ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405079
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

塔ノ岳(はじめての小屋泊、そして丹沢縦走の敗退)

2014年02月08日(土) 〜 2014年02月09日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:05
距離
12.5km
登り
1,259m
下り
1,185m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2/8(土)
09:30 大倉
11:20 駒止茶屋
12:00 堀山の家
13:20 花立山荘
14:40 金冷し
15:15 塔ノ岳 尊仏山荘泊
2/9(日)
07:45 塔ノ岳出発
08:30 金冷し
09:15 花立山荘
10:00 堀山の家
12:00 大倉
天候 初日 猛吹雪
二日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR渋沢駅〜バス大倉
コース状況/
危険箇所等
2/8(土)の大雪の影響で塔ノ岳山頂付近はふきだまりが多数発生してます。深い場所で50cm〜80cmくらい積雪があります。今週塔ノ岳、丹沢山を目指す方はスノーシューがあった方が良いと思います。アイゼンでは歯が立たない場所が多数あります。丹沢山、蛭ヶ岳方面はさらに深いようです。行かれる方はお気をつけて。
大雪とわかっていながら着てしまいました。予定では大倉〜塔ノ岳〜丹沢山(泊)〜蛭ヶ岳〜東野ですが、この時点では丹沢山ピストンできればと思ってました。
2014年02月08日 08:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 8:42
大雪とわかっていながら着てしまいました。予定では大倉〜塔ノ岳〜丹沢山(泊)〜蛭ヶ岳〜東野ですが、この時点では丹沢山ピストンできればと思ってました。
この天候の中、同士が・・・( ̄▽ ̄)
2014年02月08日 08:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/8 8:43
この天候の中、同士が・・・( ̄▽ ̄)
スタート地点に着きましたよ。
2014年02月08日 09:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/8 9:20
スタート地点に着きましたよ。
さぁ、行きましょう!
2014年02月08日 09:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 9:43
さぁ、行きましょう!
スタートから積もってます。
2014年02月08日 10:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 10:04
スタートから積もってます。
この辺から吹雪いてきました。
2014年02月08日 10:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/8 10:32
この辺から吹雪いてきました。
積雪15cmくらいでしょうか。
2014年02月08日 10:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 10:34
積雪15cmくらいでしょうか。
途中、チャンピオンに遭遇しました。4500回の記念歩荷ということで記者も同行。記念に写真を撮らせてもらいました(*゜▽゜*)
2014年02月08日 11:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
15
2/8 11:02
途中、チャンピオンに遭遇しました。4500回の記念歩荷ということで記者も同行。記念に写真を撮らせてもらいました(*゜▽゜*)
吹雪と積雪が激しくなってきました。
2014年02月08日 11:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 11:21
吹雪と積雪が激しくなってきました。
ここでアイゼン装着。だいぶ予定時間をオーバーしてます。
2014年02月08日 11:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 11:33
ここでアイゼン装着。だいぶ予定時間をオーバーしてます。
下から地吹雪気味にくるため、横なぐりで顔が痛いです。
2014年02月08日 11:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 11:33
下から地吹雪気味にくるため、横なぐりで顔が痛いです。
踏むと10cmくらい沈みます。
2014年02月08日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 11:52
踏むと10cmくらい沈みます。
トレース以外はご覧の通り。
2014年02月08日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 11:52
トレース以外はご覧の通り。
堀山の家で休憩。
2014年02月08日 12:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 12:05
堀山の家で休憩。
おやつ食べよう。蓋が重い┗(;´Д`)┛
2014年02月08日 12:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/8 12:05
おやつ食べよう。蓋が重い┗(;´Д`)┛
おやつ発見!
2014年02月08日 12:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/8 12:07
おやつ発見!
100円払ってゲットしました。
2014年02月08日 12:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/8 12:07
100円払ってゲットしました。
なんとか花立山荘着。塔ノ岳でランチ予定でしたがタイムオーバーのため、ここで食事をします。
2014年02月08日 13:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 13:24
なんとか花立山荘着。塔ノ岳でランチ予定でしたがタイムオーバーのため、ここで食事をします。
ますます天候が悪化。
2014年02月08日 13:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 13:24
ますます天候が悪化。
特製豚汁。美味しい!( ̄▽ ̄) 食事をしながら作戦会議。この時点ですでに13:30。ご主人のアドバイスもあって、天候、時間的にも丹沢山は無理と判断。みやま山荘に電話してキャンセル。尊仏山荘の予約をしました。
2014年02月08日 13:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/8 13:40
特製豚汁。美味しい!( ̄▽ ̄) 食事をしながら作戦会議。この時点ですでに13:30。ご主人のアドバイスもあって、天候、時間的にも丹沢山は無理と判断。みやま山荘に電話してキャンセル。尊仏山荘の予約をしました。
下山より、塔ノ岳を選択。猛吹雪に煽られながらも慎重に塔ノ岳を目指します。
2014年02月08日 14:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
2/8 14:39
下山より、塔ノ岳を選択。猛吹雪に煽られながらも慎重に塔ノ岳を目指します。
金冷しまでのヤセ尾根が怖かったです(>_<)
2014年02月08日 14:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/8 14:39
金冷しまでのヤセ尾根が怖かったです(>_<)
金冷し到着。
2014年02月08日 14:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 14:40
金冷し到着。
前が見えません(>_<)
2014年02月08日 14:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/8 14:40
前が見えません(>_<)
積雪も40cmはあるか。
2014年02月08日 14:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 14:45
積雪も40cmはあるか。
トレースも吹雪で全く見えなくなりました。
2014年02月08日 14:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 14:50
トレースも吹雪で全く見えなくなりました。
2014年02月08日 15:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/8 15:11
踏み外しながらもなんとか到着。
2014年02月08日 15:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/8 15:14
踏み外しながらもなんとか到着。
山荘までのトレースがなく、踏み外し連発。山荘が見えるのに辿り着かない( ̄▽ ̄)
2014年02月08日 15:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/8 15:15
山荘までのトレースがなく、踏み外し連発。山荘が見えるのに辿り着かない( ̄▽ ̄)
あそこに暖がある!早くぅ〜(>_<)
2014年02月08日 15:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/8 15:15
あそこに暖がある!早くぅ〜(>_<)
顔の感覚は既にマヒ。メガネから謎のツララ( ̄▽ ̄)
2014年02月08日 15:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
2/8 15:16
顔の感覚は既にマヒ。メガネから謎のツララ( ̄▽ ̄)
ほっと一息。生き返る。こんな日に山行したからみんな心配してるだろうな(´・_・`)
2014年02月08日 16:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/8 16:06
ほっと一息。生き返る。こんな日に山行したからみんな心配してるだろうな(´・_・`)
宿泊は自分のパーティと同じく丹沢を断念した3人組のパーティ。を含め10名。個室を用意してもらいました。寒っ!
2014年02月08日 16:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/8 16:15
宿泊は自分のパーティと同じく丹沢を断念した3人組のパーティ。を含め10名。個室を用意してもらいました。寒っ!
夕食はカレー。レコではおでんだったので意外でした。
2014年02月08日 17:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/8 17:37
夕食はカレー。レコではおでんだったので意外でした。
はじめての小屋泊ということで晩酌も用意。雪割で飲みますが、ウィスキーシャーベット!( ̄▽ ̄)
2014年02月08日 18:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
2/8 18:11
はじめての小屋泊ということで晩酌も用意。雪割で飲みますが、ウィスキーシャーベット!( ̄▽ ̄)
あたりめ、缶ツマを炙って食します。最高!(^O^)
2014年02月08日 18:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/8 18:12
あたりめ、缶ツマを炙って食します。最高!(^O^)
外はどないか?試しにドアを・・・明日は何cm?( ̄▽ ̄)
2014年02月08日 19:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
2/8 19:29
外はどないか?試しにドアを・・・明日は何cm?( ̄▽ ̄)
ミーちゃんも不安そうです。
2014年02月09日 05:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
2/9 5:54
ミーちゃんも不安そうです。
そして朝食!ここでおでんでした( ̄▽ ̄)
2014年02月09日 06:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/9 6:15
そして朝食!ここでおでんでした( ̄▽ ̄)
一生懸命小屋スタッフの方が雪かきしてます。
2014年02月09日 06:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/9 6:29
一生懸命小屋スタッフの方が雪かきしてます。
日の出。大山の上あたりから昇ってきました。
2014年02月09日 06:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
2/9 6:39
日の出。大山の上あたりから昇ってきました。
感動です。
2014年02月09日 06:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
2/9 6:42
感動です。
反対の富士山は?残念雲かかってます。
2014年02月09日 06:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/9 6:43
反対の富士山は?残念雲かかってます。
山荘入口。2mはありますね。
2014年02月09日 06:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
2/9 6:55
山荘入口。2mはありますね。
はまってます!
2014年02月09日 06:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
2/9 6:56
はまってます!
トレースもないし、ふきだまりが沢山あるそうで、丹沢山まで通常1時間ですが、今日は3時間以上かかるだろうとのこと。行きたかったですが安全のため諦めます。
2014年02月09日 07:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
2/9 7:41
トレースもないし、ふきだまりが沢山あるそうで、丹沢山まで通常1時間ですが、今日は3時間以上かかるだろうとのこと。行きたかったですが安全のため諦めます。
2014年02月09日 07:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/9 7:43
出発前。富士山待ちで粘ってますが結局見えずにスタート
2014年02月09日 07:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
2/9 7:48
出発前。富士山待ちで粘ってますが結局見えずにスタート
筑波山も見えました。
2014年02月09日 07:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/9 7:49
筑波山も見えました。
横浜ランドマークあたりでしょうか?スカイツリーも肉眼では見えました。
2014年02月09日 07:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/9 7:50
横浜ランドマークあたりでしょうか?スカイツリーも肉眼では見えました。
大山と三ノ塔。表尾根から帰ることも検討しましたが、山荘の方に一度も行ったことないなら危険だからやめた方がいいと言われ断念。次回チャレンジ。
2014年02月09日 07:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/9 7:50
大山と三ノ塔。表尾根から帰ることも検討しましたが、山荘の方に一度も行ったことないなら危険だからやめた方がいいと言われ断念。次回チャレンジ。
先行の方のトレースを頼って進みます。
2014年02月09日 08:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/9 8:03
先行の方のトレースを頼って進みます。
深い!深すぎる!スノーシューが欲しい!
2014年02月09日 08:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
2/9 8:23
深い!深すぎる!スノーシューが欲しい!
なんとか金冷し。
2014年02月09日 08:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/9 8:28
なんとか金冷し。
鍋割山への登山道は全くトレースなし。ここも安全の為断念しました。
2014年02月09日 08:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/9 8:28
鍋割山への登山道は全くトレースなし。ここも安全の為断念しました。
花立山荘前のひらけた場所で小休止。昨日とうって変わって無風。大島もよく見えました。
2014年02月09日 08:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
2/9 8:37
花立山荘前のひらけた場所で小休止。昨日とうって変わって無風。大島もよく見えました。
鹿さん発見!昨日は大丈夫でしたか?
2014年02月09日 09:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/9 9:25
鹿さん発見!昨日は大丈夫でしたか?
これから登る人へ、心の中でスノーシューないと大変ですよと声を掛けました。頑張って下さい。
2014年02月09日 09:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/9 9:44
これから登る人へ、心の中でスノーシューないと大変ですよと声を掛けました。頑張って下さい。
ストックで突くとご覧のとおり。波のような吹きだまりです。
2014年02月09日 10:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
2/9 10:34
ストックで突くとご覧のとおり。波のような吹きだまりです。
昨日の吹雪の影響で至る所でこのような光景が
2014年02月09日 11:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/9 11:27
昨日の吹雪の影響で至る所でこのような光景が
なんとか無事下山。心配している仲間にも報告を入れました。
2014年02月09日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/9 11:38
なんとか無事下山。心配している仲間にも報告を入れました。
渋沢駅近くのラーメン屋さんでランチ
2014年02月09日 12:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
2/9 12:51
渋沢駅近くのラーメン屋さんでランチ
東海大学前で途中下車。風呂入って帰りました。
お疲れ様でした。
2014年02月09日 14:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/9 14:42
東海大学前で途中下車。風呂入って帰りました。
お疲れ様でした。

感想

・当初の予定
大倉〜塔ノ岳〜丹沢山(泊)〜蛭ヶ岳〜東野
・大雪と知って修正計画
大倉〜塔ノ岳〜丹沢山(泊)〜大倉
・実績
大倉〜塔ノ岳(泊)〜大倉


はじめての小屋泊、丹沢縦走は結果的に敗退となりました。
心残りは小屋泊の醍醐味であるサンセット、夜景が
見れなかったことですかね。
でも今回の山行で
・山の怖さを知ることができたこと
・安全を優先する決断ができたこと
は非常に良い経験でした。

またリベンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人

コメント

お疲れ様でした
尊仏山荘前は日曜朝で積雪2mとセンターから情報ありました。
私も秦野市遭難対策協議会救助隊ですが、この積雪量は近年記憶にないですね。
お疲れ様でした。
お帰りに寄ったラーメン屋はあじゃりですね。しかもあじゃり一番。かき揚げ、鰹節とのコラボ最高ですよね
2014/2/9 20:51
Re: お疲れ様でした
小屋の方もこんな積雪しばらく記憶ないと言ってました。
翌日が晴れて本当に良かったです。
写真のラーメンは仰るとおり「阿闍梨」です。
バスの通りがかりで発見したので寄りました。
美味しかったです( ̄▽ ̄)
2014/2/9 21:31
お見かけしましたw
あの日の丹沢の暴風雪は凄かった

自分は蛭まで行くつもりでしたが、
尊仏山荘でカップラーメン食べて撤退しました

涙の撤退下山中に、登り中のryo8641さん御一行をお見かけしましたw
そのボーダーのウェア、目立ちますw

ヤマレコはロム専ですが、あの暴風雪を経験した同志!!
ということでコメしましたw

本当にお疲れ様でした!!
2014/2/10 9:34
Re: お見かけしましたw
よくぞご無事で!( ̄▽ ̄)


改めて写真見るとボーダー目立ちますね?(; ̄ー ̄A ・・・

すれ違いでお話はさせてもらいましたでしょうか?
何人かすれ違いましたが、本当に大変な日でしたね。
自分たちは小屋泊を当初から予定していたので
花立山荘まで行った時点で下山ではなく、尊仏山荘での
宿泊を選択しました。
翌日は埋もれながら下山しましたw

今度ボーダー見たら声をかけて下さい。
雨、雪限定ですが・・・( ̄▽ ̄)
2014/2/10 15:37
皆さんお疲れ様でした。
初めましてこんにちは。

花立の上ですれ違ったものです。
あいにく富士山見えずに残念でしたね
あの後、私も9時過ぎまで粘りましたが、結局富士山の雲は取れませんでした

次回の宿題もたくさん残った思い出深い、忘れられない山行になったと思います。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。

※眼鏡のつらら笑ってしまいました。なかなかセンスある方とお見受けします
2014/2/10 16:59
Re:皆さんお疲れ様でした。
日の出は最高で、しばらく見惚れてました。富士山は残念でしたね。無風だった分、雲が流れませんでした。
まだ山やり始めて間もないですが、今回は勉強になりました。この大雪に登ったことも記憶に残ると思います。
また何処かでお会いできるといいですね( ̄▽ ̄)
2014/2/10 18:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら