愛宕山 朝の空気でシャッターを押す 月輪寺のホンシャクナゲ 4月崖っぷち月詣り


- GPS
- 03:55
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 880m
- 下り
- 871m
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日はお昼から所用・・・。
それまでには帰って来れそう!
お天気も良さそう!
今月は愛宕山月詣りはまだ!
条件が揃ったので出かけることにする。
モタモタしていたら時間ばかりが・・・。
朝起きてすぐに食欲が出るわけでもないし、
「朝飯抜きで登ろう」
「お腹がすいたらその時食べよう」
というわけで
早朝朝飯抜き登山!
朝飯抜き登山ははじめてのこと!
しかし、良い経験になった。
清々しい朝、空気は澄んで快適そのもの。
朝の光線に写欲!
お昼のベタ光線に比べて被写体に立体感
久しぶりの経験!
写真はこうでなくては!
月輪寺の天然記念物ホンシャクナゲ
ちょこっと偵察のつもりでいたが
綺麗、綺麗、綺麗・・・。
昨年よりもずーっと綺麗!!!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-290213.html
残念なのは柵があって近寄れないこと(´;ω;`)
それでもいちおう満足のできる写真が撮れた。
三点セットの写真は初めて・・・。
桜、梨、シャクナゲ
尼さんが開店準備
「よっこらしょ」、「よっこらしょ」・・・。
早朝で誰もいない。
独り占め
尼さんが
京都の観光寺院は自治体の援助があり裕福だが
山のお寺には何の補助もないとこぼしていた。
昨年訪れた時はたくさんのボランティアが手助けしていた。
表参道五合目・・・。
ヘリコプターが登山者を救助
釣り上げていた。
無事であれば良いが!
登山者としてはどんなとき、
どんな条件が満たされば救助を求めることができるのか。
そんなことを考えながら下山。
カメラのファインダーを覗くと
ファインダーの中に黒点がいっぱい入っている(´;ω;`)
ヘリコプターの巻き上げる砂埃が入ったようだ。
先日クリーニングしたばかり。
レンズを外し、息をいっぱい吸い込んで「プー」
大きい黒点は飛ばすことができた。
やっぱりレンズを外さなくてもホコリは入るんや!
一眼レフカメラの泣き所(´;ω;`)
はじめての朝飯抜きの早朝登山
写欲を掻き立てる!
何しろ斜光線が素晴らしい。
コメント
この記録に関連する登山ルート

ホンシャクナゲは艶やかですね。
確かに月輪寺の庵主さんがこぼしておられましたね。
のんびりしていたものだから、水尾からのバスに乗り
遅れ、暗くなった車道をときどに背筋が寒くなる思い
して、とぼとぼと保津川の駅まで歩いた記憶が思いだ
されます。
綺麗なホンシャクナゲの記録、有難うございました。
strasse
苦い思い出はよく覚えているものですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する