ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410383
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城 黒檜山 駒ヶ岳

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:45
距離
4.5km
登り
563m
下り
552m

コースタイム

9:55 おのこ駐車場着
10:32展望台
11:35黒檜山頂
12:15大たるみ
12:35駒ヶ岳山頂
12:52シリセードから止まらず滑落
13:35おのこ駐車場
天候 晴れ 一部風あり
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猫岩から大沼」
2014年02月22日 10:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/22 10:30
猫岩から大沼」
黒檜山頂
2014年02月22日 11:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/22 11:50
黒檜山頂
撮影機器:

感想

9:55 おのこ駐車場着
いつもより遅めのスタート。-6°とさすがは赤城山。
10:25 猫岩
初めから割と急登で猫岩まで壺足で登るがここでアイゼンを装着。積雪多く強風のためラッセルも消えかかり外れるとかなり潜る。

11:32展望台
稜線に出て右の展望台に登る。後続のソロの女性も初めてらしく山頂を間違えて来た様子。

11:35黒檜山頂
少し戻りすぐの山頂に着く。標識があるが山頂っぽくない。風は避けられ寒さは感じない。

12:15大たるみ
登山者とすれ違う。ここは休憩に良いかも。

12:35駒ヶ岳山頂
さほど時間は掛からず駒ヶ岳に着く。雪庇が見える山頂で写真を撮り下山開始。

12:52シリセードから止まらず滑落
トレースを追い右側のシリセードの跡を確認。楽をしようと樹林帯なのに真似してシリセードしてしまう。すぐそこで止まるつもりが勢いが付き加速。
ピッケルは背中でストックでは制動できず。樹が多く避けるのが精一杯。
コントロール不能。
避けきれず左足で蹴るが頭が下になる。
後ろ向きで見えない樹林帯の坂を頭から下る恐怖は初めての体験。
次の樹や岩が気になる怖さを抑え必死に逆向きになる。
何とか戻すがすぐに樹があり左太ももに強打。
ストックの片方が外れる。
まだ止まらず樹を掴んで止まろうとするが無理。
太い樹が近づきもう一度、左足で蹴る。
少しスピードが落ち何とか止まる。
急斜面で蹴り込み小さい足場を作り立ち上がる。
左足首が捻挫していて痛む。
左の太股もかなり痛むが頭など打たなかった運の良さを感謝する。
ピッケルに持ち替え逆向きでしばらく降りるが下に先行者が見える。
止まっているらしくすぐに追いついたがコースミスらしい知らせを受ける。
この方たちがMya-aさんや-sky-さんとni-shiさんと後でヤマレコで知る。
怪我していたため無愛想ですいません。本気で必死でした。
痛い足を引きずり必死になって登り返し本道に戻る別ルートを探す。
ナビを頼りに本道を目指すがトラバースでは障害物が多く難儀する。
隣の沢道(?)が割となだらかに見え下り始めるがかなり下で本道と合流できた。

13:35おのこ駐車場
駐車場も見え安心したが靴を脱ぐと腫れた左足首が強烈に痛む。
歩くのもキツいが運転は出来る。

物損被害
ストック片側・リックポケット破れ・冬靴先アイゼン引っかけ傷

身体的被害
左足頸骨剥離骨折・足根骨靱帯損傷・左太股打撲

心的被害
シリセード滑落トラウマ




ミスコースは仕方ないがあんな場所でシリセードは馴れたつもりの油断としか思えない。
雪山の怖さを教訓にしばらく療養する。
来月の雌阿寒岳までに心身とも治す。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

お疲れ様です。
はじめまして!?

シリセードで下りて来られたのは丁度見上げていた時でしたので、存じておりましたが、楽しんでおられたのかと思っておりました。
かなりの急勾配でしたから、やるなぁと思っておりましたが・・・大変でしたね。

私たちのルートミスも、かなりはっきりしたトレースが有ったもので、つい、、、
トレースは途中で消えて・・・、でも、大沼目指してそのまま下りてしまいましたが、ちょっと反省でした\(__ )

早く良くなることを、願っております。
2014/2/25 0:07
Re: お疲れ様です。
大変失礼しました。
初めての所で大胆なミスをしました。
シリセードとトレースは信じてはいけないと反省します。
ご挨拶もしませんで申し訳ありません。
今後お目にかかった得はよろしくお願いします。
2014/2/25 7:58
お疲れ様でした
私たちもトレースに続いて・・・ルートミスしてしまいました
その結果、3人分のしっかりした間違ったトレースが…迷わせてしまいましたね。
私はほんの数メートルですが滑ってしまい、コワイ思いをしました。
zengmingさんとお話したあと、もう少し下りましたが岩場?に阻まれ、
登り返すことにし、無事に下山することができました。

お怪我、早く良くなるといいですね。
お大事になさってください。
2014/2/26 0:33
Re: お疲れ様でした
お見舞いの温かい言葉ありがとうございます。ろくに、ご挨拶も出来ずすいませんでした。打ち身したお尻があまりに痛みが引かずまた医者に行ったところ尾骨骨折もしておりかなりの衝撃だったようです。生まれてこのかた骨折などしたことが無かったためショックです。早く治してどこかでまた会えればと期待しています。ありがとうございます。
2014/2/26 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら