ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 403333
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 7合目で折り返し [コグルミ谷] [コグルミ谷 右岸尾根]

2014年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
soul その他1人
GPS
10:21
距離
20.3km
登り
1,687m
下り
1,689m

コースタイム

07:00 国道306号 ゲート前
08:30 国道306号 工事小屋前/08:50
09:00 コグルミ登山口
11:50 [6合目 コグルミ谷 出合]/12:10
??:?? [7合目]
12:50 ☆H1050m付近 ここで折り返し☆
13:00 [7合目]
13:15 [6合目 コグルミ谷 出合]/13:25
   〜コグルミ谷 右岸尾根より下山〜
13:50/14:30 昼食
15:20 国道306号 鉄階段
15:30 国道306号 工事小屋前/16:00
16:30 国道306号 64.4km地点 林道
17:30 国道306号 ゲート前
天候 午前:小雨 〜 午後:くもり 霧少し 
終日、風なし。5℃〜10℃ 暖かい  
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道306号 ゲート前の路肩に駐車
(集合場所:ふじわら簡易Pパーキング)
コース状況/
危険箇所等
国道306号 :
H26.01まで工事予定の看板があったが、崩落箇所は片側1車線が
なくなっており復旧には時間がかかる感じ。

コグルミ谷 :
歩きずらい。雨と先行者がいないせいもあって時間をロスする。
誤って雪を踏み抜くと谷の石の間に足がはまる。
所々、谷が崩れている。単独での歩行はすすめれない。
下りは特にあぶないと思う。
7:00 国道306 通行止ゲート前
なが〜い国道歩きの始まり
2014年02月02日 07:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 7:02
7:00 国道306 通行止ゲート前
なが〜い国道歩きの始まり
8:30 工事小屋をこえて、
2014年02月03日 20:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 20:42
8:30 工事小屋をこえて、
少し先の崩落箇所をこえた、
2014年02月03日 20:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 20:42
少し先の崩落箇所をこえた、
また少し先の左手の谷が、
2014年02月03日 20:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 20:43
また少し先の左手の谷が、
[コグルミ谷 登山口]
(看板はない)
2014年02月03日 20:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 20:38
[コグルミ谷 登山口]
(看板はない)
途中に右手に見えた
鈴北岳への分岐看板
2014年02月02日 09:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 9:38
途中に右手に見えた
鈴北岳への分岐看板
コグルミ谷は
所々、谷が崩壊していて
2014年02月02日 09:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 9:38
コグルミ谷は
所々、谷が崩壊していて
歩きずらい。
2014年02月02日 09:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 9:38
歩きずらい。
谷が深くなって二股に
分かれた所で
谷の真ん中の尾根に上がる
2014年02月02日 10:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 10:42
谷が深くなって二股に
分かれた所で
谷の真ん中の尾根に上がる
尾根は急坂。バテる。
2014年02月02日 10:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 10:43
尾根は急坂。バテる。
H800m付近
2014年02月02日 11:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 11:17
H800m付近
2014年02月03日 20:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 20:44
2014年02月03日 20:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 20:46
11:50
[6合目 コグルミ谷 出合]
2014年02月02日 11:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 11:51
11:50
[6合目 コグルミ谷 出合]
やっと出合いに着いた
2014年02月02日 11:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 11:52
やっと出合いに着いた
スノーシュー (2回戦)
  VS
ワカン (デビュー戦)
2014年02月03日 20:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 20:32
スノーシュー (2回戦)
  VS
ワカン (デビュー戦)
T氏は、スノーシュー。
2014年02月02日 12:09撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 12:09
T氏は、スノーシュー。
私は、初ワカン。
2014年02月02日 12:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 12:08
私は、初ワカン。
12:10 六合目を出発
9℃ 風もなく暖かい
2014年02月03日 20:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 20:35
12:10 六合目を出発
9℃ 風もなく暖かい
12:20 「霧がでてきましたね」
2014年02月03日 20:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 20:51
12:20 「霧がでてきましたね」
「山頂は時間的に無理ですね」
2014年02月03日 20:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 20:52
「山頂は時間的に無理ですね」
「ここらでやめときますか?」
2014年02月03日 20:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 20:33
「ここらでやめときますか?」
12:50 H1050m付近
「下山決定!」
2014年02月02日 12:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 12:48
12:50 H1050m付近
「下山決定!」
13:00  H1020m
下りを楽しむ♪
転がって楽しむ ♪
2014年02月03日 20:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 20:53
13:00  H1020m
下りを楽しむ♪
転がって楽しむ ♪
13:15
[6合目 コグルミ谷 出合]
2014年02月02日 13:15撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:15
13:15
[6合目 コグルミ谷 出合]
楽しんだワカンをぬいでっと、
2014年02月02日 13:15撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:15
楽しんだワカンをぬいでっと、
コグルミ谷で下るのイヤだな、、、
2014年02月02日 13:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:25
コグルミ谷で下るのイヤだな、、、
T氏「行きとは違う
コグルミ谷の東の尾根で下ろう」
(以前歩いたことあるらしい)
2014年02月03日 20:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 20:53
T氏「行きとは違う
コグルミ谷の東の尾根で下ろう」
(以前歩いたことあるらしい)
[コグルミ谷 右岸尾根]
尾根の脇の深い雪で遊ぶ
2014年02月02日 13:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 13:43
[コグルミ谷 右岸尾根]
尾根の脇の深い雪で遊ぶ
尾根は雪なく歩きやすい。
下りはこのルートで正解。
さすがT氏
2014年02月02日 13:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 13:47
尾根は雪なく歩きやすい。
下りはこのルートで正解。
さすがT氏
空は曇り。
でも、さわやかな空気が漂う。
やっと昼食で〜す。
2014年02月02日 14:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 14:13
空は曇り。
でも、さわやかな空気が漂う。
やっと昼食で〜す。
本日のデザート【雪見 草もち】
2014年02月03日 20:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 20:35
本日のデザート【雪見 草もち】
14:30 10℃ だと性能は互角
左:EMPEX(デビュー戦)
右:100均ショップ(最終戦) 
2014年02月03日 20:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 20:37
14:30 10℃ だと性能は互角
左:EMPEX(デビュー戦)
右:100均ショップ(最終戦) 
尾根は、快調♪
2014年02月02日 14:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 14:33
尾根は、快調♪
尾根を下る。
少しだけ晴れ間が。
2014年02月02日 14:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 14:54
尾根を下る。
少しだけ晴れ間が。
迷いやすそうなところで、
2014年02月03日 20:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 20:54
迷いやすそうなところで、
新しめの赤リボンがこまかくある
2014年02月02日 14:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 14:54
新しめの赤リボンがこまかくある
見えた!国道306号
「早っ!」 
2014年02月02日 15:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 15:13
見えた!国道306号
「早っ!」 
降りるところはロープあった。
ありがたい。
2014年02月02日 15:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 15:14
降りるところはロープあった。
ありがたい。
国道へ降りる長い階段
2014年02月02日 15:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 15:18
国道へ降りる長い階段
もうちょい
2014年02月02日 15:19撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 15:19
もうちょい
今度は来る時は、
コグルミ谷ではなく
2014年02月02日 15:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 15:22
今度は来る時は、
コグルミ谷ではなく
この階段から登って尾根を歩くつもり。
2014年02月02日 15:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 15:22
この階段から登って尾根を歩くつもり。
ベースキャンプ
2014年02月02日 15:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 15:30
ベースキャンプ
って、言ったらダメです。
2014年02月02日 15:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 15:57
って、言ったらダメです。
下りも車の通らない国道を
歩くのにあきて、
2014年02月02日 16:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 16:18
下りも車の通らない国道を
歩くのにあきて、
この辺で、、
2014年02月02日 16:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 16:32
この辺で、、
右の林道に入って
ハイキング ♪
2014年02月02日 16:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 16:32
右の林道に入って
ハイキング ♪
よく歩きました。
2014年02月02日 17:29撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 17:29
よく歩きました。

感想

・今日の目的:「コグルミ谷の状況を確認したい」

先々週に別ルートで御池に登ったが、下りの白船峠でトレースが雪で消えており
地図を風で飛ばすミスも重なって・・・・・なんだかんだで痛い目にあった。
その時、白船峠でコグルミ谷出合まで戻ってコグルミ谷を下るルートを考えた
が、一度も歩いたことがないので選択肢からはずした。
今日は、その判断が正しかったか? を確認する。

結果:先々週は、コグルミ谷から下らなくて正解だった。
単独で初めて、かつ暗くなる可能性がある中でこの谷を下るのは危ない。
やっぱり白船峠で藤原岳の避難小屋を目指すのが正解だったかなぁ〜

・三重県側から最短時間で御池に登れるコグルミ谷がいいな、と以前からねらっていた。
初めての雪道ルートを単独で行くのは不安なので、過去このルートで登ったことのある
T氏に同行をお願いした。

////////////////

前日、準備ができたのが夜の11時。朝起きれそうにないので寝袋をもって家をでる。
00時過ぎに ふじわら簡易Pに着いて車中泊。
04時ぐらいに雨が車を打つ音で起きた「今日は、ないかなぁ〜」と思いながら、また寝る。
05時にメール受信音♪で起床。T氏は家を出たとのこと「雨天決行」である。

朝から雨の降るこんな天気のときに御池に登ることないのに、おじさん2人は雨でも歩く。
途中で引き返せばいいし、、、冬の雨も経験だし、、、雨の晴れ間もキレイだし、、、
人も少ないだろうし、、、(本日は誰にも会いませんでした)

///////////////

コグルミ谷で時間をロスした。トレースが薄く、所々谷が崩れていて歩きにくい。

先々週は、ワカンがなくてアイゼンが雪にズボズボと足がはまり苦しんだ。
今日は、ネットで購入→昨日届いたばかりのマジックマウンテン・ネイジュを六合目で装填。
アイゼンで登った先々週とは別コースのようで楽チン。下りは特にワカン効果あり。
歩くコースを慎重に選ぶ必要がなく、いらぬ神経を使わなくていいのと
無駄な体力も使わなくていいのが良い。

△御池岳 山頂は、H1050mあたりであきらめてここで折り返した。
あと1時間早ければ山頂を目指したが、今日の私の目的はコグルミ谷のルート確認だったし
あまりゆっくりしていないし・・・下山はのんびり歩きたい。何より山を楽しみたい。

折り返し決定!で六合目までの下りは、ワカンで遊びながら無駄な時間と体力を楽しく使う。
T氏も楽しく下っていたようで転がって遊んでた。

六合目から下りで使ったコグルミ谷の東にある尾根を歩くルートは楽でいい。
登りで使うと最短時間で六合目 出合いまで行けれるコースじゃないかな。
今日は、そのログが取れたのが思わぬ成果(H900m〜H600m間の右の赤線ルート)
今度は、国道沿いの鉄階段から取り付いて今日の下山ルートのログをたどりながら
登ろうと思う。

Tさん 本日の同行ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら