ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4097037
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢修行で鍋焼きうどん/大倉〜西沢林道〜鍋割山〜鍋割山稜〜大倉尾根〜大倉〜湯花楽♨️秦野

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
16.6km
登り
1,282m
下り
1,261m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:31
合計
8:36
8:01
59
9:00
9:06
15
9:21
9:21
4
9:25
9:25
20
9:45
9:52
4
9:56
9:57
27
10:24
10:25
29
10:54
10:55
49
11:44
11:44
4
11:48
12:29
1
12:30
12:31
20
12:51
12:55
6
13:01
13:01
10
13:11
13:12
14
13:26
13:28
16
13:44
13:45
6
13:51
13:51
16
14:07
14:13
22
14:35
14:40
15
14:55
15:02
8
15:10
15:10
8
15:18
15:18
13
15:31
15:31
21
15:52
15:59
4
16:03
16:03
12
16:15
16:15
22
16:37
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
よくお世話になってる新宿発6:00の急行小田原行きで渋沢へ。本厚木、伊勢原、秦野、渋沢、新松田。ぼーっとしてると今日はどの駅で降りるべきか混乱する丹沢の最寄駅です(自分だけ?)
2022年03月20日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 7:13
よくお世話になってる新宿発6:00の急行小田原行きで渋沢へ。本厚木、伊勢原、秦野、渋沢、新松田。ぼーっとしてると今日はどの駅で降りるべきか混乱する丹沢の最寄駅です(自分だけ?)
新宿駅構内の立ち食いそばは6時からなので、渋沢駅改札脇の名代箱根そばで朝ごはん。かきあげしっかりでわかめもうれしい。待ち合わせの人にしっかりと目撃されながらも美味しくいただきました(このあとはうどんだし…そばならいいよね)
2022年03月20日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/20 7:16
新宿駅構内の立ち食いそばは6時からなので、渋沢駅改札脇の名代箱根そばで朝ごはん。かきあげしっかりでわかめもうれしい。待ち合わせの人にしっかりと目撃されながらも美味しくいただきました(このあとはうどんだし…そばならいいよね)
渋沢駅北口からの鍋割山、塔ノ岳、表尾根からの三ノ塔。いい山なみです。
2022年03月20日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 7:24
渋沢駅北口からの鍋割山、塔ノ岳、表尾根からの三ノ塔。いい山なみです。
そしてでーんと富士山。秦野市からの富士山は縮尺がなんか違くてデカくてすごいとおもいます(撮れるうちに撮っておく…結果ラスト富士)
2022年03月20日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 7:24
そしてでーんと富士山。秦野市からの富士山は縮尺がなんか違くてデカくてすごいとおもいます(撮れるうちに撮っておく…結果ラスト富士)
全員集まって7:37のバスに座って大倉へ。直前に臨時バスが出て行って定刻のバス列が短くなったので助かりました。
大倉バス停は人いっぱいです。ああ!さわやかな青空です(…結果ラスト青空)
2022年03月20日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 7:53
全員集まって7:37のバスに座って大倉へ。直前に臨時バスが出て行って定刻のバス列が短くなったので助かりました。
大倉バス停は人いっぱいです。ああ!さわやかな青空です(…結果ラスト青空)
真っ直ぐ鍋割山へ行き、右手の大倉尾根から戻ってくる周回ルートです。
2022年03月20日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 8:00
真っ直ぐ鍋割山へ行き、右手の大倉尾根から戻ってくる周回ルートです。
西山林道は初めて。おしゃべりしながらだと早速ここで曲がるのわすれそうになりました。人数多いと気をつけないとですね。
2022年03月20日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 8:10
西山林道は初めて。おしゃべりしながらだと早速ここで曲がるのわすれそうになりました。人数多いと気をつけないとですね。
長い長ーい林道を進み、二俣の先の小丸尾根分岐点へ。時間遅くなったら鍋割山からこちらへエスケープする予定もあり。
2022年03月20日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 9:28
長い長ーい林道を進み、二俣の先の小丸尾根分岐点へ。時間遅くなったら鍋割山からこちらへエスケープする予定もあり。
何度か渡渉あり。木橋渡らなくてもいけるとこもあるのはご愛嬌。電波の届かないだいぶ奥深いとこまでやってきてます。
2022年03月20日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 9:45
何度か渡渉あり。木橋渡らなくてもいけるとこもあるのはご愛嬌。電波の届かないだいぶ奥深いとこまでやってきてます。
鍋割山荘への水歩荷ボランティア荷受場所。ポリタンク担いでいく人もいるんでしょうかね。

せっかく水を担いで行っても感謝されないがちなので、せめて途中で見かけたら「すごいですねー!ありがとうございます」なんて声をかけるようにしてたりします。
2022年03月20日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 9:57
鍋割山荘への水歩荷ボランティア荷受場所。ポリタンク担いでいく人もいるんでしょうかね。

せっかく水を担いで行っても感謝されないがちなので、せめて途中で見かけたら「すごいですねー!ありがとうございます」なんて声をかけるようにしてたりします。
後沢乗越からは左手に奥深い西丹沢と富士山!…が見えない。
2022年03月20日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 11:00
後沢乗越からは左手に奥深い西丹沢と富士山!…が見えない。
寄に続く栗ノ木洞と奥に広がる小田原の街、箱根、そして大島の浮かぶ相模湾は見えました。
2022年03月20日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 11:22
寄に続く栗ノ木洞と奥に広がる小田原の街、箱根、そして大島の浮かぶ相模湾は見えました。
何度かのひといきポイントを繰り返してもうすぐ山頂かなと。ブナの景色は空も明るくていい感じ。
2022年03月20日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 11:37
何度かのひといきポイントを繰り返してもうすぐ山頂かなと。ブナの景色は空も明るくていい感じ。
鍋割山登頂です。真っ白でちょっと寒いけど人はいっぱい。目に見える人はやはり鍋焼きうどんを食べてます。
2022年03月20日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 12:18
鍋割山登頂です。真っ白でちょっと寒いけど人はいっぱい。目に見える人はやはり鍋焼きうどんを食べてます。
「荷物は置いて!」小屋入口脇に列になります。入口でおにいさんが注文を受けます。一人ひとつではなく、2個、3個、4個と代表者注文でOKのようでした。
山頂まで15分ぐらいのところでスライドした人が「うどんあと14個だってよー」って言葉に踊らされ、ここにならんでても気が気でなかったけど、結局まだまだ大丈夫でした。
2022年03月20日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/20 11:52
「荷物は置いて!」小屋入口脇に列になります。入口でおにいさんが注文を受けます。一人ひとつではなく、2個、3個、4個と代表者注文でOKのようでした。
山頂まで15分ぐらいのところでスライドした人が「うどんあと14個だってよー」って言葉に踊らされ、ここにならんでても気が気でなかったけど、結局まだまだ大丈夫でした。
鍋割山荘の鍋焼きうどんをいただきます。いやー土鍋だからか熱々。具材もぎっしりでやはり美味い。個人的にかぼちゃの天ぷらとざっくりネギがいい感じ。たまごは今回は半熟以下でも少し固い方が好み。途中七味で味変。最後まで美味しくいただきました。
2
鍋割山荘の鍋焼きうどんをいただきます。いやー土鍋だからか熱々。具材もぎっしりでやはり美味い。個人的にかぼちゃの天ぷらとざっくりネギがいい感じ。たまごは今回は半熟以下でも少し固い方が好み。途中七味で味変。最後まで美味しくいただきました。
前回食べた時は1200円だった。今回は1500円。次は1800円になるかもな。
この日は12時半でラストっぽかったです。
以前来た時は小屋内で注文。そのあと小屋内で待つ。ザック担いで入ると怒鳴られたり並ぶの注意されたりと殺伐とした感じ。それがコロナ影響がうまく転んだのか、小屋外待ちの店員さん誘導というのは結構ストレスなくていいかもでした。
2022年03月20日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 12:16
前回食べた時は1200円だった。今回は1500円。次は1800円になるかもな。
この日は12時半でラストっぽかったです。
以前来た時は小屋内で注文。そのあと小屋内で待つ。ザック担いで入ると怒鳴られたり並ぶの注意されたりと殺伐とした感じ。それがコロナ影響がうまく転んだのか、小屋外待ちの店員さん誘導というのは結構ストレスなくていいかもでした。
さて先へ進みます。山荘の奥、右手の鍋割山荘を進みます。
左手の鍋山峠、雨山峠、シタンゴ山からの周回コースも今度チャレンジしたいです。
2022年03月20日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 12:31
さて先へ進みます。山荘の奥、右手の鍋割山荘を進みます。
左手の鍋山峠、雨山峠、シタンゴ山からの周回コースも今度チャレンジしたいです。
ブナの林が幻想的です。
2022年03月20日 12:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 12:33
ブナの林が幻想的です。
いい感じです。
2022年03月20日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 12:53
いい感じです。
でも寒いです。
2022年03月20日 13:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 13:02
でも寒いです。
まわりは見えません。
2022年03月20日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 13:09
まわりは見えません。
丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸、そして富士山。そんな景色を見てもらいたかったです…。
2022年03月20日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 13:29
丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸、そして富士山。そんな景色を見てもらいたかったです…。
金冷しに到着。ここから塔ノ岳往復は時間もかかるし景色も期待できない。今回はパスでいつかリベンジとなりました。
2022年03月20日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 13:44
金冷しに到着。ここから塔ノ岳往復は時間もかかるし景色も期待できない。今回はパスでいつかリベンジとなりました。
金冷しで「ここからは下りですよー」っていきなりウソをついてしまいました。
2022年03月20日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 13:46
金冷しで「ここからは下りですよー」っていきなりウソをついてしまいました。
天空の階段からの絶景!…を見せたかったです
2022年03月20日 13:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 13:50
天空の階段からの絶景!…を見せたかったです
なんとなく下界が見えてきたような…
2022年03月20日 13:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 13:53
なんとなく下界が見えてきたような…
お、景色が見えてきてますね
2022年03月20日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 13:58
お、景色が見えてきてますね
花立山荘に到着。もし鍋割うどんが食べられなかったらここで食事の予定でした。
2022年03月20日 14:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 14:10
花立山荘に到着。もし鍋割うどんが食べられなかったらここで食事の予定でした。
おおおー!見えました。下界の景色やはりいいですね。
三浦半島から東京湾越えて房総半島の方がなんとなく晴れててよく見えてました。やっぱり丹沢はくもりがちなんですね。
2022年03月20日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 14:07
おおおー!見えました。下界の景色やはりいいですね。
三浦半島から東京湾越えて房総半島の方がなんとなく晴れててよく見えてました。やっぱり丹沢はくもりがちなんですね。
左手は戸沢の出合へおりてくルート。またこっちからもやってきてみたい。
2022年03月20日 14:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 14:42
左手は戸沢の出合へおりてくルート。またこっちからもやってきてみたい。
富士山ー!は、やっぱり見えませんです。
2022年03月20日 14:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 14:53
富士山ー!は、やっぱり見えませんです。
大倉尾根の下り、途中から写真がどんどん減ってくんですよね。堀山の家過ぎると道もよくなりペースもアップ。頭を無にして、グループだけど無言な時間も多くなり、それでも気をつけながら一歩一歩進みます。
2022年03月20日 16:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 16:00
大倉尾根の下り、途中から写真がどんどん減ってくんですよね。堀山の家過ぎると道もよくなりペースもアップ。頭を無にして、グループだけど無言な時間も多くなり、それでも気をつけながら一歩一歩進みます。
ようやっと大倉尾根No.0です。疲れましたー
2022年03月20日 16:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 16:30
ようやっと大倉尾根No.0です。疲れましたー
このあたりから海が見えるのが結構好きです。
2022年03月20日 16:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 16:32
このあたりから海が見えるのが結構好きです。
大倉バス停に到着。16:38にギリ乗れたけどパス。トイレと靴を洗っていきましょうかね。グループだとバス停ベンチで交代でいけるのが、ホントうれしかったです。
2022年03月20日 16:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 16:37
大倉バス停に到着。16:38にギリ乗れたけどパス。トイレと靴を洗っていきましょうかね。グループだとバス停ベンチで交代でいけるのが、ホントうれしかったです。
汗を流しに湯花楽秦野店へ。歩いても1.3km15分だけど、グループならではの渋沢からタクシーで。
ちなみに本日使った小田急の丹沢・大山フリーパスは、湯花楽最寄りのバス路線(渋沢〜白山塚〜秦野)はフリー区間外なので注意。
2022年03月20日 17:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/20 17:17
汗を流しに湯花楽秦野店へ。歩いても1.3km15分だけど、グループならではの渋沢からタクシーで。
ちなみに本日使った小田急の丹沢・大山フリーパスは、湯花楽最寄りのバス路線(渋沢〜白山塚〜秦野)はフリー区間外なので注意。
あったかなお湯でさっぱりでした。結構冷えてたのかな。
湯上りに反省会。ビールも気持ちよく進みます。つまみは次の山の話など。さてどこへ行きましょうかね。

ってまったりしたけど、ここから家まではまだ2時間ある…。家につくまでが登山です。おつかれさまでしたー
2022年03月20日 18:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 18:33
あったかなお湯でさっぱりでした。結構冷えてたのかな。
湯上りに反省会。ビールも気持ちよく進みます。つまみは次の山の話など。さてどこへ行きましょうかね。

ってまったりしたけど、ここから家まではまだ2時間ある…。家につくまでが登山です。おつかれさまでしたー

感想

ひょんなことから最近山登りをはじめた人をアテンドするグループ登山。今回の第3弾は本人の希望で神奈川・丹沢・鍋割山にチャレンジです。目的は、鍋割山荘の鍋焼きうどんです。

今回は初めましての人も含めて4人での山行。長い林道はおしゃべりタイムに。登りは短く一気に鍋割山へ。あったか鍋焼きうどんを食べながら、広い山頂で富士山眺めてまったり。鍋割山稜トレイルで蛭ヶ岳をはじめ丹沢主稜の壮大な景色を眺めながら塔ノ岳へ。下りは天空の下界の景色を眺めながら思考停止でバカになって大倉へ下る。そんなプランです…が。

真っ白ガスガスワールドで鍋焼きうどんでした。美味しかったけど意外とつかれたー。寒さもあって時間もあって塔ノ岳はまた今度に。バカ尾根はケガもなく思考停止でクリアです。

https://www.instagram.com/p/CbXBkMKvOpV/?utm_source=ig_web_copy_link

3回目にしてガスガスになっちゃいましたが、それでもガッツリ歩いて達成感は感じてもらえたようです。うどんも食べられたしよかったです。(あの山頂まであと15分ぐらいのところでの「うどんあと14個だってよー」はいったい何だったのかと)あったかくなったら第4回ですかね。グループならではの場所へとアテンドしたいものです。おつかれさまでしたー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら