風雪の武奈ヶ岳 〜力が出ない〜


- GPS
- 09:23
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ルートは手書きのため実際と異なる可能性があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●〜金糞峠 ・途中からノートレース ・積雪はスネ〜膝下。ただし峠付近は膝上まで。 ●〜コヤマノ岳〜武奈ヶ岳山頂〜八雲ヶ池 ・ずっとノートレース。 ・積雪はコヤマノ岳取付き〜山頂直下、武奈山頂直下、旧スキー場跡など膝前後。 あとはスネ程度。 ●〜北比良峠〜ダケ道〜イン谷口 ・完璧なトレースあり。 |
写真
感想
雪の季節に、イン谷口から釣瓶岳を経由して、蛇谷に行きたいと思っています。
本日は大雪予報なので行けるところまで偵察しよう、という気持ちでスタート。
(少なくとも釣瓶岳までは上がって、ナガオを下ろうとその時は思っていました)
●〜金糞峠
・JR比良駅を出発すると雨が降っていました。
雨でぐしゃぐしゃで歩きにくい道がしばらく続きましたが、
大山口あたりで雨が雪に変わりました。
・大山口で軽アイゼンを装着しますが、湿気の多い雪がアイゼンの下で
団子になって役に立たない。
急斜面では歯が雪を噛めずずるずる滑り落ちることも度々です。
・青ガレを過ぎて先行者を追い抜くと、ノートレースでした。
しばらくはスネ程度の積雪なので問題ありませんが、
金糞峠直下は膝上ラッセルで、ツボ足だとずるずる滑るので、
手も使って峠まで這い上がりました。
・金糞峠でマイナス2℃。ここでワカンを装着。
●〜コヤマノ岳
・コヤマノ岳へ取付いた直後から風雪が強くなり、テープを見失う。
トレースもないので、とりあえず尾根伝いに進んでいるとテープを発見。
ずっと尾根伝いなのでテープがなくても問題ないが、やはり見つけると安心。
・次第に腹に力が入らなくなり、立ち止まって、おにぎりを一つほおばります。
行動食も少し口にして、水を飲んだり、飴をなめたりしますが、
どうも気力・体力が不足しているのか、何度も立ち止まってしまいます。
・コヤマノクラウンはやはり美しいのですが、今日は身体が重いのが気になって
霧氷を楽しむ余裕がない。
●〜武奈ヶ岳山頂
・コヤマノ岳を過ぎてから風雪がさらに強くなり、顔が痛いので
ネックウォーマーで顔全体を覆ってゴーグルも装着。
・身体も冷えてくるのでもう一枚フリースを着ようかどうしようかと
思いながらそのまま進む。
・相変わらずトレースはなく、
コヤマノ分岐を過ぎて武奈直下から見上げるも稜線は見えず、
相変わらずノートレースの雪原を一歩一歩重い体を引っ張り上げていきます。
・稜線に出てもやはりノートレース。山頂にも誰もいませんでした。
・本当はここから北稜を進んで釣瓶岳までは行きたいと思っていましたが、
気力が湧いてこず、それなら先週登った東稜に下りようかと考えてみても、
身体はいつの間にか後ろを向いて、来た道を戻り始めていました。
●〜北比良峠〜ダケ道〜下山
・コヤマノ分岐を過ぎて、八雲の方に折れて相変わらずトレースのない道を
尾根伝いに進み、旧スキー場跡の美しい雪原で少し気持ちがなごみました。
このあたりでマイナス3℃。
・八雲ヶ池も驚きのノートレース。これは初めて。ただし北比良峠方面から
突如として現れた20名程度の団体さんがこちらにやってくるのが見え、
八雲ヶ池を突っ切って武奈方面へ進んでいかれました。
・そのあとに残された完璧なトレースをたどって、
北比良峠、ダケ道を経由して下山。
トレースはないとはいえ、積雪がめちゃくちゃ多いわけでもないのに、
どうにもこうにも力が出ない一日で、
こんな調子では蛇谷には行けないなと感じた次第。
もうちょい足腰を鍛えてラッセル力をつけないといけませんね。
P.S 比良駅のホームにストックを忘れてしまいました。見つかるといいのですが・・
昨日はお疲れ様でした。
ラッセルは雪質で難易度が大きく変わりますね。
湿雪の中、一人でラッセルは凄いです。
tubataroさんだから山頂に立てたのでしょう。
私達は、とっとと敗退して梅田で飲んでました
今シーズン、ようやくイン谷からしっかり雪があって、ほっとしました。
でもおっしゃる通り、水分たっぷりでした。
よい雪に出会えるのはなかなか難しいですね。
小女郎峠の大変さ、容易に想像できます。
tubataroさん、おはようございます。
昨日のあの中を行かれてたんですね。
比良駅でも朝雨だったとは・・・
そんな重い湿雪ラッセルで、武奈までたどり着けるなんてさすがですっ
体のあの不調はなんなんでしょうね?
私のこの前の時と言い・・・
でも、誰にでもあるんだなぁ、と思って安心(?)しました
あんなに身体が重いのは初めてでした。
北比良峠に着いた時には眠たくて、横になりたくなりました。
寝不足かな。
そうそう来週、八ですよね。
こちらも知り合いのご家族連れと一緒にまったり一泊予定です。
子連れなので天気次第でキャンセルかもしれませんが。
こんな日に山に行っている人はいるのかな?
とokiと話していたら・・・行ってるじゃ〜ありませんか
それも山頂まで
ひとりでラッセルはホント大変だと思います
お疲れ様でした
いやあ、あれだけ雪が降るとついつい、電車に乗ってしまいました。
ラッセル日和でしたのでまた隊を組みたかったです。
足腰の弱さを感じたので本日より出勤の時は足首におもりをつけることにしました。
来年に備えて。
tubataroさん こんにちは。
ラッセルお疲れ様でした。
湿雪は重そうですね。これは厳しそう。
でもきちんと山頂に着いていますから十分パフォーマンスを発揮したと思います!
ところで積雪期に蛇谷ヶ峰まで縦走なされるのでしょうか?
もし宜しければご一緒させてください。
一声かけてもらえればお手伝いします。
単純に計算して武奈ヶ岳からてんくう温泉に下山するなら、ノートレース8時間〜12時間30分くらいかかりそうです。 これはビックチャレンジ。
この週末でまた重い雪が積もってそうですね。
蛇谷まで行きたいと思って機会を狙っているところです。
ただラッセル力不足を痛感したのでいつになるやら。
イン谷からダケ道、ナガオ経由にして武奈を通らないルートとかも
考えているところです。雪質次第でしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する