ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434190
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

威守松山−巻機山

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:12
距離
16.7km
登り
1,857m
下り
1,850m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30 イガシラ登山口 − 6:55 尾根合流 − 7:55 威守松山 − 8:50 1340M付近 − 10:40 稜線合流 − 11:50 米子頭山 − 14:30 巻機稜線分岐 − 14:50 牛ヶ岳 − 15:10巻機稜線分岐 − 15:20 最高点付近 − 15:30 御機屋付近 − 16:00 割引岳 − 16:40 御機屋付近 − 16:55 避難小屋付近 − 17:05 ニセ巻機山付近 − 17:15 八合目 − 18:30 桜坂駐車場 − 18:40 イガシラ登山口
天候 快晴
日の出 4:55 日の入 18:29
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜坂林道イガシラ登山口(威守松小屋付近)の駐車スペース(約5台可・無料)に駐車した。
コース状況/
危険箇所等
〈登山ポスト〉

イガシラ登山口には登山ポストがない。
新潟県警察に登山届を提出した。
http://www.police.pref.niigata.jp/osirase/sangaku/

なお、桜坂駐車場にはすでに登山ポストがあった。
冬山登山・山スキー向けの注意書きのある掲示板に、用紙、筆記具が備えつけられていた。

〈道の状況〉

■威守松山から稜線まで
林道脇の丸木橋には雪が積もっていたので、慎重に渡った。
威守松山の尾根の斜面は下藪がまだ雪に隠れているので、どのようにでも登れる。
尾根道に合流すると雪はほとんどないが、頂上手前の斜面には雪があり、これはかなり遅くまで残りそうだ。
頂上の東にあって目を引くキタゴヨウマツから先はヤブ尾根になる。
しかし、今回頂上のピークを下るとその先の尾根にはまだ雪がたくさんついており、ヤブ漕ぎをしなくてすんだ。
稜線までたいした危険箇所はなかった。
1500Mを越えたあたりからたくさんの足跡があらわれた。
涸沢から支尾根を登ってきたスキーヤーのものだと思われる。

■巻機山への稜線
稜線には4人分ほどの足跡が残っていた。
稜線自体は大部分すでに雪が消えており、足跡を参考に稜線東側の雪の上にルートをとった。
ところどころ大きなクラックに行く手をはばまれる。
先行者の足跡があっても安全が保証されるわけではないので、危険だと感じるところがあったらその手前でいさぎよくヤブに上がるのが堅実だと思われる。
無雪期のヤブ尾根からすれば、ヤブといってもたいしたことはない。
だいじょうぶだろうと思ったところでも、大きな踏み抜きが2回あった。
這い上がれないような事態にならなくて運がよかったとしかいえない。
踏み抜きは雪が解けるにしたがってこれからさらにひどくなるのだろうか。
巻機山まで来ると、どこでも自由に歩き回れそうにみえた。
ファイル
(更新時刻:2014/04/27 15:39)
いきなり危険箇所。下に丸木橋があるのを横から確認した上で、おそるおそる渡る。
いきなり危険箇所。下に丸木橋があるのを横から確認した上で、おそるおそる渡る。
尾根に出ると雪がなかった。ただし頂上手前では雪の斜面を登る。
尾根に出ると雪がなかった。ただし頂上手前では雪の斜面を登る。
威守松山頂上。
威守松山からみた柄沢山の稜線。
2
威守松山からみた柄沢山の稜線。
威守松山からみた巻機山。前景はニセ巻機山。
3
威守松山からみた巻機山。前景はニセ巻機山。
威守松山のキタゴヨウマツ。ここから10分ほどヤブを漕ぐ。
威守松山のキタゴヨウマツ。ここから10分ほどヤブを漕ぐ。
11月に来た時と違ってここから先の尾根には雪がたくさん積もっているので、ヤブを漕がなくてすむ。
2
11月に来た時と違ってここから先の尾根には雪がたくさん積もっているので、ヤブを漕がなくてすむ。
恐ろしげな亀裂が入っているが、ヤブ際の雪の上を問題なく通れる。
1
恐ろしげな亀裂が入っているが、ヤブ際の雪の上を問題なく通れる。
稜線上には数人分の足跡があった。そのおかげでルート判断に迷う場面がほとんどなかった。極力ヤブを避けて雪の上を進む。
1
稜線上には数人分の足跡があった。そのおかげでルート判断に迷う場面がほとんどなかった。極力ヤブを避けて雪の上を進む。
無名のピークを越えていく。
3
無名のピークを越えていく。
巻機山への稜線。尾根が長く伸びているのが米子頭山。
1
巻機山への稜線。尾根が長く伸びているのが米子頭山。
踏み抜いて胸まではまった跡。踏み抜くところはたいてい雪がグズグズになっていた。
2
踏み抜いて胸まではまった跡。踏み抜くところはたいてい雪がグズグズになっていた。
米子頭山へ。
米子頭山山頂。県境歩き隊のプレート付。
1
米子頭山山頂。県境歩き隊のプレート付。
米子頭山からみた巻機山。
1
米子頭山からみた巻機山。
まだ距離はあるが、そんなに難しいところはなさそうにみえた。
1
まだ距離はあるが、そんなに難しいところはなさそうにみえた。
クラックを横切ったところで首まで踏み抜いた。足が崩れた雪に埋まって抜けなくなり、スコップで掘り起こした。
3
クラックを横切ったところで首まで踏み抜いた。足が崩れた雪に埋まって抜けなくなり、スコップで掘り起こした。
こういうところではヤブに上がるしかない。右の斜面を行けばいいと思うかもしれないが、怖くてそんなことはできなかった。
1
こういうところではヤブに上がるしかない。右の斜面を行けばいいと思うかもしれないが、怖くてそんなことはできなかった。
牛ヶ岳へ。ザックは分岐点に置いてきた。
牛ヶ岳へ。ザックは分岐点に置いてきた。
牛ヶ岳からみた最高点方面。
牛ヶ岳からみた最高点方面。
割引岳。牛ヶ岳にはたくさん足跡があったのに、こちらには一つもない。しかしクラックがほとんどないので安心して登れる 。
1
割引岳。牛ヶ岳にはたくさん足跡があったのに、こちらには一つもない。しかしクラックがほとんどないので安心して登れる 。
割引岳からみた神字山方面。なんとか行けそうにみえるが、時間的にも体力的にも無理だった。
割引岳からみた神字山方面。なんとか行けそうにみえるが、時間的にも体力的にも無理だった。
八合目の標柱。ニセ巻機山でガスに巻かれた時の目標点。ここからしばらく夏道を下った。
八合目の標柱。ニセ巻機山でガスに巻かれた時の目標点。ここからしばらく夏道を下った。
ヌクビ沢コース分岐。井戸尾根コースはここまでほとんど雪の上を歩けた 。
ヌクビ沢コース分岐。井戸尾根コースはここまでほとんど雪の上を歩けた 。

装備

個人装備
腕時計
GPS
予備電池
カメラ
電子国土地形図
コンパス
55Lザック
シェルター
ウレタンマット
シュラフカバー
シュラフ
ブルーシート
防寒着/目出帽/予備靴下
救急用品
三角巾・テープ・コムレケアなど
ナイフ
2L
食糧/非常食/行動食
3日分
アルコールバーナー/コッヘルセット
ヘッドランプ
予備電池
レインジャケット
オーバーパンツ
グローブ
サングラス
温度計
ストック
ピッケル
アイゼン
スコップ
赤布旗
熊よけ鈴
日焼け止めクリーム
ウエストバッグ
貴重品

感想

残雪期に威守松山の先にある稜線1809M地点を目指すなら、威守松山からではなく涸沢川の沢をつめるのが一般的なようだ。
威守松山の尾根を登ったのは、自分なりのこだわりだった。
昨年11月に2回威守松山に登り、頂上から先に進んでは引き返した。
今回ついに威守松山から巻機山まで回ることができた。
ここ2ヶ月以上ほとんど運動をしていないので体がなまっている。
それでも11月にはできなかったことができたのは、残雪があったおかげだ。
さらにいえば、稜線上の足跡にルートを教えられた。
途中で1泊するつもりが日帰りできたのは、11月よりも日が長くなっていたことも大きい。
ザックの重さは12kgだったのでたいしたことがないと思う人もいるだろうが、私にとっては体力的にほんとうにきつかった。
精神的にもたるんでいて、明るくなるのに合わせて歩きはじめるつもりが二度寝をしたために自宅を出るのが遅くなってしまった。
巻機山の避難小屋付近でテントを設営していた人たちをのぞいて誰にも行き会わなかったのは、行動時間が遅れ気味だったからだろう。
雪上泊や雪を解かして水を作る練習をするのはまた今度。

雪のためだと思われるが、割引岳山頂の祠が倒れていた。
元に戻したかったが、正しい向きがわからないしグラグラするので、地面に置いたままにしてきた。
きちんと直せる方にお任せしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1799人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら