ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406821
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

長崎:雲仙 九千部岳・普賢岳 そして・・  

2014年02月16日(日) 〜 2014年02月17日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
21:31
距離
14.0km
登り
1,216m
下り
1,188m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:55
休憩
0:29
合計
3:24
14:09
106
スタート地点
15:55
16:24
69
17:33
宿泊地
2日目
山行
4:50
休憩
1:00
合計
5:50
5:46
70
6:56
6:57
43
7:40
7:54
3
7:57
8:06
43
8:49
8:49
3
8:52
8:53
28
9:21
9:53
12
10:05
10:08
47
10:55
10:55
41
2/16 13:52第二吹越登山口--15:51九千部岳山頂16:05--17:23第二吹越登山口
2/17 5:32池の原園地駐車場--仁田峠--妙見神社----普賢岳--仁田峠--11::27池の原園地
   (雲仙小地獄 温泉) 用事で長崎市内へ →→ また山へ向かいます 
2/18 次アップします
天候 晴れ/雪
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
遅いスタート
福岡都市高速--九州自動車道--南関ic--長洲港--(カーフェリー)--多比良港--雲仙市
30数年振りの航路 心が弾む
コース状況/
危険箇所等
きれいに整理されたコース
但し 雪道であり 道路も山道もアイゼンが必要な箇所多数
仁田峠への循環道路は 朝8時開門につき 早く登りたい人は その下(歩行時間≒40分)の
池の原園地の駐車場へ駐車をお薦めします  当然私たちもここから登山開始

池の原園地駐車場一番上のトイレもOK 但し 凍結にて水が出ません
池の原園地駐車場一番下の駐車場は水洗 但し男女とも工事中・・・
       でも身障者用はOKでした ありがとうございます

仁田峠のお手洗い 一般的なトイレは 凍結の使用禁止
但し お店横にあるトイレ 水洗 暖房便座  ありがたいです

 *事前に ☎や訪問して 資料や情報を得たところ
 「雲仙お山の情報館」 0957-73-3636
  http://www.dango.ne.jp/~unzenvc/index.html
 とっても親切な方でした
 
  
航路 心が弾む ♪
2014年02月16日 11:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
2/16 11:03
航路 心が弾む ♪
明日は 向こうに見えるお山へ
デッキは 冷たい ダ〜レも来ない
2014年02月16日 11:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
2/16 11:51
明日は 向こうに見えるお山へ
デッキは 冷たい ダ〜レも来ない
だ〜れも通っていない 登山口
2014年02月16日 13:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
2/16 13:59
だ〜れも通っていない 登山口
さくっ さくっ っと
2014年02月16日 14:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
2/16 14:11
さくっ さくっ っと
誰とも会うことなく
2014年02月16日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
2/16 14:34
誰とも会うことなく
時折 小動物が 横切る
2014年02月16日 14:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
2/16 14:37
時折 小動物が 横切る
九千部岳山頂、もうすぐ行きますね
 by isikeri
2014年02月16日 14:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
2/16 14:47
九千部岳山頂、もうすぐ行きますね
 by isikeri
2014年02月16日 14:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
2/16 14:51
寝っ転がって 撮ってみる
2014年02月16日 14:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
2/16 14:55
寝っ転がって 撮ってみる
平成新山も見えてきた
2014年02月16日 15:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
2/16 15:24
平成新山も見えてきた
やは肌がきれいだ
2014年02月16日 15:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
2/16 15:26
やは肌がきれいだ
勇姿が晴れる
2014年02月16日 15:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
2/16 15:26
勇姿が晴れる
勇姿を捉えるisikoro
九千部岳山頂にて
2014年02月16日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
13
2/16 15:50
勇姿を捉えるisikoro
九千部岳山頂にて
凍りついている
2014年02月16日 15:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
2/16 15:55
凍りついている
私が 凍りついた!
2014年02月16日 15:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
21
2/16 15:58
私が 凍りついた!
夕日が沈む時間までいたかったが・・
2014年02月16日 16:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
18
2/16 16:05
夕日が沈む時間までいたかったが・・
2/17
仁田峠に朝が来た
2014年02月17日 06:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
2/17 6:47
2/17
仁田峠に朝が来た
まだ 一台の車も見えません
2014年02月17日 06:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
2/17 6:50
まだ 一台の車も見えません
何か始まるのか・
ロープウエイでも 通ってくれりゃいいが
2014年02月17日 06:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
2/17 6:58
何か始まるのか・
ロープウエイでも 通ってくれりゃいいが
2014年02月17日 07:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
2/17 7:11
2014年02月17日 07:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
2/17 7:38
雪 山肌
2014年02月17日 07:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
2/17 7:40
雪 山肌
昨日の九千部岳と
向こうに 経ヶ岳
2014年02月17日 07:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
2/17 7:43
昨日の九千部岳と
向こうに 経ヶ岳
今日も温泉街の一日が始まります
2014年02月17日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
2/17 7:47
今日も温泉街の一日が始まります
2014年02月17日 07:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
2/17 7:53
普賢岳と 平成新山
2014年02月17日 07:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
2/17 7:56
普賢岳と 平成新山
斜面の樹木と雪
2014年02月17日 08:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
2/17 8:03
斜面の樹木と雪
2014年02月17日 08:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
2/17 8:31
国見岳の山肌にはつららが
2014年02月17日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
2/17 8:32
国見岳の山肌にはつららが
2014年02月17日 08:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
2/17 8:32
2014年02月17日 08:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
2/17 8:32
2014年02月17日 09:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
18
2/17 9:06
目・鼻と小枝がいい感じ(笑)
 by isikeri
2014年02月17日 09:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
2/17 9:08
目・鼻と小枝がいい感じ(笑)
 by isikeri
2014年02月17日 09:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
2/17 9:11
今だに 煙上がる
平成新山
2014年02月17日 09:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
2/17 9:17
今だに 煙上がる
平成新山
2014年02月17日 09:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
18
2/17 9:18
前回(5月)の山頂は人の波でしたが、今回は一人じめ、いや二人じめ
by isikeri
2014年02月17日 09:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
21
2/17 9:20
前回(5月)の山頂は人の波でしたが、今回は一人じめ、いや二人じめ
by isikeri
2014年02月17日 09:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
2/17 9:21
自然の営みの中で
2014年02月17日 10:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
2/17 10:09
自然の営みの中で
樹木は逞しく・
2014年02月17日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
2/17 10:16
樹木は逞しく・
最高にいいお湯でした
ありがとうございました
2014年02月17日 12:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
2/17 12:46
最高にいいお湯でした
ありがとうございました

感想

2/16  九千部岳(行ったことなかった)

時間の都合上 短時間で山遊びができ、17日 雲仙からのご来光とか 霧氷 雲海等をと
欲に欲を重ねて・・・まずは 普賢岳の近くの「九千部岳」で 足ならしをしてみた。
 思いの外 趣のある山である 距離はないが 結構きついが 本日のここからの登山はどうやら我々だけ
新雪を踏んでいくのが気持ちイイ
3時間ほどで ぐる〜っと  じゃなく ピストン 途中写真など撮りながら   だ〜れとも会いませんでした(笑)

寝場所は 池の原園地 今日は二人なので 少し酒の肴も多い   ご満悦
よく食べて 飲んだ〜  足や手先がしびれ もう限界という頃になって 2次会の場所を車中へと移した これがまたイケる ワインも天然のワインセラーから取り出して・・ いい感じだが 2〜3日前から 体調悪い(´;ω;`)

明朝は運転もないので 明日は滑り落ちない範囲に五臓六腑へ染み込ませ シュラフの中へ・・(-_-)゜zzz…

2/17  普賢岳(中学生以降 何度か登っている)

5時前起床し 簡単な朝食を済ませ カメラと防寒対策 そして行動食のみで・ カメラの温度管理にも気を付けて
さ〜て いい絵が撮れるかな  朝イチから カメラのシャッターおりません゜(゜´Д`゜)゜ 
ご機嫌が直るまで20分ほどかかる
池ノ原園地から仁田峠へと登り 妙見 国見別れ 普賢岳  仁田峠の駅に帰るまで だ〜れとも会いませんでした
綺麗な 霧氷なども見れたのですが 体調優れず 撮影意欲もいまいちな山歩きでした

早めの下山 39年程前に行った合宿所(白雲山荘)、20年くらい前に仕事で携わった雲仙小地獄で立ち寄りの湯にも浸った 少し変わっていたが 懐かしさは変わらない 白濁の湯でからだの芯からあったまった・・体調が良くなった

用事を済ませに 一路長崎市内方面へ

長崎はラタンのフェスティバルも終わり 静かな ”雨の長崎” へ戻っていました(笑)

いそいそと 用事を済ませ 次の宿場 山の麓へ ( 数年前までは 赤や青いネオンが 好きだったのに )

長崎市内で約1時間の所用が2ヶ月程前に決まり、これを幸いに私の初車中泊体験を含め、長崎・佐賀の冬山体験日程を早々に決めました。
この圏内であれば、日頃はお天気の様子を見ての決定なのですが、さて天候は如何に・・・

数十年振り有明フェリーで島原半島へ。懐かしい!!船内で購入の竹輪!!そして、目の前に現れた雲仙の勇姿!!
お天気はまずまずの様子です( ´▽`)
午後から初めましての九千部岳へ。今度は是非ヤマボウシの時季に又来たいと思います。
さて、いよいよ夜の宴会です。周りはだれ〜もいませんが、寒い中一次会、二次会も無事に終わり就寝(残念ながら、あまり眠れませんでした(;>_<;)

翌朝、ちょっとスッキリしない天候のようです。朝焼けも少しだけでした。残念!!
前日に続き、誰とも会わない山歩きです。少しづつ雪の量が増えて来ました。
普賢岳山頂近くでは、霧氷もたくさん見る事ができ、山頂は一人占め。何とも幸せな感じです(*´∀`*)
下山後の雲仙小地獄の立ち寄り湯は少し熱めで最高。ここでも女湯一人占め。
長崎での用事も済ませ、向かう先は・・・つづく


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2227人

コメント

想い出の長崎
いいですね、それぞれの思い出もあり・・・

天然ワインセラーなどとオシャレなキャンパー

も、最高ですね
見てるだけでこっちまでウキウキですよ!

PMも少なくて、人も少なくて、
すっきりとした雲仙の山々を楽しんで小地獄

そんでもって長崎にドライブ〜〜〜
楽し過ぎる出張でしたね!
(出張・・・そんな予感がしてました!)
2014/2/19 17:56
Re: 想い出の長崎
ホントはチョイと 隊長 体調不良だったんですが・・
胃袋の中で ロゼに変わる前には 就寝して・・

その前日ですが 九千部岳も独り占めで良かったです

小地獄のお風呂 その昔 企画したんです・・懐かしかった
コーヒー牛乳はなかった  残念 
2014/2/20 8:53
Re: 想い出の長崎
aum さん、おはようございます
幼い頃より、CMで「やまは〜うんぜん♪゜・*:.。. .。.:*・♪」と聴き慣れていた山も
冬山に奥まで入ったのは初めてでした。
九千部岳も初めて、車中泊も初めて、初めてづくしの二日間でした
2014/2/20 9:18
長崎・佐賀遠征・・
石けりさん・・車中泊デビューおめでとうございます
石ころさんの車なら慣れれば熟睡できるんじゃないかと・・
私の狭くてフラットにならないシートじゃ、30分寝るのが精一杯です・・

石ころさん・・足はもういいんですか・・

誰にも合わない山歩き、私も好きですね〜
2014/2/19 19:25
Re: 長崎・佐賀遠征・・
chengfu さん、おはようございます。
車中泊初体験・・これを楽しいと思うかどうか、なにぶんにも真冬の体験。真冬でもまあ楽しいと思いましたので、いい季節には、きっと病みつきなるかもです(笑)
反省点・・荷物の減量化を工夫しないと・・くだらない物を持ち過ぎました
2014/2/20 9:27
真っ白の雪
綺麗ですね〜
九千部岳も、こんなに積ってたんですね

月曜日は、お昼近くから が降ってきたので
朦朧としながら心配してましたが(笑)、お天気も持ったみたいで

故郷・長崎でのおデート 満喫ですね

石けりさん
車中泊でびゅーに、雪山行脚
凍えず ご無事で何よりです
2014/2/19 23:44
Re: 真っ白の雪
mscl さん、おはようございます。
雪山行脚第一弾、無事に終えました
九千部山頂からの橘湾の夕刻の景色、綺麗ですね( ´▽`)

車の横での「飲み屋」開店作業には、ちょっと具合の悪い相方も弾んでました(笑)
0度の中での冷えたビール これまた美味でした
2014/2/20 9:38
ちゃんふうさん
車の横で一次会をして
1.5めーとる離れた2次会の場所へ どのようにして移動したのか?
タクシーには乗っていないようですが

みんなで わいわいがやがやの登山も こうやって ウイークでぇーに ひっそりと行くのも なかなかのもんですねネ
2014/2/20 8:59
ミチルさんありがとう
肥後の隊長 じゃなく 身体の体調悪く ゆっくり行こうと言っても ガンガン進んで行ったり 滑って転ぶと「そのまま!」「写真撮るから!」 (;´д`)トホホ…

優しい人は 朝の忙しい時間に LINEで相手までしてくれているのに m(_)m

ね〜 雪山きれいですby with アイゼン →  今でしょっ  古っ
2014/2/20 9:09
長崎〜
石けりさん車内泊デビューおめでとうございます
また行これで動範囲が広くなりますね
あのお車でしたらとても快適に寝れそう〜いいな〜

この前雲仙に行って、私も九千部に登りたいと密かに思ってました
今年は登ってみようかな〜
お二人の真似して普賢岳とセットで・・・
2014/2/20 12:44
Re: 長崎〜
yukarinnko ちゃん、有難うm(_)m 車中泊も楽しめました。ただ、年が年なもので、快適に眠れるようになるには、時間がかかりそうです
九千部よかったですよ。普賢岳を違う山から眺めるのも最高でした
確か、チャンフーさんが、同日にセットで登られていたような・・挑戦してみて下さい。
ところで、お具合悪かったの?復活楽しみに待ってます
2014/2/20 15:55
素敵です
普賢岳2人占め、いいですね〜

雲仙からの風景写真も素敵ですが
車の横での「飲み屋」開店、ステキです
2次会までできるなんて!しかもそのまま眠れるなんて!

夫婦水入らずで楽しまれてる様子にほっこりしました
2014/2/20 13:36
Re: 素敵です
yamayu さん、寒い中の「飲み屋」もなかなかいいものでした
今度、いつか一緒に 飲める機会あるといいですね。
今年は梅酒、多めに仕込んでおきま〜す
2014/2/20 16:07
ゆっかりちゃん
雲仙 朝早くから 二人旅
勿論 仁田峠には 鳥そうめん屋さんも ありませんでした

でも 山肌が綺麗!全面雪でなく マダラに雪があって そこに樹木・・
でも 上手く撮せないんですよね

腕ではなく レンズと タイミングのせいにしときます 
2014/2/20 17:08
やまゆちゃん
山もず〜っと ひとり占め 
いや イヤなのが 隣にいたけど

車の横の「居酒屋」 看板娘でどう?
か 狭い2次会の店の チーママ  で どう?

楽しいこと請け合います   
2014/2/20 17:25
夫婦で遠征!よかですなぁ^ - ^
車のよこで宴会、車の中で二次会、車の中で宿泊、
九千部岳ひとりじめ、もとい二人じめ!
雲仙の霧氷!下りてからの温泉^ ^
充実の長崎遠征でしたね!

これで暖かくなったら車中泊三昧でしょうね!^ - ^
2014/2/20 20:06
Re: 夫婦で遠征!よかですなぁ^ - ^
tuneQさん、おはようございます。
ひとつひとつ年を重ねると、身体が動ける時に何でも体験と、欲を出して動き回りました

今回は、寒さに震えての宴会でしたが、暖かくなったら気持ちいいでしょうね
また、皆さんと宴会したいで〜す
2014/2/21 7:23
tuneQさん
車中泊 良し悪しですね(笑)

ザックより 詰め込めますので つい 3次会分位の ・・ お〜それも宿泊数 + アルファ 

春はテントにも挑戦しようと・・

またご指導下さい 
2014/2/20 21:33
おはよーございます( ^ω^ )
九千部岳から見える平成新山〜国見岳〜妙見岳、
かっこいいと思いませんかぁ?

わたし、尾根道から見えるあの山々が好きです。


ヤマボウシの時期には、あの九千部岳山頂の谷間が白に染まります♪
去年は真っ白だったから、今年は裏年かなー
良かったら見に来てくださいね(((o(*゚▽゚*)o)))
2014/2/21 8:32
Re: おはよーございます( ^ω^ )
tanaちゃん、こんばんは\(^▽^)/!
今回は色々と情報を有難うございました

初めての九千部岳からの眺め、カッコよかった〜
今度は是非ヤマボウシの頃、行きますね
又、情報宜しくお願いします
2014/2/21 18:08
たなちゃん ありがとう
九千部岳 ヤマボウシ綺麗なんだろうなとおもいつつ

お花の話になると、アイドルなんですたなちゃんは virgo
      → ゴメン 我が家のですけど(笑)
やっぱり 上から見たほうが綺麗ですよね  なになに 今年は裏 

ま〜ヤマボウシの時期も ミヤマキリシマの時期も 計画してみましょ

今回 少し 体調悪くて ルート端折りましたが 十分楽しめた雲仙でした

色々と 情報ありがとうございました
2014/2/21 15:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳、妙見山経由
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳登山最短コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら