ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413432
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

初めての大倉尾根からの挑戦、塔の岳から鍋割山を周回

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:50
距離
17.9km
登り
1,347m
下り
1,348m

コースタイム

8:15大倉駐車場
9:10大倉高原の家
9:15雑事場の平
9:20見晴茶屋
9:55駒止茶屋
10:20掘山の家
11:05花立山荘
11:25金冷シ
11:45塔の岳12:00
12:10金冷シ
13:10鍋割山
14:05後沢乗越
14:50二俣
16:05大倉駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道412号線から、伊勢原で国道246号線に出て大倉駐車場まで自家用車を利用しました。
土曜日ということで24時間の有料駐車場は、すでに満車で市営駐車場の開場待ち・・・・。
8時にゲートが開きました。土日は有料で1日500円でした。
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されているので、危険な場所はありませんでした。
下山後には、七沢温泉の七沢荘にお邪魔して日帰り温泉に浸かり登山の汗を流しました。料金は1000円です。アルカリが強い感じで肌がすべすべになりました。
車での移動中、国道246号線から見えた富士山です。本日、一番美しく見えた日本一でした・・・・。
2014年03月08日 07:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
3/8 7:33
車での移動中、国道246号線から見えた富士山です。本日、一番美しく見えた日本一でした・・・・。
市営駐車場からスタートします。8時にゲートが開きました。
2014年03月08日 08:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/8 8:16
市営駐車場からスタートします。8時にゲートが開きました。
登山スタートして、間もなく民家の庭先から・・・・。金柑の実でしょうか?青空に映えますね。
2014年03月08日 08:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
3/8 8:18
登山スタートして、間もなく民家の庭先から・・・・。金柑の実でしょうか?青空に映えますね。
白梅が満開でした。寒い日が続いていますが、確実に春は近づいているようですね。
2014年03月08日 08:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
3/8 8:20
白梅が満開でした。寒い日が続いていますが、確実に春は近づいているようですね。
他の方のレコでよく見ていた、お人形がありました。ここからが登山道となります。
2014年03月08日 08:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
3/8 8:24
他の方のレコでよく見ていた、お人形がありました。ここからが登山道となります。
稜線の奥に富士山の頭だけが見えました。高度が上がれば・・・・。今日は期待出来そうですね。
2014年03月08日 09:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
3/8 9:01
稜線の奥に富士山の頭だけが見えました。高度が上がれば・・・・。今日は期待出来そうですね。
途中、分岐で大倉高原山の家を廻ってみました。
2014年03月08日 09:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
3/8 9:10
途中、分岐で大倉高原山の家を廻ってみました。
大倉高原山の家のテント場には、なかなか特徴のある木が・・・・。もう少し頑張れば、雲取山のダンスにも対抗できそうです。
2014年03月08日 19:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
3/8 19:45
大倉高原山の家のテント場には、なかなか特徴のある木が・・・・。もう少し頑張れば、雲取山のダンスにも対抗できそうです。
雑事場の平で先ほど別れた登山道と合流しました。このあたりはスギ林が続きます。
2014年03月08日 09:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/8 9:16
雑事場の平で先ほど別れた登山道と合流しました。このあたりはスギ林が続きます。
ログハウス調の素敵な雰囲気の見晴茶屋です。正面が開けているので、眼下には相模湾が展望できます。
2014年03月08日 09:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/8 9:19
ログハウス調の素敵な雰囲気の見晴茶屋です。正面が開けているので、眼下には相模湾が展望できます。
丹沢を歩いていて、いつも思うのですが、神奈川県は、とてもよく登山道の整備に力を入れてくております。ありがとうございますと感謝の意を込めて挨拶をします。
2014年03月08日 09:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/8 9:42
丹沢を歩いていて、いつも思うのですが、神奈川県は、とてもよく登山道の整備に力を入れてくております。ありがとうございますと感謝の意を込めて挨拶をします。
この少し手前でチェーンスパイクを装着しました。目の前には雪の壁?が現れました。
2014年03月08日 19:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
3/8 19:45
この少し手前でチェーンスパイクを装着しました。目の前には雪の壁?が現れました。
こちらは駒止茶屋さんです。さすがに人気の丹沢の大倉尾根なので、休憩場所が多いようですね。
2014年03月08日 09:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3/8 9:56
こちらは駒止茶屋さんです。さすがに人気の丹沢の大倉尾根なので、休憩場所が多いようですね。
登山道の右側には新大日から、行者ケ岳、烏尾山、三ノ塔、二ノ塔へと続く、表尾根が見えました。雪と青空で、なかなかいい感じです。
2014年03月08日 10:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
3/8 10:03
登山道の右側には新大日から、行者ケ岳、烏尾山、三ノ塔、二ノ塔へと続く、表尾根が見えました。雪と青空で、なかなかいい感じです。
これが、噂の掘山の家ですね。この場所は二俣からの登山道との合流点になっているので、多くの団体さんが、ところ狭しと休憩されていました。
2014年03月08日 10:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/8 10:19
これが、噂の掘山の家ですね。この場所は二俣からの登山道との合流点になっているので、多くの団体さんが、ところ狭しと休憩されていました。
とてもキツイ木の階段が続きます。ギブアップ寸前でした・・・・。
2014年03月08日 19:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/8 19:45
とてもキツイ木の階段が続きます。ギブアップ寸前でした・・・・。
いったん平坦になりました。やっと眼の前に塔の岳の稜線が見えましたが、まだまだ急登が続きます。
2014年03月08日 10:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3/8 10:40
いったん平坦になりました。やっと眼の前に塔の岳の稜線が見えましたが、まだまだ急登が続きます。
左側には富士山が・・・・。でも、雲が邪魔しています。何とか雲が取れてほしいですね。
2014年03月08日 10:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/8 10:57
左側には富士山が・・・・。でも、雲が邪魔しています。何とか雲が取れてほしいですね。
抜けるような青空ではありますが、目の前の階段がキツイことキツイこと。
2014年03月08日 19:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
3/8 19:45
抜けるような青空ではありますが、目の前の階段がキツイことキツイこと。
花立山荘に着きました。茶屋の中にはハイカーの皆さんが多く休憩されていました。ここは広い平坦地になっているので、休憩にはもってこいの立地条件ですね。
2014年03月08日 11:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3/8 11:06
花立山荘に着きました。茶屋の中にはハイカーの皆さんが多く休憩されていました。ここは広い平坦地になっているので、休憩にはもってこいの立地条件ですね。
開けているので展望も素晴らしい。行者ケ岳から烏尾山、そして三ノ塔への表尾根、そしてその奥には大山が見えます。
2014年03月08日 11:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
3/8 11:16
開けているので展望も素晴らしい。行者ケ岳から烏尾山、そして三ノ塔への表尾根、そしてその奥には大山が見えます。
鍋割山からの稜線の奥には富士山と山中湖も見えます。
2014年03月08日 11:17撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
3/8 11:17
鍋割山からの稜線の奥には富士山と山中湖も見えます。
アップにしてみました。まだ、少し雲が掛かっていますね。
2014年03月08日 11:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
19
3/8 11:18
アップにしてみました。まだ、少し雲が掛かっていますね。
塔の岳まで、残り800mとなりました。
2014年03月08日 11:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/8 11:20
塔の岳まで、残り800mとなりました。
目指す塔の岳はまだ先・・・・。遠く見えます。
2014年03月08日 11:17撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
3/8 11:17
目指す塔の岳はまだ先・・・・。遠く見えます。
金冷シに着きました。このあたりからかなり雪深くなります。
2014年03月08日 11:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/8 11:26
金冷シに着きました。このあたりからかなり雪深くなります。
塔の岳の山頂直下です。あとひと踏ん張りで到着です。
2014年03月08日 11:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/8 11:34
塔の岳の山頂直下です。あとひと踏ん張りで到着です。
直下の秦野の街と相模湾です。海側は若干、雲が多めでした。
2014年03月08日 11:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/8 11:44
直下の秦野の街と相模湾です。海側は若干、雲が多めでした。
塔の岳山頂に着きました。今まで登った中で、一番苦しくて、一番の感動かも知れません。
2014年03月08日 11:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
24
3/8 11:47
塔の岳山頂に着きました。今まで登った中で、一番苦しくて、一番の感動かも知れません。
山頂もそうですが、尊仏山荘さんも大賑わいでした。丹沢山まで歩こうかと思っていたのですが、すでに体力が残っていないので、ここから鍋割山を経由して引き返します。
2014年03月08日 11:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/8 11:48
山頂もそうですが、尊仏山荘さんも大賑わいでした。丹沢山まで歩こうかと思っていたのですが、すでに体力が残っていないので、ここから鍋割山を経由して引き返します。
日本一からは、相変わらず雲が取れませんでした。
2014年03月08日 11:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
3/8 11:49
日本一からは、相変わらず雲が取れませんでした。
今日は、南アルプスオールスターズも勢揃いでした。
2014年03月08日 11:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
3/8 11:49
今日は、南アルプスオールスターズも勢揃いでした。
甲斐駒ケ岳と鳳凰三山・・・・。早く林道が通行可能になってほしいですね。やはり雪解けまで行くことはできないのでしょうか?。
2014年03月08日 11:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
3/8 11:49
甲斐駒ケ岳と鳳凰三山・・・・。早く林道が通行可能になってほしいですね。やはり雪解けまで行くことはできないのでしょうか?。
北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山・・・・。例年に比べても雪が深そうです。
2014年03月08日 11:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
19
3/8 11:49
北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山・・・・。例年に比べても雪が深そうです。
中央の御正体山の奥に見えるトンガリ君が塩見様ですね。
2014年03月08日 11:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
3/8 11:49
中央の御正体山の奥に見えるトンガリ君が塩見様ですね。
悪沢岳と赤石岳も美しく見えています。
2014年03月08日 11:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
3/8 11:49
悪沢岳と赤石岳も美しく見えています。
大山と相模湾・・・・。
2014年03月08日 11:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
3/8 11:58
大山と相模湾・・・・。
蛭が岳、棚沢の頭、不動の峰の稜線です。大倉から登って、あそこまで歩いてピストンされる方々が多くいますが、今の私にはとても考えられません・・・・。
2014年03月08日 11:59撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
3/8 11:59
蛭が岳、棚沢の頭、不動の峰の稜線です。大倉から登って、あそこまで歩いてピストンされる方々が多くいますが、今の私にはとても考えられません・・・・。
蛭が岳から臼ケ岳、檜洞丸までの稜線。奥には大室山も・・・・。
2014年03月08日 11:59撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
3/8 11:59
蛭が岳から臼ケ岳、檜洞丸までの稜線。奥には大室山も・・・・。
青空に向かって、手を広げているようなブナ君でした。
2014年03月08日 12:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
3/8 12:15
青空に向かって、手を広げているようなブナ君でした。
目指す鍋割山と山頂の山荘が見えました。背後の富士山は霞み気味です。
2014年03月08日 13:00撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/8 13:00
目指す鍋割山と山頂の山荘が見えました。背後の富士山は霞み気味です。
檜洞丸も美しい・・・・。
2014年03月08日 13:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
3/8 13:05
檜洞丸も美しい・・・・。
まるで北アルプスのよう・・・・。
2014年03月08日 13:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
3/8 13:05
まるで北アルプスのよう・・・・。
丹沢とは思えない見事な稜線です。
2014年03月08日 13:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
18
3/8 13:06
丹沢とは思えない見事な稜線です。
鍋割山荘に着きました。鍋焼きうどんを食べようかと思ったのですが、花粉症の症状が激しくて鼻水が治まらないのでスルーして先を急ぎます。
2014年03月08日 13:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/8 13:10
鍋割山荘に着きました。鍋焼きうどんを食べようかと思ったのですが、花粉症の症状が激しくて鼻水が治まらないのでスルーして先を急ぎます。
山頂の写真だけは忘れずに・・・・。
2014年03月08日 13:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
3/8 13:12
山頂の写真だけは忘れずに・・・・。
鍋割山からの下りも、かなりの傾斜が続きました。
2014年03月08日 13:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/8 13:47
鍋割山からの下りも、かなりの傾斜が続きました。
スギの造営林の中を下りますが、かなり激しく折れたような若木が多く倒れていました。
2014年03月08日 14:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/8 14:15
スギの造営林の中を下りますが、かなり激しく折れたような若木が多く倒れていました。
沢に流れ込む、小さな滝・・・・。
2014年03月08日 14:23撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3/8 14:23
沢に流れ込む、小さな滝・・・・。
橋の向こうには、目を引く山火事用心の赤い幟が・・・・。山伏の登山口を思い出します。
2014年03月08日 14:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3/8 14:28
橋の向こうには、目を引く山火事用心の赤い幟が・・・・。山伏の登山口を思い出します。
沢を渡り林道に入ると、レコでよく目にする鍋割山荘へのボランティアペットボトル置場がありました。
2014年03月08日 14:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/8 14:29
沢を渡り林道に入ると、レコでよく目にする鍋割山荘へのボランティアペットボトル置場がありました。
長い林道歩きが終わり、大倉のバスセンター前まで戻って来ました。
2014年03月08日 16:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
3/8 16:03
長い林道歩きが終わり、大倉のバスセンター前まで戻って来ました。
撮影機器:

感想

 今日は、初めて大倉側から塔の岳まで登りました。時間的に余裕があれば丹沢山までというつもりで歩いたのですが、大倉尾根を完全にナメテいたようで、急登と厳しい階段登りでバテバテになり、塔の岳で完全にギブアップとなりました。レコを拝見していて、大倉から蛭が岳までをピストンされる方々がおられますが、私にはとてもではありませんが信じられません。歩き始めから花粉症の症状が出て、運悪く薬も切れていたので、クシャミと鼻水、眼は涙目に悩まされながらの歩きではありましたが、それを差し引いても今の私の体力では厳しそうです。下山後には、急いでドラッグストアを探して、飲み薬と目薬を購入しました。
 土曜日ということもあり、人気のコースなのでとても多くのハイカーが歩いているので、人の切れ目がなくて都会の雑踏の中を歩いているようでちょっと・・・・。下りの鍋割山からのコースは人も少なくて静かな山歩きをすることができました。
 まだ、県道宮が瀬・清川線が積雪のため通行不能となっているため、国道246号線を廻ったため大倉の登山口までは遠かったですね。登山道もそうですが、まだまだ大雪の爪跡は残っているようです。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1486人

コメント

お見事
自分のときとは違って春らしさがあり、景色も良かった様で何よりです。
ちなみにこのコースは2011年に回った事があります。
逆周りでしたが……。

追伸
sssさんが塔ノ岳だけでギブアップとはうそも方便ですよ。
薬師岳へ何度も行かれているのですから。
2014/3/9 16:03
コメントありがとうございます。
 今回、大倉から歩いてみて、今までの裏丹沢からの登りが、いかに楽だったのかを実感させられました。
 一度は、大倉から蛭が岳まで歩いてみたいと思います。でも、途中で心が折れそうな?・・・・。
2014/3/12 21:47
お疲れさまでした。
sssさん こんにちは。

丹沢を舐めると大変なことになります
体調万全であればsssさんなら蛭のピストンも全然OKです
恐ろしいスピードの方々もおりますが・・・蛭までは
早朝スタートで挑まねば日帰りは大変ですからね
しかし何ともしんどいのが丹沢、それも魅力です
トレーニングに使っている方々も沢山いますしね

堀山の家 引き込まれずに通過できて良かったです!
入ってしまうと、そこが頂上になってしまいます。
それほど楽しいところなのですが
次回は挑戦してみてください

丹沢の綺麗な 写真ありがとうございました。
2014/3/13 15:30
おはようございます。
コメントありがとうございます。
丹沢は標高こそ、さほど高くはありませんが峰から峰へのアップダウンが激しいので疲れますよね。
今度はアドバイスどおり、朝早いスタートで蛭が岳ピストンを達成したいと思います。
でも、大倉の階段、きびしそうですね。
2014/3/15 6:42
今頃こんばんわ
sssさん、お久しぶりです
えっ!!、いろいろな山を歩かれているに、このコース、大倉から初めてっていうのに、びっくりしました。
塔ノ岳で完全ギブアップ というのも、謙遜です
まぁ、その時の登山道や体調もあるので、ほんのちょっとそんな気持ちもあったかもですが。

景色が素晴らしいです
私が塔ノ岳登った時、こんな絶景に出くわした事がないので、うらやましいなぁ〜

そう言えば・・大地震の時に鳳凰登っていましたね。
自分がその揺れを感じたら、怖くて腰が引けて動けなくなるんだろうな?と。
3年前のちょうど今頃ですね。

では、また素敵な山行でみなさんを楽しませてくださいね
2014/3/15 1:09
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

以前、 pikachanさんが三ケ木の方から大倉まで縦走されましたよね。
改めて、尊敬致します。正直なところ丹沢山と蛭が岳の間が辛いですよね。
蛭が岳だけなら、青根から登ればそれほど苦もありませんし。
最近はpikachanさんが歩かれた北横岳も気になっております。
2014/3/15 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら