ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416742
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山(大雪の後、いつもとちょっぴり違う風景でした! 登り:稲村岩尾根、下り:石尾根)

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:45
距離
16.9km
登り
1,608m
下り
1,915m

コースタイム

東日原BS7:55→9:00稲村岩分岐→10:53ヒルメシクイノタワ→11:29鷹ノ巣山11:46→13:42六ツ石山→14:22三ノ木戸林道分岐→15:21三ノ木戸林道終点→16:35もえぎの湯
天候 晴れのちくもり
暑くてもぅ!!下界では16℃以上あったらしいです!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:7:15奥多摩7:25→7:50東日原BS
帰り:奥多摩18:05→18:45青梅18:46東京行き
コース状況/
危険箇所等
●登山口〜稲村岩
北斜面に取り付く手前で、雪崩跡が凍結したトラバースあり。キックステップ切って通過しましたが、少し怖い感じでした。稲村岩直下は一部凍結あり。
●稲村岩〜ヒルメシクイノタワ
締まった雪で歩きやすい。多少沈みますが、踏み抜きはなし。
●ヒルメシクイノタワ〜鷹ノ巣
踏み抜き多数。お尻までざっくり埋まります。
●鷹ノ巣〜六ツ石
湿った重い雪で、足を取られて歩きにくい。六ツ石北面のトラバースでは踏み抜き多数。雪崩も起こりそうな雰囲気がモリモリでした。
●六ツ石〜三ノ木戸林道分岐
サイアクの腐れ雪。地面が露出している箇所は雪解け水で柔らかくアイゼンに泥ダンゴができます。雪もアイゼン全く効かずズルズル滑ります。
●三ノ木戸林道〜奥多摩駅
締まった雪で歩きやすい。橋が一箇所、雪崩?で崩壊してました。他にも雪崩跡のトラバースあり多少注意が必要です。舗装林道の上部は除雪されてません。
待ちに待った奥多摩ですよ〜!大雪でエライコッチャでしたが、先週あたりから開通し始めましたね〜。
2014年03月16日 20:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/16 20:26
待ちに待った奥多摩ですよ〜!大雪でエライコッチャでしたが、先週あたりから開通し始めましたね〜。
おはよー稲村岩!今日はエエ天気で鷹ノ巣日和ですわ〜。
2014年03月16日 20:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/16 20:26
おはよー稲村岩!今日はエエ天気で鷹ノ巣日和ですわ〜。
稲村岩直下は凍結しやすい北側の急斜面です。最近このキツさが快感でぐふふ♡
2014年03月16日 20:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/16 20:26
稲村岩直下は凍結しやすい北側の急斜面です。最近このキツさが快感でぐふふ♡
怪しいニヤニヤがとっても不審者ですね〜。稲村岩分岐に到着〜。今日は暑くて汗ダラダラやわ!
2014年03月16日 20:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/16 20:26
怪しいニヤニヤがとっても不審者ですね〜。稲村岩分岐に到着〜。今日は暑くて汗ダラダラやわ!
登り坂が大嫌いでモゥモゥ鳴くウシ女ですが、なぜか奥多摩三大急登の稲村岩尾根は大好きです〜。バカな尾根ほどカワイイってやつ?
2014年03月16日 20:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/16 20:26
登り坂が大嫌いでモゥモゥ鳴くウシ女ですが、なぜか奥多摩三大急登の稲村岩尾根は大好きです〜。バカな尾根ほどカワイイってやつ?
ヒルメシクイノタワです!いつかここで昼飯を食ってやる!と野望を抱きつつ、なかなかそんな直球勝負に出られない小心者です!
2014年03月16日 20:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/16 20:26
ヒルメシクイノタワです!いつかここで昼飯を食ってやる!と野望を抱きつつ、なかなかそんな直球勝負に出られない小心者です!
そんなくだらないことを考えながらぼんやり歩いていたら、踏み抜き木馬プレイにずっぽりハマりました。暑くて疲れてたので、このままひと休みして涼んでいきますか〜
2014年03月16日 20:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/16 20:26
そんなくだらないことを考えながらぼんやり歩いていたら、踏み抜き木馬プレイにずっぽりハマりました。暑くて疲れてたので、このままひと休みして涼んでいきますか〜
積雪で視線が上がっちゃって、山頂のビクトリーロードもなんだかビミョーな感じ(笑)。山頂の十字架が隠れちゃってるし。
2014年03月16日 20:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/16 20:26
積雪で視線が上がっちゃって、山頂のビクトリーロードもなんだかビミョーな感じ(笑)。山頂の十字架が隠れちゃってるし。
ちなみにいつもの積雪だと、こんなふうに木のアーチが綺麗に見えるはずなんだけどね〜。この写真は去年の1/20で、この日もかなりエエ感じで積もってたんだよ。今年の凄さがよーわかるわ。
2013年01月20日 20:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/20 20:19
ちなみにいつもの積雪だと、こんなふうに木のアーチが綺麗に見えるはずなんだけどね〜。この写真は去年の1/20で、この日もかなりエエ感じで積もってたんだよ。今年の凄さがよーわかるわ。
それはともかく!鷹ノ巣山頂に到着です!この開放的な山頂が大好きです〜。エエお天気で鷹ノ巣日和やね〜。
2014年03月16日 20:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
3/16 20:26
それはともかく!鷹ノ巣山頂に到着です!この開放的な山頂が大好きです〜。エエお天気で鷹ノ巣日和やね〜。
霞んでるけど富士山だよ!くっきりかっきりじゃなくて残念やけど、やっぱり世界遺産はべっぴんさんです!
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/16 20:27
霞んでるけど富士山だよ!くっきりかっきりじゃなくて残念やけど、やっぱり世界遺産はべっぴんさんです!
菩薩さん連嶺も男前ですね〜!
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
3/16 20:27
菩薩さん連嶺も男前ですね〜!
こんな空の色、山に来なきゃ見られない!山やっててよかったな〜。山ってやっぱエエな〜。
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/16 20:27
こんな空の色、山に来なきゃ見られない!山やっててよかったな〜。山ってやっぱエエな〜。
この美しい青空の下で待望のヒルメシです!今日も下山後のアレがあるので軽めにしとくで〜。
2014年03月16日 20:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/16 20:26
この美しい青空の下で待望のヒルメシです!今日も下山後のアレがあるので軽めにしとくで〜。
それでは、大好きな奥多摩の山を見ながら「クララ〜!」と叫んで駆け下りますか!
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/16 20:27
それでは、大好きな奥多摩の山を見ながら「クララ〜!」と叫んで駆け下りますか!
お名残惜しいですね〜。また来るよ〜。
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/16 20:27
お名残惜しいですね〜。また来るよ〜。
どうよ〜このかっこいい尾根道!奥多摩最愛の道です!
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
3/16 20:27
どうよ〜このかっこいい尾根道!奥多摩最愛の道です!
日本一と一緒に下っていきます。ますます霞んできちゃったけど、やっぱ日本一の山は世界一美しい!
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/16 20:27
日本一と一緒に下っていきます。ますます霞んできちゃったけど、やっぱ日本一の山は世界一美しい!
足首あたりまで沈みますが、ほどよく締まった雪で歩きやすいです!気持ちいいですね〜。
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/16 20:27
足首あたりまで沈みますが、ほどよく締まった雪で歩きやすいです!気持ちいいですね〜。
あの大雪は約2mも積もったらしいやん。やっとここまで融けたってことやね。どんだけ凄かったんや。
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/16 20:27
あの大雪は約2mも積もったらしいやん。やっとここまで融けたってことやね。どんだけ凄かったんや。
水根山から見下ろすこの坂はチョッカリ区間ですね!ヒップソリが欲しいよ!
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/16 20:27
水根山から見下ろすこの坂はチョッカリ区間ですね!ヒップソリが欲しいよ!
ナンジャコリャ〜!こんなものを石尾根で見るとは。ここは写真の右端がいつものトレイルですが、雪が落ちてくると危ないので左側の雪の上を歩きます。
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/16 20:27
ナンジャコリャ〜!こんなものを石尾根で見るとは。ここは写真の右端がいつものトレイルですが、雪が落ちてくると危ないので左側の雪の上を歩きます。
将門馬場を過ぎると南側斜面で雪質が悪くなり歩きにくくなってきたぞ。雪が悪いと無駄に筋力使うので疲れるんだよ〜、モゥ〜!
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/16 20:27
将門馬場を過ぎると南側斜面で雪質が悪くなり歩きにくくなってきたぞ。雪が悪いと無駄に筋力使うので疲れるんだよ〜、モゥ〜!
一転して六ツ石北面は、踏み跡が薄い堅い雪で、キックステップ切って通ります。山側は雪たっぷり。雪崩おきないでよ〜
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/16 20:27
一転して六ツ石北面は、踏み跡が薄い堅い雪で、キックステップ切って通ります。山側は雪たっぷり。雪崩おきないでよ〜
う〜、モゥ足がへろへろ〜。六ツ石へは立ち寄らない!
・・・て、おいコラどこ行くウシ女。ヘロヘロとちゃうんかい!
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/16 20:27
う〜、モゥ足がへろへろ〜。六ツ石へは立ち寄らない!
・・・て、おいコラどこ行くウシ女。ヘロヘロとちゃうんかい!
あ〜。。。やっぱ来ちゃった〜(笑)。大好きな六ツ石は省略できませんでした!
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/16 20:27
あ〜。。。やっぱ来ちゃった〜(笑)。大好きな六ツ石は省略できませんでした!
鷹ノ巣と歩いてきた石尾根〜!うーん男前やわ〜♡
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
3/16 20:27
鷹ノ巣と歩いてきた石尾根〜!うーん男前やわ〜♡
サーファー大喜びのビッグウェーブな雪庇です!ここはほんとに奥多摩か?
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/16 20:27
サーファー大喜びのビッグウェーブな雪庇です!ここはほんとに奥多摩か?
南東斜面に入ると一転して泥んこ祭り。人が踏んでないので地面はまだ荒れてませんが、雪解け水で柔らかく、アイゼンに泥ダンゴができる状態。うぬぬ〜。
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/16 20:27
南東斜面に入ると一転して泥んこ祭り。人が踏んでないので地面はまだ荒れてませんが、雪解け水で柔らかく、アイゼンに泥ダンゴができる状態。うぬぬ〜。
泥ダンゴ続くなぁ〜。モゥ〜!
2014年03月16日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/16 20:27
泥ダンゴ続くなぁ〜。モゥ〜!
この先はぬかるみ祭りだろうなぁ。てことで、ここから三木戸林道へ逃げるぞ!
2014年03月16日 20:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/16 20:28
この先はぬかるみ祭りだろうなぁ。てことで、ここから三木戸林道へ逃げるぞ!
おっ、脱出正解やったな!人工林のおかげで雪がまあまあ締まってます。しかもノートレースで歩きやすいよ!
2014年03月16日 20:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/16 20:28
おっ、脱出正解やったな!人工林のおかげで雪がまあまあ締まってます。しかもノートレースで歩きやすいよ!
日なたでは雪は早くに融けたらしく、泥なしで嬉しいね〜。モノレールに乗せてくれないかな〜。
2014年03月16日 20:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/16 20:28
日なたでは雪は早くに融けたらしく、泥なしで嬉しいね〜。モノレールに乗せてくれないかな〜。
ぎゃああ!モノレール切断事件!雪の重みで引きちぎられたようです!雪恐るべし。。。
2014年03月16日 20:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/16 20:28
ぎゃああ!モノレール切断事件!雪の重みで引きちぎられたようです!雪恐るべし。。。
ぎゃああ!木橋崩落事件!モノレール事件現場の10mほど下です!こりゃ雪崩か〜。コワイですね〜。
2014年03月16日 20:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/16 20:28
ぎゃああ!木橋崩落事件!モノレール事件現場の10mほど下です!こりゃ雪崩か〜。コワイですね〜。
木橋現場からモノレール現場を見上げる。ほら。ぐんにゃり垂れ下がってるワイヤーみたいなのが、ちぎれたレールですよ。
2014年03月16日 20:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/16 20:28
木橋現場からモノレール現場を見上げる。ほら。ぐんにゃり垂れ下がってるワイヤーみたいなのが、ちぎれたレールですよ。
ちぎれたり埋まったりといろいろタイヘンだけど、早く復旧できるといいね。
2014年03月16日 20:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/16 20:28
ちぎれたり埋まったりといろいろタイヘンだけど、早く復旧できるといいね。
舗装道に出ましたが除雪されていません。重く足首まで沈みます。かなりヘロヘロな足腰に手痛い仕打ちです!ンモ〜助けて〜
2014年03月16日 20:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/16 20:28
舗装道に出ましたが除雪されていません。重く足首まで沈みます。かなりヘロヘロな足腰に手痛い仕打ちです!ンモ〜助けて〜
御前山と大岳山!やっぱエエ山域ですわ〜。大好きだよ〜!
2014年03月16日 20:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/16 20:28
御前山と大岳山!やっぱエエ山域ですわ〜。大好きだよ〜!
やっと除雪区間が見えてきました!駅はまだか〜。
2014年03月16日 20:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/16 20:28
やっと除雪区間が見えてきました!駅はまだか〜。
サクラの蕾も準備万端!もう春やね〜。雪の季節が過ぎていくのは淋しいけど、花の季節はもうすぐそこ。
2014年03月16日 20:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/16 20:29
サクラの蕾も準備万端!もう春やね〜。雪の季節が過ぎていくのは淋しいけど、花の季節はもうすぐそこ。
やっと氷川大橋まで来たよ〜。この疲れを癒すにはアソコに行くしかないでしょ!
2014年03月16日 20:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/16 20:29
やっと氷川大橋まで来たよ〜。この疲れを癒すにはアソコに行くしかないでしょ!
てことで、おなじみもえぎの湯で癒されてきました!とりあえず冷奴!
2014年03月16日 20:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
3/16 20:29
てことで、おなじみもえぎの湯で癒されてきました!とりあえず冷奴!
下山後のお蕎麦ってなんでこんなにおいしいかね!!今日もお疲れでした!
2014年03月16日 20:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/16 20:29
下山後のお蕎麦ってなんでこんなにおいしいかね!!今日もお疲れでした!

感想

大雪以来なかなか入れなかった奥多摩に、ようやく行ってきました!

エエ天気×雪、といえばパブロフ犬的に石尾根を目指すワタシですので、
今回も鷹ノ巣に行ってまいりました!

山頂近くの雪はよく締まってエエ感じだったのですが、
日当たりがいい石尾根の南東斜面になると、泥と腐れ雪でひどい状態でした。。。

でも、久しぶりに歩けて嬉しかったよ〜♪
やっぱエエ山やな〜♡ 大好きな山域です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人

コメント

こんばんはkunikonさん!
何気に夕方ニアミスですね〜〜

16:00頃、奥多摩駅周辺を少し徘徊してたんですよ
ワタクシこの日、川乗谷で釣りしてたんです〜ぐふっ!fish

そろそろkunikonさんも鷹ノ巣山か雲取山に行くのかな〜とは思っていましたけど
鷹ノ巣山だったんですね〜まだまだ雪がたんまりで大変そうですね!
今回はビールとゆで卵の写真以外に、なんと「お花 」の写真まで!(笑)
kunikonさんの脳内にも春が来たんですね〜しかもツボミだったりしてね〜
ぐふふっ!
あ、似合わないなんて全然っ!思ってませんから (しちれいシマシタ 笑)

鷹ノ巣詣でお疲れ様でした!
2014/3/18 0:35
Re: こんばんはkunikonさん!
CCRさん!
お〜!駅周辺におられましたか〜!
川乗谷でさかなクンと遊んだあと、日原川の流れに乗って駅まで流されちゃったのでしょうか〜?

お花ですよ〜
ワタシの脳内モヤモヤ常春なんでイマサラなんですが、モゥ春ですね〜
ムサ中の皆さんはいよいよ解禁で、しばらくは花よりサカナfishですかね!
釣りのついででエエんで、奥多摩のお山にも是非お立ち寄りくださいませ〜
2014/3/18 20:19
奥多摩やっと行けたね~。
奥多摩やっと解禁だね。
しかし長かった。こんなこと今までに聞いたことないね。
これからの春から新緑の時期にかけて、いいよね〜。
たくさん通っちゃってね。
お疲れ様でした。
追記
くにさんのランチ…
いつも弩貧乏セットで素敵です。
下山後、大食いするためだね。
2014/3/18 21:21
Re: 奥多摩やっと行けたね~。
まかしー!

ありがと!
ありえない雪だったね〜。まさかこんなに長引くとはビックリだよ〜
さあ、これからの季節はお花男子もペンタ 持ってGO!だね!
おっと、今度は万全の状態でね!good

貧乏セットの上を狙って、断食セットです!!
さすがにおなかペコペコになるよ
2014/3/18 22:56
石尾根がっつりコース
レコを拝見して、やはり石尾根にいきたくなりました。

なかなか1日目いっぱいにあかないので、行けないですが、雪のある時期はもう僅かかもしれないですね。

鷹の巣山から六つ石山に下るあたりの草原は、きっと雪原になっていて、気持ちが良いのでしょうね。
いきたくなりました。
2014/3/18 21:48
Re: 石尾根がっつりコース
lesbourgeonsさん!

お〜〜!お時間が取れたらぜひぜひガンガンいっちゃってください!!
ほんとエエ尾根ですよ〜!レコにも書いてますが最愛の道 です!!
おっしゃるとおり、鷹ノ巣〜六ツ石の風情は最高です!!

まだ上の方はかなり雪たっぷりなので、気温が急上昇しなければまだ雪を楽しめますよ〜!!
ぜひぜひお出かけを!
2014/3/18 23:01
o~!
お疲れ様です

奥多摩も凄い雪だね〜
こりゃ〜確かにモーモー泣いちまいますね〜〜
でも、久しぶりに歩きたくなってきましたよ!
テント担いで・・・

吉野梅郷の梅はそろそろエエんかな?知ってますか???
三山縦走も捨てがたい!
2014/3/18 22:26
Re: o~!
鬼バケモノ隊長!

おっ!テント!エエですなぁ
鷹ノ巣の山頂の写真で座ってる人、土曜は奥多摩小屋でテン泊だったそうですよ!
奥多摩小屋の水場はダメって言ってました!でもまあそこらじゅうに雪あるけどね〜

吉野梅郷はもうすぐ見頃ですって。先週末行った人はまだ2分咲きと言ってましたよ!
それと、吉野梅郷に行くなら今年限りです!
梅の木の病気だかウイルスだかで、今年のシーズン終わると伐採しちゃうんだって
怪物隊長の足なら梅見の後に三山も行けるね!
2014/3/18 23:09
了解!
お疲れ様です

ナイスな情報、ありがとさんでございます!
今週は止めて、も〜少し待った方が良さそうね!
伐採する前に、焼きつけておかんとね〜〜
2014/3/19 23:03
Re: 了解!
隊長!
そーね〜。今年限りやし行きたいね〜。
先週レコ上がってたけど、梅園は一般観光客で激混みやて。うぬぬ〜
2014/3/20 21:45
kunikonさんへ
kunikonさん、鷹ノ巣の山頂の写真で座ってるヤツ、LArcでございます。

山頂に到着して展望が開けた瞬間に見苦しい背中が写る位置にいてしまい
ゴメンなさい!!
「アイツさえいなければモゥ〜!!」と心の中で叫んでいたことでしょう。

三大急登の稲村尾根&奥多摩駅までの縦走だったのですね!
すごいっ!!
凍っている鷹ノ巣山北壁、長いツボ足が予想された奥多摩駅までの縦走を
避けたので、レコを拝見した今、大きな敗北感を味わっています。

奥多摩はこれから本格的な春を迎え、装いもぐっと華やかになりますので、
マメに通いたいと思っています。
今度お目にかかったときにはヤマ談義をお聞かせください。
またどこかのお山で!
2014/3/20 0:53
Re: kunikonさんへ
LArcさん!

いえいえ!エエ構図をいただきましたよ!!
この山頂ショットは、座ってる人と富士山を入れるのが好きなんすよ〜!
残念なことに日本一はボケボケでしたけどね〜。

奥多摩テン泊を検討しながらいろいろな方のレコ参照してますが、
三条あたりもやばそーだし、三峰は19日現在でまだ開通してないし。。。
ラルクさんの絶妙なルートをまねっこするかもです!
2014/3/20 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら