めた模様
權ノ神から宝蔵、白山
2022年02月19日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 10:27
權ノ神から宝蔵、白山
とても高度1200とは思えない景色
2022年02月19日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 10:30
とても高度1200とは思えない景色
冬の加茂粟は初めてでしたが下田とはまた違い素晴らしい
2022年02月19日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 10:37
冬の加茂粟は初めてでしたが下田とはまた違い素晴らしい
奥のピークが山頂
2022年02月19日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
2/19 10:55
奥のピークが山頂
一本岳への鞍部はまさにキレット
2022年02月19日 11:02撮影 by  SH-53A, SHARP
2
2/19 11:02
一本岳への鞍部はまさにキレット
ビクトリーロードを見下ろす。
浅草のビクトリーロードが一番かと思ってましたがここも甲乙つけがたい
2022年02月19日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
2/19 11:03
ビクトリーロードを見下ろす。
浅草のビクトリーロードが一番かと思ってましたがここも甲乙つけがたい
下田ルートの午ノ背もかなりクリーミー
2022年02月19日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
2/19 11:03
下田ルートの午ノ背もかなりクリーミー
とうちゃこ
2022年02月19日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
2/19 11:15
とうちゃこ
クリーミーな十石尾根
2022年02月19日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 11:20
クリーミーな十石尾根
白根山、川内方面。残雪期にこちら側へと思いを馳せる。
今朝の情報では遭難者はこちら側に来たらしいのだがこのときはわからず
2022年02月19日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 11:20
白根山、川内方面。残雪期にこちら側へと思いを馳せる。
今朝の情報では遭難者はこちら側に来たらしいのだがこのときはわからず
あのナイフを歩く勇気は今はない
2022年02月19日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 11:22
あのナイフを歩く勇気は今はない
再びヘリ。情報が小出しであったが、どうやら粟ヶ岳南壁方面にGPSの跡があった模様。あのへんは絶壁の急峻な所でとても雪崩の巣窟で近づけなく今はヘリで捜索せざるを得ない。
2022年02月19日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 11:24
再びヘリ。情報が小出しであったが、どうやら粟ヶ岳南壁方面にGPSの跡があった模様。あのへんは絶壁の急峻な所でとても雪崩の巣窟で近づけなく今はヘリで捜索せざるを得ない。
しかしそんなことはこの段階ではわからないので、この時わかっている「最後のGPSの足跡は下田側」という情報のみで。できる範囲で少し下田側へと降りてみる
2022年02月19日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
2/19 11:27
しかしそんなことはこの段階ではわからないので、この時わかっている「最後のGPSの足跡は下田側」という情報のみで。できる範囲で少し下田側へと降りてみる
飯豊
2022年02月19日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
2/19 11:35
飯豊
たかが知れてはいるがやれることはやってみた。
天気も下り坂となるので下りる
2022年02月19日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
2/19 11:37
たかが知れてはいるがやれることはやってみた。
天気も下り坂となるので下りる
粟ヶ岳も雪庇はお見事
2022年02月19日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
2/19 11:42
粟ヶ岳も雪庇はお見事
とても高度1293の山には見えない
2022年02月19日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
2/19 12:15
とても高度1293の山には見えない
7合目に戻り小屋の冬期入り口を掘り出し中を確認してみた。
3
7合目に戻り小屋の冬期入り口を掘り出し中を確認してみた。
ランチをすませ
2022年02月19日 13:07撮影 by  SH-53A, SHARP
3
2/19 13:07
ランチをすませ
核心部の下山を嫌い、降りたことのあるHさんもいるので大俣登山道(廃道)から下山
3
核心部の下山を嫌い、降りたことのあるHさんもいるので大俣登山道(廃道)から下山
無事水源地へ
2022年02月19日 15:08撮影 by  SH-53A, SHARP
2
2/19 15:08
無事水源地へ
さすが粟、疲れました笑
2022年02月19日 15:17撮影 by  SH-53A, SHARP
2
2/19 15:17
さすが粟、疲れました笑

感想

週中に遭難者のニュース、何か出来る事はないかといつもの4人で加茂粟へ。
山行時の情報では山頂から下田側で最後のGPS跡とありできる範囲で山頂から見渡してみたり、砥沢小屋内の確認などしてきました。

冬の加茂粟は初めてでしたが、なかなか難しいコンディションで最後尾でも苦労しましたが皆さんのおかげでなんとか登頂できました。ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 中央登山道往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 中央登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら