ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4199259
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2週連続でホットサンド祭り 小仏城山

2022年04月23日(土) 〜 2022年04月24日(日)
 - 拍手
tarancho その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:41
距離
22.3km
登り
973m
下り
1,078m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
3:25
合計
6:48
8:37
5
8:47
8:50
4
8:54
8:54
13
9:20
9:20
20
9:40
12:51
17
13:08
13:08
9
13:34
13:35
5
13:40
13:42
4
14:10
14:10
6
14:16
14:16
6
14:43
14:43
5
14:48
14:48
6
14:54
14:54
7
15:01
15:01
5
15:06
15:07
4
15:11
15:12
4
15:16
15:16
4
15:20
15:20
5
2日目
山行
1:48
休憩
1:04
合計
2:52
8:51
4
8:55
8:56
8
9:04
9:04
7
9:11
9:11
19
9:30
9:30
8
9:56
10:42
11
10:53
11:03
5
11:08
11:08
4
11:12
11:12
4
11:16
11:16
8
11:24
11:28
11
11:39
11:39
3
11:42
11:43
0
11:43
ゴール地点
天候 初日は晴れ
二日目は曇り後小雨(ギリギリ傘は使いませんでした)
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR東日本 中央本線 高尾駅 北口から京王バスにて小仏バス停。
初日の終点と二日目の起点及び終点は京王高尾線 高尾山口駅。
コース状況/
危険箇所等
前々日の雨の影響で泥々になっている場所がそれなりにありました。
その他周辺情報 麦酒広場 たかおの
http://takaonodebeer.blog.fc2.com/
珈琲自家焙煎の店 ふじだな
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13042335/
京王高尾山温泉 / 極楽湯
https://www.takaosan-onsen.jp/
土曜日は天気が良かったですね。バスは3台でました。今回も小仏バス停からのスタートです。
2022年04月23日 08:37撮影 by  SOV37, Sony
4/23 8:37
土曜日は天気が良かったですね。バスは3台でました。今回も小仏バス停からのスタートです。
こういうところから芽を出すんだもんね。
2022年04月23日 08:41撮影 by  SOV37, Sony
4/23 8:41
こういうところから芽を出すんだもんね。
のこ辺りはシャガだらけです。
2022年04月23日 08:43撮影 by  SOV37, Sony
4/23 8:43
のこ辺りはシャガだらけです。
これはイチゴ系ですね。
2022年04月23日 08:49撮影 by  SOV37, Sony
4/23 8:49
これはイチゴ系ですね。
今日は路駐が多いね。
2022年04月23日 08:51撮影 by  SOV37, Sony
4/23 8:51
今日は路駐が多いね。
林道に入ると涼しくなった。
2022年04月23日 08:55撮影 by  SOV37, Sony
4/23 8:55
林道に入ると涼しくなった。
マムシ草。
2022年04月23日 08:59撮影 by  SOV37, Sony
4/23 8:59
マムシ草。
何時もの水場です。
2022年04月23日 09:01撮影 by  SOV37, Sony
4/23 9:01
何時もの水場です。
ニリンソウ。
2022年04月23日 09:12撮影 by  SOV37, Sony
4/23 9:12
ニリンソウ。
今日はここは誰もいないですね。
2022年04月23日 09:18撮影 by  SOV37, Sony
4/23 9:18
今日はここは誰もいないですね。
水貯まりから狸さん。
2022年04月23日 09:19撮影 by  SOV37, Sony
4/23 9:19
水貯まりから狸さん。
木洩れ日。
2022年04月23日 09:29撮影 by  SOV37, Sony
4/23 9:29
木洩れ日。
ここはやっぱり通行止めですね。
2022年04月23日 09:31撮影 by  SOV37, Sony
4/23 9:31
ここはやっぱり通行止めですね。
この辺はまだ桜がある。
2022年04月23日 09:32撮影 by  SOV37, Sony
4/23 9:32
この辺はまだ桜がある。
山頂です。まだ桜が残ってる。
2022年04月23日 09:40撮影 by  SOV37, Sony
4/23 9:40
山頂です。まだ桜が残ってる。
今回は一番最初の到着です。とりあえず、もつ煮と麦酒で。
2022年04月23日 09:44撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 9:44
今回は一番最初の到着です。とりあえず、もつ煮と麦酒で。
天気は良いんだけど富士山は見えずです。
2022年04月23日 09:46撮影 by  SOV37, Sony
4/23 9:46
天気は良いんだけど富士山は見えずです。
紅葉。
2022年04月23日 09:47撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 9:47
紅葉。
WKちゃん登場です。お着替え中もおとなしく待ってます。
2022年04月23日 10:00撮影 by  SOV37, Sony
4/23 10:00
WKちゃん登場です。お着替え中もおとなしく待ってます。
何げに今週も蕗の薹を購入。毎年城山茶屋で購入しています。魚沼産なんですよね。
2022年04月23日 10:20撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 10:20
何げに今週も蕗の薹を購入。毎年城山茶屋で購入しています。魚沼産なんですよね。
早速お土産を頂きました。
2022年04月23日 10:26撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 10:26
早速お土産を頂きました。
さらに頂きました。
2022年04月23日 10:27撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 10:27
さらに頂きました。
さらにさらに頂きました。
2022年04月23日 10:27撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 10:27
さらにさらに頂きました。
完成までに時間がかかりますので早めに作り始めましょう。
2022年04月23日 10:31撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 10:31
完成までに時間がかかりますので早めに作り始めましょう。
林檎をカットして。
2022年04月23日 10:35撮影 by  SOV37, Sony
2
4/23 10:35
林檎をカットして。
スライスします。
2022年04月23日 10:38撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 10:38
スライスします。
パイシートに乗せて。
2022年04月23日 10:41撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 10:41
パイシートに乗せて。
無理矢理包みます。
2022年04月23日 10:43撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 10:43
無理矢理包みます。
蓋をして。
2022年04月23日 10:44撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 10:44
蓋をして。
じっくり弱火で。
林檎に味をつけていなかった事にはまだ気がついていません。
2022年04月23日 10:55撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 10:55
じっくり弱火で。
林檎に味をつけていなかった事にはまだ気がついていません。
中に中華丼の具が入った焼きそばを頂きます。
2022年04月23日 10:57撮影 by  SOV37, Sony
4/23 10:57
中に中華丼の具が入った焼きそばを頂きます。
安定のブルーチーズと蜂蜜。
2022年04月23日 11:01撮影 by  SOV37, Sony
2
4/23 11:01
安定のブルーチーズと蜂蜜。
アップルパイだけだと寂しいかな〜って事で持って来ました。
2022年04月23日 11:07撮影 by  SOV37, Sony
2
4/23 11:07
アップルパイだけだと寂しいかな〜って事で持って来ました。
wkちゃんの具だくさんなホットサンド。外側にマヨネーズを塗る方法は初見でした。
2022年04月23日 11:07撮影 by  SOV37, Sony
4
4/23 11:07
wkちゃんの具だくさんなホットサンド。外側にマヨネーズを塗る方法は初見でした。
nっちゃん第二弾。
2022年04月23日 11:15撮影 by  SOV37, Sony
2
4/23 11:15
nっちゃん第二弾。
私のソーセージ。焼いたのはnやん。
2022年04月23日 11:18撮影 by  SOV37, Sony
2
4/23 11:18
私のソーセージ。焼いたのはnやん。
nやんのタケノコ。
2022年04月23日 11:34撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 11:34
nやんのタケノコ。
私の生アップルパイもやっと完成。
2022年04月23日 11:51撮影 by  SOV37, Sony
3
4/23 11:51
私の生アップルパイもやっと完成。
林檎は完全に柔らかくなっています。
2022年04月23日 11:52撮影 by  SOV37, Sony
2
4/23 11:52
林檎は完全に柔らかくなっています。
あ!
林檎に味をつけていなかったって事で、食べる時にシュガーとシナモンを振ってください(笑)
2022年04月23日 11:53撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 11:53
あ!
林檎に味をつけていなかったって事で、食べる時にシュガーとシナモンを振ってください(笑)
シュガーとシナモンを振って。
2022年04月23日 11:55撮影 by  SOV37, Sony
2
4/23 11:55
シュガーとシナモンを振って。
バーナーで炙りました。
2022年04月23日 11:57撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 11:57
バーナーで炙りました。
頂きます。
2022年04月23日 11:57撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 11:57
頂きます。
nやんのブリュレ。
2022年04月23日 12:01撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 12:01
nやんのブリュレ。
下山中です。大室山は見えてるね。
2022年04月23日 13:06撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 13:06
下山中です。大室山は見えてるね。
洗っている人達。
2022年04月23日 13:25撮影 by  SOV37, Sony
4/23 13:25
洗っている人達。
完全に葉っぱが出た
2022年04月23日 13:40撮影 by  SOV37, Sony
4/23 13:40
完全に葉っぱが出た
「たかおの」さんに寄り道。
2022年04月23日 13:52撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 13:52
「たかおの」さんに寄り道。
今度はここでゆっくりも良いかもね。
2022年04月23日 14:08撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 14:08
今度はここでゆっくりも良いかもね。
こんなのあったんだ。
2022年04月23日 14:23撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 14:23
こんなのあったんだ。
「ふじだな」に寄り道。
2022年04月23日 14:32撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 14:32
「ふじだな」に寄り道。
初日はここまで。
2022年04月23日 15:25撮影 by  SOV37, Sony
1
4/23 15:25
初日はここまで。
昨日の続きです。
2022年04月24日 08:49撮影 by  SOV37, Sony
4/24 8:49
昨日の続きです。
6号路で行きましょう。
2022年04月24日 09:01撮影 by  SOV37, Sony
4/24 9:01
6号路で行きましょう。
多分、これの事を言ってるのかな。サルオガセと似ているやつですね。
2022年04月24日 09:01撮影 by  SOV37, Sony
4/24 9:01
多分、これの事を言ってるのかな。サルオガセと似ているやつですね。
写真は関係ないです〜「先生!じべたりあんってどう言う事!」っていう会話が聞こえたので記録の為に(笑)
2022年04月24日 09:08撮影 by  SOV37, Sony
4/24 9:08
写真は関係ないです〜「先生!じべたりあんってどう言う事!」っていう会話が聞こえたので記録の為に(笑)
今日は天気良くないけと、なかなか混んでるね。
2022年04月24日 09:21撮影 by  SOV37, Sony
4/24 9:21
今日は天気良くないけと、なかなか混んでるね。
ニリンソウ 。
2022年04月24日 09:24撮影 by  SOV37, Sony
4/24 9:24
ニリンソウ 。
硯岩っていうのか。
2022年04月24日 09:25撮影 by  SOV37, Sony
4/24 9:25
硯岩っていうのか。
大山橋を渡ります。
2022年04月24日 09:30撮影 by  SOV37, Sony
4/24 9:30
大山橋を渡ります。
ここも6号路で。
2022年04月24日 09:42撮影 by  SOV37, Sony
4/24 9:42
ここも6号路で。
何があるのでしょうか。
2022年04月24日 09:45撮影 by  SOV37, Sony
4/24 9:45
何があるのでしょうか。
階段立派だね。
2022年04月24日 09:48撮影 by  SOV37, Sony
4/24 9:48
階段立派だね。
チゴユリ。
2022年04月24日 09:49撮影 by  SOV37, Sony
1
4/24 9:49
チゴユリ。
二等三角点。
2022年04月24日 09:59撮影 by  SOV37, Sony
1
4/24 9:59
二等三角点。
降って来たので東屋で。
2022年04月24日 10:02撮影 by  SOV37, Sony
1
4/24 10:02
降って来たので東屋で。
薬王院に寄って。
2022年04月24日 10:59撮影 by  SOV37, Sony
1
4/24 10:59
薬王院に寄って。
金毘羅台園地。
2022年04月24日 11:24撮影 by  SOV37, Sony
4/24 11:24
金毘羅台園地。
あのピークって何処なんだろう。稲荷山はもう一つ向こうの尾根だよね。
2022年04月24日 11:27撮影 by  SOV37, Sony
4/24 11:27
あのピークって何処なんだろう。稲荷山はもう一つ向こうの尾根だよね。
折角なので寄って行きます。
2022年04月24日 11:43撮影 by  SOV37, Sony
1
4/24 11:43
折角なので寄って行きます。
お疲れ様でした。
2022年04月24日 12:14撮影 by  SOV37, Sony
1
4/24 12:14
お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:-kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 携帯バッテリー(要稼働確認) ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

二週連続でホットサンド縛りのヤマメシをやるとの事だったので参加してきました。今回も小仏城山です。

本日のメンバーは
・ Nやん - 主宰
・ Nっちゃん
・ WKちゃん
・ 私
の4人だった。何時もの通り山頂合流だった。今回は私が一番早い到着になった。そして皆さんが到着する頃には既に麦酒の大瓶は空いていた。

【生アップル(だけ)パイ】
アップルパイのリクエストがNっちゃんからあったのでアップルパイを作ろうかと思っていた。林檎のコンポートを作るのに結構な時間が必要なので、今回は生アップルパイにする事にした。パイシートからかなりの油分が出るのでバターは不要だろうと思ってはいたのだが…
▼食材
・ パイシート 1枚
・ 林檎 一個
・ グラニュー糖 9g (今回も少なめで)
・ シナモン 適宜
▼作り方
1.パイシートをホットサンドメーカーに敷きます。
2.林檎一個を皮ごと薄くスライスします。皮は剥かなくても大丈夫ですが、芯は使いません。
3.スライスした林檎をパイシートに乗せ全体を包みます。はい。本当は包む前にグラニュー糖とシナモンを振る予定だったのですが完全に忘れていました。
4.弱火でじっくりと両面を焼きます。
5.パイシートが良い感じに焼けるまでは、けっこうな時間がかかりますけど、あせらず弱火でじっくりと。
6.良い感じに焼けたら完成です。
7.シュガーとシナモンをお好みで振って頂きます(笑)
作り始める前にそれなりに飲んでしまったので「生アップルパイ」が「生アップルだけパイ」になってしまいました(笑)
シュガーを乗せてバーナーで軽く焙って、シナモンを乗せて頂きました。シュガーを振りながら食べるのも意外といけましたよ(笑)

【水】
・ 麦茶 670ml×1
・ コーヒー 100ml程度
▼消費
・ 麦茶 300ml程度
・ コーヒー 100ml程度

二日目は高尾山だったので山頂に水道があるので手ぶらで…

【膝】
問題なし

【足底筋膜炎】
痛みは殆んどでなくなったように思う。そして現在は耳の下が痛くなる症状に悩まされていて、そちらの痛みの方が気になって足底を気にするどころじゃなくなっている。

足底腱膜炎については以下に纏めておく。

最初に踵の痛みを書いている山行記録
・ 2021年10月23日(土) 記録ID: 3657810
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3657810.html
実際はもう少し前から痛みがあったんだと思う。もしかすると、この前の山行の黒戸尾根が原因だったかもしれない。

もしかするとターニングポイントになったかもしれない山行記録
・ 2022年01月22日(土) 記録ID: 3936451
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3936451.html
権現岳からの下山時に左足裏に強い衝撃を与えてしまい、その場から暫らく動けなくなった。翌日は歩けない程の痛みだったが、翌々日から痛みが弱くなり歩く事には影響がなくなった。一番変わったのは、朝イチの一歩目の痛みがなくなった事。

足底腱膜炎の診断が確定した山行記録
・ 2022年01月29日(土) 記録ID: 3952512
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3952512.html
自己診断では「足底腱膜炎」だったが為念整形外科を受診した。やっぱり「足底腱膜炎」だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら