ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4318441
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

【鈴鹿】小又谷から土倉岳、御池岳、鈴ヶ岳、滝谷山、サンヤリ、天狗堂を周回

2022年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
19.5km
登り
1,521m
下り
1,530m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:32
合計
6:14
8:47
8:47
41
9:28
9:32
10
9:42
9:42
4
9:46
9:47
3
9:50
9:51
5
9:56
9:56
5
10:01
10:01
6
10:07
10:11
6
10:17
10:17
1
10:18
10:19
9
10:28
10:28
6
10:34
10:34
5
10:39
10:40
8
10:48
10:49
7
10:56
11:02
15
11:17
11:18
25
11:43
11:43
19
12:02
12:04
24
12:28
12:28
6
12:34
12:35
38
13:13
13:18
29
13:47
13:48
1
13:49
13:51
29
14:20
14:21
15
14:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿10座小又谷駐車場。バイオトイレ有、第二駐車場あり。合計20台くらいか。他に手前にもスペースあり。アプローチ林道の御池川林道は狭いが全舗装。
コース状況/
危険箇所等
ポイントのみ
・土倉岳(はぜくらだけ)から御池岳への急登は土が露出した尾根から左よりに登っていくとしっかりしたふみ跡のある樹林帯に入り特に問題なく稜線へ出る。
・滝谷山からサンヤリの間は、時折痩せ尾根が出現し、藪で通行が妨げられ一旦トラバース気味に通過せざるを得ない場面があった。迷い尾根も時折見れられたので注意が必要。
鈴鹿10座小又谷第一駐車場。山奥にもかかわらず立派な駐車場が整備されており助かる。
2022年05月22日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 8:22
鈴鹿10座小又谷第一駐車場。山奥にもかかわらず立派な駐車場が整備されており助かる。
出発していきなり徒渉。昨夜の雨でやや流量が多めか。だめもとで飛び石伝いにチャレンジしたが、予想通り両足ボシャる。
2022年05月22日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 8:27
出発していきなり徒渉。昨夜の雨でやや流量が多めか。だめもとで飛び石伝いにチャレンジしたが、予想通り両足ボシャる。
そしてすぐに倒木の洗礼。先が思いやられたが、ここだけだった。
2022年05月22日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 8:29
そしてすぐに倒木の洗礼。先が思いやられたが、ここだけだった。
林道を離れ川を渡って登山道へ。
2022年05月22日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 8:34
林道を離れ川を渡って登山道へ。
急登後、最初の鉄塔に出る。
2022年05月22日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 8:54
急登後、最初の鉄塔に出る。
さわやかな尾根道が続く。
2022年05月22日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 9:19
さわやかな尾根道が続く。
開けた土倉岳山頂。「つちくら」と読んでいたが正しくは「はぜくら」だった。
2022年05月22日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/22 9:27
開けた土倉岳山頂。「つちくら」と読んでいたが正しくは「はぜくら」だった。
御池岳への急な登りを見上げる。右側のカルストには突っ込まないように左寄りに登って樹林帯へ入っていく。
2022年05月22日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/22 9:32
御池岳への急な登りを見上げる。右側のカルストには突っ込まないように左寄りに登って樹林帯へ入っていく。
意外にもバイケイソウの群落に出くわす。御池、鈴ヶ岳周辺はこんな感じの場所が多数見られた。
2022年05月22日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/22 9:37
意外にもバイケイソウの群落に出くわす。御池、鈴ヶ岳周辺はこんな感じの場所が多数見られた。
御池岳のテーブルに乗り、土倉岳を見下ろす。
2022年05月22日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 9:42
御池岳のテーブルに乗り、土倉岳を見下ろす。
一応、御池岳のピークを目指す。鹿などの糞でちょっと動物園のようなにおいあり。足元注意だ。
2022年05月22日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/22 9:42
一応、御池岳のピークを目指す。鹿などの糞でちょっと動物園のようなにおいあり。足元注意だ。
ボタンブチ。
2022年05月22日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/22 9:57
ボタンブチ。
鈴鹿山脈最高点。山頂は主に鞍掛峠からの登山客でにぎわっていた。
2022年05月22日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/22 10:07
鈴鹿山脈最高点。山頂は主に鞍掛峠からの登山客でにぎわっていた。
2022年05月22日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 10:27
鞍掛峠へ続く尾根道。空は霞んでいた。
2022年05月22日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 10:39
鞍掛峠へ続く尾根道。空は霞んでいた。
鈴北岳。御池岳からテーブルの縁を通って鈴ヶ岳方面へ向かおうとしたが道がよくわからず、一般ルートを経て到達した。
2022年05月22日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/22 10:39
鈴北岳。御池岳からテーブルの縁を通って鈴ヶ岳方面へ向かおうとしたが道がよくわからず、一般ルートを経て到達した。
こんなきれいな円形に陥没するものなのだろうか。
2022年05月22日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 10:43
こんなきれいな円形に陥没するものなのだろうか。
鈴ヶ岳への登り。二回目なので急登であることは知っている。見ての通り新緑がすばらしかった。
2022年05月22日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 10:49
鈴ヶ岳への登り。二回目なので急登であることは知っている。見ての通り新緑がすばらしかった。
気分よく山頂へ到達。
2022年05月22日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/22 10:56
気分よく山頂へ到達。
ここからミノガ峠へ向かう。奥に写っている林道は鞍掛トンネルへ続く。
2022年05月22日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 11:15
ここからミノガ峠へ向かう。奥に写っている林道は鞍掛トンネルへ続く。
始めは足場の不安定なトラバース道。歩きにくいが特に問題なし。
2022年05月22日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 11:20
始めは足場の不安定なトラバース道。歩きにくいが特に問題なし。
林道に出る。ここからは度々林道と交錯する。そのまま林道を歩いてもよい。
2022年05月22日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 11:32
林道に出る。ここからは度々林道と交錯する。そのまま林道を歩いてもよい。
ミノガ峠。これは一応通行止めなのか。ここは御池川林道。近くの駐車スペースに数台の車あり。登山客のものかは不明。
2022年05月22日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 11:43
ミノガ峠。これは一応通行止めなのか。ここは御池川林道。近くの駐車スペースに数台の車あり。登山客のものかは不明。
このまま林道歩きと思いきや、左手に山へ入っていく道に気が付き、確認するとこちらに進む必要があった。何も目印がないので注意。
2022年05月22日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 11:47
このまま林道歩きと思いきや、左手に山へ入っていく道に気が付き、確認するとこちらに進む必要があった。何も目印がないので注意。
開けた場所から御池岳を望む。左のポコは鈴ヶ岳。
2022年05月22日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 11:49
開けた場所から御池岳を望む。左のポコは鈴ヶ岳。
見事なヤマツツジを発見。
2022年05月22日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 11:50
見事なヤマツツジを発見。
映える。
2022年05月22日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/22 11:50
映える。
比較的歩きやすい道を経て滝谷山。緑の看板。
2022年05月22日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 12:02
比較的歩きやすい道を経て滝谷山。緑の看板。
山頂部は藪になっているが、色はほぼ一緒だが先ほどとは明らかに花の大きさの違う花が咲いていた。
2022年05月22日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 12:02
山頂部は藪になっているが、色はほぼ一緒だが先ほどとは明らかに花の大きさの違う花が咲いていた。
とにかく花がデカいという印象。まるでユリのようだ。
2022年05月22日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 12:03
とにかく花がデカいという印象。まるでユリのようだ。
帰宅後調べてみるとどうやらレンゲツツジらしい。花は有毒で鹿も食べないという。ちなみに先ほどのヤマツツジはサラダなどで食べられるという。
2022年05月22日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 12:03
帰宅後調べてみるとどうやらレンゲツツジらしい。花は有毒で鹿も食べないという。ちなみに先ほどのヤマツツジはサラダなどで食べられるという。
こちらは小さな白い花びらが苔の上に舞っていた。リョウブかなとおもったが、どうもアズキナシかなということで落ち着いた。
2022年05月22日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 12:31
こちらは小さな白い花びらが苔の上に舞っていた。リョウブかなとおもったが、どうもアズキナシかなということで落ち着いた。
細かなアップダウン、痩せ尾根、少々の藪。
2022年05月22日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 12:44
細かなアップダウン、痩せ尾根、少々の藪。
サンヤリまでは基本稜線伝いだが、時折通過困難になったりした。ペースは上がらないが、上げる必要もないというね。
2022年05月22日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 13:08
サンヤリまでは基本稜線伝いだが、時折通過困難になったりした。ペースは上がらないが、上げる必要もないというね。
サンヤリ。こちらの緑の看板。展望なし。天狗堂へ。
2022年05月22日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 13:13
サンヤリ。こちらの緑の看板。展望なし。天狗堂へ。
2022年05月22日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 13:22
天狗堂近くの展望岩から御池岳を望む。テーブルの右端に見える石灰岩露出部の左縁付近が今日登った斜面。
2022年05月22日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 13:46
天狗堂近くの展望岩から御池岳を望む。テーブルの右端に見える石灰岩露出部の左縁付近が今日登った斜面。
銚子岳、竜ヶ岳方面。
2022年05月22日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 13:46
銚子岳、竜ヶ岳方面。
天狗堂。立派な看板。さて、やはり今日も左膝が痛んできた。というより、左股関節の痛みのほうが気になる。ゆっくり下ろう。この程度で痛くなってもらっては困るのだが。
2022年05月22日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 13:48
天狗堂。立派な看板。さて、やはり今日も左膝が痛んできた。というより、左股関節の痛みのほうが気になる。ゆっくり下ろう。この程度で痛くなってもらっては困るのだが。
御池川林道に出る。
2022年05月22日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 14:20
御池川林道に出る。
無事駐車場着。
2022年05月22日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 14:36
無事駐車場着。

感想

昨日の雨で登山道がどうなっているか心配だったが、しょっぱなの渡渉でドボンしてどうでもよくなった。多少暑かったが、標高が上がるにつれ気持のよい気温となった。滝谷山からサンヤリまでは長く感じたが、もう歩くこともないだろうなと思えば愛着も沸いた。膝の痛みは相変わらず出てしまったが、しばらくは様子を見ながらの山行が続きそうだ。来週は深南部の不動岳に行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら