ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424719
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

大佐飛山(栃木百名山)バチ当たり山行orz

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:00
距離
17.5km
登り
1,476m
下り
1,488m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

帰路のGPSデータ欠落しているところがあります。
3:50新登山口
5:02三石山 休憩10分
5:28サル山山頂
5:50山藤山山頂
6:27黒滝山山頂
6:55西村山山頂
7:33大長山山頂
8:19大佐飛山山頂 休憩50分
10:59黒滝山山頂
12:35新登山口 
天候 雪、風有り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
2014年4月5日の状況
●新登山口までの車道は積雪無し、細かい落石が多いので車両のパンクに注意。
●トイレ、登山ポスト無し。
●登山道、雪庇はクラックが入っているところ有り。
●ワカンを持っていきましたが使うところはありませんでした。
三石山から軽アイゼンを装着、黒滝山山頂直下の急斜面は前爪有りアイゼンの方が快適だと思います。ストックは必要だと思われますがピッケルは不要です。
●踏み抜きはほぼ有りませんでした。
●途中携帯電波繋がるところがあるらしいのですが(黒滝山山頂手前、大佐飛山手前など)自分が調べた範囲では繋がりませんでした(docomo)

参考にした記録
・大佐飛山 〜栃木で一番遠い山〜2013年3月16日:shimanekoさん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-277026.html
・本年度の大佐飛山記録は一通り確認しました。
・中高年の山登り:よっちゃんさん
http://www.geocities.jp/oosabi2010/2013_0323/oosabi-09.htm
前日出発して0時頃新登山口に着。
何気に大田原方面の夜景が綺麗でした。
4時出発のため仮眠。
寒くなかったのでシュラフ(ナンガセンターZIP300)の出番無しでした。
3時頃起きたら車が1台止まっていました。西那須野の方(単独)
3:50一緒に登山開始。
2014年04月05日 00:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 0:45
前日出発して0時頃新登山口に着。
何気に大田原方面の夜景が綺麗でした。
4時出発のため仮眠。
寒くなかったのでシュラフ(ナンガセンターZIP300)の出番無しでした。
3時頃起きたら車が1台止まっていました。西那須野の方(単独)
3:50一緒に登山開始。
登山口から尾根に着いたとき西那須野の方と少し話して、各自の歩行ペースで歩くことにしました。
何と西那須野の方は4ヶ月ぶりの登山らしいです(汗)
4か月ぶりの登山で大佐飛山を選ぶ勇気が素晴らしいかも!

三石山に到着。
カメラレンズキャップが初陣で戦死(紛失)orz
2014年04月05日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 5:02
登山口から尾根に着いたとき西那須野の方と少し話して、各自の歩行ペースで歩くことにしました。
何と西那須野の方は4ヶ月ぶりの登山らしいです(汗)
4か月ぶりの登山で大佐飛山を選ぶ勇気が素晴らしいかも!

三石山に到着。
カメラレンズキャップが初陣で戦死(紛失)orz
三石山山頂で軽アイゼンを装着。
熱いので中間着を脱ぎました。
次の瞬間吹雪いていましたww
2014年04月05日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 5:04
三石山山頂で軽アイゼンを装着。
熱いので中間着を脱ぎました。
次の瞬間吹雪いていましたww
サル山。
2014年04月05日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 5:28
サル山。
山藤山。
2014年04月05日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 5:49
山藤山。
黒滝山山頂付近、展望無しorz
黒滝山山頂見落として支尾根に乗りました(汗)
2014年04月05日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
4/5 6:20
黒滝山山頂付近、展望無しorz
黒滝山山頂見落として支尾根に乗りました(汗)
黒滝山山頂。
ここから北に下ります。
2014年04月05日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 6:27
黒滝山山頂。
ここから北に下ります。
雪庇が崩れていました。
2014年04月05日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 6:52
雪庇が崩れていました。
西村山
2014年04月05日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 6:55
西村山
大長山
2014年04月05日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 7:33
大長山
雪の回廊に出ました。
お日様頑張れ!!
2014年04月05日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
4/5 7:38
雪の回廊に出ました。
お日様頑張れ!!
2014年04月05日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
4/5 7:38
吹雪〜!!
2014年04月05日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
4/5 7:38
吹雪〜!!
枯れ木地帯。
視界はあるので寂しくないもん。
2014年04月05日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
4/5 7:41
枯れ木地帯。
視界はあるので寂しくないもん。
遠くの山々が見えていたら絶景なんだと思います。
2014年04月05日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
4/5 7:44
遠くの山々が見えていたら絶景なんだと思います。
画像中央のピークがP1813m
2014年04月05日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
4/5 7:50
画像中央のピークがP1813m
P1813mから北東にも雪の回廊が続きますが、これは間違い尾根。
2014年04月05日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 7:54
P1813mから北東にも雪の回廊が続きますが、これは間違い尾根。
北西の樹林帯気味の方に進みます。
2014年04月05日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 7:59
北西の樹林帯気味の方に進みます。
大佐飛山山頂に到着。
2014年04月05日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
4/5 8:19
大佐飛山山頂に到着。
中高年の山登り:よっちゃんさんのCT一覧が見易かったので印刷してきた。
いろいろな状況9年分のCTが一覧になっていて分かり易いかも。
2014年04月05日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 8:36
中高年の山登り:よっちゃんさんのCT一覧が見易かったので印刷してきた。
いろいろな状況9年分のCTが一覧になっていて分かり易いかも。
一応地形図。
書き込んだ予定CTより1時間前倒しで山頂到着。
枯れ木地帯の位置間違っていましたw
jaian37はいい加減な人間です。
2014年04月05日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
4/5 8:38
一応地形図。
書き込んだ予定CTより1時間前倒しで山頂到着。
枯れ木地帯の位置間違っていましたw
jaian37はいい加減な人間です。
山座同定しちゃうぞぉ。
2014年04月05日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 8:40
山座同定しちゃうぞぉ。
最初に『大佐飛山』のピークを探して・・・
・・・
・・・
『おさびし山』!?
2014年04月05日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
4/5 8:40
最初に『大佐飛山』のピークを探して・・・
・・・
・・・
『おさびし山』!?
『ニョロニョロの島』!?
2014年04月05日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 8:40
『ニョロニョロの島』!?
『ムーミン谷の地図』を持ってきてしまいました!!!
2014年04月05日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
4/5 8:41
『ムーミン谷の地図』を持ってきてしまいました!!!
今度は真面目に福島&那須連山の山座同定しちゃうぞ。
山頂から北に少し進んで展望スポットに出ました。山と高原地図もぬかりなく持ってきたjaian37。
2014年04月05日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 8:43
今度は真面目に福島&那須連山の山座同定しちゃうぞ。
山頂から北に少し進んで展望スポットに出ました。山と高原地図もぬかりなく持ってきたjaian37。
山座同定失敗!!!
泣きたいorz
2014年04月05日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
4/5 8:43
山座同定失敗!!!
泣きたいorz
山頂から西に少し進むと日留賀岳方面の展望スポットがあります。
2014年04月05日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 8:31
山頂から西に少し進むと日留賀岳方面の展望スポットがあります。
白いorz
2014年04月05日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 8:31
白いorz
クネクネ三脚&スマホホルダーはいつものアリエクスプレスでお買い上げ。
セットで¥500程かも。
2014年04月05日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
4/5 8:56
クネクネ三脚&スマホホルダーはいつものアリエクスプレスでお買い上げ。
セットで¥500程かも。
何故か山にスマホ3台も持ち込んでいるので(1台は予備)リモートアプリで撮影。
『イェ〜イ』
8
何故か山にスマホ3台も持ち込んでいるので(1台は予備)リモートアプリで撮影。
『イェ〜イ』
下山します。
修行だよorz
2014年04月05日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 9:20
下山します。
修行だよorz
雪の回廊終点手前で単独行の方とすれ違いました。
一緒に登山開始した西那須野の方とは別人。
この方に
『一人途中でバテている方が居ました。連れの方?無理やり連れてきちゃ駄目だよ〜。』と注意されてしまいました。
連れじゃ無いんだってば!
2014年04月05日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 10:00
雪の回廊終点手前で単独行の方とすれ違いました。
一緒に登山開始した西那須野の方とは別人。
この方に
『一人途中でバテている方が居ました。連れの方?無理やり連れてきちゃ駄目だよ〜。』と注意されてしまいました。
連れじゃ無いんだってば!
大長山を通過したら西那須野の方と再会。
お気をつけて。
その後3名のパーティとすれ違いました。
sachihanaさんでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail.php?did=424707&com_id=672032&com_rootid=672032&com_mode=flat&com_order=0#comment672032
高原山が見えています!!
もうこれで十分でございますw
2014年04月05日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 10:05
大長山を通過したら西那須野の方と再会。
お気をつけて。
その後3名のパーティとすれ違いました。
sachihanaさんでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail.php?did=424707&com_id=672032&com_rootid=672032&com_mode=flat&com_order=0#comment672032
高原山が見えています!!
もうこれで十分でございますw
雪の回廊終わった途端急激に天候回復。
2014年04月05日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
4/5 10:14
雪の回廊終わった途端急激に天候回復。
今のjaian37にはこれで十分でございますw
2014年04月05日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
4/5 10:36
今のjaian37にはこれで十分でございますw
2014年04月05日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
4/5 10:44
黒滝山山頂にきました。
5、6人の方が居ました。
2014年04月05日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 10:59
黒滝山山頂にきました。
5、6人の方が居ました。
もう本当にjaian37にはこれで十分でございますw
2014年04月05日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
4/5 10:59
もう本当にjaian37にはこれで十分でございますw
2014年04月05日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 11:02
2014年04月05日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 11:08
12:35下山完了。
悪天候で撮影少な目で歩くことに集中したから好タイムかも。
2014年04月05日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 12:36
12:35下山完了。
悪天候で撮影少な目で歩くことに集中したから好タイムかも。
出発時はブレブレだったのでリベンジ撮影いたしました。
jaian37は根に持つオヤジだよw
2014年04月05日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 12:47
出発時はブレブレだったのでリベンジ撮影いたしました。
jaian37は根に持つオヤジだよw
板室温泉で滝に打たれた。
これも修行ですw
2014年04月05日 13:54撮影 by  F-10D, FUJITSU
3
4/5 13:54
板室温泉で滝に打たれた。
これも修行ですw
毎年4月第1週日曜日は神奈川県川崎市で『かなまら祭り』開催です!
http://rocketnews24.com/2013/04/08/314252/
2014年04月05日 13:53撮影 by  F-10D, FUJITSU
4/5 13:53
毎年4月第1週日曜日は神奈川県川崎市で『かなまら祭り』開催です!
http://rocketnews24.com/2013/04/08/314252/
那須ーーー!
jaian37の歩いた雪の回廊は一体何だったのでしょうかw
2014年04月05日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/5 13:03
那須ーーー!
jaian37の歩いた雪の回廊は一体何だったのでしょうかw
明日は山ガール達と太平山でお花見ハイキング♪
お土産にショーゾーカフェでマウンテンクッキーを購入。
この為だけに那須に来た(ぼそっ)
2014年04月05日 14:28撮影 by  F-10D, FUJITSU
4
4/5 14:28
明日は山ガール達と太平山でお花見ハイキング♪
お土産にショーゾーカフェでマウンテンクッキーを購入。
この為だけに那須に来た(ぼそっ)
帰宅後地元で開催されたバルーンイリュージョンに息子達とお出掛け。
花火撮影で敗退orz
2014年04月05日 19:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
4/5 19:56
帰宅後地元で開催されたバルーンイリュージョンに息子達とお出掛け。
花火撮影で敗退orz

感想

4月6日(日)は家族サービスデー → 山ガール達とお花見ハイキングに行きたい。 → 家族サービスは5日(土)夕方に前倒し → 山行時間を早める → 午前中吹雪かれるorz

不純な動機でバチ当たり山行になってしまいました。
来年また登ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

お疲れさまでした〜
sachihanaさんとやはり遭遇してましたか!

aracyanさんといいsachihanaさんといい
山友が続々と大サビに行かれる中

jajanさんまで!

大人気なんですね

吹雪は残念でしたが
天空回廊は気持ち良さそうです。

ただ・・・
距離が・・・長い・・・

来シーズンチャレンジしたいなぁと
思います
2014/4/7 9:12
Re: nagashiさん。
修行の様な天空回廊で余裕が無く「こんにちは〜」だけですれ違った山女子&レコユーザーさんがsachihanaさんと知ったのは帰宅してからでした

大サビ山頂まで距離が長くてエスケープルートが無いので往路は行くか戻るか、
復路は登山口まで進むしか選択肢がありませんでした
2月大雪の後職場まで徒歩通勤したnagashiさんガッツありそうでそこは大丈夫。
問題はコースタイムかも。
斜度の厳しさは新登山口から黒滝山山頂まで&登山口までの車道(舗装路) も細く長く荒れている
一度黒滝山まで登られると大サビ山チャレンジもゆとりを持って臨めそうかも
2014/4/8 4:27
こんばんは〜
山でお会いした時はjaian37さんのあまりの早さに驚きました。
仙人が降りてきたのかと思いましたぁw
もう一人のソロの方ともすれ違い、西那須の方には山頂でお会いしましたよ。
(バテてる様子、西那須の方大丈夫だったかぁ。。)

しっかし、大佐飛いい山ですね〜
大変だったことも忘れて、というか大変なところがいいのかも(^◇^)

おさびし山? 笑わせていただきましたww
2014/4/7 21:19
Re: sachihanaさん
こんばんは、
同じ日の大佐飛山レコを発見してsachihanaさんのプロフィール画像を見た瞬間
ロードバイクにも乗る素敵山女子だということを思い出しました
過去の日記で私拍手していましたw
出会った時にsachihanaさんと気付かなかった事が悔やまれます

西那須の方、登頂出来たのですね。良かった
帰路の青空回廊、嬉しさ2倍かも
2014/4/8 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら