念願の金峰山&瑞垣山


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,657m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
天候 | 晴れ!金峰山では風が冷たかったが午後の瑞垣山は穏やかな山頂でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝は前夜の冷え込みのおかげで雪は締まっていてアイゼンが効き歩きやすかった しいて言えば、大日小屋から登りはじめてロープの出てくる先と砂払ノ頭手前の急登が要注意かも 登りより下りのほうが神経使いました(同じエリアでも) 下り途中、大日岩からの下りで別方向のトレースがあり間違えて行きそうになりました! 瑞垣の方は富士見平から登って直ぐにアイスバーンでした ちょくちょく雪が無いエリアがあり何度も迷いましたが終始アイゼンで正解だと思います ストックは邪魔かなと思いザックに貼り付けておきました ほぼ岩登りと思ったほうが良いかと 下りで一度コケましたw要注意です |
写真
感想
2月辺りから目論んでいた計画だったが
色々とタイミングが合わずなし崩しかなーと思っていた
レコ見てももうグズグズかなー(T_T)
すると
お!月曜日に雪が降ったらしい・・・
この週の天気予報は水曜日から晴れ♪
これはもう、と思っていた火曜日
ん!なんだかおかしな天気だぞ!大丈夫か!?
天気悪いし、と悪魔的な友人からの飲みへの誘いヽ( ´¬`)ノ
イヤイヤイヤ!!
晴れを信じ誘惑を断ち切って目覚める翌朝・・・と言うか夜中w
今回の核芯部はココです!!
「ギリ4時前に八王子料金所を通過!」
星の見えない暗い夜、雨上がりの濡れた路面
今回節約企画と言うことでまたしてもバイクなのに!
ホントに晴れるのか?一抹の不安を感じつつ
ザックをくくりつける処置を施したり色々と下準備は万全!
だがしかし
まさかの事態!!カッパを会社に忘れたーーー!
山用のはフードがかさばってばたつきすぎるのよね〜
この日東京は比較的暖かかった・・・甘かった
大丈夫だろうとある程度着込んで向かう中央道
無事4時前料金所通過♪
しかし相模湖辺りからもう寒い
途中からトラックの後ろに張り付いて風から身を守りました、が
韮崎インター下りて直ぐコンビニ!
ホットコーヒーが震えてて上手く飲めません、そんぐらい寒かった((´д`))
まあ何とか無事瑞垣山荘駐車場着
途中見た気温計は3度でしたw
しかし6時ってもうこんなに明るいんだね!
一度スタートするがタオルを忘れリスタートです
駐車場には後から来たペア一組と車中泊らしい方が一人いました
雪は全然無いねーと地味にサクサク登って行きます
富士見平で朝日とご対面♪
久々の朝からのお山です(前夜の飲みは抑えたからwww)
すでに迸る汗(>▽<;; アウターを脱ぎまずは金峰山へ
直ぐに雪は出てきましたが何とか大日小屋までノーアイゼン
もっと早く装着のほうが良かったかなと
前夜の冷え込みのおかげで締まったトレース!
チェーンスパイクですがよく効いて歩きやすかった(狙いどうりw)
この日先行者はソロの方が二名様でした
時折風が吹いてくるので砂払ノ頭で装備強化とおにぎり
そんなに強風ではないが・・・冷たい(T△T)
途中すれ違った先行者さん曰く
エビの尻尾がたくさん見れたよ!と聞きワクワクしながら向かうが・・・
すでに落ち気味なエビちゃん(ノд・。)
途中見たキラキラは落ちたエビちゃんだったのね
辛うじて残ったエビちゃんを撮って
五丈岩様にご祈祷して
寒いのでさっさと退散します
イメージではココで早めのランチでしたがお腹空いてなかったんでw
さてー戻ってきました富士見平小屋!
装備を整え向かいます
小屋から登って下って直ぐに雪が出てきましたが
行ける所まではノーアイゼンで行こうと向かう二歩後に思いっきり滑る!?
はい!即装着ですw
途中日当たりの良いところは雪はありませんでしたが
終始装着で行きました
一応木の根っこはなるべく避けて行ったつもりですw
しかし
前に来たときも思ったがホント岩登りな感じです
アスレチック的な♪
楽しいんですが結構疲労が蓄積してきてますね〜
ヒイヒイ言いながら何とか山頂♪
三名様がくつろいでました
瑞垣山山頂は穏やかでした、風も無く暖かい♪
ここはランチタイムでしょw
いつもなら立ち食いおにぎりが定番
珍しく?今回は準備してみた
えと・・・
お湯入れて直ぐのスープパスタ(メキシカン)とコーヒー(粉)とパン
・・・準備と言うほどのコトではないがwww
パスタは温度不足のため少々ガリガリしていたがおおむね美味しくいただけました
(沸かしてから9時間後ですから)
汗で濡れたタオルが乾く頃下山、珍しくたっぷり休みました
雪があると下山のほうが気を使うね
途中ある岩の穴を通過するんだが
狭く下は解けた氷
しゃがんで進んで左足が引っかかり激痛w|;゜ロ゜|w
まだ全快じゃないんだと気づく(ノω・、)
帰り寄ってみたハイジ村の湯
眺めもよく立地は良いのだが休憩室が無い!休めませんね〜
さっさと帰ろうと思うが今回節約プランに付き帰路は下道
がむしゃらに走れば早く帰れるんでしでょうが
けーさつとか事故とかリスク考えるとアレなので流れて帰りました
えと・・・バイクで2時間以上はケツが痛いです
帰路の時間でみると車より30分くらいは早く
前回計り損ねた燃費はリッター30キロでした
ウチの車の三倍以上だわ(ノ゜ο゜)ノ
ソロならバイクだなー
だがしかし
今回感じたデミリット!!
おもいっきし天候と気候に左右される(あたりまえかw)
これ以上遠いとちょっと考えるな〜
今年は北も行きたいと思ってるが・・・
まま
色々と考えるコトはありきも
念願の金峰山!確か大菩薩で会った方に薦められたお山でした!
雪があっても歩きやすいですよ、と
なるほど!とてもいいお山でした♪
遠出したい山って、沢山ありますが、
車やバイクだと止めた場所に戻らなきゃいけないのと、
帰り居眠り出来ないので、自分は無理だな
足があると遠出出来ますが、、
ロング歩いた後だと運転きつそう。
でも、諸々あるから感動もあるんですかね?
お疲れ様でした
kumapanさんどもでーす
そうですねー
今回、温泉で昼寝するつもりができなかったので
帰路は後半結構疲れましたね〜
まあ前半はツーリング気分で行けたのでトータルでトントンかな
この時期は特に風が気持ちいいんですよ〜
でも
交通機関を使えば早めのビールにありつけるんだよなー
そっちも魅力的だな〜
色々と試してみるのも面白いかもですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する